並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 1189件

新着順 人気順

アメコミの検索結果561 - 600 件 / 1189件

  • アメコミめちゃくちゃおもしろいのになんで日本で人気無いの? - ブラブラブラウジング

    1 :VIPがお送りします:2010/05/21(金) 01:37:43.08 ID:l+bKIVUS0 ついこの前までラノベしか読んでなかった俺がアメコミ原作の映画観始めて XMENシリーズ、ウォッチメン、スパイダーマン、バットマン vフォーヴェンデッタ、ファンタスティック4、パニッシャーと観てきたけど全部おもしろい ウォッチメン、XMENは漫画も買った アメコミオタのなかじゃまだにわかもいい所だけど ブログのコメ欄で勧善懲悪でつまらんとか言う奴多いのは正直かなり悲しい 勧善懲悪が前面に押し出されてる作品なんて今まで見たなかじゃスパイダーマン、ファンタスティック4 ぐらいだと思うがそのスパイダーマンもヒーローとしての苦悩の描写なんかは感銘するし とにかく主人公がカッコイイの多いと思うんだが何で日本じゃ不評なんだ? 3 :VIPがお送りします:2010/05/21(金) 01:39:20.

      アメコミめちゃくちゃおもしろいのになんで日本で人気無いの? - ブラブラブラウジング
    • - とりミンチ - 『ウォンテッド』原作がかなり出来のいいメタフィクションな件

      http://dccomics.com/comics/?cm=9774 第二次世界大戦のイフもの。マンハッタン計画の失敗によりアメリカ政府はプロジェクト・オリンポス――日本本土への上陸作戦を実行することになる。 ちょこっと試し読みができるので読んでみたけど、開始五ページで「将軍さん」が切腹、「帯刀」に介錯されてるのがなんとも期待を裏切らない。でも台詞は結構真剣なので期待できそう! そういえばスティーブン・ハンターの新作まだ読んでなかった。 まだリーフが出たばっかのようなので、反応見つつ単行本になったら買うかしよう。 最近映画館によく行っている。『クローバーフィールド』と『ミスト』をハシゴしたせいで夢に触手が出てきたり、ついに公開されたパワードスーツに興奮してみたり。なかでも面白いのが本編観る前の予告編。変な映画の変さやエモエモしい映画のエモさはすべて予告編で分かると言っても過言ではない。こ

        - とりミンチ - 『ウォンテッド』原作がかなり出来のいいメタフィクションな件
      • @Foda-se:フォーデス 【画像】エロ過ぎるスーパーマンのコスプレをする女性たち

        ↓ブログ詳細↓ 相互リンク大募集 只今、相互リンク・RSSを していただけいる方を 大募集しております。 下のフォームから ご連絡ください。

        • サノスの設定はなぜ変更された?『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』マーベル映画のコミック脚色を監督たちが語る | THE RIVER

          【ネタバレ】サノスの設定はなぜ変更された?『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』コミック脚色の理由を製作チームが語る 映画『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』に登場するヴィラン、サノスはマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)史上“最凶”だ。4人の手下(=サノス・チルドレン)を従えて6つのインフィニティ・ストーンを求め、宇宙の半分を消し去ろうとしているのである。 では、なぜサノスはそんな凶行に挑もうとしているのか。実は『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』において、サノスの動機は原案コミック『インフィニティ・ガントレット』(小学館集英社プロダクション刊)から大きく変更されている。その脚色理由と経緯について、アンソニー&ジョー・ルッソ監督をはじめとした製作チームが語った。 注意 この記事には、映画『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』のネタバレが含まれています。すでに

            サノスの設定はなぜ変更された?『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』マーベル映画のコミック脚色を監督たちが語る | THE RIVER
          • 「はてなダイアラー映画百選」スパイダーマン2 サム・ライミ監督 - orangestarの雑記

