並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1592件

新着順 人気順

アニソンの検索結果321 - 360 件 / 1592件

  • アニソン・日本民謡・サントラなどの音源を合法的にサンプリング可能に! Tracklib×バンダイナムコミュージックライブの取り組みを担当者に訊く

    第一弾配信から一年。その後、動きはあったのでしょうか? アニソン業界の「サンプリング」という制作手法への認識も気になり、今回の施策を主導したバンダイナムコミュージックライブの松尾章帆さんにお話を伺う機会をいただきました。 改めて、Tracklibとは? まず、Tracklibとはどんなサービスなのでしょうか? Tracklibは、2018年にスタートしたサンプリングのライセンス・プラットフォームで、原曲の一部を使って新しい音楽を作る音楽制作手法「サンプリング」の許諾を簡単に行うためのサービスを提供しています。 2019年頃は約200レーベルがこのプラットフォームと契約しており日本のレーベルもほぼゼロでしたが、最近はその数も300レーベル以上になり日本のレーベルも少しずつ増えている印象です。 TracklibのYouTubeチャンネルにアップされているシリーズ「Sample Breakdow

      アニソン・日本民謡・サントラなどの音源を合法的にサンプリング可能に! Tracklib×バンダイナムコミュージックライブの取り組みを担当者に訊く
    • ポプテピピック VTuberラジオ #1|ポプ子:諸星すみれ ピピ美:田所あずさ

      ポプテピピック VTuberラジオ #1 ポプ子:諸星すみれ ピピ美:田所あずさ ポプテピピック第1期の出演者がVTuberの姿でお話するラジオです! 映像制作:神風動画 「ポプテピピック TVアニメーション作品第二シリーズ」PVはこちら ▷https://youtu.be/kFHD83EQIps [放送情報] 【TOKYO MX】10/1より毎週(土)25:30~ 【BS11】10/1より毎週(土)25:30~ 【MBS】10/4より毎週(火)27:00~ 【BS日テレ】10/4より毎週(火)23:30~ 【HTB】10/4より毎週(火)25:55~ 【AT-X】10/1より 毎週(土)25:30~ ※リピート放送 毎週(月)23:30~、毎週(水)11:30~、毎週(金)17:30~ [配信情報] <見放題独占配信> 【Amazon Prime Video】10

        ポプテピピック VTuberラジオ #1|ポプ子:諸星すみれ ピピ美:田所あずさ
      • 初旅行は三人で温泉へ - 明鏡止水☆色即是空

        いよいよ迎えたゆかりちゃんとの旅行日! 天気も良くて絶好の旅行日和にまずはホッと胸をなでおろす。 今日が良い意味で忘れられない一日になるといいな。 昨日までに旅行の準備や旅館までのルート、時間などは全て確認しておいたので、余裕をもって朝の時間を過ごす。今日明日と愛犬は家族に任せるため、毎日の日課であった朝晩の散歩には久々に行かないことになる。 「ちょっとお出掛けしてくるから、また明日な。お利口にしてるんだぞ。」 そう言って頭を撫でると、尻尾を振って甘えてきた。 ツラい時もいつも一緒だった愛犬、散歩したり遊んだりして何度助けられたことか。その愛犬のためにも良い報告ができるようにしなければ。 少し余裕を持って家を出発し、目的地であるゆかりちゃんの家へと車を走らせる。ゆかりちゃんの家は先週会った場所よりもやや遠く、車で2時間強といったところか。 それでもドライブ好きであることと、今日のことをいろ

          初旅行は三人で温泉へ - 明鏡止水☆色即是空
        • 第174回 株式会社フライングドッグ 代表取締役社長 佐々木史朗氏 インタビュー【前半】 | Musicman

          今回の「Musicman’s RELAY」は土橋安騎夫さんのご紹介で、株式会社フライングドッグ 代表取締役社長 佐々木史朗さんのご登場です。 高校、大学でバンド活動に熱中した佐々木さんは、その後、裏方を志し、1982年にビクター音楽産業(現ビクターエンタテインメント)に入社。 3年の大阪営業所勤務を経てアニメ音楽制作ディレクターとなり、以降『AKIRA』『トップをねらえ!』『マクロス7』『カウボーイビバップ』『創聖のアクエリオン』『マクロスF』『この世界の片隅に』など数多くの音楽プロデュースを担当。2009年にはフライングドッグ設立と、長年にわたり日本のアニメ音楽を牽引されてきました。 そんな佐々木さんにご自身のキャリアのお話から、アフターコロナにおけるアニメの可能性まで、じっくり伺いました。 (インタビュアー:Musicman発行人 屋代卓也/山浦正彦) プロフィール 株式会社フライング

            第174回 株式会社フライングドッグ 代表取締役社長 佐々木史朗氏 インタビュー【前半】 | Musicman
          • 人気アニメ主題歌を手がけた音楽家が法曹界へ…子どもの人権問題に取り組む田畑智砂弁護士 - 弁護士ドットコムニュース

              人気アニメ主題歌を手がけた音楽家が法曹界へ…子どもの人権問題に取り組む田畑智砂弁護士 - 弁護士ドットコムニュース
            • 本気で #家虎根絶 したい人への5つの提言|『Re:animation』のアニソンDJフェスガイド

