並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

アクションカムの検索結果1 - 23 件 / 23件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

アクションカムに関するエントリは23件あります。 カメラcameraマーケティング などが関連タグです。 人気エントリには 『ダーウィン賞「スマホ片手に配信しながら冬富士登山した男性が滑落死」とミスリード。実際はアクションカム(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース』などがあります。
  • ダーウィン賞「スマホ片手に配信しながら冬富士登山した男性が滑落死」とミスリード。実際はアクションカム(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    富士山で滑落死は事実だが、スマホを触り続けていたわけではない(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) 2019年10月に富士山で滑落死した日本人男性に対して、愚かな行為により死亡した人を称える“ダーウィン賞”が贈られ、ネットで話題となっています。 しかし、ダーウィン賞の内容をよく読むと「スマホ片手にライブ配信しながら登山して死亡した」と解説されており、事実とは異なる情報が拡散されている状態です。 この「スマホを触り続けながら登山していた」という情報については、当時も勘違いしている人が見受けられました。改めて配信された映像からわかる事実を書いておきます。 ダーウィン賞とは? まずはダーウィン賞について説明します。 ダーウィン賞とは、愚かな行為によって自分自身を人類の歴史から消したことで、その愚かな遺伝子を残さなかったことを称える賞のことです。 公式なものではなく、イン

      ダーウィン賞「スマホ片手に配信しながら冬富士登山した男性が滑落死」とミスリード。実際はアクションカム(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • モジュール式で1型センサーも搭載できる次世代アクションカム「Insta360 ONE R」

        モジュール式で1型センサーも搭載できる次世代アクションカム「Insta360 ONE R」
      • 「GoPro HERO11」がっつりレビュー、アクションカムの先駆けは今でも画質に一日の長

        アクションカメラの先駆けであり、毎年着実に進化を遂げている「GoPro HERO11」である。最近はテレビ番組などを含むいたるところで使われているし、GoProのマウントがデファクトスタンダードのようになっているのだからすごいもんである。

          「GoPro HERO11」がっつりレビュー、アクションカムの先駆けは今でも画質に一日の長
        • アクションカムの常識をぶっ壊す! 驚きのモジュール方式「Insta360 One R」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

            アクションカムの常識をぶっ壊す! 驚きのモジュール方式「Insta360 One R」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
          • アクションカム、無線LANアダプタ、電源タップ……アキバで人気急増のテレワークアイテム

            HDMIキャプチャユニットやアクションカムの需要が急増! Webカメラが入手できないということで、注目を集めていているのが代替アイテムだ。複数のショップがスポット入荷していたのは、ノーブランドのアクションカメラ「A200」。フルHD/30fpsで撮影できるアクションカムだが、Webカメラとしても使える。価格は3000円前後(税込み、以下同)だ。ただし、マイクとスピーカーは別途用意する必要がある。 入荷したテクノハウス東映は「やはり、この時期すごく売れています。法人さんだと複数台買われることもあるので、いつまで在庫が残るか読めない状況です」と話していた。

              アクションカム、無線LANアダプタ、電源タップ……アキバで人気急増のテレワークアイテム
            • 新しい「Insta360 GO 3」は激変 充電ケースでアクションカム風に変貌する親指サイズのライフログカメラを試す

              日常の一コマを撮るための、指先サイズのカメラ「Insta360 GO 3」が登場しました。スタンダードなアクションカムはGoProを始め各社からさまざまな製品がリリースされていますが、ライフログ/ライフスライスなカメラはほぼ皆無です。日本で購入できるのは「Insta360 GO」シリーズだけではないでしょうか。 Insta360 GO 3の価格は5万7500円(32GB)、6万500円(64GB)、6万4800円(128GB)です。今回初めて128GBの大容量モデルがラインアップに加わりましたが、2021年3月に登場した前モデル「Insta360 GO 2」(以下GO 2)の価格、3万6300円(32GB)、3万9930円(64GB)と比べると大幅にアップしています。 価格差の分の価値はあるでしょうか。実機を試してみました。

                新しい「Insta360 GO 3」は激変 充電ケースでアクションカム風に変貌する親指サイズのライフログカメラを試す
              • GoProキラーがまたも中国から出た。モジュール式のアクションカム「Insta360 ONE R」 #CES2020

