並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

やる気の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • ミック on X: "昔一緒に開発をした外資の会社AとB。Aは典型的な米国企業で品質はゴミ、態度は尊大。やる気なし。Bは真面目系インド人の会社で日本人顧客の細かい要求にも頑張って対応する。当然顧客の評価もBのが高く、会社Aは開発がひと段落したら切るか、という議論が行われていた。(続く)"

    • シウマイの赤ちゃんがかわいい〜 崎陽軒「おうちでジャンボシウマイ mini」 - やる気と元気

      お友達のお誕生日に崎陽軒の「おうちでジャンボシウマイ mini」を食べたよ〜! でんっ! ぱかっ! シウマイの赤ちゃん、かわいい!! https://kiyoken.com/products/shiumai/21jshimini.html オンラインで頼める冷凍便と、崎陽軒の対象店舗にて受け取れる冷蔵商品とがあり、わたしは行動圏内に対象店舗があったので店舗に電話で予約して直接受け取り。 予約も、予約のキャンセルも前日の午前中まで可能とのこと。結構気軽! オンラインは1週間後の日程から選択可能。 ただオンラインの場合は冷凍で届いて、温める前に解凍の時間(8時間ほど)が必要なので少なくとも食べたい日の8日前の注文が現実的かな。 店舗で受け取れる冷蔵商品は2時間程度の持ち歩きが可能なように保冷剤をつけてくれて、そのまま温めて大丈夫でした。 店舗にも商品紹介があった ケーキ用の箱が崎陽軒の紙袋に入

        シウマイの赤ちゃんがかわいい〜 崎陽軒「おうちでジャンボシウマイ mini」 - やる気と元気
      • 新NISAの口座開設の手前までやる気満々。でも、最後の最後でやらない理由が勝ってしまったよ - セミリタイアライフのブログ(^^)

        ここ1年くらい、NISAや株投資や投資信託のことで日々もやもやしてました(^^) 高校とかでも授業としてお金のことを教えるようになったようですし・・・。 この1年くらいは、情報弱者から抜け出すために(僕的に)マジで情報収集して、100%やる気になってました。 でも、結果は「やっぱ、や~めた」という感じ(ーдー) 新NISA。やらない理由など 勤めてた会社をセミリタイア(早期退職)してからは、何事もやらない理由を並べるのが大好きになりました。 自分的には悠々自適、他の人が見たらただの引きこもり・・・。 そんな感じで日々を過ごしてる僕ですが、新NISAに関しては、やらない理由をひとつひとつ潰していきまして、珍しく入り口までたどりついたのです。 入り口までの道のりはというと・・・。 株投資や投資信託や新NISAのことを知りたくて、いくつかのブログを拝読させてもらってました。 日々更新されるブログ

          新NISAの口座開設の手前までやる気満々。でも、最後の最後でやらない理由が勝ってしまったよ - セミリタイアライフのブログ(^^)
        • 部下のやる気アップに「ほめる」より大事な一言

          アメリカ人コーチから学んだ「アクノレッジ」 1997年に日本初のコーチング専門会社を創業するにあたり、私たちはその前年、アメリカから1人のエグゼグティブコーチを招きました。 彼の名前はデービッド・ゴールドスミス。 後に私たちが提携することになるアメリカのコーチ養成機関「コーチ・ユニバーシティ」(現コーチ・ユー)のプレジデントです。「コーチングとは何か?」ということについては、このデービッドからすべて教えてもらいました。 4日間の滞在日程が終わりに近づき、私たちは10人ほどのメンバーで、デービッドを取り囲んでミーティングをしていました。 話すべきことを全て話し終わり、立ち上がろうとすると、デービッドが言いました。 「Wait、I’d like to acknowledge you all」 日本語にすれば「ちょっと待って。ここにいる全員をアクノレッジしたい」ということでした。 そしてデービッ

            部下のやる気アップに「ほめる」より大事な一言
          • 先生からのハンコがコレに変わって小3男子のやる気が爆上がりしている「やる気がハンコから生まれるってもう発明」

            mako(たなか®の懸賞アカ) @mako06301205 うちの担任もちいかわとポケモンで週ごとに変えてるな😂 先生方も子どものやる気に繋がるように色々工夫してくれてありがたい🙏✨️ x.com/meemeehitujida… 2024-06-04 14:53:14

              先生からのハンコがコレに変わって小3男子のやる気が爆上がりしている「やる気がハンコから生まれるってもう発明」
            • 128GBのmicroSDが1,150円。キオクシアのやる気が止まらない #AmazonスマイルSALE