              家虎とは... イエッタイガー - ニコ百 https://dic.nicovideo.jp/id/5491787 #nicopedia 私自身のスタンスは異なるのですが非常に共感もするし、ある程度必要なことだとも感じたので、具体的にどうすればよいのかを考えてみました。 5つの提言さっそくですが、なるべく早期に、そしてお金をかけずに(対策費などが #家虎根絶 したい人が支払う費用に上乗せされないように)実現するにはどうしたら良いかと考え、次の5項目にまとめました。 提言1:家虎は楽しいを認める 提言2:過去に学ぶ~モッシュ・ダイブ論争~ 提言3:不快な環境を作る 提言4:罰則を設ける~"無責任"から追い出す~ 提言5:根絶ではなく棲み分ける~選択的根絶~以下、個別に見ていきます。 提言1:家虎は楽しいを認める"家虎"をはじめ厄介になり得る行為をどう処するか考える時はどうしても「理解不能な敵

                本気で #家虎根絶 したい人への5つの提言|『Re:animation』のアニソンDJフェスガイド
              • ClariS、初の配信ライブでついに素顔を明かす。10周年を経て新たなステージへ | Anime Recorder

                ClariSが、10月20日にメジャーデビュー10周年を迎え、初の配信ライブを開催、そして本日、10月21日にベストアルバムを2タイトル同時にリリースした。 セットリストはベストアルバムの収録曲で構成されており、上記で記した『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』や『魔法少女まどか☆マギカ』他、『はたらく細胞』『偽物語』などのTVアニメ主題歌を次々と披露し、ClariSの10年間の歴史を思う存分、堪能できる内容となっている。 ClariSはデビュー以来イラストをメインビジュアルとして活動をしており、”謎のベールに包まれた女性デュオ”として注目を集めていましたが、初の配信ライブで遂にメディアで素顔を明かした。ライブ中にベストアルバムの初回生産限定盤ジャケット写真が映し出され、”映像”と”リアル”の融合で仮面が外れると、そこには素顔のClariSが登場。「特別な今日は みんなと 素顔のままで 逢い

                  ClariS、初の配信ライブでついに素顔を明かす。10周年を経て新たなステージへ | Anime Recorder
                • スラムダンクED曲「世界が終るまでは...」をビリーバンバン菅原進(74歳)が歌ってみた。

                  どうも、いいちこのCMなどを歌っているビリーバンバン菅原進です。今回はWANDSさんのスラムダンクの曲でもある「世界が終るまでは・・・」をカバーさせて頂きました。初めて男性の曲をカバーしました。カバーのご許諾ありがとうございました!by ビリーバンバン菅原進 ▪️ビリー・バンバンの弟・菅原進(74歳)が歌うWANDSさんの「世界が終るまでは・・・」です。※今回は文化放送「アニソンPARTY!」さんともコラボしております。https://www.joqr.co.jp/qr/program/animesongsparty/スタジオでご出演下さったのは、番組MCの・大西洋平さん https://twitter.com/yohei_onishi?s=21&t=B9Cw2LQifL0p9aGCvc-d4Q ・ひなたひかり(Singing Cosplayer Hikari )さんhttps:/

                    スラムダンクED曲「世界が終るまでは...」をビリーバンバン菅原進(74歳)が歌ってみた。
                  • 中川翔子さん、京アニが描く女子「細すぎない足」に共感:朝日新聞デジタル

                    「涼宮ハルヒの憂鬱(ゆううつ)」で初めて京アニさんの作品に触れ、「けいおん!」「Free!」「甘城(あまぎ)ブリリアントパーク」などが大好きです。「たまこまーけっと」の山田尚子監督と京アニの女性スタッフ3人の方とお食事会をしたこともありました。制作現場の様子や、楽しくお仕事をしているという話を伺いました。安否がすごく心配です。 日本だけでなく世界に作品を届けてきた素晴らしい会社に、何をもっても取り戻すことができない多大な犠牲が起こったことに心からお悔やみを申し上げます。海外も含めて様々な所で寄付などの動きがあるのは、みんな京アニ作品に心を輝かせてもらった、助けてもらったというのがあると思います。 私自身の芸能界でのお仕事を振り返っても、ハルヒのコスプレをして和田アキ子さんと一緒にテレビ出演させて頂いたことで多くの人に知ってもらえるようになりました。海外のライブでハルヒの劇中歌「God kn

                      中川翔子さん、京アニが描く女子「細すぎない足」に共感:朝日新聞デジタル
                    • 全中国人が泣いた、高架橋にたった1人で横断幕を掲げた青年とアニソンとは?

                      <天安門事件以降、経済を優先し、「自由は食えない」という考え方が中国社会に普及した。しかし、青年の勇気にアニメのテーマ曲「孤勇者」で敬意を表する人々が続出。その内容とは?> 「君が一人で暗い路地を歩く姿が好き/君がひざまずかない様が好き/君が絶望と対峙する姿が好き/泣くことはしない」 この「孤勇者(こゆうしゃ)」という歌は一晩のうちに、中国SNSの微信(ウェイシン)を席巻した。 「孤勇者」とは孤独な勇者の意味で、あるテレビアニメのオープニングテーマ曲。中国の小中学生に人気のこの歌が大人の世界で急に人気を呼んだのは、共産党第20回党大会直前の10月13日、北京市内の高架橋・四通橋に反政府・反独裁者のスローガンが現れたからだ。 「PCR検査は不要、ご飯が必要/ロックダウンは不要、自由が必要/文革は不要、改革が必要/領袖は不要、投票が必要/奴隷は不要、公民が必要」「独裁の国賊、習近平を罷免せよ」

