並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 308件

新着順 人気順

アウトプットの検索結果241 - 280 件 / 308件

  • 「言語化能力」を鍛えたいなら “これ” を減らして “アウトプット” を増やしなさい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    どんなに素晴らしい感性をもっていても、人に伝えられなければ物づくりはうまくいきません。自分の考えを言語化することが大切です。 今回は、言語化がクリエイティブを強化する理由を説明しましょう。「感性には自信があるけれど、言語化はちょっと苦手……」という方には、言語化能力を鍛えるコツもお伝えします。 言語化でデザインをロジカルに 映像・アートディレクターでデザイン会社「LIGHT THE WAY」代表の西澤岳彦氏は、感覚的な部分も、しっかりと言語化してクライアントに提案するのだとか。そうすることでクライアントはデザインをロジカルにとらえることができ、主観的な感性のバラツキに惑わされることがなくなるからです。 少し大げさに言えばと前置きしつつ、「クリエイティブのすべてに理由がある」と西澤氏は言います。なぜこのカラーなのか、なぜこうした構成なのかをひとつひとつ説明することで、クライアントが制作者と近

      「言語化能力」を鍛えたいなら “これ” を減らして “アウトプット” を増やしなさい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • 「働き方・キャリア」の最適解を導く!田端信太郎 さん著書の「これからの会社員の教科書」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

      田端信太郎 さん著書の「これからの会社員の教科書」を読みました(*^-^*)📚 オンラインサロン「田端大学」塾長・田端信太郎氏が、『これからの会社員の教科書』と題して、 いつ、どこで、どんな生き方でも選択できる、ビジネスの世界で生きる”基本”を指南してくださる一冊です。 必修の”会社員学”。どの分野でも評価されるためのマインドを学びます★ 今日から違う会社で働いてください。 こう言われても、不安なく仕事をする自信がありますか? 本書は、時代や働き方がどのように変化しても生き残っていける、 そんな”仕事の基本”が、71項目にわたって書かれています。 ビジネスの世界は、人生で一番長い時間を過ごすところです。 その世界を苦行のように捉えるか、冒険のように捉えるかで、人生の充実度は180度変わってきます。 あなたには後者であってほしい。 そんな姿勢で、本書は書かれています。 苦行のように捉えてし

        「働き方・キャリア」の最適解を導く!田端信太郎 さん著書の「これからの会社員の教科書」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
      • TBSのUXデザイナー「のだかつき」の勉強法。ゴールから逆算、「壁」を突破するためのインプット | キャリアハック(CAREER HACK)

        Twitterにて、UXデザインに役立つTips、海外情報などを発信する、のだかつきさん。GoodpatchでのUXデザイン/マネージャー(当時最年少)を経て、2021年4月からTBSにて勤務。リモートや副業など激変するテック業界で、いかに自分を成長させ続けられるか。のださんが考える「最強の勉強法」とは? 保全型か、拡散型か。性格に合った学習スタイルを みなさんなりの「最強の勉強法」を伺っているのですが、のださん(@ktknd)の勉強スタイルがあれば教えてください。 まず身も蓋もないのですが、毎日続けているような学習習慣はありません。オンライン学習など、いくつかやっていますが、計画性もなく、「寝る前にやろうかな」くらい(笑) ただ、自分の性格に合った勉強スタイルを認識し、適応させるのはすごく大事だと思っています。ちょうど先日、ドラマ『ドラゴン桜2』で、「性格にあった勉強のやり方があるんだ」

          TBSのUXデザイナー「のだかつき」の勉強法。ゴールから逆算、「壁」を突破するためのインプット | キャリアハック(CAREER HACK)
        • 「選別される覚悟」を持て!社員も経営者も知っておくべきリモートワークの功罪

          ウイズコロナ時代の働き方として、リモートワークが定着しつつあります。社員が現場に出なければならない業種、例えば、製造業や飲食・販売といったサービス業ではリモートワークは難しい場合もあります。 その一方で、大企業や中小企業の総務・管理部門や企画部門、研究部門などのデスクワークや、一部の営業職、コールセンターなどの顧客対応窓口などは、リモートワークになじみやすいといえます。 私は本連載の2020年7月11日に配信した「部下のテレワークを『休暇』にしてしまう、無能な上司のマネジメント」の記事内で、「在宅勤務を機能させるためには、上司は、同じオフィスでともに仕事をすることを前提とした従来の部下の評価方法を改め、リモートワーク下でも適用できる『パフォーマンスによる評価方法』を新たに考え出さなければなりません」と書きました。 「パフォーマンスによる評価方法」と大きく関係するのが、仕事内容に合わせて人材

            「選別される覚悟」を持て!社員も経営者も知っておくべきリモートワークの功罪
          • 【記事400本投稿記念】Qiitaの記事を投稿し続けて人生が変わったことを伝えたい - Qiita

            はじめに この記事を持ってQiita400本目の投稿です🎉🎉🎉 みなさん、日頃見ていただきありがとうございます。 今回はそんな400本目を記念して、Qiitaを書き始めてをふりかえりつつ Qiitaを書くことで人生が大きく変わったということをお伝えできたらと思います! Qiitaを書き始めたきっかけ 私がQiitaを書くきっかけになったのは今から3年前のエンジニアとして働いて半年ほど経った頃でした 私「先輩、何見てるんですか??」 先輩は、会社でLaprasのスコアを画面で見ている 先輩「あーこれは、自分の技術力を可視化してくれるやつです。転職とかで将来役立つと思うから登録しておいたほうがいいですよ」 私「そんなのあるんですね、登録しています!」 それから数日後 私「なるほど。この技術スコアをあげるにはGithubを更新したり、記事をあげたりするといいのか」 私「でも、Githubに