              128GBモデルが1,150円という、価格の暴力でぶん殴って来ています。 ニンテンドースイッチに入れてもよし、スマホのストレージを拡張してもよし、デジカメやアクションカメラのメディアにしてもよし! と、使い道なんて無限にあるので、安いうちにポチっておきましょう。 キオクシア=東芝メモリです!Image: Amazonキオクシアって聞いたことがない? …という方もいるかもしれませんが、元「東芝メモリ」のコンシューマ向けメモリブランド。歴史あるブランドですし、国内工場生産をうたっているので、個人的には全幅の信頼を寄せています。 microSDカード、選択肢はたくさんありますが、とりあえずコレ(キオクシア)買っておけば間違いはないと思いますので! Source: Amazon

                128GBのmicroSDが1,150円。キオクシアのやる気が止まらない #AmazonスマイルSALE
              • 定期テスト4日前の中1娘の発言『やる気がでない。』そんなもん出さなくていいから、予定を立てたら椅子に座って机に向かおうか! - 小2中1松江塾【初代公認】ママブロガー ゴン助の跳躍

                今日は母がお仕事だったので、小2息子の自学は旦那さん監督! ところがどっこい、ただいまーと帰れば 『エルの物語の復習とプリントはママとやりたいって...』とな。 帰宅したのは8時半。 いやいや、私これからご飯とお風呂。娘が寝る前に明日のテスト勉の予定の確認もしたいんだけど。 そこは母が帰る前に終わらせるって息子に言い聞かせてー 毎回これでは困るので、母は娘を優先。息子は旦那さんに任せました(⁠‾⁠▿⁠‾⁠)⁠ 〜小2息子 自学のまとめ! ◯エルの物語をフルで復習したので、国・算数プリントは1枚分🔻 今回は、一人で絵を描きながら頑張っていたようです👏 三語短文のお題は、変化球で出してみました(⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ🌟 ◯三語短文 📝小2 元気・言い伝え・戸じまり 息子・作 【戸じまりをしたら きゅうに 元気になったという 言い伝えがある。】 29文字! 「戸じまりしたら」⇨「戸じま

                  定期テスト4日前の中1娘の発言『やる気がでない。』そんなもん出さなくていいから、予定を立てたら椅子に座って机に向かおうか! - 小2中1松江塾【初代公認】ママブロガー ゴン助の跳躍
                • 全くやる気が出ない - やりたいことをやるだけさ

                  45歳からの転職を支援するサイトに入って 転職活動を始めようと思っている 別に何がしたいっていう訳じゃないんだけど 今の仕事がたまらなくつまらないのだ 何にもやる気にならない 休んでいる者のケツを拭くような作業ばかりしている クソつまらん 新しい環境にいきたい

                    全くやる気が出ない - やりたいことをやるだけさ
                  • お悩みその29 仕事で疲れて、勉強のやる気が湧かない(27歳 男性 SE)

                    関連記事 お悩みその28 プログラマーに戻りたい(45歳 男性 マネジャー) いいか、世界はプログラミングでできているんだぜ! お悩みその27 VBAとPython、どちらを勉強した方がいいのでしょうか(40代 女性 SE) Claude 3とやらが登場したそうじゃのう。どれ、ワシも試してみるかいのう。 お悩みその26 スタートアップと大企業、どちらに就職すべきか(21歳 男性 大学生) サイバーチベットからお答えするにゃ! お悩みその25 働かない50代同僚に腹が立つ(31歳 男性 組み込みエンジニア) なあ、何で世間はお年寄りを大切にするか知ってるか? それはな、歴史ある生き物には利用価値があるからなんだよ! お悩みその24 技術の進歩が速過ぎる(35歳 男性 アプリケーションエンジニア) 最新の技術なんぞ追わんでもええ。じゃがな……。 お悩みその23 何のために働いているのか、分から

                      お悩みその29 仕事で疲れて、勉強のやる気が湧かない(27歳 男性 SE)
                    • 部下のやる気アップに「ほめる」より大事な一言

                      それまでの4日間でデービッドとはすでに協力関係はできていましたが、最後に聞いたこの話のおかげで、デービッドへの信頼は一回り太くなったように感じました。 コーチングにおける「アクノレッジ」と言われるものの重要性を、初めて体感した瞬間でした。 「ほめる」だけではダメな理由 さて、このアクノレッジメントの日本語訳としては、「存在承認」という言葉が最も近いと思っています。アクノレッジメントを英和辞典で調べても、「承認」としか出てきませんが、承認だけでは、なかなかその意味するところは伝わりません。 「承認」と聞くと、「ほめる」ことを連想される方もいるかもしれません。確かに「ほめる」というのは、相手が出した結果に評価を添えて承認していると言えます。つまり「結果承認」です。 ですが、相手のやる気を起こさせたり、エネルギーをチャージさせたりするコミュニケーションとして「結果承認」を使っていると、相手はいず

