並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1302件

新着順 人気順

まふまふの検索結果321 - 360 件 / 1302件

  • O次郎 緑がいっぱい抜け毛もいっぱい - もふもふ日記

    ベランダのパンパスグラス(しろがねよし)がえらい勢いで伸びています。 まっすぐに伸ばして一番長いのは2m75になりますよ。やばいですね。 今年の秋にはようやく穂がでそうな気がしますが、どうでしょうか。 しかし、比較するとO次郎が小さく見えますね。まるで猫みたいです。 向かいの森も緑で一色ですよ。 今は小鳥の声がさわやかに聞こえておりますが。 来月にはセミの唸るような大合唱が始まります。頭がくらくらするぐらいの。 O次郎の抜け毛も絶好調です。 胸のあたりの毛は引っ張るとボロボロと抜けますよ。 まあ、この人の場合は夏毛になっても、ぱっと見て変わらない感じなのですが。今年は非常に暑くなりそうな夏の予感ですので、なるべく薄くなってもらいたいところですね。 ひょっこり。ひょこひょこ。 おや、せんぱい。 なんですか、気のせいかもこもこが増してはいませんか? はい。と言うわけで小次郎通信ですよ。 きょう

      O次郎 緑がいっぱい抜け毛もいっぱい - もふもふ日記
    • O次郎 雪はそと猫はうち - もふもふ日記

      先週のはじめ。雪が降った日のO次郎です。 朝起きたら、外は小雨もようで気温は氷点下。 O次郎はハンモックでまるくなっています。 いつもなら起きろ起きろとうるさいO次郎ですが。 今朝はまったくやる気がありません。 部屋の中には暖房が入っていますが、窓の外から冷気がひしひしと感じるのでしょうか。少し憂鬱そう。 お掃除の時間にはもう外は雪がちらほら降ってきました。 これじゃあベランダには出られませんね。 まあ。外に出てもどうせ小鳥やじいちゃんは出てきませんし。 それじゃあ今日は。ベランダ巡回はなしで、おやつにしましょうかね。 おやつー。 おっと、その前に少し遊んでお腹を空かせてもらいましょうか。 意外と食いつきの良いおもちゃ。 ケーブル結束用のマジックテープバンドを丸めてぽん。 転がったと思えば急にぴたっとっくっ付いたりするのが楽しいのでしょうか。 投げてヨシ。転がしてヨシ。 さらにかじってヨシ

        O次郎 雪はそと猫はうち - もふもふ日記
      • O次郎 這いよる混沌 - もふもふ日記

        おやおや。ソファの下に何かいますよ。 これはきっと這いよる混沌ね(*1)。 床の上をぐるぐると移動しながらお掃除するやつ、ってそれはルンバやんか。 *1 這いよる混沌 -Crawling Chaos-。クトゥルフ神話に登場する邪神にゃるらとほてぷ(Nyarlathotep)の異名。 あら。誰かと思ったらO次郎さんじゃないですか。 しばらく見ないうちにすっかりたぬきになっちゃって。しかしなんですかそのおなかのぽんぽこは。ぽんぽこりんですか、たぬたぬですか。 ひょっこり。ひょこひょこ。 あら、起きてきましたか。 お昼からずっと寝ていましたが。そろそろお腹がすきましたかね。 なんか最近のO次郎はソファ廻りがお気に入りのようです。 まあ、クーラーが近いからでしょうけど。 こうしてだらだらと寝たり起きたりしています。 うきゃきゃきゃ。 たまにスイッチが入ると、いきなり大興奮でソファのヘリをばりばりば

          O次郎 這いよる混沌 - もふもふ日記
        • O次郎 踊るハンモック - もふもふ日記

          たこ焼き星人の朝は早い。 今日も今日とて朝の風景を楽しむハンモックのO次郎。 今朝は少し暖かいので小鳥たちが頻繁に飛んでいますよ。 このでっかい図体が、あのハンモックに収まっている不思議。 ちなみに、このハンモックの耐荷重は約10kgですので、まだすこし余裕はあります。 ででんと爆睡中のO次郎。ぐうぐう。 こんな狭い所でぐっすりと眠れるなんてとっても不思議ですが。ほんと、猫は液体ですね。ぴくぴくと目玉が動いているのはレム睡眠。何かいい夢でも見てますか。 のびのびー。 寝返りを打っても落ちません。ほんとに不思議なハンモック生活。 躍動感のあるダイナミックな構図の絵が撮れましたね。 踊るいねむりにゃんこ。 上から見たハンモックの中の様子。 何が何だかわかりませんね。 でもちゃんと具が中に収まっている不思議。 ある時は椅子にふんぞり返る重役のごとく。ででんっ。 きみぃ、今夜のおやつは何かね。 み

            O次郎 踊るハンモック - もふもふ日記
          • O次郎 しゃちほこの型 - もふもふ日記

            夏の間は床の真ん中でころころする生活をしていたO次郎ですが。 寒くなって徐々に壁際に寄って寝ることが多くなりました。 お気に入りの寝場所は居間と廊下の間の段差。いわゆる「しゃちほこ」のポーズで寝ているのをよく見かけます。 まだまだちゃんとしたしゃちほこではありませんね。 しっぽとあんよがぴーんと伸びて、おててもまっすぐに揃えれば高得点です。 もうじきに冬になって本格的に寒くなれば。寝場所はソファやベッド、押し入れや天袋という風に上へ上へと移ってゆきますが。今はまだ昼間の暖かさがあるので、床のへりがちょうどいいのです。 これは、しゃちほこから床をころころと転がったへそ天のポーズ。 ちょっと暑くなるとこうしてころころし始めます。 ブラッシングをするにはちょうどよいタイミングです。 段差に頭を置いて、背中を壁に付けるポーズ。 こういうときはだいたい起きてだらけていますので、通りすがりによく足をて