            「はてなダイアラー映画百選」、去年の11月にたまごまごさん(id:makaronisan:20091106#1257446046)からまわしていただいて、よっしゃ書くぞ!と思ってたんですが、そのまますっかり忘れてもう4月ですよ死刑ですよすいません。お詫び。 で、お詫びはここまでにして。自分の好きな映画として「金髪の草原」の犬堂一心が死ぬほど好きなんですが、その好きな理由がどうにも個人的すぎて、たぶんこのここが最高にいいんだよ!っていっても主観過ぎてわかんない人多数。実際、好き好き大好き超愛してるしか感想がない。感想は主観で書いてはいけない、おいしいまずいといったグルメ批評が一番良くないと町山さんも言っているのでここはもっと一般的に、この作品はここがこういう理由で面白いんですよ、という説明が出来る映画をご紹介します。文化的な背景とか、あんま関係なくて映画自身で素晴らしい映画。 で、スパイダー

              「はてなダイアラー映画百選」スパイダーマン2 サム・ライミ監督 - orangestarの雑記
            • 人を、神を、そして機械を超えて アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン - The Spirit in the Bottle

              お待たせしました。「マーベル・シネマティック・ユニバース(以下MCU」、フェイズ2もクライマックス!「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」です。初日に観てすっかり感想遅れてしまったけれど、それはちょっと感情の持って行き場が難しかったという部分もあったのです。もちろん面白かったけれど、前作のようにヒーローが集まっただけではもう喜べないというか、シリーズとしてではなく1本の単独映画としてみた場合には評価が難しそうとか色々自分の中で錯綜して、単純にすごかった!ヤッター!とならなかったというか。それでも十分に楽しめた作品ではあるでしょう。MCU11本目!「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」を観賞。 物語 ヒドラが内部に深く侵食していたことが判明しS.H.I.E.L.D.(シールド)が崩壊して後、アベンジャーズは東欧の小国ソコヴィアにおいてバロン・ストラッカーの率いるヒドラの支部を攻撃

                人を、神を、そして機械を超えて アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン - The Spirit in the Bottle
              • Get Ready To Wander Through Mystical Tokyo With 'Wayward' #1

                Get Ready To Wander Through A Mystical (And Dangerous) Tokyo With ‘Wayward’ #1 [Preview] Here at ComicsAlliance, we're already pretty excited about Jim Zub and Steve Cummings' Wayward. The story of a girl who moves from Ireland to Japan after her parents divorce, only to find herself in a world that's not only culturally different, but also full of supernatural monsters that want to murder her rig

                  Get Ready To Wander Through Mystical Tokyo With 'Wayward' #1
                • アメコミ読み始めて一年くらいたった俺が初心者へのオススメ紹介していく:ハムスター速報

                  TOP > 話題 > アメコミ読み始めて一年くらいたった俺が初心者へのオススメ紹介していく Tweet カテゴリ話題 1 :名無しさん@おーぷん:2017/10/26(木)23:15:39 ID:9VQ アメコミはたしかに日本コミックに比べると高いから手を出しづらいかも知れへんけど、このスレを見て一人でも多くのアメコミ読者が増えてくれることを祈る アメコミ読み始めて一年くらいたった俺が初心者へのオススメ紹介していく http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1509027339/ 2 :名無しさん@おーぷん:2017/10/26(木)23:17:36 ID:9VQ 紹介する前にマーベルとDCについて軽く説明させていただく。 上記二つは二代出版社でマーベルの代表としてはアベンジャーズやスパイダーマン、DCの代表としてはスーパー

                    アメコミ読み始めて一年くらいたった俺が初心者へのオススメ紹介していく:ハムスター速報
                  • 「スパイダーマン」オリジナル版でも主人公、死す コミック最終巻で|シネマトゥデイ

                    死す!?-スパイダーマン 26日に全米で刊行された「アメイジング・スパイダーマン(原題)/ Amazing Spider-Man」第700巻で主人公ピーター・パーカーが命を落とした。 映画『アメイジング・スパイダーマン』写真ギャラリー 「スパイダーマン」シリーズでは、メインシリーズの設定をリセットして2000年に創刊されたリブートシリーズ「アルティメット・スパイダーマン(原題)/ Ultimate Spider-Man」のピーター・パーカーが2011年6月に刊行された第160号で戦死していたが、今回命を落としたのは、1963年に創刊された約50年の歴史を持つ「スパイダーマン」シリーズの基本となるシリーズ「アメイジング・スパイダーマン(原題)」のピーター・パーカーだ。 ADVERTISEMENT 「アルティメット・スパイダーマン(原題)」では、昨年9月よりアフリカ系アメリカ人とヒスパニックの

