並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 152件

新着順 人気順

アントニオの検索結果1 - 40 件 / 152件

  • 「おい、張本おれへんのか」“大阪で一番ケンカが強い”張本勲との決闘未遂…大阪のヤンチャな高校生がアントニオ猪木と同門レスラーになった日(細田昌志)

    この頃「大阪で一番喧嘩が強い」と呼ばれたのが、浪華商業高校の野球部で名を馳せていた張本勲(現・野球解説者)だった。梅田の駅前で浪商の生徒を見かけると「おい、張本はおれへんのか」と片っ端から声をかけた。

      「おい、張本おれへんのか」“大阪で一番ケンカが強い”張本勲との決闘未遂…大阪のヤンチャな高校生がアントニオ猪木と同門レスラーになった日(細田昌志)
    • 【新日本】棚橋弘至の新社長就任を電撃発表 アントニオ猪木、坂口征二、藤波辰爾以来史上4人目の選手兼社長誕生 | 東スポWEB

      【新日本】棚橋弘至の新社長就任を電撃発表 アントニオ猪木、坂口征二、藤波辰爾以来史上4人目の選手兼社長誕生 新日本プロレスは23日付で、団体をエースとしてけん引する棚橋弘至(47)が新社長に就任することを発表した。 同団体は22日の後楽園ホール大会で2023年の興行がすべて終了したが、翌日にまさかの電撃発表が待っていた。臨時株主総会・取締役会で経営体制の変更が決定。20年10月から就任していた大張高己高社長が退任し、何と棚橋が同社の第11代社長に就任することとなったのだ。 棚橋は立命館大学卒業後の1999年4月に新日本に入門し、同10月にデビュー。中邑真輔(現WWE)、柴田勝頼と「新・闘魂三銃士」と称され若くしてトップ選手として活躍。06年にはIWGPヘビー級王座を初戴冠し、以降は団体をエースとして盛り立てた。 「愛してま~す!」のマイクパフォーマンスを代名詞に日本全国で熱心なファンサービ

        【新日本】棚橋弘至の新社長就任を電撃発表 アントニオ猪木、坂口征二、藤波辰爾以来史上4人目の選手兼社長誕生 | 東スポWEB
      • 世界三大夜景の一つ ナポリ ポジリポの丘の夜景 聖アントニオのテラス 卵城のライトアップ ヴェスヴィオ火山 イタリア 11 : Eternal Rose (エターナルローズ)

        ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

          世界三大夜景の一つ ナポリ ポジリポの丘の夜景 聖アントニオのテラス 卵城のライトアップ ヴェスヴィオ火山 イタリア 11 : Eternal Rose (エターナルローズ)
        • 「藤井聡太七冠との対局後、羽生善治新会長が深夜に…」申請殺到! 将棋アマ免状は「長嶋茂雄、アントニオ猪木にも」田丸昇九段が知る“マメ知識”(田丸昇)

          写真のように、本人の氏名、段位ごとの文章、発行年月日は毛筆による手書きで、日本将棋連盟の会長(羽生善治)、名人、竜王(いずれも藤井聡太)の署名は自筆である。手すき和紙の大高檀紙に書かれた免状は気品と風格が溢れていて、取得者にはよい記念として珍重されている。 将棋の免状の文章は、将棋を愛好した作家の瀧井孝作が1950年代の頃に将棋連盟から依頼され、熟慮と推敲を重ねて格調の高い文章を、初段から九段までそれぞれ撰文した。 初段の免状の文章は、「夙ニ将棋ニ 丹念ニシテ 研鑽怠ラス 進歩顕著ナルヲ認メ 茲ニ初段ヲ允許ス」。 その意味は、日頃から将棋に真心を込め、研究を怠らないで進歩が著しいことを認め、ここに初段を許可する。 二段から四段までの免状の文章は、四段落で「進境顕著ナルヲ」「上達明ラカナルヲ」「練達ニ長ケタルヲ」など、文言が少し異なる。 プロとアマの免状では、違いが2点ある プロ棋士も昇段す

            「藤井聡太七冠との対局後、羽生善治新会長が深夜に…」申請殺到! 将棋アマ免状は「長嶋茂雄、アントニオ猪木にも」田丸昇九段が知る“マメ知識”(田丸昇)
          • 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2024年4月21日(アントニオ・ロウレイロ)& 週間プレイリスト - ラジオと音楽

            www.nhk.jp 【目次】 #33 インタビュー:アントニオ・ロウレイロ Antonio Loureiro「Reza」 Antonio Loureiro「Me Dê a Mão(feat.  Frederico Heliodoro)」 Antonio Loureiro「Vai Cair(feat. David Binney)」 週間プレイリスト #33 インタビュー:アントニオ・ロウレイロ 3月にニューヨークで挾間さんとライブを行った現代ブラジル音楽を牽引する作曲家、マルチ奏者のアントニオ・ロウレイロさんへのインタビューでした。 アントニオ・ロウレイロさんは1986年ブラジルのサンパウロ生まれ。ブラジルの声ことミルトン・ナシメントが拠点としたミナスジェライス州のミナスジェライス連邦大学にて作曲と鍵盤打楽器を学び、2000年よりプロとしてのキャリアを開始。2010年にファースト・ソロアル

              挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2024年4月21日(アントニオ・ロウレイロ)& 週間プレイリスト - ラジオと音楽
            • 【必見】映画『アントニオ猪木をさがして』公開記念! 藤波辰爾 & 藤原喜明に単独インタビュー!!「猪木さんは好きなヤツしか…」

              » 【必見】映画『アントニオ猪木をさがして』公開記念! 藤波辰爾 & 藤原喜明に単独インタビュー!!「猪木さんは好きなヤツしか…」 特集 【必見】映画『アントニオ猪木をさがして』公開記念! 藤波辰爾 & 藤原喜明に単独インタビュー!!「猪木さんは好きなヤツしか…」 P.K.サンジュン 2023年10月4日 2023年10月6日、映画『アントニオ猪木をさがして』が公開される。本作は昨年10月に惜しまれつつこの世を去った「アントニオ猪木」をテーマにしたドキュメンタリー作品で、数名のプロレスラーが出演している。 その中でも興味深かったのが「藤波辰爾(ふじなみ たつみ)」と「藤原喜明(ふじわら よしあき)」の両名。言うまでもなく、長年にわたりアントニオ猪木の側にいた弟子中の弟子である。 ・アントニオ猪木とは 調べれば調べるほどわからなくなる──。これが私の猪木に対する率直な感想だ。カリスマ・プロレ

                【必見】映画『アントニオ猪木をさがして』公開記念! 藤波辰爾 & 藤原喜明に単独インタビュー!!「猪木さんは好きなヤツしか…」
              • ジャズ・トゥナイト 2023年7月8日(ジョアン・ジルベルト、スタン・ゲッツ、エリス・レジーナ & アントニオ・カルロス・ジョビン、ポール・デスモンド) - ラジオと音楽

                ボサ・ノヴァとジャズ 夏本番を迎えるにあたり、ボサ・ノヴァの特集でした。 Joao Gilberto「Chega de Saudade(想いあふれて)」 1958年7月10日に録音が完成したボサノバの代表曲。この日をボサノバの誕生の日と呼ぶ人もいるそうです。アントニオ・カルロス・ジョビンの作曲、ヴィニシウス・ジ・モライスの作詞。ジョビンがジョアン・ジルベルトの歌とギターに惚れ込んで、ジョアンの演奏で録音したいと願い出て完成した曲。 ジョアン・ジルベルトは1931年ブラジル北東部のバイーヤで生まれたシンガーソングライター。ボサノバの父と呼ばれています。ボサノバ・ギターのバチーダ奏法のオリジネーター(番組ではギターを弾いて大友さんが解説してくれました)。2019年7月6日に88歳で亡くなっています。 アントニオ・カルロス・ジョビンは1927年ブラジル南東部の都市リオデジャネイロで生まれた作編曲

                  ジャズ・トゥナイト 2023年7月8日(ジョアン・ジルベルト、スタン・ゲッツ、エリス・レジーナ & アントニオ・カルロス・ジョビン、ポール・デスモンド) - ラジオと音楽
                • 10月1日 は 闘魂アントニオ猪木の日、アントニオ猪木 の映画が公開されます!?【雑記】 - YANO-T’s blog

                  [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 イメージ 2022年10月1日にアントニオ猪木さんが亡くなられました。 日本記念日協会では、10月1日のアントニオ猪木さんの命日を 「闘魂アントニオ猪木の日」 として認定されました。 「『闘魂』を体現したアントニオ猪木氏を偲び、その功績・人物像・魅力などを後世に伝え、広めていくことが目的」とし、「日付はアントニオ猪木こと猪木寛至氏の命日(2022年10月1日)であり、『闘(10)魂Antonio I(1)noki』の語呂合わせから10月1日としたもの」です。 www.sankei.com アントニオ猪木さんが亡くなられて1年たった2023年10月6日に アントニオ猪木の壮大な軌跡を追ったドキュメンタリー映

                    10月1日 は 闘魂アントニオ猪木の日、アントニオ猪木 の映画が公開されます!?【雑記】 - YANO-T’s blog
                  • marika @MaMaZ_marika 昔の勤務先にアントニオ猪木さんが有名スポンサーY氏に連れられて来た。Y氏と店ママから半ば強引に「すぐ帰っていいからお願い」と頼みこまれアフターへ。そこでも横に座れと指示された。お開きになり皆でY氏が用意した車まで猪木さんをお見送り。お辞儀したら背中を突き飛ばされ車に入れられた。続く

                    • 燃える闘魂・アントニオ猪木の生涯【コラムその116】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                      10月1日は、アントニオ猪木の命日です。 プロレスラーとして、政治家として、タレントとして、大きな影響を与えたアントニオ猪木の死は、多くの人にショックを与えました。 一周忌を迎える今、改めてその生涯を追っていきたいと思います。 1.今に至る新日本プロレスの立ち上げ 2.プロレスこそ格闘技最強だと証明する! 3.「自らの死」をもエンターテインメントに 4.まとめ 1.今に至る新日本プロレスの立ち上げ アントニオ猪木は1943年2月20日、神奈川県横浜市生まれ。 戦後復興の中で貧しい生活を過ごし、13歳の時に家族とともにブラジルに移り住みます。 ブラジルでは朝5時から丸12時間コーヒー豆を収穫するなど過酷な労働に従事していたと言います。 そんな中、興行でブラジルを訪れていたスーパースター力道山の目に留まります。 いきなり「おい、裸になれ」と言われ上半身を脱いだところ、その筋肉を見ていきなり合格

