並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 233件

新着順 人気順

アンビエントの検索結果81 - 120 件 / 233件

  • プロにお勧めのChoir(クワイア)音源 動画レビュー第2回:アンビエント志向 編 | Rock oN Company | DTM DAW 音響機器

    サウンドプロフェッショナルがクワイア音源を選ぶための試聴動画レビュー 聖歌隊・合唱隊を意味するChoir(クワイア)の響きは、楽曲に神聖さと人間の生命力を吹き込んでくれます。現代はクワイア音源が数多くリリースされており、映像音楽やゲーム音楽で頻繁にそのサウンドを聞くことができます。映像に関わる音楽を制作されている方であれば、一つは手に入れておきたいクワイア音源。 レビュー第2回は「アンビエント志向編」と題しまして、ファンタジックな世界観を演出できるクワイア音源3製品の動画レビューをお届けします! 第1回リアル志向:絶対に押さえておきたいクワイア音源 STREZOV SAMPLING >>はこちら SPITFIRE AUDIO / ERIC WHITACRE CHOIR SPITFIRE AUDIOが誇る、極上のクワイア音源 ERIC WHITACRE CHOIRは、グラミー賞を受賞したアメ

      プロにお勧めのChoir(クワイア)音源 動画レビュー第2回:アンビエント志向 編 | Rock oN Company | DTM DAW 音響機器
    • アンダーウォーターファンタジー - リラックスする幻想的なアンビエント音楽 - すべてのネガティブエネルギーを排除 - Lotus Verse

      アンダーウォーターファンタジー - リラックスする幻想的なアンビエント音楽 - すべてのネガティブエネルギーを排除 🌊💫 私の最新の音楽で深海の世界に潜り込んでみてください。このトラックはすべてのネガティブエネルギーを洗い流すように設計され、あなたを静けさと平和の状態に導きます。🌊💫 🎵 幻想なメロディーと海の音に身を浸し、リラクゼーション、瞑想、集中を助けるために完璧に作り上げられました。このアンビエント音楽は単なる曲ではなく、夢のような海洋生物の中での旅です。 💤 寝る前のルーチン、勉強セッション、または静かな朝のコーヒーに最適で、ストレスの緩和、マインドフルネス、深い睡眠に役立ちます。それは不安と日常の忙しさに対するあなたの魔法の解毒剤です。 Underwater Fantasy - Relaxing Ethereal Ambient Music - Eliminate

        アンダーウォーターファンタジー - リラックスする幻想的なアンビエント音楽 - すべてのネガティブエネルギーを排除 - Lotus Verse
      • アンビエントの名盤8選!ブライアン・イーノからフローティング・ポインツまで|音楽情報サイト

        リラクゼーションにぴったり! ブライアン・イーノ、ララージ、ザ・KLF、ジ・オーブ、エイフェックス・ツイン、グローバル・コミュニケーション、ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー、フローティング・ポインツ×ファラオ・サンダース×ロンドン交響楽団の名盤を紹介します。 ブライアン・イーノ(Brian Eno)は1948年5月15日生まれ、イギリス・イングランド東部サフォーク州出身の音楽家・作曲家・プロデューサー。 6thアルバム『Ambient 1: Music For Airports』(アンビエント1/ミュージック・フォー・エアポーツ、1978年9月)は、「1/1、2/1、1/2、2/2」という4曲・48分32秒の不朽の名作。 結果的に自身初のアンビエント(環境音楽)作となった4thアルバム『Discreet Music』(ディスクリート・ミュージック、1975年12月)に続く、アンビエン

          アンビエントの名盤8選!ブライアン・イーノからフローティング・ポインツまで|音楽情報サイト
        • 原田郁子『いま』谷川俊太郎、rei harakamiと共に作り上げた、アンビエント/環境音楽的な表情見せる15年ぶりのソロアルバム | Mikiki by TOWER RECORDS

          クラムボンの原田郁子による実に15年ぶりとなるソロ・アルバム。コロナ禍に自宅で始めたという宅録を基調とした本作では、ピアノの弾き語りにプログラミングやフィールド・レコーディング、さまざまな声を混ぜ合わせた親密にして広がりのある音空間を展開。アンビエント/環境音楽的な表情を見せつつ、時間と場所を飛び越えてそれぞれの〈いま〉を立ち上げていく楽曲は、ジャンルの枠組みに回収されない強い記名性を持つ。詩人の谷川俊太郎が作詞と朗読のみならず、心臓や呼吸の音を提供し、rei harakamiの楽曲をサンプリングした『暗やみの色』以来となるコラボレーション楽曲“いまここ”がハイライト。

            原田郁子『いま』谷川俊太郎、rei harakamiと共に作り上げた、アンビエント/環境音楽的な表情見せる15年ぶりのソロアルバム | Mikiki by TOWER RECORDS
          • BRIAN ENO AMBIENT KYOTO 〜アンビエント・ミュージックのイノベーターによる音と光のインスタレーション展 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