                        全中国人が泣いた、高架橋にたった1人で横断幕を掲げた青年とアニソンとは?
                      • “アニサマバンド”ドラマーの山内“masshoi”優さん死去 37歳

                        10日に山内さん家族はコメントを発表し「山内“masshoi”優を応援してくださった皆様へ ミュージシャンでありドラマーの山内“masshoi”優が去る十二月四日に、急性心不全で逝去いたしました」と報告。 「なお、葬儀につきましてはお仕事でお世話になった関係者様と、近親者のみにて相済ませました。ご報告が遅くなったこと、深くお詫び申し上げます。応援してくださった皆様へは、また別の形でお別れのご挨拶ができるよう進めてまいります」と伝え「三十七歳という年齢でありましたが、大好きな音楽、そしてミュージシャンという仕事をさせていただいたこと、優が生前中賜りましたご厚誼に対し、親族一同心よりお礼申し上げます」と記した。 山内さんは、福島県出身。類まれな技術に裏付けされた正確無比なパフォーマンスで、さまざまなスタイルのライブサポート、劇伴やJ-POP、アニソンなどのスタジオレコーディングに引っ張りだこの

                          “アニサマバンド”ドラマーの山内“masshoi”優さん死去 37歳
                        • 放送32年「青春ラジメニア」岩崎和夫アナが3月卒業へ(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)

                          アニメソング(アニソン)をフルコーラスで流すなど、1989年から放送され人気を集めているラジオ関西のアニメファン向け番組「青春ラジメニア」(毎週土曜日午後8時~同9時半放送)のパーソナリティを放送開始時から務める岩崎和夫アナウンサー(68)が1日夜の放送で今年3月をもって同番組を卒業することを発表した。 【動画】「青春ラジメニア」の30年を語る岩崎和夫アナウンサーと南かおり

                            放送32年「青春ラジメニア」岩崎和夫アナが3月卒業へ(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)
                          • アニメ『ROAD TO THE TOP』のオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察

                            こんばんは、茅野です。 わたくしは普段近代(19世紀)を追いかけているので、所謂「現行ジャンル」を追った経験が無く、「次回を待つ」という初めての体験をしました。正気を失わずに連載を待てるということは才能なのだと、皆様に是非ともお伝えしたい次第です。 さて、『ウマ娘 プリティーダービー Road to the Top』、全四話が公開されましたよ! 皆様ご覧になりましたよね! ↑ 未だに埋まっていない「coming soon...」が気になるところではあるのですが! YouTube でいつでも誰でも無料で観られる上、字幕付きという最高の親切設計です。 「関心はあるが、ソシャゲには抵抗がある……」「アプリを始めたが、オペラオー君をお迎えできていない……」という層をガッツリ取り込み、オペラオー君とオペラの魅力を伝えるまたとない好機です。 というわけで今回は、オペラではなく、アニメ鑑賞のお時間です。

                              アニメ『ROAD TO THE TOP』のオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察
                            • 「予告」公開の中止及びOLDCODEXに関するお知らせ

                              平素より、「Free!」シリーズを応援頂きありがとうございます。 「劇場版 Free!-the Final Stroke-」前編の主題歌として発表させていただいておりましたOLDCODEXにつきまして、活動を休止される旨が所属レーベルより発表されました。 今作品ではOLDCODEXの起用並びに、作品においても繋がりと意味を込めた演出を監督及びOLDCODEXと打ち合わせを重ねた上で制作を進行しておりました。しかしながら、今回の活動休止を受けまして、製作委員会・OLDCODEXのレーベルスタッフと協議を重ねた結果、楽曲の発表を見合わせることとなりました。 「予告」につきましては、主題歌を使用し制作を行っておりましたが、現段階での修正及び楽曲の変更が困難なことから、8月19日(木)23:00の公開は中止とさせて頂きます。なお、8月20日(金)には別途新情報の告知を予定しておりますので、作品公式

                                「予告」公開の中止及びOLDCODEXに関するお知らせ
                              • ポプテピピック | 楽曲 神メドレー

                                TVアニメ「ポプテピピック」の楽曲をメドレーでお届けします! 「ポプテピピック」の第1話はこちら https://youtu.be/CpZhgc6cEGM 【タイムスタンプ】 0:00 「Twinkling star」ドロップスターズ 星降そそぐ(CV:小倉 唯)月野しずく(CV:水瀬いのり)夕陽ころな(CV:上坂すみれ) 1:04  「POP TEAM EPIC」 上坂すみれ 2:37 「POPPY PAPPY DAY」 ポプ子(CV:牧野由依) ピピ美(CV:渡部優衣) 3:37 「POPPY PAPPY DAY」 ポプ子(CV:赤羽根健治) ピピ美(CV:武内駿輔) 4:36 「POPPY PAPPY DAY」 ポプ子(CV:五十嵐裕美) ピピ美(CV:松嵜 麗) 5:36 「POPPY PAPPY DAY」 ポプ子(CV:増田俊樹) ピピ美(CV:羽多野 渉) 6:35 「PO

                                  ポプテピピック | 楽曲 神メドレー
                                • 突然は続く・・? - S-Johnny's Garden

