並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

イスラム原理主義の検索結果1 - 9 件 / 9件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

イスラム原理主義に関するエントリは9件あります。 *あとで読む麻薬軍事 などが関連タグです。 人気エントリには 『アフガンでの20年の戦争に勝ったのはイスラム原理主義ではなく「ヘロイン」だ | タリバンはいまや「世界最強の麻薬密売組織」』などがあります。
  • アフガンでの20年の戦争に勝ったのはイスラム原理主義ではなく「ヘロイン」だ | タリバンはいまや「世界最強の麻薬密売組織」

    「勝ったのはイスラム原理主義ではない。20年に及ぶこの戦争で勝ったのはヘロインである」 組織犯罪に詳しいイタリア人作家ロベルト・サヴィアーノが、タリバンのカブール制圧に関して、伊「コリエーレ・デラ・セラ」紙のコラムで独自の分析を披露している。 サヴィアーノに言わせれば、タリバンをイスラム原理主義の民兵組織だと考えるのは「間違い」だという。「タリバンは麻薬密売組織」というのが彼の持論なのである。その論拠となるのは国連薬物犯罪事務所(UNODC)の報告書だ。サヴィアーノはこう書く。 「少なくとも20年前から、この報告書のデータに変化はない。世界のヘロインの90%がアフガニスタンで生産されているのだ。これはタリバンが南米の犯罪組織とともに、世界最強の麻薬密売集団になっていることを意味している」 しかも、いまやタリバンが扱うのはヘロインだけではない。この10年ほどで「ハシシやマリファナの分野でもタ

      アフガンでの20年の戦争に勝ったのはイスラム原理主義ではなく「ヘロイン」だ | タリバンはいまや「世界最強の麻薬密売組織」
    • 普通のイスラム教徒に「イスラム原理主義やテロリストについてどう思う?」と聞くような嫌がらせ

      性犯罪の前科者でもない普通の男に対して 「痴漢やレイプについてどう思う? 加害者の多くは男だけど、同じ性別として何かアクションを起こす必要は感じないのかな? 男も声を上げないのは性犯罪を助長する性差別的な文化に荷担してるも同じだと思うナ」 と嫌がらせするの止めて欲しいんですよね。 タイトルのイスラム教徒への嫌がらせ(※)と同じで、大きな集団の中に少数の犯罪者がいることで集団全体に責任を負わせるのは差別でハラスメントだから。 「性犯罪者なんて男のごく一部だよ。卑劣な犯罪者として法の裁きを受けるべきだ。でも僕や大多数の男は一生そんなことしないよ」 と僕が答えたなら、 「はい、#NotAllMenいただきました! お前が卑怯な言い訳をして男の性犯罪への責任逃れをしようとする性差別主義者であることが証明された!」 って大喜びで攻撃してくるけどさ、 穏健なイスラム教徒の「原理主義テロリストなんてムス

        普通のイスラム教徒に「イスラム原理主義やテロリストについてどう思う?」と聞くような嫌がらせ
      • フランスとイスラム原理主義の果てしない「戦争」の理由

        <フランスで、また凄惨なテロ事件が起きた。なぜ、フランスばかりがイスラム原理主義テロの標的とされるのか。そこには、フランスとイスラムの間の、宗教と国家の関係をめぐる、理念的対立がある......> フランスで、イスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を見せながら「表現の自由」を説いていた中学教師が、イスラム原理主義過激派によって、首を切られ、殺された。現場を訪れたマクロン大統領は、この反文明的な蛮行を断罪し、イスラム原理主義を「分離主義」の元凶、共和国の敵として、徹底的に戦うことを宣明した。 テロとの戦いは、今に始まった話ではない。とりわけ、2015年のシャルリエブド紙襲撃テロ事件以降、フランスは「対テロ戦争」(当時のオランド大統領)に踏み切った。緊急事態宣言が発令され、警察と情報機関は、徹底的な捜査・摘発や要注意人物のリストアップと監視などを行ってきたが、モグラ叩きをしているようなもので、テ

          フランスとイスラム原理主義の果てしない「戦争」の理由
        • イスラム原理主義的に人力ボーカロイドってセーフなんだろうか

          イスラーム原理主義は原則的に楽器を使った音楽が禁止である。 そのため彼らの楽曲にどれだけの楽器が用いられているかで原理主義の度合いがわかる。 Nasheed(ナシード)と呼ばれる伝統的な音楽は声で構成されているが、世俗的な国だとリズム隊が加わることがある。あとラッパ。 おすすめのナシードMaden Kal Sayf - Abo Ali https://www.youtube.com/watch?v=8NTrHRhp1Qk メロディが美しいのと、原理主義には叩かれがちなハンドクラップを避けて足踏みを使用したチャレンジングな部分が素晴らしい。 高音で出ていったボーカルが帰ってきてコーラスと重なるところたまらん ちなみにSoundCloudだともっと世俗的な曲やゆったりした曲も聞けるぞ! https://soundcloud.com/tags/nasheed/popular-tracks でも自