            アンビエント・ミュージックの第一人者であり、プロデューサーとしてもデヴィッド・ボウイ、U2、コールドプレイなどを手掛けてきたブライアン・イーノ。実は美術学校出身で、音楽とビジュアルによるインスタレーション作品も数多く発表している。そのインスタレーションが一堂に会する展覧会が、1930年に銀行として竣工した歴史ある建物を舞台に、京都で開催。彼のアンビエント/ジェネレーティブ・ミュージックとシンクロし、刻々と変化していくビジュアルを中心とした作品群は、時を忘れるような感覚に引き込んでくれる。 Text:iori matsumoto Photo:yoshikazu inoue Co-operation:Bose Professional 77 Million Paintings サウンドと光がシンクロして生み出される空間芸術作品。“7,700万”という数字は、システムが生み出すことのできる正面に

              BRIAN ENO AMBIENT KYOTO 〜アンビエント・ミュージックのイノベーターによる音と光のインスタレーション展 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
            • 暮らしのBGMにもおすすめなギター・アンビエント!【Early Songs】によるフォーク~アンビエントの傑作リイシュー盤。|more records

              2007年にオーストラリアのレーベルPreservationからリリースされ、長らく入手困難だったスコットランドのDavid Scottによるソロ・プロジェクト【Early Songs】のデビュー・アルバム『Wind Wound』が国内盤CDとして再発! カントリー、ブルース、トラディショナル・フォークからの影響を強く感じさせるアコースティック・ギターをメインに、サウンド・エフェクト、フィドル、ピアノ、エレピそしてドラムなどを随所にフィーチャーした、牧歌的かつ美しい作品。 当時、自宅ベッドルームの窓を開放しながら録音したという本作。 心地良く響くギター・アンビエンスは暮らしの中に安らぎと豊かさを与えてくれます。 生活のBGMにもおすすめですよ! Early Songs 『Wind Wound』

                暮らしのBGMにもおすすめなギター・アンビエント!【Early Songs】によるフォーク~アンビエントの傑作リイシュー盤。|more records
              • アマゾン「Alexa」はよりスマートに、アンビエントに--オフィス環境への適用にも期待

                Amazonは同社の音声アシスタント「Alexa」をよりスマートにしようとしている。具体的には、言葉を話すタイミングを自然なかたちで捉えたり、複数の人との会話をこなしたり、自然言語を理解したり、ユーザーから教わる能力を獲得する。当初の目標はスマートホームだが、「Alexa for Business」も後に続きそうだ。 Amazonは先週、スマートスピーカー「Echo」の新シリーズを発表するとともに、Alexaの刷新と人工知能(AI)の強化についての概要を説明した。 新しいEchoは、スマートホームにおけるエッジコンピューティングデバイスという方向に進化している。例を挙げると、Echoは同社の新しいニューラルエッジプロセッサー「AZ1」を搭載しており、前世代比にして20倍の低消費電力化を実現する一方で、音声処理のパフォーマンスを2倍に強化し、メモリー消費量を85%削減している。 このプロセッ

                  アマゾン「Alexa」はよりスマートに、アンビエントに--オフィス環境への適用にも期待
                • 私がアンビエントにハマる10の理由 - Letter from Kyoto

                  10個もあるのかな。音楽ジャンルのアンビエントです。2年ほど前から聞き始めた。もともと音楽に疎くて、全然くわしくないけど好きです。アンビエントって何?っていうぐらいの人向けの紹介も兼ねていると思うので、ぜひ聞いてみてください。 1. まっさらな世界 2. 何より、癒やし 3. 意識を阻害しない 4. 飽きない 5. 使い勝手がいい 6. 掘るのが楽しい 7. 奥が深い 8. ジャケットがかっこいい 9. 自分の世界に浸れる 10. 僕が好きなやつ Omni Gardens - Moss King The Humble Bee - A Miscellany for the Quiet Hours 吉村弘 - Green Federico Durand - Herbario Green-House - Six Songs for Invisible Gardens Loris S. Sarid

                    私がアンビエントにハマる10の理由 - Letter from Kyoto
                  • GrouperことLiz Harrisと、Jefre-Cantu LedesmaによるRaum、新作を発表──幻想的なアンビエントで描かれる幽玄の世界

                    GrouperことLiz Harrisと、Jefre-Cantu LedesmaによるRaum、新作を発表──幻想的なアンビエントで描かれる幽玄の世界 Raumの新作『Daughter』が発表された。 Raumは、Liz HarrisとJefre-Cantu Ledesmaによるプロジェクト。昨年Liz Harrisは、Grouperとして、アルバム『Shade』をリリースしている。 Bandcampの解説によれば、全7曲収録の本作は、一続きの楽曲として捉えられる長編の作品に仕上げられているという。

                      GrouperことLiz Harrisと、Jefre-Cantu LedesmaによるRaum、新作を発表──幻想的なアンビエントで描かれる幽玄の世界
                    • 4K【プラネタリウム】銀河を旅する絶景宇宙旅行⭐リラックス出来るピアノのアンビエント音楽 - シニア情報局