                GoProキラーがまたも中国から出た。モジュール式のアクションカム「Insta360 ONE R」 #CES20202020.01.07 23:0035,414 武者良太 なにそれ、レゴブロックみたいに組み合わせられるの!? 先日公開されたInsta360のティザー動画は、アクションカム、360度カメラ、ドローン、1インチデジカメをミキサーで粉々にしちゃうアグレッシブな内容でしたが、そういうことなのね。ただいま解禁になったInsta360の最新作「Insta360 ONE R」は、アクションカム、360度カメラ、ドローン、1インチデジカメを1台にまとめた小型カメラ。 …でもアクションカム、360度カメラ、ドローン、1インチデジカメを一つにまとめるのって無理じゃない? 全部の機能、レンズ、センサーを組み込むと大きく、重く、高価なものになっちゃうし。 Image: Insta360そこで「In

                  GoProキラーがまたも中国から出た。モジュール式のアクションカム「Insta360 ONE R」 #CES2020
                • ドローンとアクションカムで人の生死を判定 イラク・豪州の研究チームが開発 空から心肺運動を分析

                  イラクのミドル・テクニカル大学と南オーストラリア大学は、災害時などにドローンとアクションカメラを使って要救助者の生死を判定する手法を発表した。 この手法では、被災地の上空にドローンを飛ばしてホバリングさせ、アクションカムで地上で横たわる人間を撮影する。ドローンに搭載したビジョンシステムが、被災者の胸の動きから心肺運動を検出・分析し、生死を判定する仕組みだ。 両大学がこの手法の精度を検証する実験を行った結果、100%の精度で生死を判断したという。 100%の確率でマネキンを検知 実験ではまず、3軸ジンバルに「GoPro HERO 4」を取り付けたドローンの他、マネキンを1体用意。複数の人種からなる被験者8人(20~40代)とマネキンを地面に横たえた。 次に、ドローンを被験者とマネキンの4~8メートル上空でホバリングさせ、カメラの映像から骨格を検出するシステム「OpenPose」を使用。被験者

                    ドローンとアクションカムで人の生死を判定 イラク・豪州の研究チームが開発 空から心肺運動を分析
                  • [法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」]「moto g8 plus」は堅実な使いやすさとアクションカムの楽しさを実現したミッドレンジスマホ

                      [法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」]「moto g8 plus」は堅実な使いやすさとアクションカムの楽しさを実現したミッドレンジスマホ
                    • アクションカムで1型!? 画質に注目「Insta360 ONE R 1インチ版」を試す【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

                        アクションカムで1型!? 画質に注目「Insta360 ONE R 1インチ版」を試す【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
                      • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 最新GoProアクションカムを手に、初期GoProからの進化に唸るの巻

                          [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 最新GoProアクションカムを手に、初期GoProからの進化に唸るの巻
                        • モジュール式アクションカム「Insta360 ONE R」発表 防水、ライカ共同開発の1インチセンサや全天球にレンズ交換

                          全天球カメラなどを手掛ける中国Shenzhen Arashi Visionの日本法人Insta360 Japan(東京都港区)は1月7日、レンズやディスプレイ、バッテリーなどの各部品を用途にあわせて付け替えられるモジュール式アクションカメラ「Insta360 ONE R」を発表した。同日からECサイトや家電量販店で予約受付を始める。価格は3万9600円(以下、税込)から。

                            モジュール式アクションカム「Insta360 ONE R」発表 防水、ライカ共同開発の1インチセンサや全天球にレンズ交換
                          • Insta360、スクリーン搭載ドック付属アクションカム「Insta360 GO 3」

                              Insta360、スクリーン搭載ドック付属アクションカム「Insta360 GO 3」
                            • 解禁! 「Insta360 GO」ハンズオン:つまめるサイズのアクションカム!