                                  目次 こんばんは。 突然 Line 電話が 突然 Line 電話 2 雑記!! こんばんは。 今日も酷い雨だね~~ 凄い珍しく「息子」さんと「娘」さんに会ったんでしょ d(>_・ )グッ! そうなんだけどね (^o^)v 偶にゃ親らしいことしてあげたの(笑) 突然 Line 電話が 昨日夜競馬も終わって、結果をシコシコ書いていたら、突然カラオケ仲間の一人から近くに居るので、之から「まねき」ちゃんへ行けない ? って連絡が・・。 自分は「かったりーなー」って感じだったんだけど、うちのが「良いよ」と w(゜o゜)w てな訳で、取り敢えず 3時間コースで食事込みで行ってたもので、帰りが遅くなってしまい、皆さんのところへお邪魔するのが遅くなっちゃいました m(_._)m 突然 Line 電話 2 土曜日に珍しく「息子」ちゃんが休みで此方へ帰って来ると言う連絡が有り、時間が有れば偶にゃ会うかと言っ

                                    突然は続く・・? - S-Johnny's Garden
                                  • 俺のサマソニ2022 - 二度漬け禁止

                                    最後にサマソニに行ったのはコロナ時代に突入する前の2019。そこから3年ぶりのサマソニです。 日曜のみの参加でお目当てはLiella!でしたが、個人的にアフターコロナでのフェス参加が初めてということもあり、コロナ禍前と比べていろいろな違いを感じたこともあり、気づいたことをまとめていってみようと思います。 観たもの Liella!→ KANDYTOWN→ chelmico→ ばってん少女隊→ENDRECHERI→きゃりーぱみゅぱみゅ→STUTS 今年はマジで全く洋楽を観ていない!!土曜日だったらマネスキンとかTahiti80とかTHE 1975が観たかったんだけどなあ。 コロナ禍前より体力が落ちているであろうこと、同行者が病み上がりというのもあり、「無理をしないで楽しむ」をモットーに、室内のアクトを中心に観ました。コロナ前3日間も炎天下のマリンをものともせず行ってたのが嘘のようである。 会場

                                      俺のサマソニ2022 - 二度漬け禁止
                                    • 意地でもハマりたくなかった物語シリーズ半年かけて全話見た|ジスロマック

                                      「お前、キスショットと戦場ヶ原ひたぎ好きそうだよなw」 「ハ、ハァァァァ~~~~~!? そんなわかりやすくねェし!! もう化物語ぜってー見ねえし! なんか悔しいわ!! オレが西尾維新ハマったらなんかもう自分で自分が嫌いになりそうだわ! オレどっちかっつーと型月派だし!? もう絶対見ない! 絶対見ないねッ!!」 10年くらい前、中学の同級生との会話 僕は、21年間生きてきて、物語シリーズに一度も触れてこなかった。 アナタにも、1作ぐらいあるんじゃないだろうか。さしたる理由もなく、深い意味もなく、明確なきっかけもなく、「なんとなく見たくない」と思っていた作品が。それが━━僕にとっては物語シリーズだった。それだけの、たったそれだけのお話。 そしてこれは、そんな些細なことから始まる、約半年の物語<視聴記録>。 今から半年くらい、時が巻き戻る。日付は2023年の4月13日。僕は、社会人になっていた。

                                        意地でもハマりたくなかった物語シリーズ半年かけて全話見た|ジスロマック
                                      • 逮捕だ~! - 名曲からの物語

                                        皆さん、こんにちは。 いや~、久々に創作の神降臨してくださり、ホッとしたのも束の間。 もうバイバイキーン👋と去って行かれました(笑) 前回の【STILL LOVE HER(失われた風景)】は、アニメ『CITY HUNTER』のエンディング曲でした。 black-orchid.hatenablog.com 今振り返ると、アニソンなのに、大人な曲を使ってたな~という印象を受けます。 結構、昔のアニメって、そういう雰囲気の楽曲を当ててくるところってありましたよね(* ´艸`)クスクス たとえば、『スペースコブラ』 芸人&コメンテーターとして活躍されてるカズレーザーさんも惚れこんで、主人公のコブラ同様、金髪&真っ赤な服にされてますよね! オープニングの【コブラ】も、特にエンディングの【シークレット・デザイアー】もBARが似合う大人な雰囲気なんですよ~✨🥃✨ 当時お子ちゃまだった私にも、この曲調

                                          逮捕だ~! - 名曲からの物語
                                        • YOASOBI『アイドル』のラップのよさをどう擁護するか?|鈴木凹

                                          YOASOBI『アイドル』のラップのよさを擁護しようとして失敗している人が多く見られたので、次は成功してほしいという思いを込めて文章を書きま す。好きなものは上手に擁護できたほうが気持ちがいい。 前置き Sagishiさんの書いた『アイドル』への批評を読みました。いっぱい文章を書いていて偉いですね。捨てアカで突撃して短文の罵倒を投げつけていく人はインターネットから離れて家族や友人とおいしいものを食べてください。 まずSagishiさんの『アイドル』批評に対する感想です。ラップパートのできの悪さをうまく示せていないと思いました。「ラップのビートに対するアプローチに問題がある」「ラップがビートに乗れていない」と言っていますが、そこは重要なところなのでもっと具体的に示さないと文章として説得力に欠けます。聞けばわかるではダメで、どこに注目して聞いたらビートに乗れていないとわかるか示すべきです。声の

                                            YOASOBI『アイドル』のラップのよさをどう擁護するか?|鈴木凹
                                          • 【鈴木愛理が『アイドル』完全歌唱】YOASOBIの「アイドル」をフル尺パフォーマンス!【アニソン神曲カバーでしょdeショー‼】

