並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

アウトサイダーアートの検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 2022マンガベスト10(永井乳歯,中野でいち,竹田純,南田冬,yaca,水田まる,一ノへ,くそごり,川勝きりん,両棲類,シャルトリューズ山田,ねぎしそ,ななめの,ジュンスズキ,小野未練,佐藤タキタロウ,人間が大好き,okadada,ふぢのやまい,井戸畑机,投擲装置,華沢寛治,@maritissue,しゃりあ,ほしがた,41号_西瓜士,げそにんちゃん,藤井夏子,関野葵,八月のペンギン) - exust’s blog

    みんなの2022年のマンガベストです。去年から倍の人数になりました。みなさんありがとうございます。番号がない人は順不同。 投擲装置(鶴田裕貴) 永井乳歯 中野でいち 竹田純 南田冬 Yaca 水田マル 一のへ くそごり 川勝きりん 両棲類 シャルトリューズ山田 ねぎしそ ななめの(織戸久貴) ジュンスズキ 小野未練 佐藤タキタロウ 人間が大好き okadada ふぢのやまい 井戸畑机 華沢寛治 @maritissue 怖いリプライ ~ sᴄᴀʀʏ ʀᴇᴘʟʏ ~(しゃりあ) ほしがた 西瓜士 げそにんちゃん 藤井夏子 関野葵 八月のペンギン 投擲装置(鶴田裕貴) twitter.com 1.『偽物協会』白井もも吉 偽物協会(2) (サンデーうぇぶりコミックス) 作者:白井もも吉 小学館 Amazon 読みましょう。 2.『アクティング・クラス』ニック・ドルナソ(訳:藤井光) アクティング・

      2022マンガベスト10(永井乳歯,中野でいち,竹田純,南田冬,yaca,水田まる,一ノへ,くそごり,川勝きりん,両棲類,シャルトリューズ山田,ねぎしそ,ななめの,ジュンスズキ,小野未練,佐藤タキタロウ,人間が大好き,okadada,ふぢのやまい,井戸畑机,投擲装置,華沢寛治,@maritissue,しゃりあ,ほしがた,41号_西瓜士,げそにんちゃん,藤井夏子,関野葵,八月のペンギン) - exust’s blog
    • 後藤護 × 菊地成孔『黒人音楽史』対談 「抑圧が強くなった時代の次にはまた爆発が来る」

      暗黒批評家・後藤護が著した書籍『黒人音楽史 奇想の宇宙』(中央公論新社)は、耳慣れない「アフロ・マニエリスム」なる概念を軸に、これまでにない切り口で黒人音楽史を捉え直した一冊だ。アフロ・マニエリスムとは、ドイツのジャーナリストで文筆家のグスタフ・ルネ・ホッケが1950年代に再評価した後期イタリア・ルネサンスの美術様式「マニエリスム」の理論を換骨奪胎し、ブラック・カルチャーに応用したもの。後藤護は、このアフロ・マニエリスムによって、奴隷制時代から南北戦争、公民権運動をへて真の解放をめざす現代までを総括しようと試みた。 ジャズ・ミュージシャンにして文筆家の菊地成孔は、本書『黒人音楽史』をどのように読んだのか。リアルサウンド ブックでは、ふたりの初対談をお届けする。(編集部) 後藤護 菊地:いわゆる黒人音楽史についての本は20世紀にたくさん出ています。特にジャズ批評の多くは、歴史主義で書かれてい

        後藤護 × 菊地成孔『黒人音楽史』対談 「抑圧が強くなった時代の次にはまた爆発が来る」
      • 無関心がはびこる日本社会 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

        お知らせ 発達障害美術館 BLACK FRIDAY キャンペーン アウトサイダー・アートですね。 11/26から11/29まで 宇宙最大20%OFF 買ってね。(^^) www.gentetsu.com ジミントーは魑魅魍魎 ジミントーは国民をバカにした政治をしてるな。 きっと国民はバカだと見切ったのだろう。 いや、国民はバカだと見切ったのは 正確には自民党を操る経団連だ。 国民など簡単に操れると思っているのだろう。 正解だ。 なかなか鋭い奴らだ。 結局今回の選挙でジミントーが大勝したのは 多くの国民がジミントーで満足したからだよ。 ヤトーがだらしなさ過ぎて、反ジミントーの 受け皿として機能しなかった側面もあるけど、 ジミントーが大勝利したのが現実だ。 マジ、気絶するほど虚無だよ。 ------------------------------------------------- なにはと

          無関心がはびこる日本社会 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
        • エヴァは終わってない(シン・エヴァンゲリオン感想) - オネミリエ

          エヴァが終わった。終わったといってもいろいろニュアンスはあるだろうが、もう物語が完結して続きがなくなったという意味では終わった。今日ははじめから終わりを見届けるために映画館に足を運んだわけで、自分の中では終わらせたくなかったし、今でも終わらせたくない気持ちは残っているので、観劇するにあたって特に高揚感はなく、むしろ避けられない終わりを前に少し気持ちが沈んでいたと思う。エヴァを喪失するためにエヴァを観るというのはおかしな話だ。 エヴァを初めて知ったのは、大学1年か2年の頃、家庭教師のアルバイト先の中学生の男の子の部屋でマンガ版の1巻から3巻くらいまでを読んだ時だったと思う(男の子の姉が集めていたそうだ)。絵が繊細でなんだか難しそうな話だったので覚えていた。やがて家庭教師の期間が終わり、エヴァのことは忘れた。当時はまだ僕は自覚的なオタクでもなかった。次にエヴァに出会ったのは、テレビ東京で深夜に