            イスラム原理主義的に人力ボーカロイドってセーフなんだろうか
          • なぜフランスはこんなにも頻繁に「イスラム原理主義者の標的」になるのか | イスラム批判の急先鋒アヤーン・ヒルシ・アリが分析

            『もう、服従しない―イスラムに背いて、私は人生を自分の手に取り戻した』『放浪者』『異端者』……。彼女の著作に付けられたこれらのタイトルは、彼女自身の姿を雄弁に物語っている。自立し、勇敢かつ自由な彼女の精神は、この特殊な時代のなかで稀有な存在といえる。 アヤーン・ヒルシ・アリは、イスラムに対する批判のみならず、ムスリム女性の人権のための主張によっても世界的に知られている。強制的な婚姻、名誉殺人、陰核切除などに対して、長年にわたって異を唱えつづけてきたからだ。 現在ではアメリカの市民となった彼女だが、これまで歩んできた道のりは凄まじいものである。ソマリアで生まれ、1992年に移民としてオランダに渡った。2003年には33歳で自由民主国民党の下院議員に当選するが、2006年に辞職。 その後、オランダを後にしてアメリカに渡り、女性の権利を守るためのAHA財団を設立した。2001年9月11日のテロ事

              なぜフランスはこんなにも頻繁に「イスラム原理主義者の標的」になるのか | イスラム批判の急先鋒アヤーン・ヒルシ・アリが分析
            • 見過ごされていたイスラム原理主義者によるテロ攻撃の兆候

              サウジ軍将校に射殺された米兵の遺体(12月8日、デラウェア州) MARK MAKELA/GETTY IMAGES <米軍基地で銃撃を行ったサウジ空軍将校、パリ警察本部内で暴れたイスラム教徒の警察職員──原理主義者によってジハードが行われる前には共通するシグナルがあった> 2019年12月、21歳のサウジアラビア空軍将校が飛行訓練を受けていたフロリダにある米軍基地で銃撃を行い、3人が死亡するという事件が発生した。将校は警察によって射殺され、FBIはテロ事件と断定した。 この事件は、10月にフランスのパリ警察本部内で発生した警察職員による襲撃事件(4人死亡)を想起させる。両事件には、容疑者が共にイスラム教徒であり、治安を守る立場にありながら、軍と警察という自らが属する組織の施設内で仲間を殺害したという共通点がある。 もう一点重要なのは、両容疑者には犯行に先立ち、さまざまな「兆候」が見られたこと

                見過ごされていたイスラム原理主義者によるテロ攻撃の兆候
              • 『アフガンでの20年の戦争に勝ったのはイスラム原理主義ではなく「ヘロイン」だ | タリバンはいまや「世界最強の麻薬密売組織」』へのコメント

                政治と経済 アフガンでの20年の戦争に勝ったのはイスラム原理主義ではなく「ヘロイン」だ | タリバンはいまや「世界最強の麻薬密売組織」

                  『アフガンでの20年の戦争に勝ったのはイスラム原理主義ではなく「ヘロイン」だ | タリバンはいまや「世界最強の麻薬密売組織」』へのコメント
                • 田亀源五郎 Gengoroh Tagame on Twitter: "「国連や欧米諸国からも同調圧力がありますが、決して屈することなく、むしろ世界の過ちを正しい方向に導く道徳的な国家になるべきだと思います」イスラム原理主義国家かよ😑"

                  「国連や欧米諸国からも同調圧力がありますが、決して屈することなく、むしろ世界の過ちを正しい方向に導く道徳的な国家になるべきだと思います」イスラム原理主義国家かよ😑

                    田亀源五郎 Gengoroh Tagame on Twitter: "「国連や欧米諸国からも同調圧力がありますが、決して屈することなく、むしろ世界の過ちを正しい方向に導く道徳的な国家になるべきだと思います」イスラム原理主義国家かよ😑"
                  • 『ペルセポリス』マルジャン・サトラピ|イスラム原理主義に変わった故郷 - ボヘミアの海岸線

                    生のことだけ考えていたかった。でも、それはやさしいことではなかった ――マルジャン・サトラピ『ペルセポリス』 これまでできていたことができなくなったり、話せたことが話せなくなったり、選べていたものが選べなくなったり、やらなくてよかったことをやらなくてはいけなくなったり……こんなふうに生活が一変(それも窮屈なほうに)したら、どんな心地がするだろうか。 イランは1980年代に革命が起き、中東で最も近代化が進んでいた国から一転して、イスラム原理主義の国となった。 著者は、自由なイランとイスラム原理主義のイラン、両方を経験した女性として、政治や戦争への疑問と怒り、友人や家族への愛情と悲しみを、モノクロームのマンガで描き出す。 ペルセポリスI イランの少女マルジ 作者: マルジャン・サトラピ,園田恵子 出版社/メーカー: バジリコ 発売日: 2005/06/13 メディア: 単行本 購入: 2人 ク

                      『ペルセポリス』マルジャン・サトラピ|イスラム原理主義に変わった故郷 - ボヘミアの海岸線
                    1

                    新着記事