                        燃える闘魂・アントニオ猪木の生涯【コラムその116】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                      • 「今から行って、お前らをぶち殺す」会長の自殺、師匠・力道山の急死、突然のボクサー引退…“アントニオ猪木の同門レスラー”波乱万丈の人生(細田昌志)

                        「よく憶えてないけど、とにかく無我夢中でやったんだ。仲間の前でみっともない試合は出来なかったし、何より師匠(力道山)も観に来ていて、最前列に座っていた。『こりゃ下手な試合は出来ない』って緊張したな。だって、つまんない試合をしたらぶん殴られるからね。プロレスの試合でもそうなんだ。師匠は、少しでも選手の気合が入ってなければ、試合中でも構わずに、ずかずかリングに入っていって、選手をボコボコに殴る。本当の話だよ。場内騒然だよ。信じられないだろう。だから、ボクシングでも同じことが起きないとも限らないと思ってさ。対戦相手よりそっちがおっかなかったくらい」 試合は白熱したものとなった。1R開始早々に右ストレートでダウンを奪った琴音だが、その後は気ばかりが焦り、大振りが目立った。逆に対戦相手のジャブを被弾し続け、思うように攻められず、ダメージは蓄積していく。そして3R、琴音が起死回生のストレートを放ったと

                          「今から行って、お前らをぶち殺す」会長の自殺、師匠・力道山の急死、突然のボクサー引退…“アントニオ猪木の同門レスラー”波乱万丈の人生(細田昌志)
                        • アントニオ猪木が生前に明かした「後継者」の名前…佐山聡はなぜ人気絶頂で“虎のマスク”を脱いだのか?「タイガーマスクは猪木イズムの結晶」(堀江ガンツ)

                          タイガーマスク、突然の引退から40年。人気絶頂の最中、新日本のリングに別れを告げた8月12日に一体何が起こっていたのか? NumberWebドキュメントの後編では、人気絶頂の裏で抱えていた葛藤、そしてアントニオ猪木からの“遺言”が明かされる。《前編「タイガーマスク誕生前夜」編から続く》 1981年春、イギリス遠征中の佐山聡に帰国命令がくだる。日本に帰ってきた佐山の前に用意されていたのが、虎のマスクだった。この時期、テレビ朝日系でアニメ『タイガーマスク二世』の放送が開始され、それに合わせて実際のリングでもタイガーマスクを登場させるという、メディアミックスの企画として、佐山に白羽の矢が立てられたのだ。しかし、当初この「タイガーマスク」は、それほど期待されていなかったと、『週刊プロレス』元編集長ターザン山本は語る。 「タイガーマスクをリングに登場させようという企画は、当時の新日本営業本部長である

                            アントニオ猪木が生前に明かした「後継者」の名前…佐山聡はなぜ人気絶頂で“虎のマスク”を脱いだのか?「タイガーマスクは猪木イズムの結晶」(堀江ガンツ)
                          • 10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                            おこしやす♪~ 10月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日です。 ●永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 ※Surprise proposals 2023  compilation www.youtube.com 岐阜県関市の結婚指輪・婚約指輪専門店で、1級ジュエリーコーディネーターの指輪店として知られる「株式会社ビジュトリーヨシダ」が制定。愛を永遠へと繋ぐ証としての婚約指輪。二人で愛を本物にする婚約指輪の価値を広め、結婚への

                              10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                            • 映画『アントニオ猪木をさがして』公式サイト

                              2022年10月1日。ひとりの国民的スーパースターがこの世を去った。アントニオ猪木―。プロレスラーの枠にとどまらない、希代のエンターテイナーであった彼の名は、世代の枠を超え、誰しもの耳に轟いていたに違いない。「バカヤロー!」「元気があれば何でもできる」。猪木が放った名言の数々に叱咤され、勇気を貰った人々も多いのではないだろうか? あの日から1年、猪木が波乱万丈の人生を通じて伝えたかったメッセージを「さがす」ための 1本のドキュメンタリーフィルムが誕生した。生前の猪木の雄姿を捉えた貴重なアーカイブ映像やスチールの数々。猪木から多大な影響を受けたプロレスラーや各界の著名人たちが、猪木の偉大な足跡を辿る旅に出るドキュメンタリーパートをメインに、猪木から力を貰った名もなき市井の男の半生をも情感豊かにドラマとして描き出す。さらに、主題歌とナレーションを担当するのは、プロレスファンであり、猪木をリスペ

                                映画『アントニオ猪木をさがして』公式サイト
                              • 【プロレススレ!】プロレス界の伝説、アントニオ猪木とジャイアント馬場の真の友情とは? : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                毎日の時事ネタ・ニュース 毎日の時事ネタ・ニュースを紹介! ▶アニメ・ゲーム・イベントはまとめサイトを作成(コラボ・一番くじ・花火好き) ▶時事ニュースは2ちゃんねるで最速でご連絡!