            エヴァは終わってない(シン・エヴァンゲリオン感想) - オネミリエ
          • 展覧会「現代 アウトサイダーアート リアル ー現代美術の先にあるものー」へ

            東京・渋谷のGYRE GALLERYで開催している展覧会「現代 アウトサイダーアート リアル ー現代美術の先にあるものー」をみてきました。 生きることを表現し、表現することを生きる。 障害でくくる意味とははなにか、アートとはなにか。 日本では福祉としての意味合いが大きいアウトサイダーアート、アール・ブリュットの概念を、日本で活動する36名の作家を通して、今一度考え直す機会になったような気がします。 展示作品

              展覧会「現代 アウトサイダーアート リアル ー現代美術の先にあるものー」へ
            • 「継続は力なり」。そうかもしれない。だが継続は才能でもある。

              文才。 私が欲しいと思うもの。 されど決して届かぬもの。 00年代の前半、テキストサイトと呼ばれる文章をウリにするウェブサイトが繁茂していた頃、私はさまざまなテキストサイトのウェブマスターの文章を読んでまわり、自分には文才が決定的に欠けていると感じていた。 優れたテキストサイトの文章にはきらめきや輝きがあった。しようもない出来事やなにげない日常、そういったものでさえ、執筆者というフィルタにかけられると面白くなったり美しくなったりする、そういうサイトを尊敬半分、やっかみ半分の気持ちで私は眺めていた。 それから20年以上が経ち、こうして私はまだ文章に張り付き続けているわけだけど、文才が身に付いたとは感じられない。 後で書くように、まあ……ある程度は上手くなった。 それでも、あの時のテキストサイトの人気者たちのような面白さ、美しさを再現するには遠い。「何をもって文才と呼ぶのか」という定義問題はあ

                「継続は力なり」。そうかもしれない。だが継続は才能でもある。
              • 『#はてな村キャッキャウフフ』配信オフレポ〜はてな村民に伝わる採掘資源三禁忌の閉塞感と巻き込まれ事故顛末 - 太陽がまぶしかったから

                はてな村キャッキャウフフに登壇 「はてな村が閉塞しつつある」というエントリが立て続けに書かれたことをきっかけに開催されるオンライン同窓会に呼ばれて参加することとなったのだけど、自分としてはダイアリー時代のことをあまり知らないし、ルノワールの会議室でホワイトボードが展開されるらしいリアルはてな村反省会には一度も参加していない。 7/2(金) 20:00からTwtter スペースで開催された『閉塞しつつあるはてな村を肴にしてキャッキャウフフする会』の本編と翌日の後夜祭に登壇して色々と思うところがあったので記録しておきたい。 配信オフレポ? 「はてな村民」の定義は「はてな村に言及する人」 最初に確認したかったのは「はてな村」ひいては「はてな村民」の定義。閉塞しつつあると言われても「はてな村」が示している先が異なると議論にならない。一般論としては話題と利用システムのマトリクスで表現されると思いつつ

                  『#はてな村キャッキャウフフ』配信オフレポ〜はてな村民に伝わる採掘資源三禁忌の閉塞感と巻き込まれ事故顛末 - 太陽がまぶしかったから
                • 男性皆殺し協会マニフェスト「去勢の恐怖に怯えた男性陣」「びびるだろうね!楽しいな!」武蔵大学男子生徒による「怖い」記事が削除 - 事実を整える

                  削除されまくっているのでまとめます。 武蔵大学男子生徒による「怖い」記事が削除 「男性皆殺し協会マニフェスト」「去勢の恐怖に怯えた男性陣」 北村紗衣「びびるだろうね!楽しいな!」のツイートと趣旨 ヴァレリー・ソラナスのSCUM Manifestoはパロディ? 2009年と2011年の発言に対する2021年の論評 武蔵大学男子生徒による「怖い」記事が削除 2021-03-25 武蔵大教員”男性皆殺し協会”一連発言に、男子学生「教える立場にいるのが正直言うと怖い」「差別で楽しんでいるように見える」 【北村紗衣・呉座勇一】 武蔵大学人文学部の北村紗衣准教授が、自身のブログ上に公開したSCUM Manifesto (男性皆殺し協会マニフェスト) 紹介記事の反応に対して、「ソラナスがあまりに怖かったようで、去勢の恐怖におびえる男性陣からコメントを頂いた」「(紹介記事を見た人は)びびるだろうね!楽しい

                    男性皆殺し協会マニフェスト「去勢の恐怖に怯えた男性陣」「びびるだろうね!楽しいな!」武蔵大学男子生徒による「怖い」記事が削除 - 事実を整える
                  • ROADSIDER’S=路傍の編集人、都築響一が手掛けるリアルアートの巣窟「大道芸術館」 - TOKION

                    投稿日 2023-12-21 Author Kana Yoshioka LIFESTYLE 観察する 路傍の編集人、都築響一が手掛ける向島の美術館「大道芸術館」で、大衆・昭和・性をテーマにアートの真髄を知る。 都築響一 都築響一 1956年、東京都生まれ。作家、編集者、写真家。1989年から91年にかけて美術選集『アート・ランダム』にて『アウトサイダー・アート』と『アウトサイダー・アートⅡ』を出版し、欧米のアウトサイダー・アートの動向をいち早く日本に紹介。現在に至るまで、独自の視点で世界各国のアウトサイドに属するアート、ファッション、民俗など幅広く紹介し続けている。これまでに昭和のラブホテル、世界の地獄アートなど、長年追い続けてきた数々の出版書籍は、年代、人種を超え多くのコアなファンを持つ。現在は大道芸術館のキュレーションを行う他、自身が発信するWEBメディア「ROADSIDER’s we

