並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 96 件 / 96件

新着順 人気順

インターネッツの検索結果81 - 96 件 / 96件

  • 「その人にしか書けないこと」は、「日記」とか「何気ない日常の記憶」だけなのだと思う。 - いつか電池がきれるまで

    fujipon.hatenablog.com 前回のエントリには、それなりの数の反応をいただきました。ありがとうございます。 b.hatena.ne.jp 叩かれるのは気分が良いものではないので、基本的にブックマークコメントは見ないようにしています。今回は見てしまって、「ああ……」と少し落ち込みはしましたが、こればかりは仕方がない。池に石を投げれば波紋ができるのは摂理ですし、それが嫌なら石を投げなければいい。 こういう話は、誰かの「逆鱗」に触れやすいものであり、だからこそ、多くの人に読まれやすい、という面もありますし。 個人的には、ブログを長く続けるコツというのは「自分と他人に期待しない」ことと、「トライアンドエラーを深刻になりすぎない程度に楽しむ」こと、そして、「ほんの少し収益化しておく」ことだと思っています。 久しぶりに書いたので、僕も少し感覚が鈍っていたし、調子にも乗っていたのだと思

      「その人にしか書けないこと」は、「日記」とか「何気ない日常の記憶」だけなのだと思う。 - いつか電池がきれるまで
    • たくさんのキャラクターを並べるとみすず学苑の広告っぽくなる

      「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:おたからやの、のぼりになりたい! > 個人サイト 日本海ぱんく通信 みすず学苑の広告とはコレ みすず学苑とは首都圏に展開する予備校で、独特のユーモアあふれる広告で有名。 波を背景に様々なキャラクターが並び、プリンがところどころにあしらわれている それぞれの人物の横には、〝初代ヤマトタケル〟や〝兄の縄文太郎〟などと読み手のツッコミを余儀なくされるキャラクター名が表記されており、みすず学苑特有のノリに拍車をかけている。 このフォーマットを用いて、過去、私が扮したキャラクターに置き換えても違和感がないか検証するのが今回の企画の趣旨である。 過去記事から扮装している画像を集める 私はこれまで当サイトにおいて、主に扮装系の記事を多く書かせてい

        たくさんのキャラクターを並べるとみすず学苑の広告っぽくなる
      • クラフトボス『Flash Back Memories』3分39秒 宮崎吐夢 サントリー

        2020年12月31日、Adobe Flashのサポートが終了。 インターネットを盛り上げてくれたFlashと 当時のクリエイターに感謝を。 クラフトボスからのスペシャルムービー 『Flash Back Memories』公開中。 商品名:クラフトボス 公開日:2020年12月10日 ナレーター:宮崎吐夢 作曲家:cubesato 特設サイト: https://www.suntory.co.jp/softdrink/craftboss/flash ◆「サントリー公式チャンネル」登録はこちら↓(Subscribe) http://goo.gl/gKsViC

          クラフトボス『Flash Back Memories』3分39秒 宮崎吐夢 サントリー
        • 電通のビジネスはなぜ嫌われるのか - megamouthの葬列

          久しぶりなので、どうでもいい話をする。 大昔、たまたまつけたTVに『ですよ。』という芸人が映っていて、漫談というのかコントというのか、お笑い番組だったから、とにかくひょうきんなことをやっていた。 どういうものだったか、書くのも面倒なので、Wikipediaを引用する。 「『ですよ。』この前〜階段の途中で座り込んでるおばあちゃんがいたから、上まではこんであげたんで・す・YO!」 「そしたら〜SO!おばあちゃん下におりたかったみた〜い。上にもどっちゃった〜」 「あ〜い、とぅいまてぇ〜ん!」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A7%E3%81%99%E3%82%88%E3%80%82 お笑い評論家じみた人というのが私は大嫌いなのだけど、まじまじと、この芸というのか、彼の一連の行動を目の当たりにして、しばし、絶句してしまった。 おもしろい、とか、おもしろくな

            電通のビジネスはなぜ嫌われるのか - megamouthの葬列
          • フリートが廃止されて数ヶ月、相変わらずフリート芸をする人がいるがどうやっているのだ、という疑問に謎の情熱溢れる答えが返ってくる

            ᔛ @sth_salty 以前使っていたiPhone7をフリートの編集画面のまま機内モードにして、スクリーンショットだけをiPhoneSE2にAirDropで転送しています twitter.com/Lucariolukun/s… 2021-09-12 11:18:15

              フリートが廃止されて数ヶ月、相変わらずフリート芸をする人がいるがどうやっているのだ、という疑問に謎の情熱溢れる答えが返ってくる
            • 防災無線チャイムの名曲『オータム』を聴きに行く | オモコロ