              【記事400本投稿記念】Qiitaの記事を投稿し続けて人生が変わったことを伝えたい - Qiita
            • 「自分の記事を自分で読んでムカつかないように」 うさみけんた氏が意識している、誤情報を届けないための工夫

              技術発信活動の第一人者が技術発信をはじめたきっかけ、技術発信をすることで得たことなどを話す「今年こそは継続的にアウトプットすると決めた方向けに語る技術発信の取り組み方 #技術発信2022」。ここでピクシブ株式会社のうさみけんた氏が登壇。自身の経験をもとに、技術発信の信頼性を高めるポイントを紹介します。 うさみ氏の自己紹介 うさみけんた氏(以下、うさみ):今日は「技術発信の信頼性を高める10(イチゼロ)のポイント」ということで話したいと思います。 私は「うさみ」といいます。ふだんはピクシブという会社で、ピクシブ百科事典とか、PHPで書かれているWebサービスの開発をしています。個人ではEmacsでPHP開発する環境を作っていたりとか。2022年はあまりできていませんが、イベントやカンファレンスのスタッフ、実行委員として参加することがあります。 今回のお題ですが、「技術発信の信頼性を高める10

                「自分の記事を自分で読んでムカつかないように」 うさみけんた氏が意識している、誤情報を届けないための工夫
              • ともに目指す目的地を思い出す!金子敦子 さん著書の『「その話、聞いてないよ」と言われない伝え方』 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                金子敦子 さん著書の『「その話、聞いてないよ」と言われない伝え方』を読みました(o^^o)📚 武蔵野大学准教授の著者さんが、「伝えた」が「伝わった」に変わる効率よく効果的なコミュニケーション術を解説してくださる一冊です。 行き違いがなくなり、きちんと伝わる伝え方が学べる★ 「それで?」「後にしてくれる?」 こんな言葉を投げかけられた経験、ありませんか? 本書は、証券会社やコンサルティング会社で著者さんが身につけた、 「伝えた」が「伝わった」に変わる効率よく効果的なコミュニケーション術が書かれています。 『最適な伝達手段で、簡潔かつ明瞭に伝える』 コミュニケーション本で、くり返しくり返し述べられていることです。 そうした中、この本が重点を置いているのが次の5つのポイントです。 ・相手との向き合い方 ・距離の取り方 ・ボールの投げ方 ・伝達手段の選び方 ・言葉の選び方 伝えたつもりは、伝えた

                  ともに目指す目的地を思い出す!金子敦子 さん著書の『「その話、聞いてないよ」と言われない伝え方』 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                • Twitter脳×加齢=考えられない人間のできあがり - やりやすいことから少しずつ

                  140字の限界 日々生活していると、いろいろ思うことがあります。そういうのはブログに書くのですが、最近めっきり数が減りました。思うことはたくさんあるのに、ブログに書いていない。 これは、Twitterのせいです。もう少し詳しくいうと、Twitterと加齢の合わせ技のせいです。 Twitterはつぶやきですが、ブログは自分の考えをまとめた場所。Twitterの方が瞬発力あるし拡散されたときの爆発力はあるのですが、いかんせん即時性が強すぎて瞬間で消費されてしまいます。3日後にはもう過去の藻屑。 自分の考えをきちんと残すにはブログの方がいいのですが、最近あまり出来ていない。 もうね、面倒なの。 ブログを書くために事実を調べたり資料を読んだりするのが面倒なの。ある程度の文字数を使って自分の意見を書くためには下調べが必要だし、補助線をいくつも引いて調べた事実と自分の意見を紡いでそこから結論に至らなけ

                    Twitter脳×加齢=考えられない人間のできあがり - やりやすいことから少しずつ
                  • 人も仕事もお金も引き寄せる自己紹介!横川裕之 さん著書の「すごい自己紹介」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                    横川裕之 さん著書の「すごい自己紹介」を読みました(*^-^*)📚 自己紹介の専門家の著者さんが、『すごい自己紹介』と題して、 埋めるだけの「自己紹介フレーム」を活用した、人も仕事もお金も引き寄せる自己紹介の方法を解説してくださる一冊です。 相手の未来と自分をリンクさせよう★ 第一印象を決める自己紹介。 どこまで意識して行っていますか? 本書は、3000人以上の自己紹介を添削してきた経験に基づく、 人も仕事もお金も引き寄せる自己紹介の方法が書かれています。 「相手の未来に自分がどう貢献できるかを伝える」。 これが自己紹介であると、著者さんは言い切ります。 つまり、自分のことを一方的に伝えるだけでは、自己紹介とは言えないのです。 だからこそ、「相手の話をしっかり聞くことが大事」だと強調します。 相手の話を聞かなければ、どう貢献できるかを伝えられません。 そのために聞くのですが、人はきちんと

                      人も仕事もお金も引き寄せる自己紹介!横川裕之 さん著書の「すごい自己紹介」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                    • バズは狙わない!“普通”の人がSNSを活用する方法をまとめた本に共感しきりだった - ぐるりみち。

                      「SNSで人生が変わりました!」 こんな言葉を、少し前まではたびたび耳にしていたような気がする。Twitterでバズったことで自著を出版できた。Facebookで古い友人と再会して事業を立ち上げた。趣味のSNSきっかけで交流を始めた相手と結婚した──。そんな輝かしい機会と出会いを、SNSはもたらしてくれる。 しかし一方では、「そのような大きな『成功』を得られるのは、ほんの一部の人に過ぎない」という見方もある。 もともと能力を持っていた人が、SNSきっかけで注目され、正当に評価されるようになっただけ。注目されるにはバズる必要があり、バズるには才能やスキルが欠かせない。ゆえに僕ら一般人は何をしようと注目されることはないし、「成功」することだってない──。そんな、諦めにも似た見方。 ……いやいや、その見方はあまりにも極端すぎるのでは!? そう、別にバズらなくたっていいんです。淡々と発信し続けるだ