                              解禁! 「Insta360 GO」ハンズオン:つまめるサイズのアクションカム!2019.08.28 23:0026,900 武者良太 このサイズだったら、どこにでも取り付けられるんじゃない? 磁石入りだし。 先週に大きく予告されていたInsta360の新型カメラですが、フタを開けてみたらやっぱりアクションカムでした! ということでニューモデル「Insta360 GO」の登場です。 今回は発表前に実機を触らせていただきました。撮影はできていませんが。価格は2万3800円です。 Insta360、だけど360°ではないPhoto: 山本勇磨レンズ&センサーは片側だけにしかついていないため、360度全天球な映像は撮れません。それでもInsta360のブランド名だということに軽い驚きを感じましたが、些細と言えば些細なので次にいきましょう。 Photo: 山本勇磨さすがにティザーの画像は、手の大きな

                                解禁! 「Insta360 GO」ハンズオン:つまめるサイズのアクションカム!
                              • ソニー、空間光学ブレ補正アクションカムが生産完了

                                  ソニー、空間光学ブレ補正アクションカムが生産完了
                                • 高画質アクションカム「DJI Action 4」。大型センサー、10-bit&D-Log Mの実力は!?【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

                                    高画質アクションカム「DJI Action 4」。大型センサー、10-bit&D-Log Mの実力は!?【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
                                  • モジュール式アクションカム「Insta360 ONE R」に機能追加 Webカメラ化、360度ライブ配信など

                                    Insta360 Japan(東京都港区)は9月14日、レンズやディスプレイ、バッテリーなどの各部品を用途にあわせて付け替えられるモジュール式アクションカメラ「Insta360 ONE R」に、Webカメラ化や360度ライブ配信などの新機能を含むアップデートを行うと発表した。 360度ライブ配信機能 「360度モジュール」を装着時に、360度映像のライブ配信を行えるようになる。映像は視聴者が自由に視点を動かせるモードと、配信者が視点を操作する方法の二通り。 対応プラットフォームはYouTube、Facebook。RTMP URLを直接指定して配信する方法も使える。 動画はmp4形式での録画が標準に これまで「4K広角モジュール」「1インチ広角モジュール」で動画撮影する場合、標準では独自のinsv形式で保存していた。今後はmp4形式が標準となる。 ブレ補正は、カメラ内蔵の手ブレ補正を使う「ベ

                                      モジュール式アクションカム「Insta360 ONE R」に機能追加 Webカメラ化、360度ライブ配信など
                                    • 【Insta360 GOレビュー】小型アクションカムを使ってSTAY HOME【PR】 | スカイフィッシュのドローンブログ

                                      親指サイズの小型サイズでユニークな撮影が可能になるアクションカメラ Insta360 GO アクションカメラといえばGoProやDJI のOSMO ACTIONが人気ですが、それらとは一味違った製品となっています。 今回、メーカー様よりInsta360 GOの特別版ハローキティモデルをご提供頂きました。 話題の製品のファーストインプレッションと、なかなか外に出られないので家の中で使用してみた感想を紹介します。

                                        【Insta360 GOレビュー】小型アクションカムを使ってSTAY HOME【PR】 | スカイフィッシュのドローンブログ
                                      • アクションカムと360度カメラに変形合体 「Insta360 ONE R」は万能か、器用貧乏か

                                        アクションカムと360度カメラに変形合体 「Insta360 ONE R」は万能か、器用貧乏か:荻窪圭のデジカメレビュープラス(1/4 ページ) みんな大好き合体メカカメラの登場である。無駄に楽しいよね、合体メカ。それは認める。 今回の合体メカカメラはInsta360から登場した「Insta360 ONE R」。 Insta360といえば360度カメラなんだが、Insta360 Oneのような新機軸のアクションカムも出している。 そして今回のInsta360 ONE Rは「1台でアクションカムも360度カメラも全部まかなえる」という合体メカなのだ。Insta360ならではの世界観が貫かれてInsta360らしい映像をその時々に応じたカメラで作れるという製品だ。 Insta360 One Rの3つのパーツとは Insta360 ONE Rは3つのパーツから構成されている。 バッテリーとボディ

                                          アクションカムと360度カメラに変形合体 「Insta360 ONE R」は万能か、器用貧乏か
                                        • 手振れなし! スマホやアクションカムで使えるスタビライザー「GravGrip」は電池不要 | Techable(テッカブル)