                                  【プロレススレ!】プロレス界の伝説、アントニオ猪木とジャイアント馬場の真の友情とは? : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                • 【メモ】ケツメイシ「GENKI DESUKA?」というアントニオ猪木オマージュ曲がある~「格闘代理戦争」敗退の中谷優我選手の入場曲で知った - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                  「格闘代理戦争」の準決勝、片方は秒殺一本勝利、片方は大激戦と、違う形のMMAの魅力を教えてくれた試合だったが、それはともかくのメモ。 実際に聞いてもらうしか手がない。開始1時間50分から、中谷優我選手の入場。 https://abema.tv/video/episode/90-1935_s1_p7 ちなみに中谷選手は、猪木と縁のある人なのだ 10月1日に死去したアントニオ猪木さん(享年79)の追悼イベント「INOKI BOM―BA―YE×巌流島in両国(猪木祭り)」(28日、東京・両国国技館)で19歳の〝闘魂継承者〟がデビュー戦を迎える。 9日の対戦カード発表会見に出席した中谷優我は「僕が格闘技が始めるきっかけとなった猪木さんの大会でデビューさせていただくことになってとても感謝しています。28日が楽しみです」と初々しくコメント。生前の猪木さんとは一緒にパラオ・イノキアイランドに足を運び、5

                                    【メモ】ケツメイシ「GENKI DESUKA?」というアントニオ猪木オマージュ曲がある~「格闘代理戦争」敗退の中谷優我選手の入場曲で知った - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                  • 藤波辰爾、アントニオ猪木さんの「日プロ」最後の対戦相手だったテリー・ファンクさんを追悼…「猪木さんといい試合をやっていた」 - スポーツ報知

                                    藤波辰爾、アントニオ猪木さんの「日プロ」最後の対戦相手だったテリー・ファンクさんを追悼…「猪木さんといい試合をやっていた」 “テキサスブロンコ”、“テキサスの荒馬”と呼ばれ日米で絶大な人気を誇ったプロレスラー、テリー・ファンクさんが亡くなったことが24日、分かった。79歳だった。世界最大のプロレス団体「WWE」が公式ホームページなどで発表した。 ドラディションの藤波辰爾(69)はスポーツ報知の取材に「同じ時代を生きてきた選手…訃報を聞いて感慨深いものがあります」としのんだ。 テリーさんは、1970年6月に「日本プロレス」で初来日。藤波が日プロに入門したのがその1か月前の同年5月だった。入門後、アントニオ猪木さんの付け人を務めた藤波は、当時の印象を「ファンク一家はプロレス界の名門。他の選手からも一目置かれていました」と振り返る。 日プロ時代のテリーさんは、師匠の猪木さんとも戦った。 「テリー

                                      藤波辰爾、アントニオ猪木さんの「日プロ」最後の対戦相手だったテリー・ファンクさんを追悼…「猪木さんといい試合をやっていた」 - スポーツ報知
                                    • 上司に「燃える闘魂・アントニオ猪木展」で買った闘魂マフラータオルをプレゼントしたら、ヤバいことになった!

                                      » 上司に「燃える闘魂・アントニオ猪木展」で買った闘魂マフラータオルをプレゼントしたら、ヤバいことになった! 特集 元気ですかーッ!! 京王百貨店は2023年8月3~15日の期間限定で、伝説のプロレスラー・アントニオ猪木さんの「燃える闘魂・アントニオ猪木展」を開催している。その会場で購入したタオルを上司にプレゼントしてみたところ……。予想通り、ヤバいことになったーーーッ!! ・ダーーーッ!! この展示および物販は、京王百貨店の地下1階の催事スペース「on the Corner」で行われている。1階から新宿店に入ってみると、いきなり猪木さん! 私(佐藤)の脳裏には、にわかに『炎のファイター ~INOKI BOM-BA-YE~』のメロディーが高らかに流れてきた。猪木、ボンバイエ! 猪木、ボンバイエ! テ~レレ~♪ テレ~レレ~♪ 地下に降りて会場にたどり着くと入り口にリング! グッズを購入する

                                        上司に「燃える闘魂・アントニオ猪木展」で買った闘魂マフラータオルをプレゼントしたら、ヤバいことになった!
                                      • アントニオ猪木が生前に明かした「後継者」の名前…佐山聡はなぜ人気絶頂で“虎のマスク”を脱いだのか?「タイガーマスクは猪木イズムの結晶」(堀江ガンツ)

                                        タイガーマスク、突然の引退から40年。人気絶頂の最中、新日本のリングに別れを告げた8月12日に一体何が起こっていたのか? NumberWebドキュメントの後編では、人気絶頂の裏で抱えていた葛藤、そしてアントニオ猪木からの“遺言”が明かされる。《前編「タイガーマスク誕生前夜」編から続く》 1981年春、イギリス遠征中の佐山聡に帰国命令がくだる。日本に帰ってきた佐山の前に用意されていたのが、虎のマスクだった。この時期、テレビ朝日系でアニメ『タイガーマスク二世』の放送が開始され、それに合わせて実際のリングでもタイガーマスクを登場させるという、メディアミックスの企画として、佐山に白羽の矢が立てられたのだ。しかし、当初この「タイガーマスク」は、それほど期待されていなかったと、『週刊プロレス』元編集長ターザン山本は語る。 「タイガーマスクをリングに登場させようという企画は、当時の新日本営業本部長である

                                          アントニオ猪木が生前に明かした「後継者」の名前…佐山聡はなぜ人気絶頂で“虎のマスク”を脱いだのか?「タイガーマスクは猪木イズムの結晶」(堀江ガンツ)
                                        • 【京王百貨店新宿店】愛用品など約50点を展示!『燃える闘魂・アントニオ猪木展』が8月3日より開催