              O次郎 しゃちほこの型 - もふもふ日記
            • O次郎 キッチンテーブル - もふもふ日記

              朝はまずキッチンテーブルの上でスープをもらうO次郎。 いつもはほとんど鳴かない子ですが。キッチンテーブルの上ではにゃーにゃーと催促の声を出します。図体の割にはちっちゃな声ですが。にゃーにゃー。 スープを器に入れている間に身づくろい。 胸の毛が長すぎて舐め切れておりませんね。 べーろべーろ。 にァーーー。 舌を上の歯に合わせてエルの発音ね。 しかしまあ。 中途半端に舐めるものですから、胸の毛がわやわやですよ。 ささみスープと焼ささみをもらって気が済んだようですね。 もう少しお待ちください。 お掃除が終わったらベランダに出してあげますよ。 床を移動するルンバさんをぼーっと眺めるO次郎。 することがなくて手持ち無沙汰みたいです。 おっそーじ、おっそーじ。 早く終われー。 おっそーじ、おっそーじ。 早く終われー。 ぐーぐーぐー。 あれ。あんた今寝てたでしょ。 寝てませんて? ほんとかなー。

                O次郎 キッチンテーブル - もふもふ日記
              • O次郎 加湿器もくもく - もふもふ日記

                朝のささみスープをおねだりしていたO次郎ですが。 ぴんぽーん。 おや、何かお届け物が来ましたよ。 さっそくダンボール箱と梱包紙をチェックしています。 厚手の梱包紙は噛み応えがありますが。 ダンボール箱の大きさはどうでしょうか。 がさがさと ダンボールほじくる ねこの音 そろそろ湿度が低くなってきました。湿度が低いとブラッシングをちょっとしただけでも静電気がバチバチと発生しちゃいます。うまく静電気を逃がしながらブラシをかけないと、O次郎がすぐに逃げちゃいますので大変。 という訳で。今回注文したのは小型加湿器。 超音波式で静音仕様でございます。 カップヌードル型なのでまるでお湯を注いだような気分で。見ていると思わずおなかがすいちゃいますね。 O次郎くん、ていていするのもいいですが。倒さないでくださいよ。 もくもくと白い蒸気を出しているカップに興味津々ですが。 なんだかもくもくを浴びて不思議な表

                  O次郎 加湿器もくもく - もふもふ日記
                • O次郎 もぐりねこ - もふもふ日記

                  関西はようやく梅雨が明けたようです。 とは言っても夕立ちは相変わらずいきなり降り出しますが。 久しぶりのお天気でベランダ巡回を平常通りにこなしたO次郎ですが。次からは暑さとの戦いになりそうですね。というわけで冷房が入るとベッドの上でひとやすみです。もたれかかっているのはクッションではなく、でっかい枕ですね。 何かのスイッチが入ったO次郎。いきなり枕カバーの中にもぐり込みだしましたよ。 なんですか相撲放送を見て触発されましたか。腰の重心が低く安定している良いがぶり寄りですね。なんか最近、おふとんやらシーツやらいたるところにもぐり込むのがマイブームのようです。 さんざん潜り込んだ後に、顔だけ出して外をきょろきょろ。 あらかわいい。 目がとても丸いです。まんまるおめめ。 これはなんですか、遊んでくれよんですかそうですか。 それでは今日はカシャカシャ棒の投入ですよ。 いろいろおもちゃがありますが、

                    O次郎 もぐりねこ - もふもふ日記
                  • O次郎 まふゆぐらし - もふもふ日記

                    今日も外は寒い寒いですね。O次郎はダレて液状化しています。 この状態でハンモックの底をなでなですると、うにゃうにゃといいながらくるりんと一回転したりします。まるでたこ焼きさんですね。 寒いながらも一応おひさまが出ているのでベランダへ。 向こう正面の水を止めた1号鉢も出穂が見られます。この分だと3号鉢も来週あたり出穂しちゃうかもしれませんね。果たして実がなって良い種が取れるでしょうか。昔に一度だけ大粒の種が獲れたことがありますが、だいたいの年は穂の中はすかすかでした。 帰ったらおやつの時間。ささみ粉をふりかけたかりかりですよ。 もぐもぐかりかり。 最近ようやくカリカリを食べる量が増えてきました。この分だとすぐに体重が7kgまで戻るでしょうね。 黒い箱の中に潜るO次郎と、羽根つき棒。 長い棒をゆうらりゆらりと動かします。 しばらく動かしていると遊びのスイッチが入りますよ。 やる気スイッチON。

                      O次郎 まふゆぐらし - もふもふ日記
                    • O次郎 まるかじりっ - もふもふ日記

                      ようやく晴れ間のお天気もようですが。 晴れたら晴れたでセミの大合唱が、あたかも大聖堂の合唱隊のようにじーわじーわ。蒸し暑さもともない今日はまた不快指数がうなぎのぼり一日であります。 O次郎も蒸し暑さとセミの大合唱に辟易としてベランダから帰還。 雨と蒸し暑さでどんどんだらけるO次郎であります。ここいらでちょっとやる気をテコ入れしておきましょうか。 きんととのぬいぐるみを投入ですよ。くんくん。 ※今回、きんととには少量のまたたび粉をこすりつけてあります。このまたたび粉を与えるのは月に2~3回にとどめています。これは害のあるなしを心配しているのではなく、あくまでも新鮮に反応してもらうための間隔をあけているものです。 またたびの匂いに気づくやすかさず戦闘モードのO次郎。 しぱっと電光石火の猫パンチで宙を舞うきんとと!! さすが、冬の間に培った「たこ焼き返し」の大技は今もなお健在ですね。 抱え込んで