                      4K【プラネタリウム】銀河を旅する絶景宇宙旅行⭐リラックス出来るピアノのアンビエント音楽 www.youtube.com 81,205 回視聴  2022/07/08に公開済み この動画は、銀河を旅する絶景宇宙旅行の4Kプラネタリウム映像とピアノのアンビエント音楽を合わせた動画になっています。 睡眠導入や瞑想、勉強、仕事、読書、ヨガ、マッサージなど様々な場面でお使いください。もし気に入って頂けたら友達や家族にシェアしてくだされば嬉しいです♪ 🌟インスタグラム https://www.instagram.com/photographe... 🔥動画作成の応援 https://www.patreon.com/tripmeditation 🌍おすすめのヒーリング映画(翻訳や日本での広報をお手伝いしています) https://healinglife.style/loveheals-tm/ オ

                      • アンビエントなループ音源を収録したミュージックプレーヤーの最新モデル『ブッダマシーン SE 2024』発売 - amass

                        アンビエントなループ音源を収録したミュージック・プレーヤー『ブッダマシーン(Buddha Machine)』。最新モデル『Buddha Machine SE 2024』が海外で5月10日発売予定。このスペシャル・エディションは洗練されたメタリック・カラー仕様で、シルバーとグラファイトの計2色が用意されています。 『ブッダマシーン』は、中国人電子音楽家FM3ことChristiaan VirantとZhang Jianがプロデュースしたもので、お経やブッダの唸りをほうふつとさせる音源を収録したループ再生専用機。ブライアン・イーノが大量買いしたとも言われている『ブッダマシーン』は発売当時、ファッション雑誌で取り上げられたり、リミックスCDが発売されたりと、ちょっとしたブームとなりました。

                          アンビエントなループ音源を収録したミュージックプレーヤーの最新モデル『ブッダマシーン SE 2024』発売 - amass
                        • 無料で無限に聴くことができるアンビエント・ミュージック・ジェネレータ・サイト「Flowful」が話題に - amass

                          無料で無限に聴くことができるアンビエント・ミュージック・ジェネレータ・サイト「Flowful」が話題に。 アルゴリズムに基づいて生成され、永遠に続くアンビエント・ミュージックをブラウザで再生することができるサイト。サウンドは無限に唯一無二なもので、トラックをスキップする必要はありません。 サウンドはNewest、Classical、Atmospheric、Polyrhythmicの中から選べます。 毎週更新される無料の楽曲の中から選択することもできますし、購読してより幅広いサウンドを楽しむこともできます。サウンドはカスタマイズ可能なので、あなたの好みに合ったサウンドを見つけることができます。 ■「Flowful」 https://flowful.app/

                            無料で無限に聴くことができるアンビエント・ミュージック・ジェネレータ・サイト「Flowful」が話題に - amass
                          • 北欧の作曲家ミカエル・リンドのピアノ/アンビエント/ドローン作品は、シガー・ロスを彷彿とさせる壮大なサウンド・スケープ描く一枚 | Mikiki by TOWER RECORDS

                            ムームやソーレイ、アミーナを擁する世界有数のレコードレーベルMorr Musicから、アイスランド在住のスウェーデン人作曲家ミカエル・リンドによるピアノ~アンビエント・ドローン作品が登場。前作のマスタリングをアレックス・ソマーズが手掛けており、奥様は『Kveikur』のアートワークを担当するなど、シガーロス周辺とも繋がる要注目の音楽家。深いリヴァーブに包み込まれる美しくドリーミーな音像はJonsi&Alexやシガーロスを彷彿とさせ、それらはまるで夜空に煌めく星々がゆっくりと降り注ぐようなあまりに壮大で途方もないサウンド・スケープを描き出してゆく。

                              北欧の作曲家ミカエル・リンドのピアノ/アンビエント/ドローン作品は、シガー・ロスを彷彿とさせる壮大なサウンド・スケープ描く一枚 | Mikiki by TOWER RECORDS
                            • NARASAKIが来年1月にソロアルバム発売、アンビエント作品のリミックスや未発表曲収録

                              NARASAKIが来年1月にソロアルバム発売、アンビエント作品のリミックスや未発表曲収録 2019年11月19日 17:00 651 9 音楽ナタリー編集部

                                NARASAKIが来年1月にソロアルバム発売、アンビエント作品のリミックスや未発表曲収録
                              • Brian LucasのソロユニットOld Million Eye、浮遊感あふれる独特のサイケデリックをアンビエントにて包み込んだ世界! - ディスカホリックによる音楽夜話

                                Dire Wolvesや43 Odesのメンバーとしても活躍しているマルチ奏者でテープマニピュレーターBrian LucasのソロユニットOld Million Eye。90年代のサイケデリックバンドMirza解散後、2000年代中頃に一時期タイに住んでいたころにOld Million Eye名義で活動する。その後、アメリカに戻って2014年頃よりDire Wolvesのベーシストとして参加します。Dire Wolvesの活動が軌道に乗る中で、Mirzaの昔のメンバーとの43 Odesにも参加しつつ、2019年頃よりソロ活動をOld Million Eyeとして再開します。カセット音源を中心に何作かリリースしていたあと、ヴァイナルとしてFeeding Tube Recordsより2021年にThe Incandescent Switch、2022年にThe Air's Chrysalis

                                  Brian LucasのソロユニットOld Million Eye、浮遊感あふれる独特のサイケデリックをアンビエントにて包み込んだ世界! - ディスカホリックによる音楽夜話
                                • とにかくずっと内省してる。テクノポップの神様・細野晴臣が、自然と多様性あふれる文化を愛でながら、社会とつながる様子を綴った『アンビエント・ドライヴァー』