                      「スパイダーマン」オリジナル版でも主人公、死す コミック最終巻で|シネマトゥデイ
                    • パスワード認証

                      ひまねっと

                      • アメコミと特撮とプロレスをフリーダムに繋げる男 - テディ・ペルク氏とは何者か? - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス

                        <週刊プロレス No.1632 (ベースボールマガジン社刊) P.48> "テディ・ペルク"氏という人物をご存じでしょうか? 現在、初代タイガーマスクこと佐山聡率いるプロレス団体「リアルジャパンプロレス」のスタッフとして活動をされているテディ・ペルク氏。プロレスラー顔負けのその立派な体格で、会場や専門誌のリポートでも目立ちまくるこのお方。以前、フジテレビで放送をされていたWWEの中継番組で解説を行っていたこともありますし、何かとプロレスに縁があり、プロレスファンにも馴染みが深い人物です。 そして、このペルク氏、何ともその経歴がユニークでおもしろい! この方のヒストリーを見ていくと、プロレスだけではなく、アメコミや特撮やアニメ…といった様々なカルチャーが自由にリンクし、それらにまつわる日本とアメリカの歴史を探ることができるんです。ちょっと、今回のエントリではこのテディ・ペルク氏についてアレや

                          アメコミと特撮とプロレスをフリーダムに繋げる男 - テディ・ペルク氏とは何者か? - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス
                        • THE AMAZING SPIDER-MAN 2 - Official Trailer (HD)

                          Available in Target stores August 19, 2014 Preview of the exclusive content from the Amazing Spider-Man 2 Target Exclusive Bonus disc. It's great to be Spider-Man (Andrew Garfield). For Peter Parker, there's no feeling quite like swinging between skyscrapers, embracing being the hero, and spending time with Gwen (Emma Stone). But being Spider-Man comes at a price: only Spider-Man can protect his

                            THE AMAZING SPIDER-MAN 2 - Official Trailer (HD)
                          • 受け継がれる盾、蝕まれるシールド キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー - The Spirit in the Bottle

                            というわけで「マーベル・シネマティック・ユニバース(以下MCU)」のフェイズ2も大詰め、「キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー」を鑑賞。すでに3回観ましたですが、アメコミ映画、マーベル映画としてはコミック的な部分と現実のリアルな部分の話バランスが抜群で最もよく出来たアメコミ映画ではないだろうかと思います。シリーズ単独では2作品目、世界を共通するMCU作品としてはもう9作目ということで色々とっつきにくい部分はもちろんあるけれどそれでも屈指の出来ですね。 物語 チタウリのニューヨーク襲撃から2年。スティーブ・ロジャースはS.H.I.E.L.D.(シールド)の一員として各種作戦に参加。今度の作戦はフランス海域でシージャックされたシールドの船の解放。キャップとナターシャ他の工作員たちは見事船の解放に成功した。しかしナターシャが人質救出作戦とは別にシールド長官ニック・フューリーの密命を受けて

                              受け継がれる盾、蝕まれるシールド キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー - The Spirit in the Bottle
                            • 平野耕太氏のスパイダーマン3実況

                              @hiranokouta MJの声なんだこれ。ただでさえ性格最悪勘違い不細工糞ビッチなんだから吹き替え声優まで駄目だともう早く始末しろレベル。全アメコミキャラで総攻撃するべき。特にロールシャッハさんにたっぷり時間をかけて全指折られるべき。 2010-03-19 21:39:33 @hiranokouta あの雌狐に比べれば、まだJMのキアヌリーブスが女装して堀内賢雄がオカマの声でいつの間にかすり替わって、ピーターとかに何言われても「アタシJMよ!JM!」って言い張ってヒロインの座に居座ってるほうが萌えるってもんですよ?まったく! 2010-03-19 21:48:41

                                平野耕太氏のスパイダーマン3実況
                              • 「ダークナイト」のバットマンになるにはどれぐらいお金が必要なのか?