                        O次郎 まるかじりっ - もふもふ日記
                      • O次郎 かくれんぼ - もふもふ日記

                        かっくれんぼすーるもーの、よっといで。 もういーかい? まぁだだよっ。 相変わらず宅急便屋さんから段ボール箱を受け取ると。品定めにのこのことやってくるO次郎君ですが。段ボールの中に入ってちょっと得意げ。 もういーかい? もういいよー。 段ボールの箱に自分の匂いを付けたらすぐに興味をなくしたようで、いつもの黒い箱の中でお休みするようです。ちょっとあの箱は大きすぎたようですね。たまあにぴったりの箱を見つけると、気に入って入りびたりになるのですが。 そういえば、黒いはこの横に見えるのはO次郎が昔はめていたエリザベスカラー。 冬のかくれがを探して流浪中のO次郎。 今度は押し入れの中の衣装ケースに目を付けたようですよ。 ケースが開いているとすかさず顔を突っ込みます。 くんくん。 おやおや。衣装ケースの中で得意げですね。 べ、べつに。あんたのために中を空けたんじゃないんだからねっ。(棒読み) 押し入れ

                          O次郎 かくれんぼ - もふもふ日記
                        • O次郎 おなかすいた - もふもふ日記

                          3月になりました。おひさまは出てますがまだまだ風は寒いですね。 ベランダに機嫌よく出てきたO次郎ですが。 思いのほか寒かったのか、少しうろんな目つき。 部屋に戻って、焼きささみとかりかりごはんをいただきます。ぺろぺろ。 おいしかったですか。 このご飯を食べた後のぺろぺろを、うちでは「うまいくち」をしていると言います。O次郎は食べた後の「うまいくち」とは別に、何か食べたいときにぺろりとする「ほしいくち」のスキルも持っているようです。このスキルの熟練度がはんぱないですね。 ポン。 熟練度が一定に達しました。 スキル<ほしいくち Lv29> が <Lv30> になりました。 <ほしいくち>に<魅惑>の効果が加わりました。 暖房も入りましたので運動の時間。今日の運動は赤い玉キャッチですよ。 目がまんまるで大興奮のO次郎。しっぽもぽんぽこですね。 赤い玉をしなやかなフィールディングでキャッチしたかと

                            O次郎 おなかすいた - もふもふ日記
                          • フェルト ねこ玉③ フェルト針 - もふもふ日記

                            今週はお天気が良かったので毛玉がうまく乾いてくれました。 この後、ブラシでほぐし直してから保管しておくのですが。ほぐしたものを少し使ってフェルト針で毛玉を作ってみましょうか。 フェルト針を使ってほぐした猫毛をまとめて芯を作ってゆきます。 これも手ごねと同じ要領で、最初は小さく固めてからすこしづつ層を重ねてゆきます。フェルト針でまんべんなく刺してゆけば、まあだいたい丸くなりますのでそんなに難しいものではありません。注意するのは、玉の大きさが小さいうちは針で指を刺してしまいやすいので気を付けることぐらいですかね。針の動く上下位置を変えずに玉の方だけをころころと動かすようにすれば、そうそう指を刺してしまうことはなくなります。 今回は、芯の周りを柔らかい素材で覆います。そのため芯の部分の猫毛は固く仕上げます。 芯を柔らかい生地で覆い、触った時の感触を柔らかくします。 この生地にはハマナカのニードル

                              フェルト ねこ玉③ フェルト針 - もふもふ日記
                            • O次郎 窓辺のぐんにょりさん - もふもふ日記

                              どんよりと曇り空。 O次郎は朝からこうやって風の通る窓辺でぐんにょりしています。お腹で息をするようになると冷房を入れないといけませんが。そんなに気温は上がっていません。 しかし、朝から寝てばかりと言うのもどうなのでしょうか。 だって、ねこだもの。 寝てばっかりいると牛になっちゃいますよ。ぶもーですよ。 ほれほれ。少しあそびましょうか。 ふりふりふり。 ていてい。 猫じゃらしの羽根に興奮。というよりも邪魔しないでと言う感じ。 あらあら、あまり乗り気じゃないですね。 小雨模様で気温はそんなに高くなっていないのですが。 どうやら湿気が高くてぐんにょりしている感じですかね。 まあ、明日は快晴の見込みなので。今日の所は我慢しておいてください。 午後。少し晴れてきましたか。 O次郎は再び洋間で窓辺の人。 閉めたカーテンのむこうで何かを見ているような感じですが。 何を見ているのかなー。 ちょいと隣の部屋

                                O次郎 窓辺のぐんにょりさん - もふもふ日記
                              • O次郎 くまちゃん - もふもふ日記

                                くまちゃんことO次郎の朝は早い。 夜中のうちに盛ってあったカリカリをぺろりと平らげてしまい、何かおくれよんと朝の5時からうろうろと外を見たり枕元でほっぺたをにくきうでつついたり。 ベランダくまちゃん。 今年は枯草が大量にあるので、好きなだけガジガジとかじれます。最近は特に枯れた穂の部分がお気に入り。 しかしまあ。枯草と言い、乾燥ささみと言い。乾きものが好きなくまちゃんですこと。 クマちゃんが見つめる森。 あるーひ、もりのーなか。くまちゃーんに、であーった。 ここはマンションの七階。ベランダ側の向かいは崖になっておりその上が森になっています。暖かくなるにつけて色々な鳥やら虫が飛び交う森。来月になればまたベランダの溝にカナブンが落ちていることでしょう。 ※すでに今週、カナブンが溝にハマっていましたが。 くまちゃん。そろそろ部屋に戻りましょうか。 最近はささみスープを飲むようになってきました。そ