                                  とにかくずっと内省してる。テクノポップの神様・細野晴臣が、自然と多様性あふれる文化を愛でながら、社会とつながる様子を綴った『アンビエント・ドライヴァー』 2021.08.23 グリーンズの本棚(レビュー) グリーンズの本棚(レビュー) greenz.jp編集部 greenz.jp編集部 選んだ人:スズキコウタ greenz.jp副編集長。1985年生まれ。 greenz.jpの記事企画・マネージメントの責任者をつとめる一方、ライターインターンの育成や作文力〜編集力を鍛えるゼミクラス「作文の教室」「メディアの教室」などを展開。「作文の教室」は地方開催、オンライン開催も数多く実施。2020年、greenz.jp第2編集部として「greenz challengers community」を結成。 日本のテクノポップの仕掛け人として有名な細野晴臣(ほその・はるおみ)さんが、最近世界的に人気なんです

                                    とにかくずっと内省してる。テクノポップの神様・細野晴臣が、自然と多様性あふれる文化を愛でながら、社会とつながる様子を綴った『アンビエント・ドライヴァー』
                                  • ロバート・フリップ、アンビエント・インスト・サウンドスケープを50週にわたって毎週リリース 第1回音源公開 - amass

                                    キング・クリムゾン(King Crimson)のロバート・フリップ(Robert Fripp)は新シリーズ「Music for Quiet Moments」を始動。アンビエント・インストゥルメンタル・サウンドスケープを50週にわたって毎週オンラインでリリースします。「私たちに栄養を与え、この不確実な時代を乗り切るのを助けてくれるだろう」と説明しています。 シリーズ第1回は「Pastorale (Mendoza 3rd Jun 2007)」。

                                      ロバート・フリップ、アンビエント・インスト・サウンドスケープを50週にわたって毎週リリース 第1回音源公開 - amass
                                    • Gotch、コンテンポラリーダンス舞台のために書き下ろしたアンビエント楽曲「MeMe」の配信がスタート!公演映像ティーザーも公開 | Qetic

                                      Top > Music > Gotch、コンテンポラリーダンス舞台のために書き下ろしたアンビエント楽曲「MeMe」の配信がスタート!公演映像ティーザーも公開 Gotch、コンテンポラリーダンス舞台のために書き下ろしたアンビエント楽曲「MeMe」の配信がスタート!公演映像ティーザーも公開 Music | 2021.07.30 Fri Gotchこと後藤正文が国際的に活躍する振付家・ダンサー三東瑠璃(みとうるり)の公演<MeMe(ミーミー)>のために書き下ろしたアンビエント楽曲“MeMe”の配信がスタートした。 <MeMe> “MeMe”は、国際的に活躍する振付家・ダンサー三東瑠璃の率いるCo. Ruri Mitoの2019年2月の公演<MeMe>のために書き下ろされた60分のアンビエント作品に。コンテンポラリー・ダンス公演<MeMe>は、三東が後藤に新作公演のための楽曲を依頼したことから始ま

                                        Gotch、コンテンポラリーダンス舞台のために書き下ろしたアンビエント楽曲「MeMe」の配信がスタート!公演映像ティーザーも公開 | Qetic
                                      • OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.80 夏の終わりのギター・アンビエント

                                        OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.80 OTOTOY編集者の週替わりプレイリスト&コラム(毎週金曜日更新) 試聴しながら読む 夏の終わりのギター・アンビエント 今夏、個人的に最も聴いたアルバム、Naka Tomizawa『2020 GW』。この作品は叙情的なギターを中心に、最低限のダブ・ミックスとエレクトロニクスが融合した作品で、まさにベスト・アンビエントな作品でした。ということで今回、この作品に着想を得て、ギターの音色が最高にチルなアンビエント、ないしはアンビエント的な作品を紹介。 そのタイトルの通り、この季節に聴きたくなるクリスチャン・フェネスによるギター+エレクトロニカな永遠の名曲。またそんなフォーキーな要素をエレクトロニカに落としこむ名手、ビビオ。名門〈ECM〉からはデンマークのギタリストによる1枚。オーディオ・アクティブのチル・サイド『MELTO』。さらに後半

                                          OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.80 夏の終わりのギター・アンビエント
                                        • 静かな不安と不確実性の世界に寄り添うピアノとシンセのざわめき。ピアノをベースにしたミニマルなアンビエント・ミュージックで魅了する【Goldmund】の新作が完成!