                                            鈴木愛理の今回のカバーは、YOASOBIの「アイドル」! 振付も含めた完璧で究極のパフォーマンスに、 オーイシと9太郎もノリノリに! 今回も、推せる神カバーとなっています!! 末吉9太郎の歌前のスタジオトークはこちら! https://youtu.be/oK7DEHzyySc コチラもチェック!!末吉9太郎が大好きなBuono!の楽曲をカバー! 「ロッタラ ロッタラ」 (しゅごキャラ!!どきっ) https://youtu.be/6miGHA4tdzI ★鈴木愛理のカバーシリーズ再生リストはこちら! https://www.youtube.com/playlist?list=PLRlGJA3aVEXBm8A2AB2LKmCdVrnlGNkuA さらに!「アニソンでしょでしょ」はTVerでも配信中!! ぜひ「お気に入り」登録をお願いいたします!!! https://tver.jp/s

                                              【鈴木愛理が『アイドル』完全歌唱】YOASOBIの「アイドル」をフル尺パフォーマンス!【アニソン神曲カバーでしょdeショー‼】
                                            • i☆Ris・久保田未夢と工業高校の青春 プログラミングからアーク溶接、フォークリフトまで“好き”を追求 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

                                              『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』の朝香果林役などで知られ、声優とアイドルのハイブリッドユニット・i☆Ris(アイリス)のメンバーとして活躍している久保田未夢さん。8月18日にはi☆Risの20枚目となる最新シングル『Summer Dude』をリリースしたばかりです。そんな久保田さんは工業高校を卒業し、フォークリフトとアーク溶接の免許も持っているという異色の経歴の持ち主。進学したきっかけや工業高校ならではの“あるある”、当時進路をどう考えていたかなど、高校時代の思い出をたっぷり話していただきました! 撮影:田中達晃(Pash) 取材・文:東海林その子 記事制作:オリコンNewS LANケーブルも自作! プログラミング好きで飛び込んだ工業高校 ――久保田さんが工業高校へ進学しようと思ったきっかけを教えてください。 家にパソコンがあって触れることも多かったですし、子どもの頃からゲ

                                                i☆Ris・久保田未夢と工業高校の青春 プログラミングからアーク溶接、フォークリフトまで“好き”を追求 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
                                              • Re:ステージ!の魅力 2019 - ゴールデンレトリバー撫でたい

                                                みんな! Re:ステージ!ドリームデイズ♪ 観てるか!? 観とるな?よし! そういうわけでアニメが始まったので高尾山の記事以来のリステの記事を書こうと思います。 KiRaReについて 「もう一度」の物語 アニメと小説とソシャゲ 公式のノリがおかしい 極度に洗練された楽曲 KiRaRe ステラマリス オルタンシア トロワアンジュ テトラルキア KiRaReについて 主役を務める6人組ユニットKiRaReの声優6人は、コンテンツ開始当初から声優ユニットとしても活動してきました。既にちょくちょく名前見かける鬼頭明里さんや田澤茉純さんのような人もいますが、今作がアニメ初主演となるメンバーも数多くいます。 正直なところ一時はこの手の二次元アイドルコンテンツが溢れていて、しかもほとんどが早期終了に追い込まれていたのでリステも大丈夫か戦々恐々としていましたが、アニメ化までこぎ着けられて感謝しかありません

                                                  Re:ステージ!の魅力 2019 - ゴールデンレトリバー撫でたい
                                                • 『ダンベル』主演声優「ファイルーズあい」とは何者だ? 心にジョジョ「空条徐倫」を住まわせる彼女の素顔に迫ったロングインタビュー

                                                  私も徐倫みたいに強くなりたい──声優になりたいと思ったのは、いつ頃ですか? ファイルーズあい: 高校生の頃なんですけど、それが、ニコニコ動画のおかげなんですよ。 ──弊社! 会社の人、みんな喜んじゃいますよ。 ファイルーズあい: 媚を売るんじゃなくて、ほんとうにそうなんです。私、中1から純度の高いオタクになって、中1からずーっとニコニコ動画を見てて。 ──ありがとうございます。 ファイルーズあい: こちらこそありがとうございます。 で、いろんな動画で、「オラオラオラオラ」、「無駄無駄無駄無駄」、「だが断る」ってコメントがあるじゃないですか。好奇心をおさえきれず調べたら、これは「ジョジョの奇妙な冒険」っていう作品が元ネタだと知ったんです。絵も、私の大好きな劇画調で。 中学生で、そんなにお金も持ってなかったんですけど、とりあえず『ストーンオーシャン』の1~5巻を買ったんです。それが「ジョジョ」

                                                    『ダンベル』主演声優「ファイルーズあい」とは何者だ? 心にジョジョ「空条徐倫」を住まわせる彼女の素顔に迫ったロングインタビュー
                                                  • 2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                                    例年通り、今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもある。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているのでわりと記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけど上位数作以外は適当だし、ショートアニメは下の方に置いてる。年内に上げるために見直しが足りてないし、まだ終わってない作品もあるので後に追記訂正するつもり。いくらか各所見直しつつ、新規に項目を追記した*1。 2021年アニメ10選 冬クール(1-3月) ゲキドル 装甲娘戦機 ウマ娘 プリティーダービー Season 2 ゆるキャン△ SEASON2 のんのんびより のんすとっぷ SK∞ エスケーエイト WIXOSS DIV