                                          「京王百貨店新宿店」B1階 on the Cornerでは、2023年8月3日(木)より『燃える闘魂・アントニオ猪木展』が初開催。詳細をご紹介します。 「闘魂フォトスポット」の用意や「アントニオ猪木生誕80周年記念きっぷ」も販売 「京王百貨店新宿店」にて開催される『燃える闘魂・アントニオ猪木展』は、数々の伝説を残したプロレスラーとして、多くの人の記憶に残るアントニオ猪木氏の記録を振り返る展示とイベント限定グッズなどを販売するイベント。 1976年に日本武道館で行われた、モハメド・アリ氏との一戦「アントニオ猪木 & モハメド・アリ」のガウンやモハメド・アリ氏からの手紙、アントニオ猪木氏が残した言葉や愛用品など約50点を展示する他、闘魂タオルシリーズなどのグッズが販売されます。 また、お手持ちの闘魂タオルと一緒に撮影可能な「闘魂フォトスポット」も用意。会場内にてグッズを購入することで利用可能で

                                            【京王百貨店新宿店】愛用品など約50点を展示!『燃える闘魂・アントニオ猪木展』が8月3日より開催
                                          • 裏テーマは“アントニオ猪木vs棚橋弘至”? 没後1年、名場面満載「猪木ドキュメンタリー映画」の見応えポイントとは(橋本宗洋)

                                            ブラジル移民時代の猪木に関するインタビューから始まり、数々の名勝負、名場面が映し出される。愛弟子・藤波辰爾が猪木への憧憬を語り、藤原喜明は新日本プロレス札幌大会で長州力を襲撃した「テロ事件」を振り返る。藤原が語るプライベートでの猪木の姿もたまらない。そう、猪木はスター選手でありダジャレ好きのおじさんでもあった。 いったいいくつの顔があるのか分からない。アントニオ猪木は多面体で、人それぞれに「俺の猪木」があり、それぞれの猪木像もまた変化していく。だから『アントニオ猪木をさがして』なのだ。 俳優・安田顕は本作の撮影に際し、猪木を追い続けた名カメラマン・原悦生氏との対談を望んだ。原氏が語るイラクでの人質解放、キューバでのカストロとの対談のエピソードも、魅力的すぎる猪木の一面だ。 講談師・神田伯山は猪木とマサ斉藤の巌流島での一騎打ちを講談で披露。有田哲平は新日本プロレス道場を訪れ、ある猪木ファンの

                                              裏テーマは“アントニオ猪木vs棚橋弘至”? 没後1年、名場面満載「猪木ドキュメンタリー映画」の見応えポイントとは(橋本宗洋)
                                            • スカパー無料日(第1日曜)、アントニオ猪木1周忌の番組が多数 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                              よくテレビ情報を教えてくれる「野球とMSX」氏から。 10月1日(日)のCS無料放送日の番組情報。 チャンネル名の後の数字はチャンネル番号。 スポーツライブ+(800) 午後8時ー深夜0時「INOKI BOM-BA-YE × 巌流島 in両国」。2022年12月28日開催された追悼イベント。 テレ朝チャンネル2(299) 午後3時ー9時「ありがとう!俺たちの“燃える闘魂" アントニオ猪木追悼SP 第2夜 第3夜」。 第2夜は長州力戦(1984年)ほか。第3夜はリック・フレアー戦(1995年)ほか。 第1夜は前日午後3時ー6時放送(※有料)。タイガー・ジェット・シン戦(1975年)やルスカ戦(1976年)ほか。 巌流島は、この前のRIZIN.44で快勝したシビサイが、ジョシュ・バーネットと戦う試合もある。 スポーツライブ+を知らない人も多いだろう。最近発足したばかりのチャンネルだから。 ww

                                                スカパー無料日(第1日曜)、アントニオ猪木1周忌の番組が多数 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                              • カロリーと体重の相関関係に変化:アントニオ猪木の名言を使ったアイキャッチ画像【4月8日】

                                                今日の一言 1週間の始まり。 朝、ツイートしました。 【99歳まで健康に生き隊】(生存率は2%) 昭和部隊隊長、COSぇもんです。 白米、パンは何年も食べていません。 バナナ、納豆から今週も始まります。 朝日ーっ☀️☀️#ダイエット #フィットネス #ブログ #ダイエット30kg成功 #納豆 #バナナ pic.twitter.com/YGvFhmvoj2 — COSぇもん「炭水化物抜き 92kgから30kg減量成功」 (@COSemon100) April 7, 2024 2.サツマイモについて。 昨年の12月からサツマイモを電子レンジで加熱して「焼き芋」を食べるようになりました。 太さが均一ではないサツマイモを加熱すると、固い部分ができやすいので、選んで購入していましたが、土曜日の「東武スーパー」のサツマイモ売り場には、不揃いで小さなものしか売っていませんでした。 入店すると青果売り場の

                                                  カロリーと体重の相関関係に変化:アントニオ猪木の名言を使ったアイキャッチ画像【4月8日】
                                                • 【アントニオ猪木がいなくなった世界】有名プロレスファンも大興奮!映画『アントニオ猪木をさがして』完成披露試写会豪華ゲストで盛り上がり:10/6全国闘魂劇場公開 : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                  アントニオ猪木(アントニオいのき、本名:猪木 寛至〈いのき かんじ〉、1943年〈昭和18年〉2月20日 - 2022年〈令和4年〉10月1日)は、日本のプロレスラー、実業家、政治家。位階は従四位。 神奈川県横浜市鶴見区出身。血液型AB型。新日本プロレス設立後のキャッチフレーズは「燃える闘魂」。日本…