                        部下のやる気アップに「ほめる」より大事な一言
                      • 【美容】MEGUMIさんからやる気もらった! - miru2sanのブログ

                        こんにちは、みるみるです 私、衝撃を受けたんです 今頃と言われそうですが。。MEGUMIさんすごい! なんとな~くYouTubeを観てたらヒットした 『日曜日の初耳学』熱血授業 MEGUMI先生編 https://youtu.be/jky9QwcJs9E?si=NemcnaAMFvuK7UuX MEGUMIさんがこんなに努力されてたとは知らなかったし、ほうれい線であんなにも悩まれてたこと初めて知ったと同時に、共感しまくり💦💦 ほうれい線はホントに辛い😭 しかも、その努力の賜物を惜しげもなく実践交えて公開✨ なんせわかりやすくて、生徒役のタレントさんの食いつき方すごかった(笑) この授業を受けて(受けたつもり)にここ2週間私が続けてること ・朝晩のシートマスク ・洗髪 私的には効果絶大!! 絶大具合は別ブログにてお伝えします 継続することの大切さに気付かされました ありがとうございます

                          【美容】MEGUMIさんからやる気もらった! - miru2sanのブログ
                        • 部下のやる気アップに「ほめる」より大事な一言

                          誰しも行為に対して承認は受けたいものですが、それを手にするための色合いが強すぎると、ゲームという範疇に入ってきます。 強く自分の成果をアピールするならまだわかりやすいですが、誰かをおとしめることで自分を浮かび上がらせようとすれば、これはもう完全にゲームです。 ゲームはさまざまな形で表出します。 たとえば会議という場面で、妙に細かなあらを探して突っ込みを入れるのは、それがわかっている自分という存在を際立たせるため。 少しでも自分の意見に反目した人とコミュニケーションを取らないのは、自分へのリスペクトを欠いた人とは付き合わないことを示す、つまり自分はリスペクトに値する人だということを外に示すため。 会議で発言しないのは、発言しないことで逆に自分に注目させるため。 これらは、会社の未来を考えての行為ではなく、自分の存在を肯定させるための行為です。こうしたゲームの出どころは、つまるところ、承認不足

                            部下のやる気アップに「ほめる」より大事な一言
                          • 【ロッテ】「やる気、元気、活気、勇気」小島和哉「精いっぱい頑張ります!」4日巨人戦先発(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                            ロッテ小島和哉投手が4日の巨人戦(東京ドーム)に向けて意気込みを語った。 前回5月28日のヤクルト戦では雨でコンディションが悪い中、5回3失点と粘投。打席でも犠打を決めるなど勝利に貢献した左腕は「やる気、元気、活気、勇気で精いっぱい頑張ります!」と力を込めた。 チームは11で連勝ストップしたが、小島の投球で再び勢いに乗せる。

                              【ロッテ】「やる気、元気、活気、勇気」小島和哉「精いっぱい頑張ります!」4日巨人戦先発(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                            • 何もやる気が出ない時はどうすれば良いか - スクラップ置き場

                              頑張ってやらないといけない事があるのに、やる気が出ないという時ありませんか? 今回は、自分なりにそういう場面の対処法を考えてみました。 ①疲れている。 単純に疲労している場合があります。寝不足なんて可能性もありますね。こういう場合の最も良い方法は寝る事です。 しかし、疲れていてもやらないといけないとか、締め切りがもうすぐそこに迫っている時などの可能性もあります。そういう場合は、カフェインを摂るなどして頑張るという方法があります。 ただ、体には悪いので無理は禁物です。カフェインには依存性や副作用があります。ギリギリに焦ってやらなくてはならないというケースが多いのであればスケジューリングを見直すべきですね。コツコツ前もって準備をする必要があります。あるいは宣言した内容が自分の実力に見合っていない、身の丈に合っていない可能性もあると思います。 ②好きじゃない。 やらなくてはいけない事が嫌いでやり

                              • こばとの通信教育、始めました! - 子どもに やる気をださせる教え方のコツ!