                                                      2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                                    • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                                      毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                                                        2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                                      • 「おちこぼれフルーツタルト」放送終了記念インタビュー! - アキバ総研

                                                        ライブシーンはまさに「職人技」でした ――全12話を振り返っていかがですか? 白石 ほかのアイドル作品ではなかなか見ないようなフェティシズムが描かれていて、それに親近感を覚えました。一応言っておきますけど、私は変なフェチは持っていないですよ?(笑) 最終回に向けて、メンバーの見せ場もたくさん出てきましたし、詳しくは作品をご覧いただきたいのですが、“はゆママ”(番組をスポンサードしている、はゆのお母さん・はよ)には感謝しかないです。 新田 ライブシーンがどのように描かれるのか、アフレコのときはまだわからなかったのですが、完成したものを観ると、まさに「職人技」で。 また、以前お世話になった方がモーションキャプチャーで振り付けを担当されたメンバーにいらっしゃったので、縁を感じました。 久保田 私は作品の舞台になった小金井市に行ってみたのですが、アニメーション制作会社のfeel.さんの所在地でもあ

                                                          「おちこぼれフルーツタルト」放送終了記念インタビュー! - アキバ総研
                                                        • 「声の仕事がしたいです…」声優・鈴木達央(38)が猛省して活動再開へ「妻LiSAとの関係は?」「『東京リベンジャーズ』は降板?」すべて聞いた(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                          「鬼滅の刃」歌姫LiSAの夫・鈴木達央がファン女性を自宅に連れ込み不倫 女性はSNSで「LiSA ライブだったから家大丈夫だったんだ…」 から続く 【画像】ホテルの部屋に入る鈴木とA子さん アニソンの歌姫LiSA(34)の夫で、7月30日にスタジオ関係者A子さんとの不倫が発覚し、活動を休止していた人気声優の鈴木達央(38)が声優活動を再開したことが「文春オンライン」の取材でわかった。鈴木の所属事務所が取材に答え、近況を明かした。また、関係者によれば、「LiSAは鈴木の謝罪を受け入れた」という。 8月30日、報道を受け、鈴木は所属事務所「アイムエンタープライズ」の公式サイトに直筆の謝罪文を掲載した。だが、その後は本人のSNSの更新も一切なく、ネット上では鈴木の安否を心配する声も挙がっていた。 相次ぐ作品の降板劇のなかで…「報道があった後、達央さんは一時、集中治療室にはいる程体調を悪くし、入院

                                                            「声の仕事がしたいです…」声優・鈴木達央(38)が猛省して活動再開へ「妻LiSAとの関係は?」「『東京リベンジャーズ』は降板?」すべて聞いた(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                          • 『アーケードアーカイブス』にバンプレスト作品が参入! 『マジンガーZ』が2023年にSwitch/PS4で配信予定。価格は未定 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                            『マジンガーZ』はマンガ家・永井豪原作によるロボットアニメで、1972年12月~1974年9月まで放送された。“アニソン界の帝王”、“アニキ”といった愛称で親しまれている歌手・水木一郎氏が熱唱する主題歌も有名だ。ゲームでは『スーパーロボット大戦』シリーズにも幾度となく登場しているため、観たことがなくともその名を知っている方は多いだろう。 『アーケードアーカイブス マジンガーZ』は、1994年にバンプレスト(現:バンダイナムコエンターテインメント)からアーケード版が発売されたシューティングゲーム。バンプレスト作品が『アケアカ』に登場するのは本作が初めてとなる。 バンプレストは前身のコアランドテクノロジー時代も含めると『ガルディア』(1986年)、『超時空要塞マクロス』(1992年)、『ウルトラ警備隊 空想特撮ゲーム』(1996年)など多数のアーケードタイトルを手掛けている。『マジンガーZ』以

                                                              『アーケードアーカイブス』にバンプレスト作品が参入! 『マジンガーZ』が2023年にSwitch/PS4で配信予定。価格は未定 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                            • 「電音部」ここまでの感想とこれからへの期待 - リーティアの隙あらば音楽語り

                                                              こんにティア~~! 9月だって言うのにまだまだ暑すぎワロタ、この先どうなっちゃうんでしょうね...... さてです。。もはや僕の生きる希望と化しつつある最強トラックメイカーを引っ提げたバンナムのIP「電音部」が8月末ごろからついに、ようやく、本格始動してくれまして...ありがとう世界... で、気になる出来栄えだったんですけど、 完全に期待の斜め上を行かれた。。。。。。 いやその、コンテンツ発表時点であんな界隈のビッグネームの名前ずらっと並べられたらそりゃハードル上がるじゃないですか。そのコンポーザーたちを見事に適材適所に配置してそれぞれのイメージにあったものを作りながら、音楽的にも今の最先端のクラブカルチャーの中で通用するハイセンスなものが作られていて。完全に「強いは正義!!!」って気持ちにさせられてしまった... 今回はとりあえず今公開されているアキバエリア、ハラジュクエリアについてエ

                                                                「電音部」ここまでの感想とこれからへの期待 - リーティアの隙あらば音楽語り
                                                              • 電音部シブヤエリア ~渋谷クラブ文化×VTuber音楽の1つの"解答"~ - リーティアの隙あらば音楽語り