                        バズは狙わない!“普通”の人がSNSを活用する方法をまとめた本に共感しきりだった - ぐるりみち。
                      • 投稿が楽しくなる技、教えます!前田めぐる さん著書の「この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                        前田めぐる さん著書の「この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術」を読みました(*^-^*)📚 コピーライターの著者さんが、思わず読みたくなるSNS文章術を核に、 人・仕事・情報が集まる”自分メディア”の構築法を伝授してくださる一冊です。 この一冊で投稿が楽しくなる、面白いほど人が集まる★ 『もう少し「いいね!」があっても‥。』 SNSを使っていて、こう思った経験ありませんか? 本書は、あなたの文章力を磨くことで、ソーシャルメディアを最大限に活用できると提起し、 そのために必要な「文章力の磨き方」が書かれています。 ◎「会いたい人」にあえる ◎「仕事」につながる ◎「情報」があつまる この3つが確立できるときが、あなたにとって「ソーシャルメディアを最大限に活用している」状態だと、 著者さんは考えています。 そして、この3つを確立するのにもっとも役立つのが、”文章”だと述べています。 あ

                          投稿が楽しくなる技、教えます!前田めぐる さん著書の「この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                        • 9つのメソッドで”学ぶ力”を覚醒せよ!スコット・H・ヤング さん著書の「超・自習法」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                          スコット・H・ヤング さん著書の「超・自習法」を読みました(*^-^*)📚 全米屈指のアルファブロガーの著者さんが、『超・自習法(ウルトラ・ラーニング)』を題し、 どんなスキルも自力かつ最速で習得できる自習法を解説してくださる一冊です。 9つのメソッドで”学ぶ力”を覚醒せよ★ 新しいことを学習する。 自信がありますか?それとも苦手ですか? 本書は、どんなスキルも自力かつ最速で習得する方法として、 超・自習法(ウルトラ・ラーニング)という自己管理的かつ集中的な習得戦略が書かれています。 Webであったり、Youtubeであったり・・・。 学ぶ気になりさえすれば、現代は無限の知識にアクセスできる時代です。 言い換えれば、学ぶ気になって学ぶ人と、そうでない人の差は拡大する時代ということです。 このことは、あなたもお分かりいただけるとおもいます。 問題は、いかに自分を学ぶ気にさせるかです。 一番

                            9つのメソッドで”学ぶ力”を覚醒せよ!スコット・H・ヤング さん著書の「超・自習法」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                          • 1%の努力で、幸福度の高い人生を!ひろゆき さん著書の「1%の努力」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                            ひろゆき さん著書の「1%の努力」を読みました(o^^o)📚 2ちゃんねる、そして、ラクを極めた管理人の著者さんが、『1%の努力』と題して、 ムダな努力を積み重ねないために身につけておくべき思考法を、7つのエピソードで指南してくださる一冊です。 努力へのアンチテーゼとしての努力の話。とても気になる内容です★ 努力は決して裏切らない。 この考えに、あなたは賛同しますか? 本書は、出発点を間違えるとムダな努力を積み重ねることになると指摘し、 出発点を定めるために大切にすべき思考法が書かれています。 「手段」を「目的」にしないこと。 ビジネス書や自己啓発書で、よく目にする教えです。 「努力」についても、同じことが言えると理解しているか。 こう問いかけられる本です。 つまり、結果を得るために努力しているはずが、いつの間にか、努力するために努力している状態になっていないか。 極端な言い方をしてしま

                              1%の努力で、幸福度の高い人生を!ひろゆき さん著書の「1%の努力」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                            • 「5つの読書術」あなたにピッタリなのはどれ? チャートですぐにわかります - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                              みなさんには、仕事に関連する本を普段から読む習慣がありますか? 読む習慣がある人は、どんなふうに本を読んでいるでしょうか? 読書習慣の有無や本を読む目的、さらには生活スタイルなどによって、最適な読書方法は変わってきます。試しに、以下のチャートをやってみてください。 たどり着いた先が、あなたにおすすめの読書方法かも!? 詳しく見ていきましょう。 【1】あの有名メンタリストが実践する「スキミング」 「普段から本を読んでいて」「広い知識を身につけたい」という人には、メンタリストDaiGo氏が実践する「スキミング」をご紹介しましょう。 DaiGo氏は、なんと毎日10~20冊の本を読んでいるのだそう。もちろん、それらすべての本のすみずみまで精読するのは不可能です。そこでDaiGo氏は「スキミング(=拾い読み)」という方法を使い、本当に読む価値があると判断した箇所だけを読んでいるのだそう。具体的なやり

                                「5つの読書術」あなたにピッタリなのはどれ? チャートですぐにわかります - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                              • 時代は、8×3=0? 上岡正明 さん著書の「共感PR 心をくすぐり世の中を動かす最強法則」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                上岡正明 さん著書の「共感PR 心をくすぐり世の中を動かす最強法則」を読みました(*^-^*)📚 PRコンサルタントの著者さんが、これからのPRは”共感”にあると提起し、 ”共感”を生み出し、心をくすぐり世を動かすための最強法則「8×3」を伝授してくださる一冊です。 広告費ゼロで、心をくすぐり世の中を動かす最強法則。とっても気になります★ PR。 こう聞いて、どんな行動を思いつきますか? 本書は、SNSの発達により、顧客へリーチするルートが激変する現代に即したPR方法として、 ”8×3の法則”に基づく「共感PR」の活かし方が書かれています。 ■「8」の法則とは (1)新規性 (2)優位性 (3)意外性 (4)人間性 (5)社会性 (6)貢献的意義 (7)季節性 (8)地域性 ■「3」の法則とは (1)社会 (2)人間(ターゲット) (3)メディア この「8」と「3」を、相手に合わせて自在