                                バットマンといえば世界中にたくさんのファンを持つダークヒーローで、熱狂的なファンがバットマンに扮してスシを食べるほどに人気のあるキャラクターです。バットマンそのものにはなれなくとも、せめて同じ装備を身につけてバットマン気分に浸るには一体どれくらいの金額が必要になるのかが明らかになりました。 How Much Would It Cost To Be Batman? - YouTube 世界中で愛されるダークヒーローになるにはどれくらいの費用が必要になるのでしょうか? これは映画ダークナイトで登場したバットバンカー。 スーパーコンピュータやエレベーターなどが設置された巨大な武器庫です。 ここのお値段は200万ドル(約1.9億円)。 ダークナイトの続編映画であるダークナイト ライジングで登場した、新しいバットケイブ。 地下の洞窟に作られており、隠し扉やスーパーコンピュータ、各種装備やバットモービ

                                  「ダークナイト」のバットマンになるにはどれぐらいお金が必要なのか?
                                • 海外マンガの人々―おしぐちたかしさんインタビュー | ComicStreet(外漫街)

                                  海外マンガの仕事に関わる人物を紹介する「海外マンガの人々」。今回ご紹介するのは、書店員、評論家、編集者とさまざまな立場で海外マンガにずっと関わってこられた日本における海外マンガ紹介の功労者おしぐちたかしさん。90年代からおしぐちさんを知る小田切博さんにインタビュアーを務めていただきました。 ―ぼくは孤独だった はじめて海外マンガを知ったのはいつごろですか。 海外のマンガというか、十代のころはマンガ自体ほとんど『COM』【註1】 しか読んでないんですよ。 ‘55年生まれで「鉄腕アトム」はテレビアニメの放送開始と同時に観ていたからアニメ第一世代なのは間違いないんだけれど、『少年』【註2】や『ぼくら』【註3】のような月刊少年漫画誌の全盛期はすでに過ぎ、週刊少年漫画誌は創刊直後というはざまの時期に子供時代を過ごしたので、アトムや鉄人(28号)も雑誌連載ではちゃんと読んではいないし、経済的に週刊の雑

                                    海外マンガの人々―おしぐちたかしさんインタビュー | ComicStreet(外漫街)
                                  • Prolific Batman Writer Chuck Dixon Explains Why Manga Is Wiping The Floor With American Comics

                                    Long time Batman scribe and the co-creator of Bane Chuck Dixon recently explained why Japanese manga is wiping the floor with American comics. Dixon recently uploaded his 65th episode of Ask Chuck Dixon to his YouTube channel where Ricardo Garcia asked him, “What is your theory/thoughts on why Manga is wiping the floor with American comics?” Dixon answered, “It’s not too hard to figure out, really

                                      Prolific Batman Writer Chuck Dixon Explains Why Manga Is Wiping The Floor With American Comics
                                    • Marvel.com | The Official Site for Marvel Movies, Characters, Comics, TV

                                      Get an inside look at Captain Marvel, Ms. Marvel, and Monica Rambeau’s powers with VFX Supervisor Tara DeMarco. Marvel Studios’ The Marvels is now streaming on Disney+.

                                        Marvel.com | The Official Site for Marvel Movies, Characters, Comics, TV
                                      • スーパーマンの市民権放棄についての解説

                                        Hiroshi Odagiri @smallboxman Action Comics #900 の件。 http://tinyurl.com/3vla49c ライター誰だよ、と思って調べたら http://tinyurl.com/65xnm2w David S. Goyerか……しようもないなあ。 2011-05-04 13:01:17 Hiroshi Odagiri @smallboxman この手の記念号のバックアップストーリーは、本編のストーリー、現在のユニバースの世界観と無関係の掌編が著名なゲストクリエーターの自由裁量で書かれる。これもどうやらそういう短編の一つで、DCオフィスが本編ストーリーでそういう展開をやってるわけではないようだ。 2011-05-04 13:08:09 Hiroshi Odagiri @smallboxman 要はライターのゴイヤーが自身の政治意識からスーパ

                                          スーパーマンの市民権放棄についての解説
                                        • 歴史にして現在『有害コミック撲滅!』 - 漫棚通信ブログ版