                      ROADSIDER’S=路傍の編集人、都築響一が手掛けるリアルアートの巣窟「大道芸術館」 - TOKION
                    • ロシア料理「キエフ」@京都 祇園 - mapu art gallery

                      mapuです。 いつも読んで頂きありがとうございます。 今日のアート ロシア・ウクライナ料理「キエフ」@京都 祇園 ↑  ボルシチ 赤カブ、デーツのきれいな色。 www.restaurant-kiev.com 京都市とキエフ市(ウクライナ首都)が姉妹都市になった1972年にレストランキエフはオープンしました。 当店はランチからディナーまで通しで営業しております。南座の観劇後や小腹が空いた昼下がりにはティタイムメニューもご利用ください。 この日はAランチ。 ピロシキ。このメニューで一番美味しかった。 キャベツのサラダ付き。 グリヴィ(とかちマッシュルームのつぼ焼き) アップルパイは別注文。 ロシアンティー。 バラのいい香りがするジャムをたくさん入れて。 美味、しあわせ。 レストランからの眺め。 鴨川のすぐ東側。 数年前、友人のピアノライブで訪れてからリピーター。 www.mapu888.ne

                        ロシア料理「キエフ」@京都 祇園 - mapu art gallery
                      • 金沢発信アウトサイダーアート - 金沢おもしろ発掘

                        金沢 晴れ、今日はいい天気になりそうです。 「アウトサイダーアート」が金沢21世紀美術館で行われており、撮ってきました。何物にもとらわれず自分の感性だけで創作表現されたすばらしい作品です(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【金沢21世紀美術館HP引用】アウトサイダーアートとは日本では知的障害や精神障害を持つ人たちで優れた美術センスを持ち、何物にもとらわれず自分の感性だけで創作表現した美術。金沢アート工房はそんな人たちの作品をもっと社会に認知・評価をしてもらい金沢発信のアーティストとして自立を目的に活動しています。今回は15名の所属アーティストによる作品80点を展示します。彼らの心の奥から湧き出るエネルギーを感じてください。 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2022年03月19日 DMC-GX8】 ラン

                          金沢発信アウトサイダーアート - 金沢おもしろ発掘
                        • 「現代のアート」について、少しは知っておきたい人のための7冊の本 - いつか電池がきれるまで

                          「アート」に関して、僕は「好きだ、あるいは好きだと自分では思っているけれど、わかっているという自信はない」のです。 とくに「現代アート」については、「これが本当に『アート』なのか?」と言いたくなることもある一方で、こういうのをわかったふりしないと、「アートがわからない人間」とみなされるのだろうな、と不安になるのです。 いや、そんなの「わからないものはわからない」というのが、誠実な態度なのかもしれませんが…… 今回は、僕がこれまで読んできた「現代アート」に関する本のなかで、印象に残ったものを7冊紹介したいと思います。 ただし、僕自身はアートの専門家ではなく、近場で興味がある展覧会が開催されていれば足を運ぶ程度の人間ですので、「こいつわかってないなあ」というところも多々あるでしょうが、御笑納いただければ幸いです。 (1)芸術闘争論 fujipon.hatenadiary.com 芸術闘争論 (

                            「現代のアート」について、少しは知っておきたい人のための7冊の本 - いつか電池がきれるまで
                          • 特集 第1回:傑作と謳われた「ディスコ エリジウム」は何が特別だったのか、発売当時の現象を改めて振り返る « doope! 国内外のゲーム情報サイト

                            本作はプレイヤーが記憶喪失の刑事となり、殺人事件の謎を解いていくRPG『ディスコ エリジウム』の決定版。重厚なストーリー展開と、テーブルトークRPGをプレイしている感覚のゲームシステムが大きな特徴となっている。 プレイヤーはゲーム内で行動する際、まるでゲームマスターのような存在との対話を通じてさまざまな選択を行い、ダイスを使ったスキルチェックにより行動の成否判定を行う。物語を進めていく中で多くの問題が発生するが、ひとつの問題に対していくつもの解決方法が用意されており、自由度の高いゲームプレイが楽しめる。 ■ ゲームスペック タイトル: ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット プラットフォーム: Nintendo Switch / PlayStation®5 / PlayStation®4 発売日: 2022 年8 月25 日予定 希望小売価格: 4,490 円+税/パッケージ版・ダウ

                              特集 第1回:傑作と謳われた「ディスコ エリジウム」は何が特別だったのか、発売当時の現象を改めて振り返る « doope! 国内外のゲーム情報サイト
                            • 「アウトサイド」と「アートのサイド」、どちらに立つか? 原田裕規評「櫛野展正のアウトサイド・ジャパン展」

                              「アウトサイド」と「アートのサイド」、どちらに立つか? 原田裕規評「櫛野展正のアウトサイド・ジャパン展」日本唯一のアウトサイダー・キュレーター、櫛野展正による著書『アウトサイド・ジャパン 日本のアウトサイダー・アート』の刊行を記念した初の大規模展が東京・Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)で開催された。会場に集まるのは櫛野によって発掘された、「障害がある・なしにかかわらず、表現せずには生きられない“表現者と呼ぶにふさわしい隠れた芸術家”」70名以上。本展から見えてくる、ある「せめぎあい」とは? アーティストの原田裕規が論じる。 文=原田裕規 インサイドへの眼差し アウトサイダー・アートについて語る際、安易な「評価」を避けなくてはならない。もしそれが好意的な解釈であれ、善意からくる紹介であれ、そもそも「アウトサイド」にある表現をやすやすと「インサイド」に引き込むことにはそれ相応のリ

                                「アウトサイド」と「アートのサイド」、どちらに立つか? 原田裕規評「櫛野展正のアウトサイド・ジャパン展」
                              • 絵画・現代アート作品のオンライン販売 TRiCERA ART(トライセラアート)