                                  O次郎 くまちゃん - もふもふ日記
                                • O次郎 猛暑ふたたび - もふもふ日記

                                  連休初日の今日。また一段と暑い一日となりましたよ。 多少の小雨がちらほらしたものの、涼しくなるどころか余計に蒸し暑さが増したような感じです。 掃除の時間中、ベランダに出るそぶりも見せずに風の通る場所でひとやすみしているO次郎です。まあ、外はこの蒸し暑さに加えてセミの大合唱が今日も続いています。ベランダに出るだけで頭がぐわんぐわんしてきますのでいたしかたありません。 ベランダに出ない代わりに、台所の猫草で代用。 まだ毛玉の吐き戻しは続いています。廊下に落ちている抜け毛が減ってきたようにも思うのですが、猫草の食べっぷりからするとまだ換毛期が続くような感じですね。 巡回業務をスルーした割に、おやつの要求だけは一人前のO次郎。 今日もシーバのささみスープとCIAOのだしスープささみ入りをぺろりと飲み切っております。とろみのあるCIAOよりもあっさりした水気の多いシーバの方が食いつきがいいようですね

                                    O次郎 猛暑ふたたび - もふもふ日記
                                  • O次郎 くもりなきまなこ - もふもふ日記

                                    冬なのに暖かいお昼前。ベランダから戻って一息ついたO次郎ですが。 こっちを見ながら、ゆらーりと台所の椅子に近寄ってすりすり。 椅子の反対側にゆらーりと寄ってすりすり。 おやぁ、なんですかその目は。それは私に対する挑戦ですかそうですか。 いいでしょう、そっちがその気なら昨日の決着をつけるまでです。 ていっ。てていてていていっ。 いつもの。椅子の穴からこんにちわ遊びです。ちょっと爪が伸びていて怖いですが。爪に捕まらずに肉球をぷにぷにできればこちらの勝ちです。たぶん。 ていてい。 あ、横からのぞくのは反則ですよ。 しばらく遊んで気が済んだのか。ころりんこ。 今度はなんですか。のどもとをさすりなさいですか。 それともおなかをさすりなさいですか。 もしかして、ブラッシングをさせる代わりにおやつくれよんですか。 おやつくれよんに決まってるじゃない。ぺろぺろしゃぶしゃぶ。 いやきみ。なんか急に態度がでか

                                      O次郎 くもりなきまなこ - もふもふ日記
                                    • O次郎 模様替え - もふもふ日記

                                      妙な顔をして居間をウロチョロするO次郎。 なんかいつもと違う。 そうです。暮れの年越しに備えて、ソファの位置をいろいろと替える「模様替え」の時期なのですね。なんだかわくわくしている模様替えスキーのO次郎であります。 さっそく位置を変えたソファに乗って具合を確かめるO次郎。 おふとんふかふかで、その下には電気毛布が仕込んでありますよ。窓際の椅子には、もぐりやすい大きいざぶとんが置いてます。どうですかどうですか、今度の配置はお気に召しましたかな。 クーラーの当たり方も評価の対象になるようですよ。 ふくらんだしっぽこをぶんぶんさせながら右往左往。 ぴょん。 乗っては降り、降りてはまた乗って具合を確かめるO次郎。ぐらつきがないか、ちゃんと安定しているかも重要なチェック項目ですね。 あと、爪がたつかどうか。ばりばりばり。 さて。ソファの上に登って廊下の方を見据えるO次郎。 むむ。この廊下へと続く動線

                                        O次郎 模様替え - もふもふ日記
                                      • O次郎 夜のおさんぽ - もふもふ日記

                                        あらまあO次郎くん。何でそんなところに乗っているのでしょうかね。 整理棚の一番上の箱をおろして中身を整理していたら、いつのまにやらそこに入り込んでいましたよ。さすが猫さまは素早いですね。しかし、よくそんな狭い所にピンポイントで飛び込めるものです。 ほらほら、そろそろ夜のおさんぽの時間ですから降りてきてください。 大丈夫ですか。ちゃんと降りれますか? ねらってねらって。えいっ。 なるほど、ソファの背もたれから飛び上がったようですね。着地も同じく背もたれに降りるようです。 すたすたっ。 おお、さすがに猫さまは身軽ですね。うまく手と足のばねで衝撃を吸収しているようですが、8kgの米袋が普通に落ちると、こうはいきませんよ。 はい、そのまま台所の窓からベランダに出てまいりますよ。 昼間はおひさまぽかぽかで暖かかったのですが、さすがに夜は冷えてきました。ひとまわりしたらすぐに帰って来てくださいね。 目

                                          O次郎 夜のおさんぽ - もふもふ日記
                                        • O次郎 麻ひも巻き巻き - もふもふ日記

                                          キャットタワーの三本柱に巻かれた麻ひもの爪とぎ。 今朝も元気にバリバリ研いでおりますが。 O次郎がこの爪とぎ柱を使いだしてから五年くらい経ちますので、もうケバケバです。向きを上下入れ替えたりローテーションしたりしていましたがそろそろ限界ですね。 とりあえず一本だけ新しい麻ひもで巻き直してみました。 O次郎の反応はおおむね良好。ご機嫌で爪を研いでくれます。 ここをキャンプ地とする。 いいですねー。キャンプ地だらけですね。 と言うわけで残りの二柱も巻き直しましょう。 使う麻ひもはキャットタワーの補修用麻ロープ、直径6mmの長さ20mを3ロール用意しました。ひと柱でだいたい16mくらい使いますよ。 ぐるぐる引っ張りながら巻くだけですが、けっこう大変。 上下の両端はコの字型の鉄くぎで打ち止めます。 ばりばりばりばり。 どうですかどうですか。新しい麻ひもの感触は。 うん。いいねこれ。爪が吸い付く感じ

                                            O次郎 麻ひも巻き巻き - もふもふ日記
                                          • O次郎 6月のせんぱい - もふもふ日記