                                          Hauschka、Dustin O'Halloran、そして坂本龍一と並ぶ、ピアノをベースにしたミニマルなアンビエント・ミュージックの作曲家としての地位を確立し、モアレコでも大人気の Goldmund ことキース・ケニフによる2年振りの新作が完成! 失われた音、失われた時間、日々の生活にある喪失と悲しみの連続 静かな不安と不確実性の世界に寄り添うピアノとシンセのざわめき 『The Time It Takes』は、悲しみに真正面から取り組んだという作品で、埃をかぶったようなピアノの音色、広がっていくシンセサイザー、空の輝きに彩られたストリングスのテクスチャーをゆっくりと描くことで叙情的な世界観を作り上げています。不安と希望が入り混じる現代。感情の琴線に触れ、深く心に染み込む美しい作品です。 アルバムのオープニングを飾る先行トラックが公開されました。 徐々に高揚感に満ちていく壮大な楽曲です。

                                            静かな不安と不確実性の世界に寄り添うピアノとシンセのざわめき。ピアノをベースにしたミニマルなアンビエント・ミュージックで魅了する【Goldmund】の新作が完成!
                                          • フリーBGM:アンビエント|OtoLogic

                                            制作者コメント やや不協和音的なコードにシンプルなメロディーが乗る曲です。 音的にはシンセを多用してそうな感じですが、実はほとんどアコースティック系のサンプル音源を使っています。NIのGuitar Rigは破壊系エフェクトとして優秀です。

                                            • 雨/猫のゴロゴロ音/電車/花火/レコードのプチプチノイズ等、簡単に作れるアンビエント・サウンド・ジェネレーターが話題に - amass

                                              雨、雷、鳥の鳴き声、猫のゴロゴロ音、電車、花火、ラジオのチューニング音、レコードのプチプチ・ノイズなど、好きな音を組み合わせて、自分が聴きたいアンビエント・サウンドを簡単に作ることができるアンビエント・サウンド・ジェネレーター「Ambiphone」が話題に。 サイトにある聴きたい音のアイコンをクリックするだけで、その音が繰り返され、他の音のアイコンをクリックすると、その音を加えることができます。それぞれの音の大きさも調整できます。 寝落ちしてもいいように、30分後や1時間後などで音の再生が終わるタイマー機能もあります。 ■「Ambiphone」 https://ambiph.one/

                                                雨/猫のゴロゴロ音/電車/花火/レコードのプチプチノイズ等、簡単に作れるアンビエント・サウンド・ジェネレーターが話題に - amass
                                              • おすすめのアンビエント10選⑩ - Patchwork Dream

                                                1.Vicki Hansen『Earthly Garden』 open.spotify.com メロディアスな、初期の環境音楽のようなテイストのヒーリングミュージック。「Rose Geranium」とかアクアリウムのようなサウンドが最高。「Cedar Sunset」はインド味を感じるダークなヒーリングミュージック。 2.John Also Bennett『Music For Save Rooms 1 & 2』 open.spotify.com 外というより室内で聴きたいタイプのアンビエント。残響と間、繰り返しが心地良いピアノの音色。暗い自室でこの音だけを響かせて休息を取りたい。 3.Steve Roach『Structures from Silence』 open.spotify.com 何も無い水平線の見える雪景色の荒野に立っているような、シンプルでミニマルながらも空や温度、空気を感じる

                                                  おすすめのアンビエント10選⑩ - Patchwork Dream
                                                • 落ち着きたい時に聴きたい…"アンビエント音楽"のすすめ - ブログ|orange plus music 音楽イベント企画

                                                  “アンビエント”と呼ばれるジャンルの音楽を聞いたことはありますか? 知ってる方も、気になっている方も、初めて聞いた方も!落ち着きたい時におすすめの音楽を紹介します。 ※写真はフリー素材アイドルのMIKA☆RIKAから使用させて頂きました! できるだけお金をかけずにアイドルを世の中に広めたい…という課題から生まれたこのアイディア、とてもおもしろいと思います。 目次 1.アンビエント音楽とは? 2.がちゃーんのおすすめアンビエント音楽5選 3.おまけ:アンビエント音楽に関するおすすめレーベル5選 1.アンビエント音楽とは? 音楽には様々な”ジャンル”があると思います。 BUMP OF CHICKENのようなギターロックな音楽もあれば、きゃりーぱみゅぱみゅのような電子音が混じった音楽もあり、更にはtoeなど基本的に声の入らないインストバンドなど、様々です。 ここで一歩”音楽”の概念を広げて考えて

                                                    落ち着きたい時に聴きたい…"アンビエント音楽"のすすめ - ブログ|orange plus music 音楽イベント企画
                                                  • Google Nest ディスプレイをダイナミックに調節するアンビエント EQ のご紹介 - Google Nest ヘルプ

                                                    To get the most out of Google Home, choose your Help Center: U.S. Help Center, U.K. Help Center, Canada Help Center, Australia Help Center. Google Nest ディスプレイには、新しいビジュアル機能であるアンビエント EQ が備えられています。これは、ディスプレイの色温度や明るさをダイナミックに調節して、ユーザーに負担をかけないスマートなディスプレイを可能にする機能です。アンビエント EQ では、デバイス上部のセンサーを使用し、周囲の環境に合わせてディスプレイの明るさや色温度を調節するため、ディスプレイが実際の写真のように表示されます。 アンビエント EQ を有効 / 無効にする アンビエント EQ は、Nest ディスプレイをセットアップすると自

                                                    • ロバート・フリップのアンビエント・インスト・サウンドスケープ・シリーズ 第37回「Time (Amsterdam 12 Oct 2009)」公開 - amass

                                                      キング・クリムゾン(King Crimson)のロバート・フリップ(Robert Fripp)は、アンビエント・インストゥルメンタル・サウンドスケープを50週にわたって毎週公開する新シリーズ「Music for Quiet Moments」をスタートさせています。第37回として「Time (Amsterdam 12 Oct 2009)」が公開されています。