                                絵画 彫刻・立体 写真・アートフォト ドローイング 切り絵・ペーパーアート 版画・マルチプル インスタレーション 映像 パフォーマンス アウトサイダーアート その他 NFT / デジタルアート

                                  絵画・現代アート作品のオンライン販売 TRiCERA ART(トライセラアート)
                                • 【寄稿】美術作家になった経緯 - ロジカルノーツ

                                  こんにちは。はじめまして。 美術作家の杉本圭助と申します。 この度、ロジカルノーツ様より寄稿の依頼があり、記事を書かせていただきます。 正直、文章を書くことはこれまで避けてきました。美術作家である以上、言葉より感覚が先立たなければならないという意識があるからです。ただ、ふと ‘書こう’ と思ったので書きます。 僕がどういう仕事をしているかは下記の展覧会のリリースと展示画像を見てください。 ※ 画像をクリックすると、プレスリリースへ ※ 画像をクリックすると、インスタレーションビューへ 美術というのは社会に提示される物事の中で、一番最先端の感覚を司るものだと思っています。美術作品から始まり、デザインや思想と形をかえ、社会を形成してゆく。 その初めの部分を担う人間に僕はなりたいです。 僕は“仕事は社会への働きかけ”だと考えています。どんな仕事でもです。僕の場合は、作品を作り、人に見てもらうこと

                                    【寄稿】美術作家になった経緯 - ロジカルノーツ
                                  • “宅録”の時代的変遷、及び“宅録”アルバム30枚 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                    音楽作品は作るためには録音をする必要があって、多くの世に出てきた作品は録音するためのスタジオで演奏とかをして録音をするんですが、時折、自分の家などでそういったことを完結させてしまう「宅録」というスタイルで作品を出す人がいます。むしろ現在は機材の発達・普及によってそっちの方が新譜として出る絶対数は多いのかもしれません。 それで、今回はそういう、宅録・ホームレコーディングによって製作された感じのある作品を30枚ほど集めてみた記事になります。ついでに宅録環境の時代ごとの変遷もちょっと書き足すことになりました。 なお、弊ブログの特徴として、ロックの延長線上にある歌もの楽曲を取り扱うことが基本としてあるので、今回のチョイスも純粋にトラックメイカーめいたものについてはあまり選んでいません。どっちかというと、宅録によって生ずる「いなたさ」に焦点を当てた選盤なのかもと思います。悪しからず。どうぞよろしくお

                                      “宅録”の時代的変遷、及び“宅録”アルバム30枚 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                    • 脳の病気や障害がきっかけとなり芸術家として開花したアーティストたちの姿―発達障害、幻覚、サヴァンの関係性 - 日々の学び研究所

                                      ■音楽家のベートーヴェンはさまざまな健康障害を抱え、うつ病とも闘った ■画家のゴッホは、あるとき逆上して自分の耳たぶを切り落とした ■作家のドストエフスキーは生涯てんかんの発作と闘った 偉大な芸術家たちについて調べると、必ず話題に上るのが、彼らのうちの多くが何らかの病気や障害と闘っていたようだ、という事実です。精神的に異常で、狂気と呼ばれた人もいれば、体の健康が優れず、早死した人、また日常生活の身の回りのことがうまくこなせなかったり、社会的スキルが身についていなかったりした人もいます。 これは、彼らが創作のために大きなストレスを抱えて、病気になったということなのでしょうか。 どうやらそうではないようです。もともと生まれつきそのような体質だったり、変わり者だったり、手のかかる子どもとして問題を抱えていたりした場合が多いからです。 むしろ、病気や障害で何らかのハンディキャップを抱えていることが

                                        脳の病気や障害がきっかけとなり芸術家として開花したアーティストたちの姿―発達障害、幻覚、サヴァンの関係性 - 日々の学び研究所
                                      • TempleOS - Wikipedia

                                        TempleOS(テンプルオーエス)は、聖書で預言されている第三神殿となるように設計された、聖書をテーマにした軽量のオペレーティングシステムである。 アメリカのプログラマーである「テリー・A・デイビス」によって作成された。テリー・A・デイビスは、彼が後に神からの啓示として述べた一連のエピソードの10年後に単独で開発した。 システムは、DOSとTurbo Cの混合に似たインターフェースを使用した、最新のx86-64 Commodore 64として特徴付けられる。デイビスは、640x480解像度、16色ディスプレイ、単一音声音声などのシステムの機能を実装するよう神の啓示を受けたと主張している[1]。BASICの代わりにC言語のオリジナルのバリエーション(HolyCと呼ばれる)でプログラムされ、オリジナルのフライトシミュレータ、コンパイラ、カーネルが含まれる。 TempleOSは2013年にリリ

                                          TempleOS - Wikipedia
                                        • 平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis

                                          ※当記事は文字数が9万字以上ある記事になります。 そのため、時間がある時に閲覧すること、また字数の関係上スマートフォンでの閲覧よりもパソコンやタブレット端末での閲覧を併せて強く推奨します。 ・はじめに これまで久石譲・菅野よう子といったメジャーでありながら知名度も抜群であり多大なフォロワーがいる、いってみれば名実ともに全員が納得できる偉大な大家について書きました。つまり大衆が愛すべき作曲家に焦点を当てました。しかし今回はすこし捻った特集を組みました。 マイナーだけど何故かメジャーアーティストとして有名という音楽版の諸星大二郎とでも形容すべき人物、つまりは平沢進です。まず音楽版の諸星大二郎とはどういう意味なのか、という点についてです。 同業者からは絶大な支持があるもののより広域的な範囲では知られていないという存在を形容するものとして「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という単語があります。

