並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 82 件 / 82件

新着順 人気順

やる気の検索結果81 - 82 件 / 82件

  • 私が技術カンファレンスに参加するモチベーションはどこから来ているのか? - 1338文字のお喋り

    この記事は「技術カンファレンスアドベントカレンダー 2023」1日目の記事です! はじめに 私はたびたび「そんなにたくさんカンファレンスに参加するモチベーションがどこから湧いてくるの?」と聞かれます。 この記事は、私の人生を振り返ってこれに対する回答を示そうという記事です。 こういうエンジニアもいるんだな。と思ってくれたら良いと思います。 それでは、技術カンファレンスや技術コミュニティにこれほどまでに積極的に参加しているのかの原点をたどっていきます。 はじめに 人生を変えた3つのコミュニティとの出会い 1. 中学生で出会ったスプラトゥーンチーム 2. 高専という素晴らしく変な学校 3. 技術コミュニティの原点 LOCAL学生部 技術カンファレンスが私の人生を変えた 就職先も見つけました 技術カンファレンスに他人を誘うモチベーション 技術カンファレンスに参加するモチベーション たくさん参加し

      私が技術カンファレンスに参加するモチベーションはどこから来ているのか? - 1338文字のお喋り
    • 【小説の書き方について考える】モチベーション - アマチュア作家の成り上がり執筆録

      僕は、常に何かにはまってないとだめなタイプで、しかも、はまった以上は結構突き詰めるまで頑張るタイプです。 学生時代はギター、麻雀、そして狂ったようにビリヤードにはまりましたし、仕事についてからは、サッカー、マラソン、そして今はまっているのが小説を書くことです。 そして、自分がはまったこと全てに共通するのは、自分が納得するまでとことんやるってことなんです。負けたからとか、上手くできないとか、そういう理由では辞めない。とにかく、頑張って練習する。 そうしているうちに、自分の器が見えてくるんですよね。 自分はこのくらいかなと。 そこまでたどり着いて、ようやく納得するんです。まあ、このくらいでいいかなと。そして続けたり、続けなかったりする。 そういう意味では、小説を書くことについては自分の器がまだ見えていないんですよね。だから必死に書く。いろいろ勉強して、どんどん書く。そういう過程にいる僕にとって

        【小説の書き方について考える】モチベーション - アマチュア作家の成り上がり執筆録