              東京都奥多摩町で聴いた「防災無線チャイムから流れる曲」が良すぎたので、再び聴きに行ってきました。動画あり! こんにちは、ライターのオケモトです。 突然ですが皆さん、『防災無線チャイム』って知ってますか? 夕方5時や6時に、夕焼け小焼けとかのメロディがどこからともなく流れてくるあれです。 小学生の頃はあのメロディが鳴ったら、急いで家に帰ってたなぁ。 ところで! 以前、奥多摩の川井キャンプ場というところでキャンプをした際、夕方に防災無線チャイムが流れてきたんです。 切なく美しいその旋律…… 今までに聞いたチャイムの中でも、群抜きで良かった!! 調べたら「オータム」という曲名のようなのですが、あのメロディを、ぜひもう一度生で聞いてみたいなあ…… ということで…… きたぜ!! 奥多摩!!! オータムの感動を分かち合うため、オモコロ編集長の原宿さんにも来ていただきました! いや~、いい天気! 絶好の

                防災無線チャイムの名曲『オータム』を聴きに行く | オモコロ
              • 398円で1,018kcal!ファミマの狂ったチャーシュー炒飯で胃を狂わせろ!

                出典:実践食育ナビ – 農林水産省 https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/zissen_navi/balance/required.html 農林水産省によると、成人の1日あたりの必要エネルギーはおおよそ2,000~3,000kcalとされている。 単純に3食で割ると、1食あたり667~1,000kcalだ。 お店などで販売されている弁当は500~600kcal前後のものが多いが、それは当然これを意識したものだ。仮に弁当が500kcalだとして、副菜のおかずや水分補給用のジュースを買ったりすれば、ちょうど667~1,000kcalの間に収まるだろう。 特に大手コンビニなどは多くの消費者の健康のため、このあたりを精緻に計算したうえで商品開発を行っている。間違っても単品で1,000kcalを超すようなアホの食べ物は存在し得な は? こんにちは! アホの食べ物です!

                  398円で1,018kcal!ファミマの狂ったチャーシュー炒飯で胃を狂わせろ!
                • 皆を撮影したら恐ろしいものが映り集団パニックを経験した話|やーこ

                  あの時の事に至っては、「呪い」などというものではなく、誰にでも起こりうる事だと思う。 ある日、創作ダンスをする事となり、先生がダンスに自信のない者たちを集めて事前に特別練習をしてくれる事となった。 まずは楽しむことが重要であり、おのおの感じたままに好きなように動けと、先生はクラシック音楽を流し、それを録画した。 我々は曲に合わせ一斉に動き出したが、表情が硬かったのか先生は皆に笑うよう指示を出した。 曲を止め、録画を皆で確認する事となった。 再生ボタンを押すと、そこには無表情で揺れ動く不気味な集団が映し出された。 地獄のかまど付近で鰹節をばら撒いたらこのような動きを見せる事だろう。 テンポの緩やかな曲であったが故、我々の動きも妙に遅い事が見る者の不安を煽り、その不気味さに拍車をかけていた。 確実に渋谷のクラブなどには現れて欲しくはない集団である。 感想を求められたので上記の旨を伝えると、共に

                    皆を撮影したら恐ろしいものが映り集団パニックを経験した話|やーこ
                  • 寿司職人に細巻きを限界まで細くしてもらった

                    昼はデータサイエンティストをしています。トイレと路上観察と観葉植物が好き。行動力があるとよく言わますが自覚はまったくないです。和菓子が全部苦手なのでお土産がいつも食べられないです。 前の記事:海外土産の定番、地名入り鍋つかみは日本にもあるのか 最初はシャリ作りから 細い細巻き「極細巻き」を作るために、普段料理をしない自分のサポートとして、友人の寿司職人Mさんを呼んだ。 友人のMさんは、銀座で握っている寿司職人だ。「極細巻き」を作る目的に対してかなりオーバースペックかもしれない。 ついでに私も寿司屋の白衣を装着した。何事も形から入るタイプなのだ。 私です。髪がはみ出ているのを気にしたほうが良さそうだ。 私の着ている白衣も、Mさんが撮影のために準備してくれたものだ。さすが寿司職人、細かい気遣いを忘れない。 まずは基準となる通常サイズの細巻きを作っていく。作るのは全てMさんなのだが。 食材はすべ

                      寿司職人に細巻きを限界まで細くしてもらった
                    • 今年もまたヤフー天気で「現在の天気”雪”」をクリックする季節になりま..

                      今年もまたヤフー天気で「現在の天気”雪”」をクリックする季節になりましたね

                        今年もまたヤフー天気で「現在の天気”雪”」をクリックする季節になりま..
                      • 発想の転換!クソリプビンゴで炎上を楽しめ!