                                            平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis
                                          • 荘子it×吉田雅史「テンプレ氾濫時代に抗う“様子のおかしい”ビートメイクのすすめ」~『J・ディラと《ドーナツ》のビート革命』3刷重版記念対談|DU BOOKS

                                            荘子it×吉田雅史「テンプレ氾濫時代に抗う“様子のおかしい”ビートメイクのすすめ」~『J・ディラと《ドーナツ》のビート革命』3刷重版記念対談 モーツァルトとサリエリの喩えはもう古い。 本書以降、現代における音楽家の二者関係ドラマの類型は、ディラとマッドリブによって刷新される。 ――荘子it(Dos Monos) 早世のビートメイカー、J・ディラの創作の秘密に迫った『J・ディラと《ドーナツ》のビート革命』(ジョーダン・ファーガソン著)が3刷重版出来となりました。お手に取ってくださった読者のみなさま、誠にありがとうございます。 このたびは重版を記念し、本書の翻訳・解説を手がけた吉田雅史さんと帯推薦文を寄せてくださった荘子itさん(Dos Monos)による特別対談をお届けいたします。 〈ビートメイクとDJの違い〉〈ヒップホップのやばさの源泉=ヴァイブス〉〈批評家と考察厨の対立図式から探る、批評

                                              荘子it×吉田雅史「テンプレ氾濫時代に抗う“様子のおかしい”ビートメイクのすすめ」~『J・ディラと《ドーナツ》のビート革命』3刷重版記念対談|DU BOOKS
                                            • 〝魔女狩りのノウハウ〟〝野球害毒論〟〝体でなく武器に塗る軟膏〟……現代人の価値観揺さぶる「奇書の世界史」|好書好日

                                              文:ハコオトコ イラスト:畠山モグ 三崎律日(みさき・りつか)奇書研究家・動画配信者 1990年千葉県生まれ。会社員として働く傍ら、ニコニコ動画やYouTubeで歴史や古典などをテーマに動画投稿者として活躍。代表作の「世界の奇書をゆっくり解説」はシリーズ累計再生回数が600万回を超えた。 もともとは「ニコ動」の解説動画 ――本書は著者の三崎さんが奇書として選んだ著作群を、14章仕立てで紹介したものです。長年誰も解読できていないことで有名な『ヴォイニッチ手稿』や、アウトサイダー・アートの代表作であるヘンリー・ダーガー『非現実の王国で』など割とメジャーな物から、マイナーな本まで様々です。そもそもニコ動で三崎さんがアップしていた「ゆっくり解説(機械音声によるテキスト朗読でいろんなテーマを紹介する動画)」が元となっていますが、こんなニッチなテーマを紹介したきっかけは何ですか? ニコ動ではもともと、

                                                〝魔女狩りのノウハウ〟〝野球害毒論〟〝体でなく武器に塗る軟膏〟……現代人の価値観揺さぶる「奇書の世界史」|好書好日
                                              • 「死刑囚表現展2021」に展示された植松聖、加藤智大ら多くの死刑囚の作品が語るもの(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                都内「松本治一郎記念会館」会議室で11月5~7日に開催されている「死刑囚表現展2021」に足を運んだ。6日と7日は土日で混むだろうからと開催初日に行ったのだが、会場はそう大きくない会議室であるため、既に大勢の人で混み合っていた。共同通信が紹介記事を配信したそうで、その影響もあったかもしれない。6・7日に行こうと思う人は混雑を予想して行った方が良いかもしれない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/50370299757ae81ab32ddc92727af0c35a762540 45人死傷の相模原事件、植松死刑囚が描いた絵とは 「死刑囚表現展2021」、東京で5~7日 昨年来、植松死刑囚の作品が物議を… この表現展に大勢の人が詰めかけるようになったのは昨年からだ。昨年、死刑が確定したばかりの相模原障害者殺傷事件の植松聖死刑囚が作品を出展し、しかもそれが自分の主

                                                  「死刑囚表現展2021」に展示された植松聖、加藤智大ら多くの死刑囚の作品が語るもの(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 米国で脚光 ウィスコンシンに集まるフォーク・アートの魅力

                                                  フレッド・スミス・コンクリート公園の木々が茂る緑地に装飾が施されたセメント像が並ぶ。米ウィスコンシン州の充実したビジョナリー・アートを代表する作品だ。 (PHOTOGRAPH BY FRANCK FOTOS, ALAMY STOCK PHOTO) 壁や天井、家具まで、ラインストーン(模造宝石)やラメで覆われたコテージ。中にいると、まるで魔法の国に迷いこんだようだ。 このコテージ「Beautiful Holy Jewel Home」(美しく聖なる宝石の家)は、「元祖ラインストーン・カウボーイ」を自称するロイ・ボウリン氏の空想芸術作品だ。ミシシッピー州マコームで制作されたこの作品は、米ウィスコンシン州シボイガンにオープンしたばかりの美術館「アート・プレザーブ」に展示されている。 同館は、近くにあるビジョナリー・アート専門の美術館「ジョン・マイケル・コーラー・アーツセンター」の別館として、202

                                                    米国で脚光 ウィスコンシンに集まるフォーク・アートの魅力
                                                  • 佐々木健(アートフルワールドから) - 好きなことを知っている人は、しあわせ