                                  時代は、8×3=0? 上岡正明 さん著書の「共感PR 心をくすぐり世の中を動かす最強法則」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                • 「あいまいな指示」には、人を動けなくしてしまう力がある。

                                  新型感染症で世の中がてんやわんやとしはじめる今から3年くらい前のこと。 とあるメーカー勤務の方から相談を受けることがあった。 相談の内容は多岐にわたったが、特に困っているのは「プロジェクトのメンバーがなかなか思うように動いてくれない」というものだったと思う。 聞けば、その方(以下、Bさんと呼ぶ)は、とあるプロジェクトのリーダーを任されて数人をまとめながらプロジェクトを推進をしていくことを求められていた。 若干うろ覚えだがたしかこんなやり取りをした。 * Bさん「何度かは経験があるんですが、プロジェクトを進めるのって大変ですよね・・・」 私「そうですね・・・でもうまくいけば一人じゃできないことができるからやりがいがあって僕は面白いとは思います」 私「差し支えなければ教えて欲しいのですが、何に大変さを感じているのでしょうか?」 Bさん「そうですね。いくつかありますが一番は思ったとおりにメンバー

                                    「あいまいな指示」には、人を動けなくしてしまう力がある。
                                  • やりたいと思ったことをやる時に採用している「プロジェクトデザイン思考」についての話。RANGER

                                    この記事では、私がやりたいと思うことがあった時、それをやりやすくし、やった時の成功確率を高めるために採用している「プロジェクトデザイン思考」についてご紹介します。 ・人生の固有度を上げていきたいと思っている人 ・何かやりたいと思うことがあっても踏み出せない人 ・プロジェクトデザインの考え方を知りたい人 ・何かをやりはじめても中途半端に終わってしまう人 ・日常がなんかつまらないと思っている人 ・自分に自信が持てない人 ・何かを習慣化するのがうまくいかない人 このような方にオススメの記事になっております。 最初にこの記事で言いたいことをざっくりまとめてしまうと以下の通りです。 ●プロジェクトデザイナーとは、プロジェクトを設計し、プロジェクトを進行しながら、場合によってはプロジェクトを途中で再設計したりもしながら、プロジェクトを完成させる人のこと、すなわちプロジェクトサクセスをもたらすことに責任

                                      やりたいと思ったことをやる時に採用している「プロジェクトデザイン思考」についての話。RANGER
                                    • 理想を叶える強力なスキル!DaiGo さん著書の「一瞬でYESを引き出す心理戦略。」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                      DaiGo さん著書の「一瞬でYESを引き出す心理戦略。」を読みました(*^-^*)📚 メンタリスト・DaiGoさんが、『一瞬でYESを引き出す心理戦略。』と題して、 相手の心理を読み解き、望む方向に誘導する技術=メンタリズムを、仕事への活用方法を解説してくださる一冊です。 喜んで人が動く心理戦略。とても気になる内容です★ 相手の心理がわかったら・・・。 仕事をしていて、こう思った経験がありませんか? 本書は、「相手の喜び」と「自分のメリット」を結びつけてWin-Winの関係を築く、 ビジネスに活かせる”メンタリズムの手法”が書かれています。 メンタリズムとは、 行動や態度、言葉などから相手の心理を読み解き、思うままに誘導する技術です。 相手の心を読み、心をつかむスキルはとても大切なことです。 なぜなら、相手にとっても大きなメリットになるからです。 この理想を叶える強力なツールが、メンタ

                                        理想を叶える強力なスキル!DaiGo さん著書の「一瞬でYESを引き出す心理戦略。」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                      • わかりやすさが増す、段落とコミュニケーション!石黒圭 さん著書の「段落論」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                        石黒圭 さん著書の「段落論」を読みました(*^-^*)📚 日本語学者の著者さんが、『段落論』と題して、段落という”箱”を使いこなすことで文章のわかりやすさは増すと提起し、 段落の仕組みと段落づくりのコツを指南してくださる一冊です。 段落を極めるほど、わかりやすさが増す★ 文章における段落。 どこまで意識していますか? 本書は、わかりやすい文章は段落がしっかりと構成されていると提起し、 文章作成力が飛躍的に向上する、段落の仕組みと段落づくりのコツが書かれています。 文章を読むときも、文章を書くときも。 わたし達は、ほとんど意識することなく段落に接しています。 そして、知らず知らずに段落の影響を受けているのです。 このことをよく理解させてくれる一冊です。 文章が人間の思考の軌跡である以上、段落相当のまとまりは必要だと著者さんは言います。 「人間にとっての段落とは何か?」という哲学的な雰囲気も

                                          わかりやすさが増す、段落とコミュニケーション!石黒圭 さん著書の「段落論」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                        • 毎日書いてることについて

                                          毎日書いてることについて このブログに毎日投稿していることは、樺沢紫苑さんのベストセラー「アウトプット大全」に書かれていたアウトプット力を高めるトレーニングの実践です。 元々運動をしない身内に「運動しろ」と堂々と言えるように、まずは自分が運動を習慣化すること。 もちろんダイエット目的の部分もあり、毎日このブログに記録しているというわけです。 毎日記録するメリットで、僕が気になったのは以下の3つでした。 日常の中から「楽しい」を発見する能力や、アウトプット力が鍛えられます。 毎日ではないですが読んだ本や映画の感想を書くというのは、思ったことを相手にちゃんと伝わるように言葉にするトレーニングになります。 書くことがない人は以下を毎日記録することから始めるということで、書いています。 ポジティブ日記(その日あった良いことを3つ書く) 睡眠記録(睡眠時間、起きた時の気分) 体重 日記 これなら毎日