                        チキンラーメンを30袋食べ続けて、綺麗な卵(しろたま)を作る完璧な方法を発見しました。 pic.twitter.com/fGKj9FwI1j — ゲムぼく。 (@gamebokusan) November 2, 2021 上記のツイート、およびその元となった記事が、けっこうな反響を呼んでいる。 読んでくださった方、ありがとうございます。 今回は、自分でも「これは大発見をしたぞ」という自信があったので、バズるかもしれない、という予感はあらかじめあった。 同時に、過去の経験からして、「でも、バズるとだいたい誹謗中傷やひどいリプライが届いてロクでもないことになるんだよな……」ということもわかっていた。好きな言葉ではないが、いわゆる「クソリプ」がたくさん来て、場合によっては炎上するのだ。 でも、ぼくはいつも思っていることがある。 たとえ受け手が「クソリプ」と思うツイートだとしても、多くの場合、発言

                          発想の転換!クソリプビンゴで炎上を楽しめ!
                        • 全一話 - フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン(@megamouth) - カクヨム

                          日本支社のカフェテリアは賑わっていた。高級食材が惜しげもなく使われた豪華な料理が入り口からテーブルまでの広い通路の両側にところ狭しと並べられている。そこにTシャツとジーンズの白人のエンジニア風の男がやってきて、本日の目玉であるフォアグラのソテーには目もくれずにピザの数切れとマッシュポテトを自分の皿に載せた。男は一瞬、無表情でビュッフェを見回したが、腹を満たすにはそれで十分だと考えたのか、足早に空いたテーブルに歩いていった。 田澤はその光景を見届けると、高級エスプレッソマシンからアメリカンコーヒーを抽出して席に戻った。 「ゲストも好きなものを食べていいんですよ」 田澤がコーヒーカップをテーブルに置くと、正面に座っていた千葉みなみが悪戯っぽく笑った。 「昨晩は飲み過ぎてね。まだ牡蠣が胃に残っている」 田澤はそう返して、それが昨日飲んだ白ワインに浸かったまま浮かんでいるかのように、高級スーツに覆

                            全一話 - フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン(@megamouth) - カクヨム
                          • 【全国300校調査】校歌の頻出ワードを調べて日本一平均的な校歌を作る - クレイジースタディ(クレスタ)

                              【全国300校調査】校歌の頻出ワードを調べて日本一平均的な校歌を作る - クレイジースタディ(クレスタ)
                            • 吉野家コピペ(耳鼻科編)

                              昨日、近所の耳鼻科行ったんです。耳鼻科。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、150円引き如きで普段来てない耳鼻科に来てんじゃねーよ、ボケが。 なんか親子連れとかもいるし。一家4人で耳鼻科か。おめでてーな。 よーしパパタミフル頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、150円やるからその席空けろと。 耳鼻科ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。 で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、アレグラで、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、アレグラなんてきょうび流行んねー

                                吉野家コピペ(耳鼻科編)
                              • TUBEの「夏歌」研究レポート | ふ凡のすすめ

                                「夏のアーティストといえば、誰?」 と日本人1億2550万2000人に尋ねると、 約1億2550万1900人が「TUBE」と答える。 私は夏が来るたび「あぁ今年もTUBEの季節だなぁ」と思うのだが、その実特に有名な『あー夏休み』と『シーズン・イン・ザ・サン』の2曲くらいしか聴いたことがない。 彼らの夏歌をほとんど知らないのに、「TUBEは夏歌をたくさん歌っている」というイメージはしっかり持っているのだ。よく考えたら不思議な話だ。 そんなことを考えていたら、ふと一つの疑問が浮かんだ。 「長年夏歌を作り続けていれば、ネタやフレーズを使い尽くしてしまうのではないか」 TUBEは今年で結成37年。30年以上もずっと夏を歌い続けているわけだから、途方もないことである。彼らはこんなにも長年にわたり「夏のなに」を訴えてきたのか。考え出すと、どうにも気になって眠れやしない。 「よし、ここらでチョイとTUB

                                • なかなか完成度の高い魚介系味噌ラーメンだと思います。(トントンマン)-濃厚蟹みそラーメン 石黒商店

                                  この日の午前中、私の勤務先で雇用条件のことが議論になり、その中で、裁量労働制のことも話題になりました。 その中では成果を求め過ぎることで長時間労働につながり体調を崩す社員などが出る恐れがある一方で、制度を悪用して(美味い汁だけ吸って)優遇され過ぎている社員が存在するという二極化の問題が話題になりました。。 特になんちゃって裁量労働だと、達成目標として自らが楽に達成できるものを設定しても、チェック機能が働かずに(形式的な要件チェックで済まされてしまい)長い間見過ごされてしまうということがまま起こり得るわけで、一部のフリーライダー社員を生んでいるというんですね。 過剰労働の陰に隠れがちなこういう問題が、巷で言われている日本企業の生産性を落とすことにつながっているとしたら、やはりメスを入れなくてはならない問題なのだと思います。 この日は上記のような議論で結構熱くなったこともあり、ランチタイムは頭

                                    なかなか完成度の高い魚介系味噌ラーメンだと思います。(トントンマン)-濃厚蟹みそラーメン 石黒商店