                                          自撮り棒や撮影グリップにスマホやアクションカメラを取り付けて撮影したことのある人なら、撮った映像があまりに手ぶれがひどかった……という経験があるのではないだろうか。 そこで活躍するのが、振動を吸収して滑らかな映像にしてくれるスタビライザー。しかし、その多くが高価だったり、充電式だったりする。もっと気軽に使えるものをと開発されたのが「GravGrip」だ。 カウンターバランス効果GravGripは、自撮り棒などハンドルの先に取り付けて使うかなりコンパクトなスタビライザー。360度回転し、ジーンズのポケットなどにも入るほどのサイズながらスマホやアクションカメラを設置するアダプターも付いている。 肝となるのは、アダプターの下にくるカウンターウェイト。回転させたり、傾けたりするときの振動をカウンターバランス効果で吸収し、手ぶれを補正する。またウェイトを回転させて微妙に位置を変えることで補正スピード

                                            手振れなし! スマホやアクションカムで使えるスタビライザー「GravGrip」は電池不要 | Techable(テッカブル)
                                          • 【アクションカム】DJI OSMO Action4 を購入しました!ファーストインプレッション - sunsun fineな日々

                                            ここ2〜3年,山を歩いているときにちょっと動画を撮ったりしてたんですが,その度に「アクションカムが欲しいかも」って思ってたんですよね。スマホを手に持って動画を撮ってましたが,足元が完全に安全だと分かるところでソロリソロリと歩きながらの撮影しかできなかったので。 アクションカムだとやっぱり GoPro か?と思っていたところに,「DJIから新しいカメラが出る」という情報。 その発表を待ってみたところ,8月2日,噂どおりに発表されました。OSMO Action4。 GoProの最新の機種,Hero11 などと比較したんですが,こちらを選んで購入しました! 比較したのはGoPro Hero11, GoPro Hero11 mini, Insta360 Go3 GoPro Hero11 Black GoPro Hero11 Black mini Insta360 Go3 DJI OSMO Acti

                                              【アクションカム】DJI OSMO Action4 を購入しました!ファーストインプレッション - sunsun fineな日々
                                            • レンズ交換できるアクションカム「Insta360 ONE R」その実力は? - Engadget 日本版

                                              Engadget 日本版 YouTubeチャンネルより。 CES2020に合わせて発表されたInsta360の新しいカメラ「Insta360 ONE R」。 今までにないレンズ交換できるアクションカムのシステムと言うことで大注目となっています。 「360度撮影用レンズ」、「4K撮影が可能な標準広角レンズ」「Leicaと共同開発した5.3K撮影(5312x2988)が可能な1インチセンサー搭載の広角レンズ」の3種類のレンズを交換できます。 価格は標準レンズのみ付属の4K版が3万9600円。360度撮影用レンズ+標準広角レンズのツイン版が5万9400円。1インチセンサー搭載の広角レンズ版が6万8200円。いずれも税込みです。 4K広角レンズと360度レンズがセットになったツイン版をお借りして試用していたのですが、ようやくソフト周りも安定動作するようになったので操作画面や作例を中心に動画でお届け

                                                レンズ交換できるアクションカム「Insta360 ONE R」その実力は? - Engadget 日本版
                                              • 【レビュー】レックマウントでガーミン・キャットアイ・アクションカムをまとめてみた! | すけろぐ

                                                分かります。 私も不器用な人間なので。 ロードバイクって色々いじれる人が多いのですが、中には苦手な人もいますよね。 けど、このレックマウントは大丈夫です。 サルでもできるくらい簡単です! ロードバイクに乗っていると、ほとんどの人がゴチャゴチャしているハンドル周りをスッキリさせたい!と一度は考えるかと思います。 しかし、自分で取り付けたりするのはちょっと…。 と苦手は人もいらっしゃるでしょう。 また、自分が持っているパーツはどのレックマウントを選べばいいんだろう。 と不安な人もいると思います。 現に私がそうでした。 この記事は、そんな悩みをもった人に向けた記事となります。

                                                  【レビュー】レックマウントでガーミン・キャットアイ・アクションカムをまとめてみた! | すけろぐ
                                                1

                                                新着記事