                                                    www.bsfuji.tv (番組公式ページ) www.bsfuji.tv 配信ページ 期間限定で無料配信中 (最新回から順番にならんでいます) 佐々木健出演会は#13 #13 2021/11/20放送21分3秒 配信期限:2022/12/11 23:59まで 普段はBSフジで放送されているアートをテーマにしたテレビ番組、アートフルワールド。この番組が再編集されて地上波、フジテレビの深夜に放送されていました。 (フジテレビでは2022年2月17日放送 ナレーターは松本穂香、ゲストMCは女優で「鉄オタ道子、2万キロ」主演の玉城ティナ) 「2021年このアートが熱かった」というテーマで、昨年注目を集めた作品やアーティストを紹介していました。その中でも佐々木健というアーティストの作品や活動が非常に印象的でした。 佐々木健 「合流点」 2021年に開催された個展に関するページ 個展の会場に選んだの

                                                      佐々木健(アートフルワールドから) - 好きなことを知っている人は、しあわせ
                                                    • 武蔵野点描、世界人口大減少とアウトサイダーアートの本のこと

                                                      ▽読みはじめの本。タイトルが衝撃的だったので手にとった。世界人口は現在急激に増えていて、100億人を超える時代がそう遠くない時代にやってくる。それは今世紀の終わりくらいだと思っていたのだけど、この本によると2050年に世界人口は減少に転じるらしい。本当なのだろうか。確かに、我が国日本は既に人口の減少が始まっている。先進国の多くも少子高齢化の問題を抱え、あの多くの人口を抱える中国だって将来的に例外ではない。現在の途上国はどうだろう。これから経済的に豊かになっていけば、我々が辿った道を行くことになる。女性の社会進出、権利の獲得、都市への人口流入、貧困からの脱出、宗教の希薄化、医術の発達。様々な要因が考えられるけど、やはりまだ2050年に人口減少社会になるとは信じ難い。読み進めてみよう。

                                                        武蔵野点描、世界人口大減少とアウトサイダーアートの本のこと
                                                      • 「ストレスの配管がすっきり」僧侶が勧めるモーニングルーティンの作り方 自分が面白く楽しければそれでいい

                                                        「家から出られない」=「家にいれば、何をやってもいい」 何かの理由で、家から出られないことがあります。留守番や体調不良、中にはどこにも行くところがないので仕方なく家にいる場合もあるでしょう。 この場合、やらなければならないのは“家にいる”ことだけで、言い換えれば、家の中にさえいれば何をやっても自由です(この項では、仕事や家事など、家でやらなければならないことがあるケースは除外します)。 他にも、病院や人気ラーメン店で、長蛇の列の中で待たなければならないこともあります。 この場合、やるべきことは“待つ”ことだけで、それ以外は何をしても自由です。整理券をもらえたり、順番をスマートフォンなどで教えてくれる場合がありますが、この項では家にいなければならないときと同様に“その場で待たなければならない”場合を前提にして、その状況の中でモヤモヤやイライラを愉快に発散する方法をお伝えしようと思います。 さ

                                                          「ストレスの配管がすっきり」僧侶が勧めるモーニングルーティンの作り方 自分が面白く楽しければそれでいい
                                                        • 『聖★おにいさん』が道元や親鸞や日蓮を出さないのは抗議を恐れているから?|さいたま|note

                                                          『聖★おにいさん』を現時点で出ている単行本全てを読んでいる。その中で気付いたことが幾つかある。 — 土偶 (@dogu_fm) January 4, 2021 キリスト教側については使徒はもとより四大天使に旧約の人物や遙か後代の聖人とマルティン・ルターまで登場する。ところが仏教側は釈迦十大弟子、天部(梵天など)、釈尊の血族、悪魔、如来や観音、菩薩は出てくるが、仏教で重要な後代の導師や祖師は出て来ない。 — 土偶 (@dogu_fm) January 4, 2021 一度だけ空海がイエスやブッダに顔を会わせないかたちで登場してはいるらしいが。ともあれ後代の大乗仏教で重要なボーディ・ダルマは出ていない。まして日本仏教にとりわけ大きな影響を与えた鎌倉仏教の祖師である道元、栄西、法然、親鸞、日蓮は登場どころか名前すら出てこない。 — 土偶 (@dogu_fm) January 4, 2021 これ

                                                            『聖★おにいさん』が道元や親鸞や日蓮を出さないのは抗議を恐れているから?|さいたま|note
                                                          • 秘宝館ミュージアム「大道芸術館」に行く - 盛り場放浪記

                                                            10月頭、弁護士の知人からメッセージが入った。 「秘宝館ミュージアムが向島にオープンするんだけど行きませんか?」 ①秘宝館ではなく「秘宝館ミュージアム」?②なぜ向島の地に?③どうして貴方からその誘いが?もしかして隠れた秘宝館マニアだった? と3つの疑問が瞬時に浮かんだが、コンマ5秒で「ぜったい行きます」と返した。 こういう唐突なお誘いは大抵面白いことになる。乏しい人生経験ながら確信している。脊髄反射でノっていきたい。 向島(むこうじま)。 御徒町に住んでいた頃、地元台東区のおじちゃんたちがその地を「川向こう」と表現していたことが思い出させる。ちょっとバツが悪そうに。台東区と墨田区の間には、余所者には計り知れないほど深くて長い隅田川が渡っているのだ。 永井荷風の「墨東綺譚(ぼくとうきたん)」で知られる「墨東」は、隅田川の東側を指す。川を挟んだ西側(都心側)が浅草で、言問橋(ことといばし)を渡

                                                              秘宝館ミュージアム「大道芸術館」に行く - 盛り場放浪記
                                                            • 日本のヘンリー・ダーガーは一筋を刻んだ ~正体不明の着せ替え少女人形たち~|ナンブ寛永