                                          『有害コミック撲滅!』読みました。 ●デヴィッド・ハジュー『有害コミック撲滅! アメリカを変えた50年代「悪書」狩り』(小野耕世/中山ゆかり訳、2012年岩波書店、4800円+税、amazon) 原題は「The Ten-Cent Plague: The Great Comic-Book Scare and How It Changed America」です。訳すと「10セントの悪疫:コミックブックへの恐怖がいかにアメリカを変えたか」という感じでしょうか。 昨年の邦訳発売と同時に買って読み始めたのですが、中断してました。その理由は登場する人名があまりに多いこと。 あ、これは読みとおすにはメモが必要っぽい、と気づいたときはかなり読み進んでしまってて、そのまま強引に読もうとして結局挫折しました。今回は最初からきちんとノートをとりながら再挑戦。いやー、勉強になりました。しかもおもしろい! 本書はア

                                            歴史にして現在『有害コミック撲滅!』 - 漫棚通信ブログ版
                                          • スーパーマンの運命はこうして決められた! アメコミ史上に残る1枚の小切手

                                            スーパーマンの運命はこうして決められた! アメコミ史上に残る1枚の小切手2011.10.28 22:00 スーパーヒーロー、それはアメリカになくてはならない存在。 スーパーマンはアメコミ史上最も有名なヒーローの1人。正義のために戦う彼、しかしそんな彼の始まりはヒーローの世界とはほど遠かったのです。彼は売られたのです。売られた先で大成功を収めることになった皮肉なヒーローだったのです。 スーパーマンの原作者はJerry Siegel氏とJoe Shuster氏。1932年にスーパーマンは誕生。DCコミックがそのキャラクターの権利を購入したのが1938年。スーパーマンの値段はたったの130ドル。まさか130ドルとは...。その理不尽とも言える低価格ぶりに、その後スーパーマンの権利を巡って原作者とDCコミックは長く争うこととなります。 上の小切手はスーパーマンが原作者2人からDCコミックに売られて

                                              スーパーマンの運命はこうして決められた! アメコミ史上に残る1枚の小切手
                                            • アメコミクラスタによる深夜ゴリラTL

                                              アメコミの話をしていたはずなのにゴリラの話に移行してしまうアメコミクラスタ達ウホ。アメコミクラスタ=ゴリラクラスタであることがここに証明されたウホ。 実際ゴリラの話が始まるのは半分ぐらいからウホ。まとめ下手でごめーん

                                                アメコミクラスタによる深夜ゴリラTL
                                              • コミックコード/ Comics Code/ 同人用語の基礎知識

                                                「コミックコード」(Comics Code) とは、アメリカの マンガ (漫画/ コミック・ブック/ Comic book)、「アメリカンコミック」(アメコミ) や アニメ が扱う テーマ、表現の倫理規定をまとめた出版社側の 自主規制 の基準、指標のことです。 1950年代、アメリカのコミック文化は 「アメコミ黄金時代」 とも云える最盛期を迎えていました。 「スーパーマン」「バットマン」 といった数多くの ヒーロー が生まれ、600種類以上ものコミックブックが年間で1億5千万部も発行されていました。 現在のマンガ大国日本と同様、様々なテーマと表現を持った魅力的でバラエティに富んだ作品がたくさん作られていたのでした。 しかしこうしたコミック作品に登場する暴力表現、ホラー表現、同性愛的な退廃表現などを、「子供に有害だ」「家庭内に暴力を肯定的に描く作品を持ち込んで子供に見せるべきではない」 とす

                                                • 浅野忠信がハリウッド映画「ソー」に出演決定 : 映画ニュース - 映画.com

                                                  「モンゴル」でハリウッドでの知名度を上げた[映画.com ニュース] 浅野忠信が、マーベル・スタジオが製作する人気コミックを実写映画化する「ソー(原題)」に出演することが決定した。 全米各紙によれば、浅野はスチュアート・タウンゼント、レイ・スティーブンソンとともに、神々の国アスガードの戦士トリオ「ウォーリアーズ・スリー」のひとり、ホーガンを演じる。ホーガンは、クリス・ヘムズワース演じる主人公ソーの旅のパートナーでもある。 アスガード最強だが、傲慢で無鉄砲な戦士ソーが、地球の人間界に追放され、本当の英雄とは何かを学んだのちに、地球を侵略しようとする悪の一派と対峙することになる、というストーリー。 主人公のソーには、25歳の豪俳優クリス・ヘムズワースが抜擢された。1度目のオーディションでは落選したものの、2度目でチャンスをつかみ取ったという。ヘムズワースは、J・J・エイブラムス監督のSF超大作