                                            毎日書いてることについて
                                          • 「これってどういう意味?」とは、もう言わせない!山口拓朗 さん著書の「残念ながら、その文章では伝わりません」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                            山口拓朗 さん著書の「残念ながら、その文章では伝わりません」を読みました(o^^o)📚 伝える力【話す・書く】研究所所長の著者さんが、「わかりやすい」といわれる、書き方の基本とコツを解説してくださる一冊です。 読んだ後、「残念ながら、その文章では伝わりません」という反応がなくなっていく★ 「さっきのメール、結局どういうこと?」 送った文章で、似たような反応をされた経験ありませんか? 本書は、伝えたい内容がきちんと伝わる文章を書くための、書き方の基本とコツが書かれています。 21年間で2800件以上の取材・執筆歴を誇る著者さんが、「伝わる」解説をしていきます。 幼少期から、学生時代、そして、現代に至るまでを思い返してください。 文章の書き方を、しっかり学んだ記憶ありますか? おそらく、多くの人が「記憶にない」と答えると思います。 そう、われわれは、文章のしっかりした書き方を学ばずにここ

                                              「これってどういう意味?」とは、もう言わせない!山口拓朗 さん著書の「残念ながら、その文章では伝わりません」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                            • 【保存版】"運命の恋"をするために♡理想の人に出会う最短方法とは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                              「なぜか彼氏と長続きしない」「理想の人との出会いが欲しい」 いわゆる"運命の恋"をするために、大事ことってなんなのでしょうか? そこで今回は、「理想の人に出会う最短方法」について、 考えていきたいと思います。 ■いつも長く続かない・理想の人に会えないのはなんで? 見た目もかっこよくてで、優しくてドキドキさせてくれる大好きな彼氏と念願のお付き合い♡ でもなぜかいつも長続きしなかったり途中でなんか違うな?と違和感を感じる。 もしくは、付き合った後にだんだん慣れてくると「なんか思ってた人と違った」と言われる。 このような方は少しだけ立ち止まって考えてほしいのです。 「本当に記事通りに行動すればアナタの望む幸せな恋ができるのか」ということを。 ■相手を学ぶ前に自分自身を学ぶ 男性の気持ちを理解できればそれに合わせて行動することで素敵な男性をGETできるかもしれませんし、 今まで実際に理想の彼氏がで

                                                【保存版】"運命の恋"をするために♡理想の人に出会う最短方法とは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                              • 文章というアウトプットの質を高めたい@『20歳の自分に受けさせたい文章講義』 - 思ったことを「メモ」にとっておく

                                                投稿日:2021年3月16日 学んだことや、伝えたいことをアウトプットするには「文章」がもっともボクには向いている。 といっても、残念ながら文章を書くことが得意でも上手でもない。ただ、書いた方がアタマの中が整理できて記憶に定着しやすくなるだけだ。 そして、自分の書いた文章をしばらく時間が経ってから読み返してみると、言わんとしていることが伝わりにくい表現があったり、自分の中では論理的な一貫性があると思い込んでいたけど、論理の飛躍とも思える文章もある。 Photo by Nick Morrison on Unsplash だから、漫然と文章を書くよりも、少しでもより良い文章を書けるようになりたいと思っている。つまり「文章というアウトプットの質」を高めたいのだ。 以前読んだ本に、 『20歳の自分に受けさせたい文章講義』古賀史健 20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書) 作者:古賀 史健

                                                  文章というアウトプットの質を高めたい@『20歳の自分に受けさせたい文章講義』 - 思ったことを「メモ」にとっておく
                                                • 途中経過の読書に逃げない真の読書法!アルトゥール・ショーペンハウアー さん著書の「読書について」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                  アルトゥール・ショーペンハウアー さん著書の「読書について」を読みました(*^-^*)📚 哲学者の著者さんが、『読書について』と題して、読書は他人の思考を追体験しているに過ぎないと指摘しながら、 自分の頭で考え軸をつくる真の読書法を指南してくださる一冊です。 読書は有益か無益か。 あなたはどちらだとおもいますか? 本書は、ただ読書するだけではなにも生まないと提起し、 自分の頭で考えて自分の軸をつくる真の読書法が書かれています。 読書とは、他人の思考の過程を文章にしたものを読むことです。 言い換えれば、あるモノゴトについて他人が考えたことの結果を、文字で受け取る行為といえます。 これ自体は、悪いことでも無価値なことでもありません。 本書を読むと「読書は無益だ!」という人がいますが、それは論理が性急過ぎます。 問題なのは、他人に考えてもらったことを、自分が考えたことのように誤解することです。

                                                    途中経過の読書に逃げない真の読書法!アルトゥール・ショーペンハウアー さん著書の「読書について」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                  • きっと十年後はこのことで悩んでたりしない!堀田秀吾 さん著書の「いじめのことばから子どもの心を守るレッスン」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                    堀田秀吾 さん著書の「いじめのことばから子どもの心を守るレッスン」を読みました(o^^o)📚 明治大学教授(言語学博士)の著者さんが、『いじめのことばから子どもの心を守るレッスン』と題して、 遭遇しがちなシーンを題材に、いじめのことばへの対処法を解説してくださる一冊です。 ことばの大事さ。自分の心を守り、相手の心も守る★ 人が誰かをいじめる目的。 なんだと考えますか? 本書は、学術研究からあきらかになってきた、いじめのことばを発さない・いじめのことばから心を守るなど、 いじめのことばへの対処法が書かれています。 人が誰かをいじめる目的は、考えた人の数だけあるとおもいます。 ただ、研究によると大きく3つに分類されるといいます。 ■いじめの目的”3つの分類” ①人より優位に立つため ②ものを得るため ③子孫を増やすため しかし、いじめが悪いことであると、ほとんどの人は認識しています。 にも関