                                完全個別サポート “こばとの家庭通信教育” はじめました✨✨ こばと通信教育 LINEで直接やりとりしながら、 学習意欲と認知発達を伸ばしていく通信教育です♪ 無理なく続けていけるように、 ライフイベントなどご家庭の都合に合わせた「休会」も可能です♪ こんなお子様におススメ! ○着席が続かない ○名前を呼ばれても振り向かない ○目が合わず、話しかけた人(方向)を見ない ○発語や復唱(音声模倣)がない ○手元に目線がこない ○色や形がマッチングしない ○鉛筆が持てず、線が引けない ○ぐるぐる書きやなぞり書きから進まない ○指差しをしない・指差した物や方向を見ない ○ハサミをもたない・興味がない…等 また、 ・お子様の発達に不安を感じ、何かやらせてみたい! ・すでに療育を受けているが、学習へ意欲を示さず不安! ・自分のこだわり以外に興味を示さない! ・どんなことから始めて良いか悩んでいる! ・

                                • やる気なし英雄譚 - 津田彷徨/千嶌オワリ / 第56話 王の座すところ | コミックDAYS

                                  やる気なし英雄譚 津田彷徨/千嶌オワリ クラリス王国の首都から遠く離れた地カーリンへ左遷となった軍人ユイ・イスターツ。怠惰で有名なユイだったが、彼には、別の使命があった。貴族の腐敗した行いを是正すべく、内部調査を進めているのだった。そんな彼の前に王女エリーゼが現れる。彼女は強い正義感から自らの手で事態を解決しようとするが、それを良しとしない一派の手によって拉致されてしまい……。やる気のない英雄(?)が送る、隠れヒーロー譚!

                                    やる気なし英雄譚 - 津田彷徨/千嶌オワリ / 第56話 王の座すところ | コミックDAYS
                                  • 部下のやる気アップに「ほめる」より大事な一言

                                    それまでの4日間でデービッドとはすでに協力関係はできていましたが、最後に聞いたこの話のおかげで、デービッドへの信頼は一回り太くなったように感じました。 コーチングにおける「アクノレッジ」と言われるものの重要性を、初めて体感した瞬間でした。 「ほめる」だけではダメな理由 さて、このアクノレッジメントの日本語訳としては、「存在承認」という言葉が最も近いと思っています。アクノレッジメントを英和辞典で調べても、「承認」としか出てきませんが、承認だけでは、なかなかその意味するところは伝わりません。 「承認」と聞くと、「ほめる」ことを連想される方もいるかもしれません。確かに「ほめる」というのは、相手が出した結果に評価を添えて承認していると言えます。つまり「結果承認」です。 ですが、相手のやる気を起こさせたり、エネルギーをチャージさせたりするコミュニケーションとして「結果承認」を使っていると、相手はいず

                                      部下のやる気アップに「ほめる」より大事な一言
                                    • 【中学受験】やる気が出る勉強計画の立て方とは? その1 ―― 親子のノリノリ試行錯誤で、子供は伸びる

                                      まず、計画を立てる上での基本中の基本は「いつ」「何を」「どれくらい」やるのかを決めることです。 これらを明確化すると、私たちの脳は、やるべきタイミングが来たときに「やろう」とスイッチが入るようにできています。 逆に言えば、これらを決めていないとやる気が起こるはずがありません。 「今度こそテストに向けて勉強を頑張る」なんていうありがちなセリフには、「いつ」「何を」「どれくらい」の要素が1つも入っていませんので、こういうことを言っているうちはちゃんと勉強するようにはならないですし、絶対に成績は上がらないのですね。 まずは、計画とは「いつ」「何を」「どれくらい」やるのか決めることだ。 この点を、親子で確認しておきましょう。 今回の話はここからで、「いつ」「何を」「どれくらい」が決まっていないと、絶対にやる気のスイッチは入りませんが、じゃあ「いつ」「何を」「どれくらい」を決めれば必ずやる気になるか

                                        【中学受験】やる気が出る勉強計画の立て方とは? その1 ―― 親子のノリノリ試行錯誤で、子供は伸びる
                                      • チェンソーマンの168話のネタバレ最新情報!デンジがやる気になる!?

                                        この記事ではチェンソーマンの第168話のネタバレ解説&最新情報をお届けします。 (チェンソーマンの第168話は2024年6月12日にジャンププラスで連載予定です。) チェンソーマンの第166話ではデンジとヨルが激しくキスし、デンジが思わず射精していました。 第168話ではどんな展開になるのでしょう? この記事で分かること チェンソーマンの第2部の第168話のネタバレ デンジの様子 ナユタの様子 ヨルの様子 ノストラダムスの大予言の行方 ※この記事はチェンソーマンのネタバレを含みます →チェンソーマンの全キャラクター&登場人物の一覧を見る チェンソーマンの第2部の168話ネタバレ最新情報!デンジがやる気になる!? チェンソーマンの168話ではデンジがやる気になるのか注目です。 156話ではデンジが「東京悪魔収容センター」に入れられ、そこでバラバラに切断されようとしていました。 →チェンソーマ

                                          チェンソーマンの168話のネタバレ最新情報!デンジがやる気になる!?
                                        1