                                                    【アントニオ猪木がいなくなった世界】有名プロレスファンも大興奮!映画『アントニオ猪木をさがして』完成披露試写会豪華ゲストで盛り上がり:10/6全国闘魂劇場公開 : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                  • イタリアの政治哲学者アントニオ・ネグリ氏死去、90歳…左翼知識人として世界的影響力

                                                    【読売新聞】 【ローマ=倉茂由美子】ANSA通信によると、左翼知識人として世界的影響力をもつイタリアの政治哲学者アントニオ・ネグリ氏が15日、フランスのパリで死去した。90歳だった。 冷戦終結後のグローバル秩序や新たな権力形態などを

                                                      イタリアの政治哲学者アントニオ・ネグリ氏死去、90歳…左翼知識人として世界的影響力
                                                    • 政治哲学者アントニオ・ネグリ氏死去 欧州を代表する左派知識人:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        政治哲学者アントニオ・ネグリ氏死去 欧州を代表する左派知識人:朝日新聞デジタル
                                                      • アントニオ猪木は「将棋の五段免状取得」「内藤國雄九段と飲み仲間」…師匠・力道山も「遺影の横に三段免状」プロレスと棋士の意外な関係(田丸昇)

                                                        「燃える闘魂」ことプロレスラーのアントニオ猪木は、2022年10月1日に79歳で死去した。その一周忌法要が9月12日に神奈川県横浜市の総持寺で営まれ、多くの関係者が集まった。また、リング上で幾多の名勝負を繰り広げてきた足跡を偲び、10月にドキュメンタリー映画『アントニオ猪木をさがして』が公開される。猪木の人気はいまだに高く、伝説になりつつある。 実は、猪木は将棋を愛好していた。猪木と棋士の交流、棋士に指導を受けていた猪木の師匠の力道山、筆者のプロレス草創期の思い出などについて、田丸昇九段が記す。【文中敬称略】 78年、猪木に五段免状が寄贈されていた アントニオ猪木が死去したおよそ1年前。プロレスラーとしての華々しい活躍、政治家としての猪木が1990年の湾岸戦争によって生じた日本人の人質をイラクから救出したことなどが、スポーツ紙で大きく報じられた。その紙面の片隅に、「猪木が将棋の五段免状を取

                                                          アントニオ猪木は「将棋の五段免状取得」「内藤國雄九段と飲み仲間」…師匠・力道山も「遺影の横に三段免状」プロレスと棋士の意外な関係(田丸昇)
                                                        • アントニオ・ネグリ氏が死去 イタリアの政治哲学者 - 日本経済新聞

                                                          アントニオ・ネグリ氏(イタリアの政治哲学者)ANSA通信によると12月16日までに、フランス・パリで死去、90歳。亡くなった詳しい場所や死因は公表されていない。1933年、イタリア北部パドバ生まれ。スピノザやマルクスの研

                                                            アントニオ・ネグリ氏が死去 イタリアの政治哲学者 - 日本経済新聞
                                                          • 国家超えつながる人々の登場は アントニオ・ネグリさんを悼む 神戸大名誉教授・市田良彦:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              国家超えつながる人々の登場は アントニオ・ネグリさんを悼む 神戸大名誉教授・市田良彦:朝日新聞デジタル
                                                            • 「おい、張本おれへんのか」“大阪で一番ケンカが強い”張本勲との決闘未遂…大阪のヤンチャな高校生がアントニオ猪木と同門レスラーになった日(細田昌志)

                                                              格闘技 プロレス 「おい、張本おれへんのか」“大阪で一番ケンカが強い”張本勲との決闘未遂…大阪のヤンチャな高校生がアントニオ猪木と同門レスラーになった日

                                                                「おい、張本おれへんのか」“大阪で一番ケンカが強い”張本勲との決闘未遂…大阪のヤンチャな高校生がアントニオ猪木と同門レスラーになった日(細田昌志)
                                                              • くりぃむしちゅー有田&神田伯山がアントニオ猪木のドキュメンタリー映画に出演

                                                                新日本プロレス創立50周年企画として制作される「アントニオ猪木をさがして」は、2022年10月に死去したプロレスラー・アントニオ猪木が一体どのような人物だったのかに迫る映画。猪木に影響を受けてきた人々の証言による「ドキュメンタリー」、猪木をファンからの視点で描く「短編映画」、実際の映像や写真を使った「貴重なアーカイブ映像やスチール」という3つのパートで構成される。 プロレス好きとして知られる有田は棚橋弘至と対談。新日本プロレスの野毛道場に掲げられていた猪木のパネルを外し、“脱・猪木”宣言を行った棚橋の行動の真意を問う。伯山は、猪木とマサ斎藤による“巌流島の戦い”を講談にして披露。「私にできることは講談しかないので、語り継ぐという鎮魂ができたら幸いです」とコメントしている。 ドキュメンタリーパートには海野翔太、オカダ・カズチカ、藤波辰爾、藤原喜明、安田顕も登場。また短編映画パートには田口隆祐

                                                                  くりぃむしちゅー有田&神田伯山がアントニオ猪木のドキュメンタリー映画に出演
                                                                • 声優・稲田徹氏がかつてアントニオ猪木のパチンコ音声オーディションを受けたものの結局本人が演ることになった話