                                            せんぱいせんぱい朝ですよ。起きてくださいよせんぱい。 なんですって。そこのびょうぶのとらをこっちがわにおびきだしてくれ? なんの寝言をいうかとおもえば。 だからそれはびょうぶじゃないですって。 だいたいとらじゃないですよ。ダイちゃんですよ。※1 ようやくめが覚めましたかせんぱい。ねぐせがみごとですがだいじょうぶですか。 まどを開けてもらったらべらんだじゅんかいですよ。 きょうはおてんきですから、べらんだでゆっくりひなたぼっこをしましょうね。 きょうのねこせんしゃは亀さんせんしゃですよ。 はいぱわーぶいがたじゅうにきとうえんじんをとうさいして、 くちからかえんほうしゃがとびでますよ。 がんばれかめさん。つよいぞかめさん。 きいてますかせんぱい。 なんですかせんぱい。 かめさんを助けてりゅうぐうじょうにいきたいですって? だめですよあれはぼったくりばーですから へたにあそんだら、しらがのとしよ

                                              O次郎 6月のせんぱい - もふもふ日記
                                            • O次郎 雨ニモマケズ? - もふもふ日記

                                              残暑ノ暑サニモマケズ クーラーノ寒サニモマケズ 床ニ にゃーりんぐしーとアレバ 乗ッテゴロゴロトシテ 上ニ腸活日和ガアレバ 昇ッテペロペロトスル ブラシデゴシゴシモサレズ オ尻モゴシゴシフカレズ サウイフネコニ ワタシハナリタイ とかいつものように適当に書いていたら。この写真が実はもふもふ日記5000枚目にアップした記念の写真になりました。まあ、もふもふ日記らしいと言えばそうなのですが。2018年8月末に初めてからもう4年。なんだかあっという間ですわね。 それでわ5年目をめざしてゆるーく続けましょうか。 ソファにもぐったO次郎くん。食って寝てばっかりじゃウシになってもーもーさんですよ。ちょいと運動をいたしましょうそうしましょう。 カシャカシャ棒の投入でございますよ。 はいっ。おててまっすぐ de にょきーん。 東ニカシャカシャ棒ガアレバ シッカリ捕マエテ イカ耳ニナリ 西ニカシャカシャ棒ヲ

                                                O次郎 雨ニモマケズ? - もふもふ日記
                                              • O次郎 春の模様替え - もふもふ日記

                                                さて、今は春の模様替えで家の中はてんやわんやです。 不用品を処分するのに床に広げて仕分けしたり。家具を移動したり、ばらしたり組み立てたり。O次郎くんはもう興味津々でございますね。 と言うわけで、新しい整理棚を買ったのはいいのですが。 もしかして、IKEAの家具って自分で組み立てないといけないやつ? あぁ、何か走馬灯のようなものが…。 もちろんO次郎は絶賛じゃまっこ中。 この薄い紙が紙が。 この固い段ボールがダンボールが。 えいっ。阪急さんの宅配ビニール袋をお見舞いじゃあ。 邪魔っこがビニール袋にハマっているうちに作業を続行しましょうそうしましょう。ちなみに床に散らばっている薄い紙のかけらは、この邪魔っこが荒ぶってちぎり倒したのに相違ありません。 組みあがった整理棚には、ちびねこ関係のミニチュアやら材料やらを収納したり飾ったりする予定なのですが。 ふと目を離したすきにO次郎が中に入って確認と

                                                  O次郎 春の模様替え - もふもふ日記
                                                • O次郎 雨のち晴れ - もふもふ日記

                                                  ころころ変わる空模様に右往左往する毎日ですが。皆様どうお過ごしでしょうか。と、いうわけで。今日はちよこさんがお送りします春の日のカナブンとカシャブンO次郎。 今日もベランダで平べったくなって監視業務。 すずめを眺めているうちに、すずめみたいになっていませんか。 ちゅんちゅん。 久しぶりにカシャカシャスイッチが入りました。 ふしゅるー。 器用に回しています。くるくる。 おててからあんよへ、そのまま寝転んであんよからおててに。 流れるように棒がくるくる回る連携技。さすがねこねこ雑技団。みたいな あんぎゃー。 尻尾ぴーん。 しっぽこがすげえぜっ! 昨日の。カナブンていていO次郎くん。 今日も朝から蒸し蒸ししてますが、O次郎くんは割と元気で、カシャカシャ棒見せたら廊下にダッシュしてました。 昨日夜中に降った強い雨は東日本に去って、この辺は晴れるはずが洗濯物を干した途端、急に暗くなって来ました。雨雲

                                                    O次郎 雨のち晴れ - もふもふ日記
                                                  • O次郎 カーテンと綿棒 - もふもふ日記

                                                    台風一過で急に涼しくなったと思ったら、 またちょっと暑くなってきましたね。 おや? なんだかばたばたと音がするので見てみれば。 何をしてるんですかあんたは。 七歳児にもなってカーテンで遊ぶとはどうゆう了見でしょうかね。 もしかして爪が引っかかって取れないのです? なんだか七年前の情景がまざまざと目に浮かぶわー。 大きさは三倍くらいになっているのに変わってないわー。 てゆうか、昔は新品のカーテンだったのに。このちびっこがこんなボロボロにしやがったんですよ、ほんと。よじ登ったり、かじったり、爪が外れなくて暴れたり。なんですかそのくもりなきまなこは。 おやおや。自分でちゃんとカーテンから爪をとれるんじゃないの。 まあ、昔のちびっこと違って腕力がありますからねえ。 って、この腕力もカーテン登りで鍛えたのではなかったでしょうかね。 さて。カーテンに飽きたO次郎。 今度は何かをくわえていますが。 白い

                                                      O次郎 カーテンと綿棒 - もふもふ日記
                                                    • O次郎 ネムルネコ - もふもふ日記

