並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

イチゴ狩りの検索結果1 - 16 件 / 16件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

イチゴ狩りに関するエントリは16件あります。 参考になりましたニュース>へー などが関連タグです。 人気エントリには 『アニメ「フリクリ」はナイスなアニメでっせ~!そして4コマ!「イチゴ狩り」 - ハマサンス コンプリートライフ』などがあります。
  • アニメ「フリクリ」はナイスなアニメでっせ~!そして4コマ!「イチゴ狩り」 - ハマサンス コンプリートライフ

    こんばんは~!ハマクラシー君! 桜もだいぶ散ってきたな~。なんか寂しい。 でもな・・・ いよいよ村田さんとゴロフキンの対決が見られるぜ! 楽しみだな~! そしてそしてオイラのところは小学校が始まったぜ~! 子供たちも頑張っているからオイラも仕事頑張るぜ~! さあてと・・・ハマクラシー君。 オイラ、リハビリの専門学校時代にハマっていたアニメがあってな! そういえば君はオイラにしきりにエヴァンゲリオンを勧めていたな~。 オイラはそんなにアニメに詳しくはないが、当時何気なくレンタルビデオ屋さんで借りてきたアニメがあったのだよ。 それがこれだ! フルクリ / Flcl: Season Set - Classic [DVD] [Import] フリクリ Amazon これは面白かったな~! と言っても、ぜひ君に見てほしい!ということではないぞ。 何気に借りてきたアニメビデオが意外とかなり面白かったと

      アニメ「フリクリ」はナイスなアニメでっせ~!そして4コマ!「イチゴ狩り」 - ハマサンス コンプリートライフ
    • ねこ漫画【狩らずのイチゴ狩り】 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

      誘われる前に誘う(^-^) 今年も毎年恒例になっている イチゴ狩りへと行って来ました。 福岡県八女市にある「プーさんのいちご園」。 多段式高設栽培システムを導入している このいちご園は、九州最大級を誇ります。 ハウス面積と数も去ることながら... 特筆すべきは、イチゴの品種。 「イチゴの王様」こと【あまおう】を筆頭に 今年は去年から新たに3品種増え 圧巻!ずらりと上記の11品種Σ(・ω・ノ)ノ! スターナイト!?とか 厨二心をくすぐってきてカッチョイイんですが... 例のごとく、イチゴが苦手なので私は一粒も食べれません。 そして、毎年のアレ... 受付の方にイチゴを食べれない旨を申し訳なく伝えて 特別に入園させていただくことに(。-人-。) どこまでも続くよ~イチゴの実 ひとハウス、6~8列ぐらいと とにかく広大 多段式になっているので、大人も屈まずに立ったままの楽な姿勢でイチゴ狩りができ

        ねこ漫画【狩らずのイチゴ狩り】 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
      • 【山口県】さんいんファームでイチゴ狩り - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

        先日の週末は、久々にとても良い天気でした。 春の陽気と兄ファミリーに誘われて、みんなで「イチゴ狩り」に行ってまいりましたよ。 さんいんファーム 1.場所 今回は山口県下関市の【さんいんファーム】に行ってまいりました。 【住所:山口県下関市内日下925  TEL:08029290125】※要予約 下関市街地から山間に入った内日(うつい)というところにあります。 中国地方の方は「さんいん」=「山陰」を想像される方が多いのではないでしょうか。 このファームは【さん(日)いん(内)】という下関市内日が名前の由来。 四方を山に囲まれた、その内を日が照らすことから「内日」→「さんいんファーム」という名前が着いたようです。 地域名に相応しく、地図を見ただけで緑に囲まれた地域なのがわかりますね。 2.受付 ファーム内はこんな感じ。 はやる気持ちを抑えて、まずは受付で予約の確認とお支払いをします。 確認して

          【山口県】さんいんファームでイチゴ狩り - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
        • 【2020年1月】サンモリヤでイチゴ狩りしてきました【茨城 穴場】 - オタクパパの日常

          たわわに実ったいちご 2020年イチゴ狩りの季節が到来です!今年も早速行ってきました。今回はそのレポートです。 サンモリヤ サンモリヤさんへ おすすめポイント1 圧倒的な敷地面積 おすすめポイント2 いちごが高いところに生っているため、屈まなくて良い おすすめポイント3 ビニールハウス内の客の数が少ない なぜ園内の客の数が少ないのか? おすすめポイント4 いちごが甘くて美味しい!! 2020年 サンモリヤの稼働日、営業時間、価格 おわりに サンモリヤさんへ 令和初のイチゴ狩りは、茨城県 守谷市にあるサンモリヤさんに行ってきました。一応、予約なしでも行くことができる穴場スポットです(そもそも予約システムがない?) 私の家からは車でそれなりの時間がかかる場所にあるのですが、去年こちらを初めて訪れて大変に気に入りましたので、今年も行ってきました!結論から言うと、今年も大満足でした。 以下におすす