                                                              ほんとうに良いものを買った。 ここで言う良いものとは、歴史上に名を残した人物の資料では無く、栄華を極めた芸術家の作品でもない。 もっとアンダーグラウンドじみており、きっと本人は表に出すこともなかったであろう作品だ。 いわゆるアウトサイダーアートと言われてるブツですね。 この異様な良さは見てもらうしかない。 歳月を感じる木箱の中身はこいつらだった。 わあ。 囚われたるは紙製の少女人形たち。身長は11〜18.5㎝の間と、子供のおもちゃとしては手頃なサイズだ。 本体は紙、一部はセロファンや布にて装飾さてている。 一点には裏面に針金が添え付けてあり、下端には小さな輪っか状の部分が付いている。何かに刺して立てたのだろうか。 並べてみると、大きさや絵の雰囲気から2〜3種類には大別出来そうだ。 どの少女も可愛らしい装いをしているがこれは既製品ではない。 すべて手描きで手作りなのだ。 戦前の少女雑誌の挿絵

                                                                日本のヘンリー・ダーガーは一筋を刻んだ ~正体不明の着せ替え少女人形たち~|ナンブ寛永
                                                              • アール・ブリュット 特別展 - dalichoko

                                                                満天の星に、創造の原石たちも輝く -カワル ガワル ヒロガル セカイ- そもそも”アウトサイダー・アート”について知らなかった。渋谷の公園ギャラリーに寄る。のんさんの音声ガイドを無料で聞くことができる。 驚くことばかりだ。驚きの連続。例えば、渡邊義紘氏のこの作品。 全部”落ち葉”である。彼は普通のハサミを手に、またたく間にこれらの作品を作り上げる。そして彼は”自閉症”だ。 さらにこの本岡秀則氏のこの作品。 パッと見ただけではまるでわからないのだが、実は全部”電車”である。 見ているうちに涙がこぼれてくる。大げさでなくなぜか涙が・・・ きっと社会の片隅で、虐げられた人々の心がこれらの作品に広がっているのではないか?そう思うととてつもない感動が押し寄せる。 彼らのプロフィールなどを読むと、自閉症や引きこもりなど、様々なビハインドが背景になって、その中から生まれた作品が並ぶのだ。しかも彼らは美術

                                                                  アール・ブリュット 特別展 - dalichoko
                                                                • 「世界最長の小説」に魅せられる! 『奇書の世界史』(三崎律日)を読む - 50代から始めるブログ

                                                                  どうも、tamaminaoです。 昨日のブログで、「今面白い本を読んでいる」と書いたのですが、それが今日紹介したい『奇書の世界史 歴史を動かす“ヤバい書物”の物語』三崎律日(KADOKAWA)。 リンク tamaminao.info 作者の三崎律日(みさきりつか)さんは、歴史や古典の解説を中心に、ニコニコ動画やYouTubeで動画投稿を行う方。私、動画は未読なのですが、「世界の奇書をゆっくり解説」のシリーズは累計再生回数600万回を超えているそうです。ご興味のある方は、そちらもご覧になってみてください。 『奇書の世界史 歴史を動かす“ヤバい書物”の物語』のコンセプト 「世界最長の小説」に魅せられる! ヘンリー・ダーガーとは何者か 欲望と妄想が結実したダーガ―によるダーガ―だけの作品 大家さんが見つけだした才能 誰にも読まれない作品を高いレベルで描き続けること 最後に 『奇書の世界史 歴史を

                                                                    「世界最長の小説」に魅せられる! 『奇書の世界史』(三崎律日)を読む - 50代から始めるブログ  
                                                                  • 『「ミッドサマー」ネタバレ解説3 アッテストゥパンとルビ・ラダーの書』

                                                                    この記事は、映画「ミッドサマー」の細かな部分の解説・解読を試みる記事です。あくまでも独自解釈なので、製作者の意図とは違う場合も多々あろうと思います。ご了承ください。また、最後までネタバレしていますので映画を未見の方はご注意ください。 この映画のレビューはこちら。 この記事は「ネタバレ解説1」ならびに、「ネタバレ解説2」の続きです。 儀式に先立って、全員が戸外に集って食事をとります。 食卓は「ᛟ」、ルーン文字のoの形になっています。これはóss、アース神族を表すルーン文字です。 アース神族は最高神オーディンを長とする神々のことです。愛の女神フレイヤ、雷神トール、巨人から神に寝返ったロキなどがアース神族に属します。 北欧神話はアース神族を主人公に展開し、やがてアース神族と巨人族が戦う最終戦争ラグナロクに至ります。 2人の老人がやってきて席に着くのを待ってから、皆は食事を始めます。 老人のうち女

                                                                      『「ミッドサマー」ネタバレ解説3 アッテストゥパンとルビ・ラダーの書』
                                                                    • 新作発表記念!!村上龍『コインロッカー=ベイビーズ』レビュー!! - 桜の園でつかまえて

                                                                      始めに 始めに 語りの構造、背景知識 異質物語世界の語り手。アウトサイダーアート。セリーヌ、中上健次 ドラッグカルチャー、カウンターカルチャー、ロック。叛逆の神話 クーデター 物語世界 あらすじ 登場人物 総評 経年劣化は感じつつ、龍の筆力が光る作品 関連作品、関連おすすめ作品 始めに 始めに 最近、村上龍の新作が発表されましたね。そこで、今回は龍の代表作『コインロッカー=ベイビーズ』についてレビューを書いていきます。 リンク 語りの構造、背景知識 異質物語世界の語り手。アウトサイダーアート。セリーヌ、中上健次 この作品は、異質物語世界の語り手が導入されています。そしてネグレクトされた二人の少年キクとハシが焦点化されます。 村上龍はニューシネマや、セリーヌ、中上健次などシュルレアリスムと隣接する作家からの影響が顕著ですが、アウトサイダーアートであるシュルレアリスムの流れを汲み、ここでもマイ