                                                      季節の変わり目でいつものあんにゅいなO次郎。 ごはんを食べては、ぐーすかと寝てばかりです。 窓を開けて風を通しているのですが、自然な風は冷房のよりも気持ちよさげですね。 風に交じる匂いや音で、お鼻やお耳をぴくぴくしてます。 というわけで今回は寝る子の写真をいろいろと貼ってゆきましょう。 綿棒をかじりたおして満足げな寝顔ですね。 ラックの足に両手を揃えておねんねしています。 部屋の真ん中で優雅にお昼寝。 たまに起きておやつを食べたり水を飲んだりしています。 ぐーたらしていますね。ヒキコモリネムリネコ。 最近よく見かける、ソファやベッドの下から顔だけ出してネムルネコ。 逆にお尻だけ出して寝ている時もあります。 基本的にへそ天のポーズ。 やはりネムルネコと言えば王道のおふとんですね。 王道のおふとんと言っても、サイズは普通のおふとんですよ。 これから涼しくなってくると、おふとんや押し入れの中が熟

                                                        O次郎 ネムルネコ - もふもふ日記
                                                      • O次郎 冬のぐうぐうさん - もふもふ日記

                                                        冬のO次郎は暖房が入るとどこでもぐうぐうさん。 掃除が終わってひと段落、暖房が入ったのでハンモックに入ってひとやすみですね。両方のおててとあんよにしっぽこがひとまとめになっています。とってもコンパクト。 しばらくして猫タワーから降りてきたO次郎。 ちょいとひもで遊び、お水をごくごくと飲んだ後は黒い箱(フットレスト)の中に入ってぐうぐうさん。暖房が行き渡るまでは狭い所で丸くなるのがいつものO次郎ですね。 午後から暖かくなってきたのか、おふとんで豪快に開くO次郎。 寝ている姿は刻一刻と変わっています。 まるで踊っている様ですね。 はあー♪ちょいとちょちょいと福招く(あ、よいしょ) 暑くなってきたのか床の段差でひらくぐうぐうさん。 ひらくときはやや片足をあげて、おててはくいっくいっと猫まねきが基本形ですね。この後ぐるりと廻って壁沿いにしゃちほこと相成ります。 せんぱいせんぱい。おきてくださいよせ

                                                          O次郎 冬のぐうぐうさん - もふもふ日記
                                                        • O次郎 とびばこ - もふもふ日記

                                                          ねこのおもちゃ箱を整理していたら。妙なものが出てきました。 ねこのきもち2017-4月号付録「ダンボール跳び箱タワー」。 はてな?にゃんこが跳び箱を飛ぶのでしょうか。 なんだかよくわかりませんが。とりあえず組み立ててみましょうか。 組み立てはとても簡単。念のために接合部は透明テープで頑丈に補強しておきましょうか。なにせうちのO次郎は普通の猫よりほんの少しだけ大きいみたいですから。 このダンボール跳び箱タワーは、4つのあそび方があるそうですよ。 ①猫を跳び箱の上にのせて写真撮影 ②猫を富士山の上にのせて写真撮影 (観光地の看板かいっ) ③タワーを横にすると中に入ってあそびます。 ④穴からおもちゃをのぞかせて遊べます。 さっそくO次郎おかしらのおもちゃ改めですね。 ふんふんとにおいを嗅いで。横面を4方向確認。 ヨシッ異常なし。 あ、ちょっと待って行かないで。せっかく作ったのに。 カシャカシャ棒

                                                            O次郎 とびばこ - もふもふ日記
                                                          • O次郎 ひみつきち - もふもふ日記

                                                            キャリーケースに収まって上機嫌のO次郎。 たまに部屋に出しておくと、確認のためにしばらく中でくつろいでいます。 しめしめ。キャリーケースは怖くないですよー。怖くない怖くない。 しかしこれは秘密基地と言うほどでもありませんね。 単に確認のために入っているだけという感じです。 しばらく寝ていましたがすぐにあきて出てきちゃいました。なにかキャリーケースに嫌な思い出でもあるのでしょうか。いやまあ何回もあるのですが。O次郎用はこのケースで四つ目くらいでしょうか。前のはどれも小さくなってしまって頑丈なこのサイズのものが今ではベストです。 衣装ケースに空間を作っておくとすかさず入るO次郎。 さすがに知らないうちにはいったまま閉めてしまうことはありません。なにせ入っていると重いですから。これはまあ秘密基地っぽいですね。おなかがいっぱいのときなどはこのまま熟睡していることもあります。 定番の秘密基地。押し入

                                                              O次郎 ひみつきち - もふもふ日記
                                                            • フェルト 猫ポーチかざり - もふもふ日記

                                                              猫の顔をしたポーチ。 これ、100均とかで見かけるたびに買ってしまうんですよね。何かに使うだろうと。 もちろん、ひとつふたつは使っているんですが。たいていは使わないまま机の引き出しとかに置いたままになっています。そこで今回は、この猫ポーチにフェルトで飾りを付けて、ちょっとでも見栄えをよくしてやろうという試みであります。 いつも通り、ほぐした猫毛をベースに固めて。わたわたで形を整えます。 今回は丸い球から少し伸ばして、猫のおててを作ります。最後に色の付いた猫毛や羊毛で色付けをします。にくきゅうはきれいなピンク色にしましょうかね。 白猫ポーチと黒猫ポーチの出来上がりです。 にくきゅう飾りをストラップでファスナーに取り付けました。これ、意外とファスナーの開け閉めがやりやすくなりましたよ。 お次はちょっと色鮮やかな和風猫ポーチ。ちりめんの模様がいい感じですね。 おててのベースは赤色で、にくきゅうは