                                                                  稲田徹 @trombe_boss そういえばもうかなり前だけど、アントニオ猪木さんのパチンコ音声のオーディションってのを受けた事がある。 猪木さん役で、あの名言をモノマネしてただ読むだけという、ひたすら楽しいオーディションだった。 名だたる猪木モノマネの芸人さん達も受けたんだけど、結局猪木さん本人が演る事になった。 2023-10-03 19:23:10 稲田徹 @trombe_boss 猪木さんがやる事になったら本人がやりますとは聞いてたので、押さえで頼まれてもいないのに長州力さんのモノマネ録っといたら、そちらが採用されて結局呼ばれるという結末。 完全に俺の読み勝ち! やる前から負ける事考えるバカが逆転勝ち、って所ですかね。 2023-10-03 19:30:38 稲田徹 @trombe_boss 今後も猪木さんの台が出るなら、御本人の声をアーカイブから使っていただきたい所だけど、もし追

                                                                    声優・稲田徹氏がかつてアントニオ猪木のパチンコ音声オーディションを受けたものの結局本人が演ることになった話
                                                                  • 「燃える闘魂・アントニオ猪木展」を初開催

                                                                    株式会社京王百貨店(本社:東京都新宿区、社長:仲岡一紀)新宿店では、8月3日(木)~15日(火)の期間、B1階 on the Cornerにて「燃える闘魂・アントニオ猪木展」を初開催します。 数々の伝説を残したプロレスラーとして多くの人の記憶に残るアントニオ猪木氏の記録を振り返る展示とイベント限定グッズなどを販売するイベントです。1976年に日本武道館で行われた、当時プロボクシングの世界ヘビー級チャンピオンのモハメド・アリ氏との一戦「アントニオ猪木 & モハメド・アリ」のガウンや現物初展示となるモハメド・アリ氏からの手紙をはじめ、アントニオ猪木氏が残した言葉や愛用品など約50点を展示します。 京王グループは、「アントニオ猪木 & モハメド・アリ」試合前の会見やパーティー、アントニオ猪木氏の結婚披露宴が京王プラザホテル(新宿)で行われるなどの縁もあり、今回のイベントが実現しました。今展の開催

                                                                      「燃える闘魂・アントニオ猪木展」を初開催
                                                                    • 空力マシマシのMotoGPマシンは「決して戻らないし戻してほしくない」ベテランからは批判も若手ジャンアントニオはお気に入り

                                                                      2010年代後半にドゥカティがウイングレットをマシンに搭載して以来、各メーカーはエアロダイナミクスの開発を加速。マシンはますます速さを増していて、多くのサーキットでレコードタイムが大幅に更新されていく原動力となっている。 ただそうしてエアロダイナミクスをどんどんと発展させていくことには、批判の声もある。最高峰クラス6度王者であるマルク・マルケス(グレシーニ)は以前からこの点で批判的であり、MotoGPレジェンドのダニ・ペドロサもKTMテストライダーを務める傍ら、マルケス同様に過度なエアロダイナミクスの発達に苦言を呈している。 その一方で、今のMotoGPマシンが歩んでいる路線に満足しているライダーもいる。ディ・ジャンアントニオは現代のMotoGPマシンに乗ることの素晴らしさを力説した。 「今のところ、ライダーとしてこのMotoGPマシンは、素晴らしいものだと思う。正直、もう戻ることは決して

                                                                        空力マシマシのMotoGPマシンは「決して戻らないし戻してほしくない」ベテランからは批判も若手ジャンアントニオはお気に入り
                                                                      • アントニオ猪木一周忌法要、団体の垣根越え120人が参列 ブロンズ像の体はオカダ・カズチカ? - プロレス : 日刊スポーツ

                                                                        昨年10月1日に死去した「燃える闘魂」プロレス界のスーパースター・アントニオ猪木さん(享年79)の一周忌法要が12日、神奈川・横浜の曹洞宗大本山・總持寺で執り行われた。 弟子の藤原喜明、蝶野正洋、小川直也らに加え、新日本の相談役・坂口征二氏、天山広吉、小島聡、永田裕志、棚橋弘至、オカダ・カズチカ、そして全日本からは諏訪魔、宮原健斗、プロレスリング・ノアからは拳王、清宮海斗ら計120人が参列。焼香の後には、猪木さんの代名詞「1、2、3、ダー!」で故人をしのんだ。 その後は、猪木家の墓の敷地内に設置されたブロンズ像「燃える闘魂 アントニオ猪木之像」の除幕式が行われた。首に闘魂タオルをかけた猪木さんの大迫力の半身像。弟・啓介さんによれば「(猪木さんの)顔が40~50代、体は30代」。体形が似ているという理由から、イメージはオカダ・カズチカの肉体だったという。実際に、オカダの上半身を撮影。啓介さん

                                                                          アントニオ猪木一周忌法要、団体の垣根越え120人が参列 ブロンズ像の体はオカダ・カズチカ? - プロレス : 日刊スポーツ
                                                                        • 2023年の優先課題に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長の総会発言(ニューヨーク、2023年2月6日) | 国連広報センター