                                                                        新作発表記念!!村上龍『コインロッカー=ベイビーズ』レビュー!! - 桜の園でつかまえて
                                                                      • 実話! 33年間 石を積み続けて宮殿を建てた男の数奇な半生とは『シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢』 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                                                        『シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢』©2017 Fechner Films - Fechner BE - SND - Groupe M6 - FINACCURATE - Auvergne-Rhone-Alpes Cinema 郵便配達員シュヴァルが33年を費やし独力で築き上げた不思議なDIY宮殿 19世紀の終わりから20世紀のはじめ、フランスの片田舎の郵便配達員が、たったひとりで自宅の庭先に築き上げた奇妙な宮殿。南仏ドローム県、リヨンの南に位置する村オートリーヴに建つ「シュヴァルの理想宮」は、完成から100年以上の時を経た今もなお、人々の心を惹きつけてやまない。 寡黙で人づきあいの苦手な郵便配達員ジョゼフ=フェルディナン・シュヴァルは、ある日、仕事中に奇妙な形の石に躓いたのをきっかけに、古今東西のさまざまな文化の意匠を取り込んだ建造物の制作に着手したと伝えられている。彼はそれまでに建

                                                                          実話! 33年間 石を積み続けて宮殿を建てた男の数奇な半生とは『シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢』 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                                                                        • 世界は青く透き通っている その全てが狂おしいほど美しい|アクルト

                                                                          キモい日記 開始 今「賛美」できないなら絶対に外を歩き、周囲を見渡さないで下さい。世界が美しすぎて、ほぼ100%その場で泣いてしまいます。 本当に美しい瞬間が人生の合間に訪れる。それは劇的な瞬間であるが、日常的でもある。それはドラッグストアを出て、畑と畑の間の道を歩いていると、空に低くライトグレーの雲が覆っており、青い光を透過している、といったことである。また15°ほどの太陽光によるライティングにより、全ての事物がくっきりと照らし出され、透明な空気を通ってシャープな輪郭を作り出している、といったことである。 たった一つ、光が斜めから当たっているというだけで全ての事物の存在価値が強調される。写真を撮ってはいけない。撮影は忘却の儀式である。ポルノのブックマークもまた忘却の儀式であるのと同じように。世界もポルノも心に刻め。外部化はオレを弱くする。 撮影もブックマークもいいねも、内面化を外部委託し

                                                                            世界は青く透き通っている その全てが狂おしいほど美しい|アクルト
                                                                          • 淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー : 哲学ニュースnwk

                                                                            2023年07月02日12:00 淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/08/31(月)16:03:30 ID:V88 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1441004610/ 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4913188.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4897697.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4895965.html 淡々と画像を貼るスレ 秘密結

                                                                              淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー : 哲学ニュースnwk
                                                                            • アートって図々しい。青木彬×福住廉が考える市民と作家の交歓 | CINRA

                                                                              今年で4回目となるカルチャーイベント『NEWTOWN』。多摩ニュータウンを舞台に、『ニュー・フラット・フィールド』(2017)、『SURVIBIA!!』(2018)と、これまで2回の美術展が開催されてきた。それは「ニュータウン」や「郊外」という場の意味を当事者性によって掘り下げることで、現代社会の様相を浮き彫りにしてきた。 3回目となる今回の美術展では、インディペンデントキュレーター青木彬による企画展『Precious Situation』が開催される。美術展が多様な価値観と出会うきっかけを作る場を目指し、作品が生み出す「交歓」をメインテーマに設定。参照点となるのは、国内では大正期に活発化したボランティア活動「セツルメント運動」だという。 青木は「セツルメント運動」を、地域コミュニティーや社会福祉とアートがオーバーラップした活動だったと捉え返す。美術制度に頼らない場所で、作品を通じて地域の

                                                                                アートって図々しい。青木彬×福住廉が考える市民と作家の交歓 | CINRA
                                                                              • 代島治彦 - Wikipedia

                                                                                代島 治彦(だいしま はるひこ、1958年 - )は、日本の映画プロデューサー、映画監督、著作家である。 経歴[編集] 埼玉県に生まれる[1]。埼玉県立熊谷高等学校を経て、早稲田大学政治経済学部卒業[2]。博報堂に勤務したのち、雑誌編集者、放送作家、広告プランナーなどを務める[3]。1988年にはスコブル工房を設立する[4]。 1992年、オムニバス映画『パイナップ・ツアーズ』の製作を手がける[3]。1993年に開催された山形国際ドキュメンタリー映画祭では、世界先住民映画祭をプロデュースする[3]。1994年から2003年まで、映画館BOX東中野(2004年以降は「ポレポレ東中野」)の代表を務めた[3]。 2006年に監督したテレビ番組『戦争へのまなざし 映画作家・黒木和雄の世界』は、ギャラクシー賞奨励賞を受賞[3]。2006年から2011年にかけて、全10巻のDVDシリーズ『日本のアウト

                                                                                • 遺物整理の為、亡き男性の家を訪れた遺族はびっくり!エキセントリックなアート博物館のようだった(イギリス) : カラパイア

                                                                                  愛する人が他界した後、遺留品を整理することは遺族にとって辛いことのひとつだろう。イギリス北西部マージーサイド州に住む一家は、去年亡くなった身内の男性が暮らしていた家に足を踏み入れ、大きな衝撃を受けた。 その男性は、子供の頃からエキセントリックで創造力豊かだったが、彼が暮らしていた家の中は、まるでアウトサイダー・アートの博物館のようになっていたのだ。

                                                                                    遺物整理の為、亡き男性の家を訪れた遺族はびっくり!エキセントリックなアート博物館のようだった(イギリス) : カラパイア