                                                        ロバート・フリップのアンビエント・インスト・サウンドスケープ・シリーズ 第37回「Time (Amsterdam 12 Oct 2009)」公開 - amass
                                                      • 【無料配布】Rast Sound『Calm』アンビエント系Kontakt音源(700MB)

                                                        Rast Soundが『アンビエント系サウンドライブラリ『Calm』を無料配布しています。こちらもCovid-2019関連の施策です。 *使用にはKontaktが必要です。(ただしWavも入っているようなので、そちらはKontaktなくても使えるかも。。)

                                                          【無料配布】Rast Sound『Calm』アンビエント系Kontakt音源(700MB)
                                                        • 英国のトラックメイカー、Dokkodo Soundsが新作サンプルパックの無料配布を開始…… ローファイ・ヒップホップやアンビエントに最適な高品質サンプル集

                                                          Dokkodo Sounds『Mono No Aware Sample Pack』 『Mono No Aware Sample Pack』は、イギリスのトラックメイカー Dokkodo Soundsが制作したオリジナルのサンプルパック(同じタイトルのEPも発表されています)。Dokkodo Soundsによれば、Volcano Choir、Tycho、Taylor Deupreeといったアーティストからインスピレーションを得て、クリエイティビティを刺激する(“アイディア・スターター”として機能する)サンプルパックを目指したとのこと。サンプルはすべてAstonのSpiritを使って録音され、計62種類のループ(ギター×13、カリンバ×6、オーガニック×24、パーカッション×6、シンセ×12)と計55種類のワンショット(ドラム×35、メロディック×22)が収録されているとのことです。 サンプル

                                                            英国のトラックメイカー、Dokkodo Soundsが新作サンプルパックの無料配布を開始…… ローファイ・ヒップホップやアンビエントに最適な高品質サンプル集
                                                          • ナラ・シネフロ(Nala Sinephro)『Space 1.8』のジャズ × アンビエント、唯一無二の両面性に2つの視点から迫る | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                            2021年にワープからリリースされたナラ・シネフロのデビュー作『Space 1.8』は、Pitchforkが〈アンビエントジャズのベンチマーク〉と称賛して〈Best New Music〉に選び、多くのメディアが年間ベストアルバムに選出するなど、高い評価を受けた。本作がこのたび日本盤としてリリースされ、国内で本格的に紹介されはじめている。とはいえ、これまでほとんど知られていなかった彼女はどんな音楽家なのだろうか? どこか抽象的な『Space 1.8』の魅力とは? そんな問いに答えるべく、細田成嗣と伏見瞬という気鋭の書き手2人が、それぞれ〈ジャズ〉と〈アンビエント〉という観点から本作に迫った。 *Mikiki編集部 開かれたジャズコミュニティーを背景に生まれた個人と集団の両面性 by 細田成嗣 96年生まれのミュージシャン兼プロデューサー、ナラ・シネフロは、ロンドンの某ジャズ大学をわずか3週間

                                                              ナラ・シネフロ(Nala Sinephro)『Space 1.8』のジャズ × アンビエント、唯一無二の両面性に2つの視点から迫る | Mikiki by TOWER RECORDS
                                                            • 大自然が集中力を授ける!読書、勉強、作業用BGM│アンビエント - シニア情報局

                                                              大自然が集中力を授ける!読書、勉強、作業用BGM│アンビエント youtu.be 5,590,143 回視聴  2021/02/22  #読書 #読書用BGM #リラックス 集中力を高めるための作業用BGM。読書や勉強などに最適です。 大自然の風景に癒されながらリラックスした環境を作ります。。 ただ単に癒されたい時、ぼーっとしたい時なんかにも効果的です。 感想やご要望、作業の進捗など お気軽にコメント下さいませ。 ▼シチュエーション別にプレイリストを公開しています。 ─────────────────────────────────── 〇ゾーンに入るBGM 世界の風景を楽しみながら集中力が高まるアンビエントミュージックです。 • ゾーンに入るBGM  集中力を高め... 〇深夜に覚醒する集中力 夜の孤独な作業のお供に、夜景を楽しみながら集中できるローファイチルアンビエントです。 • 深夜

                                                              • ロバート・フリップのアンビエント・インスト・サウンドスケープ・シリーズ 第35回「Drifting Gently」公開 - amass

                                                                キング・クリムゾン(King Crimson)のロバート・フリップ(Robert Fripp)は、アンビエント・インストゥルメンタル・サウンドスケープを50週にわたって毎週公開する新シリーズ「Music for Quiet Moments」をスタートさせています。第35回として「Drifting Gently (Chattanooga 27 Feb 2006)」が公開されています。

                                                                  ロバート・フリップのアンビエント・インスト・サウンドスケープ・シリーズ 第35回「Drifting Gently」公開 - amass
                                                                • やけのはら インタビュー ヒップホップからアンビエントまで、ジャンルにとらわれず「遊ぶように作る」楽曲制作の極意|アボかど(にんじゃりGang Bang)