                                                      きっと十年後はこのことで悩んでたりしない!堀田秀吾 さん著書の「いじめのことばから子どもの心を守るレッスン」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                    • 戦略次第で、自分の価値は何倍にもなる!永井孝尚 さん著書の『「あなた」という商品を高く売る方法』 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                      永井孝尚 さん著書の『「あなた」という商品を高く売る方法』を読みました(*^-^*)📚 マーケティング戦略アドバイザーの著者さんが、マーケティングの手法を応用して、 自分という商品を高く売る方法を解説してくださる一冊です。 マーケティングからキャリアを考える。戦略次第で、自分の価値は何倍にもなる★ 自分の市場価値。 あなたは、どれくらいと見積もっていますか? 本書は、マーケティングの手法を駆使して、自分にとって有意義なキャリアを築いていくための方法が体系立てて書かれています。 自分自身を商品として捉えます。 すると、商品をどう売り込むか、考えなければいけません。 自分という商品を必要とするのは誰だろうか? 自分を必要とする人に、何が提供できるだろうか? このように、商品設計をしていく必要があります。 この設計に役立つのが、そう、マーケティングの手法なのです。 著者さんがこれまでの本で繰り

                                                        戦略次第で、自分の価値は何倍にもなる!永井孝尚 さん著書の『「あなた」という商品を高く売る方法』 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                      • ブログは「自分の学びを深めるツール」として、未だに優れていると思う。

                                                        ブログを書くことを習慣にしているからか、時折「なんでブログ続けているんですか?」と聞かれることがある。 「今はまだ自分のことを知らない誰かに、自分のことを少しでも知ってもらえたら嬉しいから」 「歯磨きをするのと同じくらい書かないと気持ち悪いから」 「自分自身の心を直接観察することができるから」 参照:「私は長らく瞑想的なことをしてきているのかもしれない」と思った話。 例えば、理由としてはこんな具合だ。 習慣化には必ず多くの「止めるための理由」との戦いが生じるわけだが、ことブログに関しては今はもうほぼほぼ制圧した感がある。 何でも10年以上も続けるとさすがにこの領域に辿り着くことができるのかもしれない。 そしてつい最近、最初のような質問に続けて以下の質問をもらう経験をした。 「やるための理由が幾つかある中で、最もやるための理由になっているものはなんですか?」 これに対して私は、 「自分の学び

                                                          ブログは「自分の学びを深めるツール」として、未だに優れていると思う。
                                                        • 就職した!配属された!さて、技術的な勉強/キャッチアップはどうやってやればいいんだろう? - Qiita

                                                          はじめに こんにちは!Qiita Engineer Festa 2023 に合わせてQiitaにもどってきたエイミです。 改めてになりますが、大学を卒業し、今年の春 株式会社Relic に就職、エンジニアになりました! 今回は特に就職/配属直後における技術的な勉強/キャッチアップ方法について話します。 いずれも、僕が実践していて効果を感じているものです! 目次 前提 PDCAとインプットとアウトプット PDCA Planする Doする Checkする Actionする インプットする コードを読む 公式リファレンス/公式ドキュメントを読む 記事を読む ChatGPTに聞く 先人に質問する アウトプットする 発表/登壇する 記事を書く 他者の質問に答える PRでレビューする 共有する さいごに 前提 話す内容は一部あるいは全部が、技術的なことに限らないものです! しかし、Qiitaに寄せて技

                                                            就職した!配属された!さて、技術的な勉強/キャッチアップはどうやってやればいいんだろう? - Qiita
                                                          • 学んだことは、決して盗まれることのない財産!池上彰 さん著書の「なんのために学ぶのか」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                            池上彰 さん著書の「なんのために学ぶのか」を読みました(*^-^*)📚 ジャーナリストの著者さんが、『なんのために学ぶのか』と題して、 「学びの喜び」と「学びの意義」を語りながら、 よりよく生きるための人間力へとつながる、”楽しい学び”へと誘う一冊です。 学ぶのは楽しいことだ。 「YES!」と答えられますか? 本書は、だれもが考えたことのある「なんのために学ぶのか?」という疑問について、 「学びの喜び」と「学びの意義」を語りながら紐解いていく内容が書かれています。 やらされる勉強は、苦痛でしかありません。 対して、自分からやる勉強は、楽しくて仕方ありません。 どうすれば後者の感覚を味わえるのか。 どうすれば前者の思考の人を、後者へと導けるのか。 このことを深掘りしながら、著者さんの考察を示していきます。 学校の学びに意味を見出せない学生。 どう学べばいいのか迷走する社会人。 こどもにどう

                                                              学んだことは、決して盗まれることのない財産!池上彰 さん著書の「なんのために学ぶのか」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                            • マスクしてない人が増えたかもしれない2020年9月

                                                              マスクしてない人が増えたかもしれない2020年9月 天気が悪い日が続いたりしたので、そんなに運動してないと思ってました。 記録を見てみると3日に2日は運動してました。 本も2冊読めたり、久しぶりに映画館に行けました。 全然関係ない店にマスクや消毒用のものが売られてたりしますが、品薄どころか山積みです。 みんな溜め込んでて買う必要がないのかわかりませんが、値下げされたマスクを見るともう必要ないと思ってしまいます。 見かける人はマスクしてない人もいたり、特に学校の体育の授業ではマスク無し+近距離だったりします。 テレビを見ても小さい仕切りだけで、マスクをしてない人が増えてきました。 徐々にコロナ以前の生活が少し戻ってきたように思えてきた9月を振り返ります。 運動