                                                                お久しぶりです!!寒くなってきましたね。 ついに!!! 電音部シブヤエリア来ましたね!!!!!!! 1ヶ月待ったからな... 僕がVTuberの(主に音楽方面ですが)オタクをやっていることもあってシブヤエリアは最推しになるだろうと思ってたんですが、焦らされに焦らされたら11月になってましたよ。ほんとに... で、その出来栄えはどうだったか?という話ですが、まあ言ってしまえば、 本当に、ただただ最強だった―――― いやまぁ、当然の結果なんですけど。残ってるコンポーザーがラスボス勢揃いだったうえに持つ力を余すことなく発揮しちゃったらそりゃ最強が生まれますよね、っていう話でした。 そして、何と言ってもこのエリアはVTuberがキャストを務めるという点でも、大きく注目されたエリアでした。VTuberが最強という図式、なかなかに疑問を感じた方も少なくはないんじゃないかと思います。今回はその、どうして

                                                                  電音部シブヤエリア ~渋谷クラブ文化×VTuber音楽の1つの"解答"~ - リーティアの隙あらば音楽語り
                                                                • 旅に仕事に買い物に🎧🚙「ドライブで聞きたくなるアニソンベストイレブン」 #はてなブログ #グーグルアドセンス(無料版で合格)#2021  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                                  いつもありがとうございます! 旅行はできないけれども、こんなテーマなふつ映です。その理由はJAFにてドライブで聴きたいアニメソング総選挙を特集していたからです。そこで僕なりに11曲をチョイスしてみました。 用がなくても車に乗りたくなる11曲 仕事帰り道のスタートで聴くなら 今夜、星を見に行こう! 東京観光なのに回転寿司!? キャンプに行こう!バイクでも車でも、ソロでもみんなでも! いつだって新婚旅行! 一緒にみる空にこれがかかったら幸せを強く感じる! 今までと違う世界に飛び込みたくなる! 箒にまたがって海の見える街へ! 戦いだ、これから仕事が始まる! 殿堂入りの名曲、みんなで車で歌おう! 平成から令和へ、新アニソンの名曲誕生! 隊員募集方法 ブックマークコメントありがとうございます。記事内にて返信させていただきます。 読者登録はこちら(記事一番下) 用がなくても車に乗りたくなる11曲 仕事

                                                                    旅に仕事に買い物に🎧🚙「ドライブで聞きたくなるアニソンベストイレブン」 #はてなブログ #グーグルアドセンス(無料版で合格)#2021  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                                  • 東京ドーム開催「アイマス」と「ラブライブ!」コラボの異次元フェスで見た“繋げた想いが生むステージ”

                                                                    CNET Japanの編集記者が気になる話題などを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。今回は12月9日と10日に、東京ドームにて行われた「アイドルマスター」シリーズと「ラブライブ!」シリーズによるコラボライブイベント「異次元フェス アイドルマスター★♥ラブライブ!歌合戦」(アイラブ歌合戦)の模様をお届けする。 東京ドームで「アイドルマスター」と「ラブライブ!」がコラボした夢のライブイベントが開催。2日間で総出演者100名以上。100曲を披露し、配信含む27万人を動員した注目のステージとなった 異次元フェスは、アニソンの枠を超えて広がり続ける“2次元×音楽”の世界で、あらゆるコンテンツの垣根を超えて、異次元のコラボレーションを実現するために生まれた新しい音楽イベントシリーズとして展開されるもの。その第1弾として、それぞれが

                                                                      東京ドーム開催「アイマス」と「ラブライブ!」コラボの異次元フェスで見た“繋げた想いが生むステージ”
                                                                    • 月ノ美兎から見たスパチャ、大石昌良から見たVTuber文化

                                                                      2020年末にはLiSAの「炎」がレコード大賞を受賞するなど、今なお大きな変化の最中にありかつてない熱気を見せるアニソンシーン。そのすぐ近くで、すべてを過去にするほどのスピードで発展し、だれもが目を背けることのできない規模にまで成長したカルチャーが存在した。それがバーチャルYouTuber(VTuber)だ。 2017年末の爆発的なムーブメントから急成長を遂げていることはもはや周知のとおりで、音楽面をフォーカスすると多くのメジャーリリースや大型イベントの開催など、華々しい展開を続々と見せている。 音楽クリエイター/歌手・大石昌良との連続対談であるこの連載にも登場した田中秀和、堀江晶太、草野華余子といったクリエイターも、楽曲制作に参加している。 VTuberが1万人を突破したというニュースも今や昔、強烈な才を持つ者たちが覇を競うシーンにおいて、大石昌良が本連載で初めて対談相手として指名したV

                                                                        月ノ美兎から見たスパチャ、大石昌良から見たVTuber文化
                                                                      • 自撮りのさびしさをどうにかしたい

                                                                        1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:「自由が丘駅はとんこつのにおいがする」は本当か? 自撮りをすることが多い 記事の撮影をするとき、三脚を立てて撮影をしている。たぶん、ネットで記事を書いている人は全員やったことがあるだろう。 三脚と向かいあって撮影をする。 カメラと三脚、無機質な感じがさびしい。 これはもう悲しさを抱えながら生きていくしかないのか、ひとりの孤独な男としてこのまま終えるしかないのか。 写真だってぼやける。心霊写真のときの画質じゃん。 違う、運命はいつだって自分の手で切り開いて行かなければならない。もっと自撮りを楽しくするしかない。 カレーを目の前に置く カレーの旬を聞かれたら「毎日が旬です!」と答えるほどカレーはいつ食べてもうまい。