                                                                          トップニュース・プレスメッセージ/演説事務総長関連2023年の優先課題に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長の総会発言(ニューヨーク、2023年2月6日) ツイート 総会議長、各国代表の方々、皆様、 はじめに、トルコとシリアを襲った壊滅的な地震について、深い悲しみを表明します。犠牲者のご遺族に、哀悼の意を表します。 国連は、緊急対応を支援すべく動員しています。 今回の地震で被災したすべての人々を支援するため、連帯して協力しようではありませんか。被災者の多くは、かねてより緊急の人道支援を必要としていたところです。 国連難民高等弁務官の任にあった期間中に、私は同地域を何度か訪れています。地域の人々が並々ならぬ寛大さを示してくださったことを、決して忘れることはありません。現代の最も困難な紛争の一つから逃れてきた難民たちに対し同地域で私が目にしたものと同じ連帯を、今こそ私たち全員が示す時なので

                                                                            2023年の優先課題に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長の総会発言(ニューヨーク、2023年2月6日) | 国連広報センター
                                                                          • 「アントニオ猪木展」、開幕2日目でグッズ売り切れ目前の沸騰人気で地方での開催も浮上…京王百貨店新宿店 - スポーツ報知

                                                                            今月3日から東京・新宿の京王百貨店で開催された昨年10月1日に79歳で亡くなった“燃える闘魂”アントニオ猪木さんの功績をたたえる展覧会「アントニオ猪木 80th ANNIVERSARY 燃える闘魂・アントニオ猪木展」の人気が沸騰している。 存命なら来年2月20日に80歳を迎えるはずだった猪木さん。今回の展覧会は、生誕80年を記念して開催し、1976年6月26日に「格闘技世界一決定戦」で闘ったプロボクシング世界ヘビー級王者のムハマド・アリが決戦から1年後に猪木さんへ送った直筆の手紙、猪木さんの直筆の書(道の詩や、猪木語録など)、猪木さんが愛用した「闘魂棒」などが展示される。 イベントの主催で猪木さんの肖像権などを管理する猪木元気工場(IFG)の宇田川強取締役によると開幕した3日の入場数は「ひっきりなしに来場者の方がいらっしゃいまして予想をはるかに上回る数になりました」と明かした。さらに場内で

                                                                              「アントニオ猪木展」、開幕2日目でグッズ売り切れ目前の沸騰人気で地方での開催も浮上…京王百貨店新宿店 - スポーツ報知
                                                                            • 【MotoGP】ディ・ジャンアントニオ、自己ベスト4位に「この結果が必要だった」来季シート喪失が決まった矢先

                                                                              Get quick access to your favorite articles Manage alerts on breaking news and favorite drivers Make your voice heard with article commenting.

                                                                                【MotoGP】ディ・ジャンアントニオ、自己ベスト4位に「この結果が必要だった」来季シート喪失が決まった矢先
                                                                              • ディ・ジャンアントニオ、マルケス後任のホンダ最有力候補に浮上? タイGPでは今後に向け話し合い予定

                                                                                マルケスがホンダと契約を早期解除することに合意したのは、日本GP終了後の10月になってからのことだった。そのため、ホンダはこの時期になってから2024年のライダーを探す必要が生まれた。 ただホンダとしても2025年に多くのライダーが契約の節目を迎えることから、2024年の1年契約を結ぼうとしていることが状況を難しくしている。彼らはマルケス後任候補として現RNFのミゲル・オリベイラにアプローチしたことが分かっているが、アプリリアとの契約を破棄してホンダに移る上で、より長期的な関係を結ぶことを求めているという。 そのためオリベイラとの話し合いは膠着しており、今後も大きな進展は見込めないだろう。 またマルケスの後任候補なのではないかと目されてきた、ホンダからスーパーバイク世界選手権(WSBK)に参戦しているイケル・レクオナも2年契約の更新が発表され、WSBKへの参戦を継続。そのため、選択肢からは

                                                                                  ディ・ジャンアントニオ、マルケス後任のホンダ最有力候補に浮上? タイGPでは今後に向け話し合い予定
                                                                                • 驚異の「身長223cm、体重250kg」 アントニオ猪木が“血まみれの大巨人”にナックルを叩き込み…名勝負はなぜ生まれた?「ただの超巨漢レスラーではない」(Number Web) - Yahoo!ニュース

                                                                                  世界最大のプロレス団体WWEが、毎年春の祭典『レッスルマニア』に合わせて開催する殿堂入り式典、ホール・オブ・フェイム。今年は武藤敬司(グレート・ムタ)が日本人として4人目(レガシー部門を入れると7人目)のWWE殿堂入りをはたしたが、このWWE殿堂が設立されるきっかけとなったレスラーがいる。それが“大巨人”アンドレ・ザ・ジャイアントだ。 【衝撃写真】キツく締め上げるアンドレ・ザ・ジャイアントに、全盛期の猪木もなすすべなし!ハンセンとのエグい“場外乱闘”に、並んだ美女が小さく見えるおもしろ画像。ともに闘った猪木、馬場の現役時代の秘蔵カットも。この記事の写真を見る。 アンドレは1993年1月27日、46歳のときに故郷フランスで死去。その年の6月3日、生前のアンドレの功績を称えるべくWWF殿堂が設立された。ある意味で、歴代チャンピオン以上にWWEおよびプロレス界に最も貢献したレスラー、それがアンド

                                                                                    驚異の「身長223cm、体重250kg」 アントニオ猪木が“血まみれの大巨人”にナックルを叩き込み…名勝負はなぜ生まれた?「ただの超巨漢レスラーではない」(Number Web) - Yahoo!ニュース