                                                                マスクしてない人が増えたかもしれない2020年9月
                                                              • 忘れることは、心を新鮮に保つこと!平井正修 さん著書の「忘れる力」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                                平井正修 さん著書の「忘れる力」を読みました(o^^o)📚 全生庵の著者さんが、「すっきり」「はっきり」「ゆったり」と、限りなく自分を真っ新にする方法を説いていきます。 情報があふれ、絶えず心が刺激される現代だからこそ、「忘れる力」が必要★ ゆっくりと目を閉じてください。 心の中は、おだやかですか? 本書は、禅の教えに基づく「忘れる力」を説きながら、 ストレスに心病むことなく、前向きに生きていく方法が書かれています。 人は、何も持たずに生まれてきます。 人は、何も持たずに死んでいきます。 だからこそ、極力なにも持たない状態でいることが、人にとって自然なのです。 このことを、「忘れる力」という言葉で禅的にアプローチしていきます。 心の中が静かだと、とても清々しい気持ちになります。 心が静かというのは、心の中に何もないということです。 禅的な「忘れる」力を、ぜひ心に。 【本書の主な抜粋】 心

                                                                  忘れることは、心を新鮮に保つこと!平井正修 さん著書の「忘れる力」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                                • ただのアウトプットを良質なアウトプットに変える5つの秘訣 - あなたのスイッチを押すブログ

                                                                  なにか物事を習得するには、人に教えるのが一番だって、ぼくのじっちゃんが言ってました。 アウトプットは良いものです。それは疑いようのない事実だと思います。 ただ漫然とアウトプットしても、良い成果は得られません。自分のノートに走り書きしていても、血にも肉にもならないのです。 ただのアウトプットを、良質なアウトプットに変換するのに必要な、5つの秘訣についてお話ししましょう。 なんのためにアウトプットをするのか。ここの目標設定がとても大切です。 たとえば、ぼくがブログをやるのは、世の中に有益な情報を届けたいから。自分の力で人の役に立てればいいと思っているし、人に「ありがとう」と言われるのが何よりもうれしいためです。 一方、ぼくは会社で社内メルマガを配信しているのですが、その目的は2つ。ひとつは「会社内の情報共有・横のつながりを強くしたい」で、もうひとつは「自分の知識・経験の定着」です。 目的が決ま

                                                                    ただのアウトプットを良質なアウトプットに変える5つの秘訣 - あなたのスイッチを押すブログ
                                                                  • タイトルに偽りなし!浅田すぐる さん著書の『「いまの説明、わかりやすいね!」と言われるコツ』 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                                    浅田すぐる さん著書の『「いまの説明、わかりやすいね!」と言われるコツ』を読みました(*^-^*)📚 「1枚」ワークス・代表取締役の著者さんが、『3』という数字と『動作』という言葉を武器に、 「いまの説明、わかりやすいね!」と言われるコツを解説してくださる一冊です。 「うまく説明できたのに、相手の反応が悪いな…」 「うまく説明しようと思うほど、頭が真っ白になる」 「わかってくれたはずなのに、実際に動いてくれない」 こうした悩みを経験したことはありませんか? 本書は、わかりやすさは「3つ」に絞ることでうまれると説き、 あなたの説明スキルを飛躍的に高めるコツが書かれています。 あれもこれもと拡げず、3つに絞る。 「ポイントは3つあります」と宣言して話はじめる。 「3つに整理します」と指3本立ててポーズをとる。 このように、「3」という数字は、説明をグッと締まる効果があります。 したがって、

                                                                      タイトルに偽りなし!浅田すぐる さん著書の『「いまの説明、わかりやすいね!」と言われるコツ』 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                                    • 「課題」と言いながら「問題」になっている人についての話。RANGER

                                                                      4年くらい前の話なのだが、お客さんから「社内向けの提案資料にアドバイスをもらえないでしょうか?」という相談を受けることがあった。 私に断る理由はなかったので相談に乗ることにし資料に一通り目を通した。 その中で、私が最も気になったのが「課題」が書かれた部分だった。 何かというと「課題」と言いながらも「問題」になっていた、のである。 その内容を直接的に書くのは問題がありそうなので別の例をいくつか挙げてみたい。 例えば、 ・課題は、顧客へのフォローが確実に行われていないこと ・課題は、ついつい食べ過ぎてしまうこと ・課題は、目標とする今月末の一斉リニューアルオープンに対して、計画通りに進捗していないこと という具合だ。 いかがだろうか? 何か違和感を感じるだろうか? 私の経験からいくと、これらはいずれも課題ではなく「問題」である。 したがって、私であれば、 ・問題は、顧客へのフォローが確実に行わ

                                                                        「課題」と言いながら「問題」になっている人についての話。RANGER
                                                                      • 稼ぎたいなら在り方を磨け!五十嵐康雄 さん著書の「稼げる講師、稼げない講師どこが違うか」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                                        五十嵐康雄 さん著書の「稼げる講師、稼げない講師どこが違うか」を読みました(o^^o)📚 人づくりの講師の著者さんが、『稼げる講師、稼げない講師どこが違うか』と題して、 講師を続けていくために理解すべきことを、稼げる人と稼げない人を比較しながら指南してくださる一冊です。 稼ぎたいなら在り方を磨け★ 稼げる講師と稼げない講師。 どんな違いがあるとおもいますか? 本書は、年間200日の研修を各地で行う著者さんが、自身の仕事術と経験を棚卸ししながら、 講師を続けていくために理解すべきことが書かれています。 ①だれのために講師をやるのか ②なんのために講師をやるのか ③なぜ自分が講師をやる必要があるのか この3つがきちんと定まっている人が、稼げる講師になっていく。 本書を読んで、このように感じます。 先生先生といわれてニヤニヤすることでも、稼ぎの多さを喧伝することでもありません。 愚直に講師とし