                                                                          自撮りのさびしさをどうにかしたい
                                                                        • 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第4回 作曲家・神前暁(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ

                                                                          メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 2000年代、2010年代のアニメソング・アニメ劇伴界を代表する作曲家・神前暁さん。前編は、学生時代までの音楽に親しんだ経験、ゲームメーカーでの作曲の仕事の話を中心に伺った。後編では、作曲家として独立後、『涼宮ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』といった大ヒットアニメの楽曲を制作したときの話や、自身の作曲についての考え、業界の未来に向けて思うことなどを語っていただいた。 作曲家デビュー20周年を記念し、これまで手掛けた楽曲が収録された「神前 暁 20th Anniversary Sel

                                                                            音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第4回 作曲家・神前暁(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ
                                                                          • 私のブックマークPart1 - dorawii’s blog

                                                                            私は自分のブックマークに登録されたサイトがマイナーであると自負しているのでここに公開していく。 公開するブックマークは8年ぐらいまで使っていたスマホの中にあったものに限るとする。今でも使っているパソコンのchromeにはそれこそこれらの何倍もの数のブックマークが登録されているが、それにはエロ系もかなりの割合を占めている。つまりコレクションとしてはエロ一辺倒に近く単調なものになってしまっていて、見せるほどの価値がないと判断したため割愛する。 リンク切れのものも多々あると思うので、適宜Internet Archiveを使えばよろし。 本編 追記 本編 コミック 『グラスリップ』を最終回まで見て、考察や感想等も拝見した上で改めて考えてみたけれど、それでもやっぱりグラスリップは名作ではなく迷作だと思った。 Zantetuken 有機化学 東京理科大学『古江研究室』:研究室紹介 ナノ組織金属・ナノメ

                                                                              私のブックマークPart1 - dorawii’s blog
                                                                            • 【VTuberデータ分析】VTuberの「歌ってみた」 最も歌われている曲を調べてみた

                                                                              【VTuberデータ分析】VTuberの「歌ってみた」 最も歌われている曲を調べてみた myrmecoleonと申します。今回はVTuberの歌ってみた動画(楽曲カバーの歌唱動画)についてのデータを紹介させてもらいます。 VTuber(バーチャルユーチューバー)の歌ってみた動画は、キズナアイが2017年の夏ごろから投稿しています。そして2017年末(輝夜月・ミライアカリ・電脳少女シロ・ねこますなどが台頭したいわゆるVTuber四天王のブーム期)に歌手としての活動を主軸にした富士葵が登場して以降は、歌をメインに活動するVTuberがデビューするようになりました。 特に企業運営の3D系のVTuberは、歌ってみた動画の投稿が多い印象です。最近では、歌をメインとしないVTuberが歌ってみたを投稿するのもよく見かけるようになりました。こうしたVTuberの歌ってみた動画で歌われた楽曲を集計したの

                                                                                【VTuberデータ分析】VTuberの「歌ってみた」 最も歌われている曲を調べてみた
                                                                              • 確固たるジャンル築いた“声優アーティスト”、その変遷と令和時代の注目株とは?

                                                                                ■声優ブームの先駆けとなった林原めぐみ、だが音楽業界では“偏見”も 声優の歌といえば、70年代半ばから『宇宙戦艦ヤマト』の麻上洋子、『Dr.スランプ アラレちゃん』の小山茉美らがレコードを出していたが、スポーツ選手などの歌と同じく、“企画もの”の位置づけだった。 声優で初めてレコード会社と専属契約し、継続的に音楽活動を行ったのが林原めぐみだ。1991年からコンスタントにリリースを続け、アルバム、シングルと声優ソロ初のTOP10入りを記録。歌唱力や表現力も評価されていたが、彼女のスタンスは「声優第一」。シングル曲は『スレイヤーズ』など自身が出演するアニメのテーマ曲が中心で、ライブは「声の仕事に支障が出る」とやらなかった。 しかし、結果的には林原の活躍が呼び水となり、90年代半ばには声優のCDリリースが一気に増えて、声優雑誌も相次ぎ創刊。元々は裏方だった声優自身が表に出て、ブームが生まれた。そ

                                                                                  確固たるジャンル築いた“声優アーティスト”、その変遷と令和時代の注目株とは?
                                                                                • 日本で売れるアーティストは「アニメと一緒に世界に出ていく時代」90年代のタイアップとは違った流れに

                                                                                  おたろう @otarou01 気付いてる人少ないけど、JPOPはアニメと共に戦っていく事を既に決めてるので、日本で一番売れるアーティストは皆アニメ主題歌に合流してアニメと一緒に世界に出ていく。 今はテレビのゴールデンで歌うより、アニメのOP曲に選ばれる事の方が強い。 2023-05-24 13:16:11 おたろう @otarou01 ちなみにとあるアーティストは自分の曲がアニメ主題歌になるのが嫌で当初難色を示していたが、一度人気作のOPに抜擢されると見る見るうちに大人気になって今は業界でも有数のアニメ楽曲提供者になってたりする。 2023-05-25 11:05:50 おたろう @otarou01 更に未来の話をすると、このままアニメの市場価値があがっていけばアニメの主題歌に世界レベルの大物アーティストが入って来る。 ジャスティンビーバーとかアリアナグランデ級のアーティストがアニメに楽曲

                                                                                    日本で売れるアーティストは「アニメと一緒に世界に出ていく時代」90年代のタイアップとは違った流れに