                                                    浅野忠信がハリウッド映画「ソー」に出演決定 : 映画ニュース - 映画.com
                                                  • 新しい「スパイダーマン」の監督正式決定!『(500)日のサマー』のマーク・ウェブ|シネマトゥデイ

                                                    一体どんな『スパイダーマン』になるのでしょうか? -マーク・ウェブ監督 - Photo:Nobuhiro Hosoki 大ヒット映画『スパイダーマン』のシリーズを再起動させる、新しい『スパイダーマン』映画の監督が明らかになった。 1月20日(現地時間19日)、『スパイダーマン』を製作してきたソニー・ピクチャーズが、シリーズ4作目にあたる新しい『スパイダーマン』映画の監督として『(500)日のサマー』のマーク・ウェブを起用すると正式に発表した。17日に授賞式が開催された第67回ゴールデン・グローブ賞で、作品賞と主演男優賞(ミュージカル・コメディー部門)にノミネートされた『(500)日のサマー』は、アメリカでは限定公開からスタートして口コミで人気が広がり大ヒットした映画で、ティーンを中心に支持されている。同作で長編監督デビューを飾ったのがウェブ監督で、彼はこれまでにグリーン・デイやマイリー・サ

                                                      新しい「スパイダーマン」の監督正式決定!『(500)日のサマー』のマーク・ウェブ|シネマトゥデイ
                                                    • 映画「ブラックパンサー」 興行収入10億ドルを記録 - BBCニュース

                                                      公開中の米マーベル映画「ブラックパンサー」の全世界興行収入が、公開から26日目にして10億ドル(約1066億円)を突破した。一連のマーベル映画で大台に乗ったのは5作品目。黒人監督の手による多くの黒人キャストを起用したこの作品は、ミシェル・オバマ前大統領夫人含め多くの人から「業界の流れを変える作品」と称賛されている。 物語では、最先端技術を持つアフリカの架空の国「ワカンダ」の王をチャドウィック・ボーズマンさんが演じる。またアカデミー賞受賞経験のあるルピタ・ニョンゴさん、マイケル・B・ジョーダンさん、ダニエル・カルーヤさんが主要キャストを務めるほか、「ホビット」シリーズのマーティン・フリーマンさんがCIA捜査官エべレット・ロスを演じる。

                                                        映画「ブラックパンサー」 興行収入10億ドルを記録 - BBCニュース
                                                      • アメコミ風イラストの描き方

                                                        最近デザイナーと言えばMacに向かってグラフィックデザインを手がける印象が強いのですが、そういえば作者は昔イラストを描くためにデザイン学校 に通ったような思い出があります。そして作者人一倍アメコミが大好き、ほんと好きすぎて卒業制作はアメコミ風のおもちゃ広告を作りました。 現在私が受け持つクラスでもアメコミを頑張って習得しようとしている学生がいます、そんなこんなで今回はちょっとアナログの記事を書こうと思います。 一口にアメコミといっても筋肉など身体のラインが鮮明に表されているコミックと擬人化など等身を崩したコミックがありますよね、今回は身体を鮮明にとらえたアメコミ風イラストの下絵をいくつかご紹介しようと思います。画像の元記事は≫http://ratcreature.livejournal…になります。 ≫http://ratcreature.livejournal.com/175099.ht

                                                          アメコミ風イラストの描き方
                                                        • 本が好き! Book ニュース

                                                          Bookニュースをリニューアルしました! 新しいデザインでより読みやすくなったと自負しております。 http://www.honzuki.jp/news/ 今回のリニューアルに伴い、RSSのURLも変更になりました。 リーダーなどにご登録してくださっている場合は、 お手数ですが併せて設定の変更をお願いいたします。 http://www.honzuki.jp/news/?feed=rss 今後も、マニアックな情報を配信していきますので、 よろしくお引立てくださいますようお願いいたします。

                                                          • 山本弘さんはTwitterを使っています: "たとえば『ドカベン』を読んでもいない人間が、こういう表紙を見せて、「『ドカベン』は原作では柔道マンガだったが、それを野球……

                                                            @C4Dbeginner @togetter_jp たとえば『ドカベン』を読んでもいない人間が、こういう表紙を見せて、「『ドカベン』は原作では柔道マンガだったが、それを野球マンガに変えたアニメは偉い」とか書いたら、どう思うかってこと。 http://t.co/at4VdjWwJv