                                                                  やけのはら インタビュー ヒップホップからアンビエントまで、ジャンルにとらわれず「遊ぶように作る」楽曲制作の極意 私が「サウンドパックとヒップホップ」と「極上ビートのレシピ」の連載を行っていたメディア「Soundmain Blog」のサービス終了に伴い、過去記事を転載します。こちらは2022年8月12日掲載の連載外の単発記事です。 大規模個展「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」も話題のBrian Enoが生み出したアンビエントという概念は、今ではヒップホップ/R&Bリスナーにとってもすっかり馴染み深いものになった。2010年にはベイエリアのラッパー、Lil Bがアンビエントアルバム『Rain in England』をリリース。そのほかにもDrakeやFrank Oceanなどが浮遊感のある音像を纏い、2010年代を通してアンビエントと紐付けてヒップホップ/R&Bの作品が語られ

                                                                    やけのはら インタビュー ヒップホップからアンビエントまで、ジャンルにとらわれず「遊ぶように作る」楽曲制作の極意|アボかど(にんじゃりGang Bang)
                                                                  • Hundred Waters の Nicole Miglis によるアンビエント・プロジェクト Batry Powr が始動! | indienative

                                                                    Hundred Waters の Nicole Miglis によるアンビエント・プロジェクト Batry Powr が始動! LAのフォークトロニカ・バンド Hundred Waters の中心人物 Nicole Miglis による実験的なアンビエント・プロジェクト、Batry Powr がデビューEP『Un1ty Flute』をリリース!『Un1ty Flute』のアンビエント・ミュージックは、このジャンルの著名人の精神を受け継いで、2つの長編の瞑想曲に焦点を当てており、Kodak to Graph の Mikey Maleki によるデジタル限定のリミックスが追加されています。ボーナスとして、2022年に Bonobo と一緒に世界を旅するニコルを見ることができます。 <カセットテープの購入はこちら>

                                                                      Hundred Waters の Nicole Miglis によるアンビエント・プロジェクト Batry Powr が始動! | indienative
                                                                    • アンビエント・ミュージックを楽しむための必読書が再登場 『AMBIENT definitive 増補改訂版』発売 - amass

                                                                      アンビエント・ミュージックを楽しむための必読書が430枚以上追加、内容もアップデートして再登場。『AMBIENT definitive 増補改訂版』はele-king booksから4月20日発売 ■『AMBIENT definitive 増補改訂版』 三田格(監修) 2022/4/20  本体 2,700円+税  ISBN:978-4-910511-15-3 A5判/オールカラー/304頁 執筆者:三田格、河村祐介、倉本諒、品川亮、CHEE SHIMIZU、デンシノオト、野田努、萩原健太、橋元優歩、松村正人、水越真紀 <CONTENTS> 改訂版序文 “みんな” のアンビエント・ミュージック 1章 SPACE AGE 2章 MEDITATION 3章 POST MODERN 4章 CHILL SCAPE 5章 DRONE / IMPROVISATION 6章 DIVERSITY INDE

                                                                        アンビエント・ミュージックを楽しむための必読書が再登場 『AMBIENT definitive 増補改訂版』発売 - amass
                                                                      • ロバート・フリップのアンビエント・インスト・サウンドスケープ・シリーズ 第41回「Consolation」公開 - amass

                                                                        キング・クリムゾン(King Crimson)のロバート・フリップ(Robert Fripp)は、アンビエント・インストゥルメンタル・サウンドスケープを50週にわたって毎週公開する新シリーズ「Music for Quiet Moments」をスタートさせています。第41回として「Consolation (Milan 29 Jun 2006)」が公開されています。

                                                                          ロバート・フリップのアンビエント・インスト・サウンドスケープ・シリーズ 第41回「Consolation」公開 - amass
                                                                        • ロンドンを拠点とする中国人コンポーザーLi Yileiのセカンド・アルバム『NONAGE』がボーナス・トラックを追加して日本独自CD化決定。瞑想的な転生の瞬間を音像化した桃源郷アンビエント。 | PLANCHA official site:::

                                                                          ロンドンを拠点とする中国人コンポーザーLi Yileiのセカンド・アルバム『NONAGE』がボーナス・トラックを追加して日本独自CD化決定。瞑想的な転生の瞬間を音像化した桃源郷アンビエント。 2021年にリリースした『之 / OF』が未だロングセラーとなっているロンドンを拠点とする中国人コンポーザー/マルチ・インストゥルメンタリスト、Li Yileiのセカンド・アルバム『NONAGE』がボーナス・トラックを追加して日本独自CD化が決定致しました。 過去の自己と記憶が現在と出会う瞑想的な転生の瞬間を音像化した桃源郷アンビエント。 Li Yilei new album “NONAGE” CD out on May 24 Artist: Li Yilei Title: NONAGE Label: PLANCHA / Métron Records Cat#: ARTPL-215 Format: C

                                                                            ロンドンを拠点とする中国人コンポーザーLi Yileiのセカンド・アルバム『NONAGE』がボーナス・トラックを追加して日本独自CD化決定。瞑想的な転生の瞬間を音像化した桃源郷アンビエント。 | PLANCHA official site:::
                                                                          • アンビエント系のEDM曲/科学ものやミステリーに 著作権フリー [Audiostock] - HMSounds フリー音楽・効果音制作