                                                                フェルト 猫ポーチかざり - もふもふ日記
                                                              • O次郎 1月のO次郎 - もふもふ日記

                                                                今回の記事は、1月分の写真から選り抜きO次郎をお送りいたします。 その日その日の記事タイトルに合わなかったり余ったりした写真の中から、いい感じに撮れたものや面白いものをほり出しては貼ってゆく企画です、みたいな。 黄昏時のO次郎 居間のちゃぶ台の上に乗って、何やら考え中のO次郎。そろそろ熟睡の時間なので今日はどこで寝ようかと考えているようです。昼の身づくろいが終わって毛並みがきれいになっていますね。 あんにゅいのO次郎 朝の台所。ベランダ巡回に出る前はこうしてぼーっと窓が開くのを待っています。ころころ転がっている時もあり、そんなときに横を通るとおててでちょっかいだしてくることもありますね。ていてい。 ベランダ巡回。さっそうとしたO次郎。 巡回している時のO次郎はけっこう真剣な顔をしています。これは室外テリトリーになるので警戒心が高くなっているからでしょうね。歩き方がGメン75。 段差でだらけ

                                                                  O次郎 1月のO次郎 - もふもふ日記
                                                                • O次郎 11月のO次郎 - もふもふ日記

                                                                  なんだか気が付いたら11月も終わり、あっという間に12月がやってきますね。 ホント、月日ははくたいのくわかくにして、行きかふ年もまた旅人なり(ばせう)。 と言うわけでいつものやつです。 11月分の写真から選り抜きO次郎をお送りいたします。その日その日の記事タイトルに合わなかったり余ったりした写真の中から、いい感じに撮れたものや面白いものを貼っていくのです。いわば在庫一斉処分みたいな。 朝、起きて一番初めにスープを待つO次郎。 いつもほとんど鳴かない無口なO次郎ですが、最近はちょいちょいおやつくれよん「にゃん」とつぶやくことが増えました。「にゃん」と鳴いても気が付かれなかったら、今度は片方のおててを上げてこいこいしますよ。 ベランダでわんこ座りのO次郎。 すっかり冬毛でもっこもこですね。 イカ耳なのは、ちゅんちゅんが飛び交って鳴きあっているのを聴いているもようです。ねこみみずきんさん、小鳥は

                                                                    O次郎 11月のO次郎 - もふもふ日記
                                                                  • O次郎 ハンモックとあまがみ - もふもふ日記

                                                                    ひさしぶりにいいお天気ですね。 窓の外に興味津々のO次郎です。 そろそろ初詣や買い出しなどで交通量も多くなってきましたか。 おひさまが出てきたので小鳥が活発に飛び交っているのか。 それでわ、O次郎がハンモックに入る様子をダイジェストでどうぞ。 ハンモックの中心に自分の重心を合わせて、くるりと時計回りに廻り込みながら丸く入ってゆきます。しかし、こうやって見ていてもあのでかい図体がこの小さなハンモックに収まるのが不思議ですね。 お昼寝O次郎。すやすや。 今日の昼間はお墓参りと買い出しに行ってましたので、O次郎はその間ずっとお留守番です。しかしこの人、ひとりでお留守番をするのもぜんぜん平気。出かける時も帰った時もずっとハンモックでぐうぐうさん。帰った時に玄関まで出迎えたりすることは殆どありません。 気持ちよさそうに眠っていますね。 しめしめ、今のうちに爪を切っちゃいましょうか。 爪切りは早くも2

                                                                      O次郎 ハンモックとあまがみ - もふもふ日記
                                                                    • O次郎 ねらわれるもの - もふもふ日記

                                                                      じっと何かを見つめるO次郎。 さていったい何を狙っているのでしょうか。 解体しようと積んであった段ボール箱でした。 目ざとく見つけたO次郎。中にこもってしまい、てこでも動きません。 いきなり廊下を全力ダッシュで何かに飛びつくO次郎。 さていったい何を狙ったのでしょうか。 綿棒ロケットでした。 今はやっているO次郎との遊び。綿棒をやり投げみたいにぴゅーっと投げると追っかけてゆきます。わんわんわん。ていていと遊んだり噛んだりして、気に入ったらくちにくわえてどこかに持って行ってしまいます。決してこちらに持ってきたりはしません。わんわんわん。 椅子の下にもぐり込んでいるO次郎。 ん?何かを狙っているというよりも寝ているようですが。 いや、起きてましたか。 ぺろぺろと顔をあらって身づくろい。これは起きたので顔を洗っているわけではなく、身づくろいで落ち着いてから熟睡しようという算段でしょうかね。 べろ

                                                                        O次郎 ねらわれるもの - もふもふ日記
                                                                      • O次郎 おにわばん - もふもふ日記

                                                                        最近は玄関でやすんでいることが多いO次郎です。 番犬ならぬお庭番ですかね、わんわん。 敷いているのはプロレスリングにゃーシート。すでにまたたびの匂いは消えてないようですが、敷くととりあえず猫の習性なのか乗って休みます。ちょろいですね。 台風の時に玄関に移動した枯れた猫草。 一昨年のやつですがまだまだ現役ですよ。昨年のは茎折れで失敗しましたが、今年はしっかりと大きくなる猫草を育てたいものです。 しょりしょりしょり。 枯れ猫草うめー。 通りがかりにこうしてかじっております。まだまだお腹に毛玉がたまっていますので、猫草は必需品。枯草だと歯みがきの効果もありますよ。 ひととおりおやつも食べて。うとうととしてますね。 またちょいと遊んであげましょうか。 ウシになったら困りますからね。もーもーですよ。 定番の黒いひも。すぱいらるちゅーぶっ。 現状では一番食いつきが早いおもちゃです。 目がらんらん。耳が