                                                              山本弘さんはTwitterを使っています: "たとえば『ドカベン』を読んでもいない人間が、こういう表紙を見せて、「『ドカベン』は原作では柔道マンガだったが、それを野球……
                                                            • アメコミ・ヒーローの「色使いのヒミツ」を調査せよ! | 雑学界の権威・平林純の考える科学

                                                              「スーパーマン」「バットマン」「X-MEN]「超人ハルク」、いずれもアメコミを代表的する有名な作品です。 そして、どの作品も、カラフルな衣装をまとった「ヒーロー(たち)」が活躍するマンガです。 アメコミのヒーローたちを並べて・眺めてみると、何か共通する特徴が浮かび上がってくるように感じられないでしょうか? 浮かび上がる共通の特徴を「ひとこと」で言えば、それは「共通の色を感じる」ということです。 毒々(ドクドク)しいくらい派手な色使いがされていて、登場人物達がカラフルに塗り分けられているけれど、「使われている色」が同じような色ばかりにも見える?…という印象を受けるのです。 アメコミは、USAのマンガ(アメリカン・コミック)を指す言葉です。 アメコミの特徴のひとつは、全ページ(コマ)がフルカラーで印刷されるものが多い、ということです。 日本のコミック(マンガ)は、カラー印刷されるのは巻頭ページ

                                                              • TWITETTA! ウォッチメンに登場するスーパーヒーローの元ネタについて調べてみた。

                                                                ウォッチメン映画版脚本の変更前と変更後についてのエントリを書いたところ、幸いにも色々なところでリンクを貼っていただいたようで、沢山の方々に来て頂きました。 日本でもウォッチメンの映画版に対する期待が高いようで、原作の(にわか)ファンとしても嬉しい限りです。 そんなわけで、感謝の気持ちも込めて、今日はウォッチメンに登場するスーパーヒーローのネタ元について書いてみようと思ったり。 有名な話なので知ってる人も多いとは思いますが。 そして、ひょっとしたら日本語版コミックや映画のパンフレットなんかで書いてあることばかりかもしれませんが、アメリカに住む身の辛さ、そこらへんの事情が良く分からないので、そのまま書いてみます。 ※上の画像は先日放送されたサウスパークから。この日のエピソードはウォッチメンとかバットマンダークナイト、あと公開が近いザ・スピリットのパロディでした。 ウォッチメンという作品を語るに

                                                                • http://shiftylook.asia/

                                                                  • バットマンとジョーカーの戦いが再び勃発か、セクシーすぎるハーレイ・クインなど悪者大集合の映画「スーサイド・スクワッド」最新予告編

                                                                    アメコミの悪役の中で最もクレイジーと言っても過言ではないジョーカーや、キュートでセクシーなハーレイ・クインのほか、エル・ディアブロ、デッドショット、キャプテン・ブーメランなどアメコミの悪党が大集合する映画が「スーサイド・スクワッド」です。そのスーサイド・スクワッドの最新予告編が公開され、気になるストーリーの一部が明らかになっています。 Suicide Squad: EW cover features the worst heroes ever | EW.com http://www.ew.com/article/2016/07/07/suicide-squad-ew-covers スーサイド・スクワッドの最新予告編は以下のムービーから確認可能です。 SUICIDE SQUAD - Official International Trailer #2 (2016) DC Superhero M

                                                                      バットマンとジョーカーの戦いが再び勃発か、セクシーすぎるハーレイ・クインなど悪者大集合の映画「スーサイド・スクワッド」最新予告編
                                                                    • ベン・アフレックが新「バットマン」に決定

                                                                      米ロサンゼルス(Los Angeles)で開催のUCLA主催の映画イベントに出席した俳優ベン・アフレック(Ben Affleck、2013年6月13日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Mark Davis 【8月23日 AFP】スーパーマン(Superman)とバットマン(Batman)が共演する2015年公開の映画で、米俳優ベン・アフレック(Ben Affleck)がバットマンを演じることが決定した。ワーナー・ブラザーズ(Warner Bros. Pictures)が22日、発表した。 映画は、今年公開のスーパーマン映画『マン・オブ・スティール(Man of Steel)』の続編。タイトルは未定だが、同作に引き続き、ヘンリー・カヴィル(Henry Cavil)がスーパーマンを演じること、ザック・スナイダー(Zack Snyder)監督がメガホンを取ることは既に決まっていた。