            【2020年1月】サンモリヤでイチゴ狩りしてきました【茨城 穴場】 - オタクパパの日常
          • 【口コミ】イチゴ狩りにいってきた!the Farm UNIVERSAL OSAKAがおすすめ。子連れでイチゴ狩りを楽しむポイントは?映えがいっぱいのユニバーサルファーム! - ママザウルスの育児奮闘記

            ママザウルスです、こんにちは! 先日ね、家族でイチゴ狩りに行ってきたんです。 ここ最近のレジャーで一番楽しかった! 今回お邪魔したのは、 Strawberry Farm🍓No.15 by the Farm UNIVERSAL OSAKA いやこれイチゴの絵文字って普通に表示されるんや!びっくり!笑 今日は子連れでイチゴ狩りを楽しむポイントやthe Farm UNIVERSAL のご紹介をさせていただきます。 ぜひ最後までご覧ください。 イチゴ狩りとは?シーズンはいつ? 子連れでイチゴ狩りを楽しむポイント 必要なら抱っこ紐を持参する おやつや軽食を持参する 夫婦や大人の役割分担を事前に確認 農園や施設内では子供と手を繋ぐ the Farm UNIVERSAL のいちご園とは? the Farm UNIVERSALってどんなところ? the Farm UNIVERSAL OSAKAへのアクセ

              【口コミ】イチゴ狩りにいってきた!the Farm UNIVERSAL OSAKAがおすすめ。子連れでイチゴ狩りを楽しむポイントは?映えがいっぱいのユニバーサルファーム! - ママザウルスの育児奮闘記
            • サンタヒルズにバイバイして、帰りは「イチゴの里」でイチゴ狩り - なるおばさんの旅日記

              いつもの撤収と違って、テントがないと普通にお部屋の片付けのようでした。 前の日よりは少し早めに起きて、もう使わないものをさっさと車に運びます。 そして今日の朝ごはんは管理棟の横にあるカフェギャラリー「komorebi」(コモレビ)で予約をしておりました。 これも普通のキャンプの時とは違う試みです! オシャレな朝ごはんを見て欲しいと思います。 ここはギャラリーにもなっていて、洋服や素敵なバッグがありました。 ↑ キャンプ場の中のギャラリーとしては今までで一番オシャレな感じです この時は、「jORA 森の中のカバン展 Vol.10」というのをやっていて、とても可愛い三角のバッグが気になりました。 ↑ 皮の感じがとても柔らかいのにしっかりと立つのが良かったです オシャレなA君はその三角のバッグが欲しいと言っておりましたが、どう見ても何が入るのか…と現実的に考えてしまうおばちゃんです(笑) ↑ ギ

                サンタヒルズにバイバイして、帰りは「イチゴの里」でイチゴ狩り - なるおばさんの旅日記
              • 【イチゴ】最適な収穫時期はいつ?〜そうだ、庭でイチゴ狩りをしよう〜 - アタマの中は花畑

                ◎前回の記事 前回の記事からおよそ1か月半、我が家の庭にもイチゴ狩りのシーズンがやって来ました。実が赤みを帯び始めてからというもの、毎日のように庭を覗き込んでいました。笑 できればイチゴ農家さんの所にも出向きたかったのですが…こんなご時世ですので、今年は庭のイチゴを美味しくいただくことにします。 家族でイチゴ狩り!@庭 最適な収穫時期はいつ? イチゴ狩りはいつ行っても美味しい! 【余談】イチゴはどの部分が甘い? 家族でイチゴ狩り!@庭 在宅勤務が終了した夕方、妻と息子を庭に連れ出し、早速イチゴ狩り決行です。自宅の庭なので、もちろん入園料は無料です。笑 赤くなった実を息子に見つけてもらい、1粒1粒手で摘み取っていきます。 まだ数は少ないと思いきや、思ったよりたくさん見つかりました。嬉しい誤算ですね。 そして、この日の成果がこちら。小粒かつ不揃いですが、自宅の庭でこれだけ収穫できれば文句なしで

                  【イチゴ】最適な収穫時期はいつ?〜そうだ、庭でイチゴ狩りをしよう〜 - アタマの中は花畑
                • イチゴ狩りに行ってきました - お天気めがねの家庭菜園日記