                                                                          O次郎 おにわばん - もふもふ日記
                                                                        • O次郎 なんか寒い - もふもふ日記

                                                                          さて今日は、ちよこさんがお送りしますよ。なんだかまた寒さが戻って来た春の日、朝の日課のベランダ散歩にいそしむもこもこO次郎でございます。 朝はダレてたO次郎。 報酬は焼きササミをスイス銀行に振り込んでもらおうか。みたいな。 草むらに頭を突っ込むのが楽しいみたい。 ふふふ~ん♪。 ようやく抜け毛が減ってきましたが、まだまだ毛が多くてもこもこです。 夏までにもう一度換毛期が来るでしょうね。 いい天気だねえ。 というわけでササミください。 テーブルの上に登れば焼きササミをもらえると思っている様です。 きょうは妙に重量感あるO次郎くんでした。 おいぬさまみたいですね。わんわん。 朝は8℃だったそーだけど、体感的にはすごく寒い朝でした。全国的に観測史上最も気温の高い3月だったそーですが、こちらはそれほど暖かかった感じがしなかったよね。桜は早かったけど、朝晩はきっちり寒かった。風が冷たいせいかな。4月

                                                                            O次郎 なんか寒い - もふもふ日記
                                                                          • O次郎 なまはげどん - もふもふ日記

                                                                            13日の金曜日は怖いどーっ、悪い子はいねがー。 きゃーっ。 おやつを残す子はいねがー。 きゃーっ。 スリッパの中にゲロを吐く奴はいねがーっ ひゃーっ とかゆーてますが。 居間の模様替えから、O次郎はずっとソファの子です。 敷いたおふとんに、もぐっては遊び。もぐっては大興奮。 にゃー。 えいえい。カシャカシャ棒をくらうがいいわ。 カシャカシャカシャ 最近のO次郎はよく遊びよく食べております。 毛玉も吐いたり出したりしているようでとっても元気。 ていていてい。 しっぽこブンブンで楽しそうですね。 ふう。 おや、そろそろ充電が切れましたか。 けっこう大興奮でしたからね。 そろそろおやつの時間・・・。 あらやだ。 どこでそんな「くもりなきまなこ」を覚えてきたんでしょうね。

                                                                              O次郎 なまはげどん - もふもふ日記
                                                                            • 小次郎 猫毛まつり - もふもふ日記

                                                                              はい、小次郎通信ですよ。 冬の間にブラッシングで抜けたせんぱいの毛がこんなに貯まりましたよ。もう入れ物の空きビンがなくなってしまったので、そろそろ洗って保存しちゃいましょう。 ビンから全部だしてみましたが。これはえらい量ですよ。 とりあえずみんなでもふもふを堪能してから洗いましょうか。 せんぱいせんぱい。色付きの抜け毛だけでこんなになりました。 子猫一人分はありますよ。やばいですね。 これを、すこしだけ洗剤を使ってぬるま湯でもみ洗いをします。熱いお湯や洗剤が多いとフェルト化してかちんかちんに固まっちゃうので要注意ですね。 洗った後はベランダで干します。 今日はおひさまぽかぽかで暖かいので良く乾きますよ。 ピンポーン、お届けものですよ。 おおっこれは。 ヤマサの猫の日期間限定「おでんだにゃん」! ねこあたまのはんぺん「にゃんぺん」とか、にくきうやしっぽこの形のおでんの具がいっぱいですよ。やば

                                                                                小次郎 猫毛まつり - もふもふ日記
                                                                              • O次郎 秋ふかし - もふもふ日記

                                                                                すっかり秋になっちゃいましたね。秋もたけなわ。 O次郎はベランダでおひさまにあたりながら過ごす時間が多くなりました。 涼しくなって活動的になった分、ごはんもたくさん食べますし。 良く遊んで運動もしていますよ。 食欲の秋。とは言っても食べるのは枯草ですが。 種のはいらなかったカラの穂をもぐもぐ。 葉っぱの先っぽをしょりしょり。 どうですか。今シーズンの枯草は。 なかなか噛み応えがよろしいですかそうですか。 奥歯が無くなっちゃっていますが、前歯でゆっくりゆっくり食べています。 ふんふんふん♪。 枯草はいっぱいあるので、あちこちを少しづつ吟味中。 さてそれでは。腹ごなしに運動の秋とまいりましょうか。 今日はいつもの赤いひも。 フックドゥ ズパゲッティの超極太リサイクルヤーンです。 主な素材は上質なリサイクルコットンで、柔らかく伸縮性のある糸質が特徴。あみ針を使いインテリア雑貨やバッグなどの作品が

                                                                                  O次郎 秋ふかし - もふもふ日記
                                                                                • O次郎 熱気むんむん - もふもふ日記

                                                                                  お盆休み二日目です。暑いです。セミうるさいです。 ベランダにしぶしぶでてきたO次郎。まるでやる気がありません。まあ、くそ暑いうえにセミの声で何も聞こえたもんじゃないですから気持ちはわかります。 こう暑くちゃ仕方ありませんね。部屋に戻りますか。 いやー。今日は暑かったわー。 冷たいのを一杯ひっかけないとやってられんわー。 どこかのおっさんみたいなことを言いながら。わき目もふらずにテーブルへ。 よいしょっと。 テーブルの上にひょいっとじゃんぷするO次郎。 こうやって見ると。足のバネはあまり使わず、体ののびちぢみだけで飛んでる感じですね。ジャンプの頂点から着地までの間、頭の位置がほとんど変わらないです。 それではスープをもらうO次郎。 ちよこさんの「ねこねこ小劇場」でご覧ください。 ほらおとっつぁん、お粥ができたわよ。 いつもすまないねえ。 こんな時にあいつがいてくれたらなあ。それは言わない約束

                                                                                    O次郎 熱気むんむん - もふもふ日記