                                                                          稼ぎたいなら在り方を磨け!五十嵐康雄 さん著書の「稼げる講師、稼げない講師どこが違うか」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                                        • 排除したいものの有用性を学ぶ。~虚構の活用法~RANGER

                                                                          ハッピーエンドの話を読み聞かせた子供とバッドエンドの話を読み聞かせた子供では、バッドエンドの話を読み聞かせた子供の方がクリエイティブに育つという研究がある、と聞いた。 ハッピーエンドは安心して気持ちよくなるのだが、それに満足してしまってそれ以上何も考えなくなるという。 これに対して、バッドエンドはショックも受けるが自分なりのハッピーエンドを想像して、聞いたバッドエンドを塗り替えようとするから、その分思考力が育つ、というのがその理由らしい。 だからと言ってバッドエンドだけを読み聞かせられて育つ子供は別の面で問題が起こるように思えるから、バランスが必要なのだろうと感じるところもある。 それはそれとして、このことは以前「不快感を愉しもう」という記事に書いた、人は負荷を与えられて不快を感じないと育たないものだ、ということにもつながる話だった。 参照:不快感を愉しもう! ここから想像を広げると、想像

                                                                            排除したいものの有用性を学ぶ。~虚構の活用法~RANGER
                                                                          • 【究極の要約】「学びを結果に変えるアウトプット大全」から分かる一番大事なこと

                                                                            書籍「学びを結果に変えるアウトプット大全」で学べる一番大事なことは『インプット3割に対し7割のアウトプットを意識し、2週間に3回以上の話す・書く・行動するのアウトプットをすれば長期記憶と自己成長につながる』ということ。

                                                                              【究極の要約】「学びを結果に変えるアウトプット大全」から分かる一番大事なこと
                                                                            • 質の高い読書は「キーワード設定」で決まる!村上悠子 さん著書の「情報吸収力を高めるキーワード読書術」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                                              村上悠子 さん著書の「情報吸収力を高めるキーワード読書術」を読みました(o^^o)📚 情報クリッピングマスターの著者さんが、『情報吸収力を高めるキーワード読書術』と題して、 欲しい情報がとれるようになる、キーワード設定に着目した読書術を解説してくださる一冊です。 読書をするとき。 どれだけ準備をしてから読んでいますか? 本書は、書籍から欲しい情報が手に入る、キーワードを設定して検索するように読む「キーワード読書術」が書かれています。 PCやスマホで、欲しい情報を得たいとき。 わたし達は、検索ボックスにキーワードを入力して欲しい情報にアクセスをします。 これと同じことを、読書でも行いましょう。 というのが、「キーワード読書術」のコンセプトです。 得られる主なメリットは、つぎの4つです。 (1)欲しい情報を着実に吸収できる (2)省エネができる(速く読めるようになる) (3)自分に合った本を

                                                                                質の高い読書は「キーワード設定」で決まる!村上悠子 さん著書の「情報吸収力を高めるキーワード読書術」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                                              • マイクロソフト伝説のプログラマーによるアウトプット術!中島聡 さん著書の「結局、人生はアウトプットで決まる」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                                                中島聡 さん著書の「結局、人生はアウトプットで決まる」を読みました(o^^o)📚 マイクロソフト伝説のプログラマーの著者さんが、人生はアウトプットで決まる傾向が一層強まると提起し、 苦手な人でも実践できるアウトプット力の磨き方を指南してくださる一冊です。 アウトプットが成長の上昇気流を生む★ あなたがもっとも伝えたいメッセージ。 それは、なんですか? 本書は、「アウトプット」が人生を変える時代になったと提起し、 AIが仕事を奪うと怯えることのない、「自分だけの発信力」の磨き方が書かれています。 Blog、Twitter、Instagram、Note、Facebook・・・。 人類総発信時代かというほど、アウトプットに追われる人が激増している現代社会。 「そのアウトプット、”言葉のゴミ”になっていませんか?」 こんな辛らつな問いかけから、この本ははじまります。 もちろん、ケンカを売ろうとし

                                                                                  マイクロソフト伝説のプログラマーによるアウトプット術!中島聡 さん著書の「結局、人生はアウトプットで決まる」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                                                • 昔、上司から教えてもらってよかった「人の話の聴き方」。RANGER

                                                                                  先日、とあるスタートアップ企業に勤務している方から「相談」に乗って欲しいという連絡をもらった。 その方は40代前半の男性で、私のネットワークの誰ともつながりのない全くはじめての人だった。 名をKさんと言う。 事前にいただいた情報は以下のようなもの。 ・スタートアップのマーケティング部の長 ・1on1のコーチングを何百回とやってきた ・内省を深めるタイプ ・自分の目標や願望、それにむけてやるべきことについてモヤモヤしていて相談をしたい 幾ばくかのフィーも払うのでというものだった。 相談をもらった時、率直に「自分でいいの?」と私は思った。 なぜなら、私が介入しなくともモヤモヤを解消できるようなタイプの人だと感じたからである。 何でも前提を間違えると良い結果にならないという経験があったため「本当に私でいいのですか?」といった具合に念押しの確認を行った。 すると「大丈夫です。お願いしたいです。」と

                                                                                    昔、上司から教えてもらってよかった「人の話の聴き方」。RANGER