                  久しぶりの更新になりました。一度サボるとなかなか書き出せないんですよね。 さて、そこそこ前になるのですが、日々の疲れを癒やそうと、息子が生まれてからは初となる一泊二日の家族旅行に出かけました。行き先は千葉県の南端、館山です。 車は持っていないので、電車を利用しました。ただ、宿は最寄り駅から車で数分という近さだそう。しかも、駅から電話をかければ、宿の送迎車が迎えにきてくれるとのこと。 というわけで、最寄り駅に到着して、さっそく嫁さんが宿に電話をかけようとしました。 その時、 「お待ちしていました〜。お名前は?」 と、声をかけてくる温厚な熊みたいな男の人が現れる。 あら、待っててくれたんだ。 「お天気めがねです。」 と名乗って、何の疑いもなくその宿の方の車に乗り込む私たち。 ブーーン。 私たち「いやー、まだ台風の被害が残ってますね・・・」 宿の人「これでもだいぶブルーシート減ったんですよ」 私

                    イチゴ狩りに行ってきました - お天気めがねの家庭菜園日記
                  • 恒例行事のイチゴ狩りに行きました。 - 明日も暮らす。

                    おはようございます。 梅つま子です。 5月の恒例行事になっている、イチゴ狩りに行ってきました。 親戚がレンタルしている、貸切農園に、毎年お邪魔しています。 貸切なので、がらーんとした農園です。 ステイホームな連休、というかここ数十日のうちの、 唯一の予定。 今年はしっかりマスクをつけての参加です。 息子も行く予定でしたが、 前の夜に大幅に夜更かししたせいで、起きられず…。 パパとお留守番になりました。 家族で一番イチゴが好きな子なのに、なんという悲劇…^^; 毎年同じ場所に行くと、 子どもの成長がわかって楽しいですね。 2018年。 ハムスターのぬいぐるみと一緒でした。 2019年。 (画像:息子のイチゴ狩りデビュー!甘くてジューシーな5月のイチゴを堪能しました。 - 明日も暮らす。) 「すぐに食べられるように」と、ヘタまでとってくれたっけ。 そして今年。 来られなかった弟の分も、姉がしっ

                      恒例行事のイチゴ狩りに行きました。 - 明日も暮らす。
                    • イチゴ狩り - Green★Pharmacy

                      美味しくて食べ過ぎた(^_^;)

                        イチゴ狩り - Green★Pharmacy
                      • 「横浜ストロベリーパーク」がリニューアルオープン 1年中イチゴ狩りが楽しめる

                        横浜火力発電所構内のイチゴのテーマパーク「横浜ストロベリーパーク」(横浜市鶴見区大黒町11)が4月23日にリニューアルオープンした。 横浜ストロベリーパークのランドマーク 「巨大ハグベリー」 同パークは、温湿度などの環境を制御する最先端技術を活用してイチゴを通年栽培し、1年中イチゴ狩りが楽しめる施設として、東京電力ホールディングスの燃料・火力発電子会社「東京電力フュエル&パワー」が「東京ストロベリーパーク」として2018年4月にオープン。リニューアルに伴い、土日祝のみ営業の完全予約制に移行した。 パーク内のファームは3000平方メートル。いちごの品種は、風味豊かで甘みが強い「かおり野」、果肉が真っ赤で酸味が少ない「ロイヤルクイーン」、希少品種「ペチカほのか(夏瑞)」(7月~)。銀座のフルーツ店への販売を手掛けていた農家の指導の下、障がいのある人たちとともに、いちごを育てている。 施設本館に

                          「横浜ストロベリーパーク」がリニューアルオープン 1年中イチゴ狩りが楽しめる
                        • 楽しいイチゴ狩りと結構切実な問題 - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に

                          今はオンラインで学校の様子がいまいちよくわからないので忘れていましたが、学年末の時期なんですね。 つまり、イチゴの季節ということになります。 だから高校生2人を連れて行ってきました。 小さい頃は、イチゴの葉っぱに埋もれていた感じだったのに、大きくなったねー。 と親としては感慨深かったです。 若い二人はそんなことよりも撮影大会&SNSに投稿で忙しかったみたいですが。 しかし、昔は、両手で抱えられないほど山盛り積んで10ドルちょっととかだったのに、今年はやはりコロナの影響もあるのか、とっても高いなと思いました。 持て余すぐらいなのがアメリカなんですけどね。 ジョーはカゴは返さないといけないと思ったらしいですが、アメリカはそんな懐が小さくありません。 でもこのままコロナ禍が続けば、そんな風になってしまうのかもですねー。 とふと思いました。 アメリカっぽくなくなっちゃう。 で、こちらの動画もどうぞ