                                                                        ベン・アフレックが新「バットマン」に決定
                                                                      • Kotaku - The Gamer's Guide

                                                                        Star Wars: Battlefront II’s early days were defined by controversy after controversy, among them complaints that the initial handful of maps ignored some pretty major battles. What fans really wanted was the massive Battle of Geonosis from the Clone Wars. Well, it’s here… and it’s fantastic.

                                                                          Kotaku - The Gamer's Guide
                                                                        • Shag

                                                                          shagjosh agle Shag is a painter, designer and illustrator working in Southern California. His distinctive artistic style draws from commercial illustration from the past five decades, but the work is imbued with an attitude and sly sense of humor which is unmistakably of our time. Solo exhibitions of Shag's work have been held in the United States, Europe, Japan, Australia and South America. The p

                                                                          • ガイマン賞

                                                                            コミック.jpなら新作漫画も定番漫画も選び放題!!(ラインナップは13万冊以上) 例えば、以下のような作品がラインナップに含まれています(新刊も随時更新される) \人気作、旬な作品などが13万冊以上/ 有料アプリですが、最初の30日間は無料!利用してみて、気に入ればそのまま課金。 気に入らなければ30日以内に解約すれば費用請求無しという、破格のサービスです。 公式からも30日以内の解約に問題ないことが記載されているので、まずはお試し気分で漫画を読んじゃいましょう。 \30日間無料で利用可能/

                                                                              ガイマン賞
                                                                            • ラブライブ!Official Web Site | ニュース

                                                                              ブシロードよりμ'sの商品が全国のアニメグッズ専門店等に登場♪ ■ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS 名札風アクリルクリップ μ's 【販売価格】880円(税込) 【仕様】種類数:全9種類 【サイズ】約W77mm×H43mm 【素材】アクリル樹脂 【発売日】2022年5月27日発売予定

                                                                              • ボブ・マーリィの息子ジギー・マーリィ、『マリファナマン』で漫画デビュー! | ロケットニュース24

                                                                                古今東西あまたの漫画キャラクターが存在するが、アメリカでちょっときわどいヒーローが誕生した。その名も『マリファナマン』。かのボブ・マーリィの息子で、自らもレゲエミュージシャンとして活躍する、ジギー・マーリィの漫画原作デビュー作品である。 ストーリーはこんな感じだ。地球の温暖化、自然破壊に胸を痛める心優しき会社員、ローランド。ある日、彼が自宅でガーデニングに精を出していると、突如UFOが出現。宇宙人が降りて来て、ローランドに大麻の種入り「魔法のブラウニー」を生み出すベルトバックルを授ける。 飛び去るUFOから、「おっと! こいつを忘れるところだったぜ!」と投げられたのは、ボディースーツと投げ縄(素材: 麻100%)だった。実はこの宇宙人、地球を環境(大麻畑)破壊から守るためにやって来たのだ! このスーツを着るとパワーがみなぎり、ローランドはマリファナマンに変身! バックルから無限に出てくるマ

                                                                                  ボブ・マーリィの息子ジギー・マーリィ、『マリファナマン』で漫画デビュー! | ロケットニュース24
                                                                                • CNN.co.jp:「スパイダーマン」の主人公パーカー、最新刊で失業者に

                                                                                  ニューヨーク(CNN) 映画化もされている米マーベル・コミック刊行の人気コミック「スパイダーマン」で、スパイダーマンの正体である主人公ピーター・パーカーが、今週発売される最新刊で失業者になることが1日分かった。 パーカーは物語の中で解雇され、市長の専属カメラマンの仕事を失う。パーカーは現実社会の悩みを抱えた等身大の人物設定で知られ、物語にも度々世相が反映されている。 マーベル社によると、パーカーにはカメラマンのほか、理科の教員や科学研究者などの職歴がある。今後は請求書の支払いに追われる一方で、スパイダーマンのコスチューム修復用の特殊な物質を購入する。2つの顔を持つことは依然秘密にするという。