                                                                            はおう丸です。 今回は、アンビエント系の曲を作りましたので、ご紹介したいと思います。 アンビエント系のEDM曲/科学ものやミステリーに 著作権フリー [Audiostock] Audiostockで試聴する 音楽でいうアンビエントとは、しっかりとしたメロディとか展開とかそういったものが無く雰囲気で鳴っているような曲のことを指します。英単語の意味も環境の、とか周囲のとかいう意味らしいです。 EDMとは、エレクトリック・ダンス・ミュージックのことです。 つまりそういう感じの曲です。 曲の方は、科学とかミステリーのような無機質な感じで作りました。一定のコード進行をひたすら繰り返し、その中で少しずつ楽器が増えていき、盛り上がって行くような構成になっています。 楽器編成 シンセ Omnisphere1 ディストーションシンセ Serum パッド Xpand!2 ベース Trillian リズム Br

                                                                              アンビエント系のEDM曲/科学ものやミステリーに 著作権フリー [Audiostock] - HMSounds フリー音楽・効果音制作
                                                                            • Seihoによる深夜限定のアンビエント・ミュージックYouTubeチャンネル「DISTINATION 最終目的地」始動 - Spincoaster (スピンコースター)

                                                                              NEWS Seihoによる深夜限定のアンビエント・ミュージックYouTubeチャンネル「DISTINATION 最終目的地」始動 DJ/プロデューサーのSeihoによる、深夜のみ視聴可能なアンビエント・ミュージック動画チャンネル「DISTINATION 最終目的地」が本日6月2日(火)よりスタートする。 本チャンネルでは、Seihoが得意とするモジュラー・シンセサイザーの永続的で精神性の高いサウンドを、3DCGによる心地よいフラクタルさを含んだ映像と共に配信。夜遅い時間帯でも眠れずにいる人々の癒しの場となるだけでなく、深夜の作業効率を高めたり、瞑想などの助けになることも期待できるだろう。 Seiho 公開動画は1時間弱を予定しており、初回配信日は本日6月2日(火)26時から29時の3時間のみ、YouTubeチャンネル上に限定出現。その時間帯以外は非公開とされる。 本動画は以降、1週間に渡っ

                                                                                Seihoによる深夜限定のアンビエント・ミュージックYouTubeチャンネル「DISTINATION 最終目的地」始動 - Spincoaster (スピンコースター)
                                                                              • アンビエント・ミュージックの先駆者、ブライアン・イーノが17年ぶりのヴォーカル・アルバムをリリース発表|大展覧会が盛況につき会期延長決定! | Qetic

                                                                                Top > Music > アンビエント・ミュージックの先駆者、ブライアン・イーノが17年ぶりのヴォーカル・アルバムをリリース発表|大展覧会が盛況につき会期延長決定! アンビエント・ミュージックの先駆者、ブライアン・イーノが17年ぶりのヴォーカル・アルバムをリリース発表|大展覧会が盛況につき会期延長決定! Music | 2022.07.29 Fri 音楽界のレジェンド、ブライアン・イーノの22枚目のアルバムにして、17年ぶりのヴォーカル・アルバム『FOREVERANDEVERNOMORE』が10月14日(金)にリリースされることが発表になった。 今作『FOREVERANDEVERNOMORE』は、ウエスト・ロンドンにあるイーノのプライベート・スタジオでレコーディングされた10曲が収録され、2005年のアルバム『Another Day On Earth』以来、イーノ自身がヴォーカルを担当し

                                                                                  アンビエント・ミュージックの先駆者、ブライアン・イーノが17年ぶりのヴォーカル・アルバムをリリース発表|大展覧会が盛況につき会期延長決定! | Qetic
                                                                                • パニック障害の女性 アンビエントな音楽にのせて繊細に描く いいへんじ二本立て公演『薬をもらいにいく薬』@こまばアゴラ劇場 - 中西理の下北沢通信

                                                                                  いいへんじ二本立て公演『薬をもらいにいく薬』@こまばアゴラ劇場 いいへんじ『薬をもらいにいく薬』は昨年7月に芸劇eyes番外編 vol.3『もしもし、こちら弱いい派 ─かそけき声を聴くために─』で上演されたいいへんじ『薬をもらいにいく薬(序章)』の完全版である。 今回同時上演された『器』とは異なり、こちらは「死にたみ」のような奇妙らキャラは出てこず基本的には日常を描いた会話劇である。こちらも精神的障害*1(症状からすると不安神経症かパニック障害か?)を抱える女性が描かれるが、演劇様式としては平田オリザ流の現代口語演劇に近い。 薬を切らしたまま医者にも行けずに自宅にこもりきりの女と彼女のバイト先の先輩からの依頼を受けて彼女の自宅を訪問することになった男性の2人がこの作品のメインの登場人物だ。 出演者は全員で5人。ほかにも職場の同僚らもいるにはいるのだが、主要な二人のやりとりのみにほぼフォーカ

                                                                                    パニック障害の女性 アンビエントな音楽にのせて繊細に描く いいへんじ二本立て公演『薬をもらいにいく薬』@こまばアゴラ劇場 - 中西理の下北沢通信