                            楽しいイチゴ狩りと結構切実な問題 - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に
                          • イチゴ狩りですにゃ

                            ティオ今日はイチゴ狩り。 (いちごのおもちゃでとってこい遊び) よーく見て〜 はい投げたっ! 投げたイチゴを追いかけていきます。 イチゴゲット! ピンボケですみません 咥えてスタスタと戻ってきます。 ちょっと大きいけどしっかり咥えてます。 またピンボケですみません この咥えて戻ってる姿がかわいくて... けどこの遊び始まると長い(^_^;) たまにこけたりします(笑) こちらはイチゴ狩りではないですが、12月に撮影したとってこい遊びの動画です。 注:音楽が流れます

                              イチゴ狩りですにゃ
                            • はじめてのイチゴ狩り - いつかこの日々を思い出してきっと泣いてしまう

                              悔しいが車の機動力は認めざるを得ない。 気持ちの良い快晴。今日はレンタカーでお出かけをしてきた。まずはイチゴ狩り。駅から離れただだっ広い盆地に目的地はあった。こんなところには車がなければなかなか行けない。 娘はイチゴ狩りが初めてだった。それでも要領を覚えると、手際よくイチゴを摘んでいた。くるりと上下をひっくり返した状態で下に軽く引っ張るのだ。私も初めて摘み方を知った。 赤い宝石のような摘みたてのイチゴたちは、ビニールハウス横のテーブルですぐに食べた。3種の品種を食べ比べ、その味の違いを楽しんだ。確かに酸味と甘さのバランス、果肉の食感など、それぞれ個性があるものだ。どれも摘みたて新鮮ということもありとても美味しかった。 その後は隣接のミニ牧場で動物たちと触れ合ったのち、カフェで美味しいランチを食べた。さらには同じエリアにあるガーデンセンター内も散策し、妻とひとつずつお気に入り観葉植物を購入し

                                はじめてのイチゴ狩り - いつかこの日々を思い出してきっと泣いてしまう
                              • 穏やかな春の日にイチゴ狩り - 遙かなる大

                                皆さんどのようにお過ごしでしょうか?。 季節は巡って、寒かった冬から桜が咲きほこる春になり、 過ごしやすい日々が続いています。 通勤時に初心者マークをつけた自動車をよく見かけるようになり、 入学とか新社会人とか新しい生活が始まっているように思えます。 私達家族も新しい生活が始まりました。娘は保育園を退職し、孫は小学3年生になり、息子夫婦も地元に転勤して来ました。 さて、昨日は家族でいちご狩りに行ってきました。 孫も娘もイチゴが好きで楽しみにしていたようです。 完全予約制のイチゴ園で1時間食べ放題でした。 6棟のビニールハウスにイチゴがたわわに実っています。 ビニールハウスの中にイチゴのうね 食べごろのイチゴ 孫達は、大きく完熟したイチゴを摘んで練乳につけて頬張り「あま〜い」とか 「美味しい」と言ってイチゴを堪能していました。 孫は自分の耳くらいのイチゴを私に見せて「大きいでしょう」と言い、

                                  穏やかな春の日にイチゴ狩り - 遙かなる大
                                • イチゴ狩りでけんかする姉弟と、悲しみの母。 - 明日も暮らす。

                                  おはようございます。 梅つま子です。 先日、イチゴ狩りに行ってきました。 親戚の借りているイチゴハウスです。 昨年も、この時期に記事を書きました。 去年は、学校が休校中だったのだよな…。 「懐かしい思い出」というほどには消化できておらず、このころのことを思うとまだ胸が痛いです…。^^; www.tsumako.com 今年は、やや時期が遅めだったからか、 イチゴの数は、例年よりも、まばら気味だったかもしれません。 なごりの旬というのでしょうか。 それでも、ぶらさがるイチゴを堪能できる、この景色が好きです…! たくさんのイチゴが収穫できました。 新鮮なイチゴは、イチゴの内側からの輝きというのでしょうか、 表面の張りが美しいです! 新鮮さよ! 去年は、風邪気味で、来られなかった息子。 今年は、7歳娘と、4歳息子、2人とも参加できたのです。 それはよかった。 でも、 イチゴ畑についたとたん、 弟

                                    イチゴ狩りでけんかする姉弟と、悲しみの母。 - 明日も暮らす。
                                  1

                                  新着記事