並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

インディーゲームの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 学生の頃インディーゲーム作ってて賞とか取ってましたていう新卒のエンジニアの子がいたんだけど会社でうまくいかなかった話→「ゲームに限らないな…」

    BuchioGames @BuchioGames 本業はソシャゲのD/P/Mgr。個人的にもUnityでゲーム制作をやってます。 I'm a Japanese solo indie game developer. スマホ向け2.5D + 3Dアクションゲーム『SNO』体験版配信中 固ツイのリンクからDLできます! lit.link/BuchioGames BuchioGames @BuchioGames 数年前、学生の頃インディーゲーム作ってて賞とか取ってましたていう新卒のエンジニアの子がいたんだけどこれが本当にうまくいかなかった 企画に納得いかない、ということが多々あったのだ 大規模開発になると企画、エンジニア、デザインと明確に分業し、それぞれの決定が重視される つづく 2024-05-25 11:22:04 BuchioGames @BuchioGames その子に関して僕が感じ取った

      学生の頃インディーゲーム作ってて賞とか取ってましたていう新卒のエンジニアの子がいたんだけど会社でうまくいかなかった話→「ゲームに限らないな…」
    • 苦節6年をかけてでも「純度100%の硬派STG」を作りたかった。ヴァニラウェア勤続20年超のグラフィックデザイナー・シガタケ氏がたったひとりで作ったインディーゲーム『デビルブレイド リブート』ついに発売へ

      『デザエモン』との出会いがシューティングゲーム好きの少年に情熱の火をつけた『デビルブレイド リブート』は、1996年発売のプレイステーション用シューティングゲーム制作ソフト『デザエモン+』で開発され、同ソフトの主催コンテストで入選した『デビルブレイド』を28年ぶりにフルリメイクした作品だ。作中では『デザエモン』がリリースされていない海外のユーザーに向けて、1996年版の雰囲気を再現した「レトロモード」も収録されている。 (画像はSteam『DEVIL BLADE REBOOT』より)開発者のシガタケ氏は2002年からヴァニラウェアで『くまたんち』や『朧村正』、『ユニコーンオーバーロード』などの作品に携わってきたグラフィックデザイナーである。しかし、本作はセールスのことをあまり勘定に入れず、「自分にとっての理想のSTGの実現」に重点を置いた趣味での個人制作タイトルだ。 (画像は画展(ギャラリ

        苦節6年をかけてでも「純度100%の硬派STG」を作りたかった。ヴァニラウェア勤続20年超のグラフィックデザイナー・シガタケ氏がたったひとりで作ったインディーゲーム『デビルブレイド リブート』ついに発売へ
      • 「Nintendo Switchは特にインディーゲームが売りやすい機種」とDevolverのマーケティング責任者が分析。コンセプトやアイデアで勝負しやすい - AUTOMATON

        ホーム ニュース 「Nintendo Switchは特にインディーゲームが売りやすい機種」とDevolverのマーケティング責任者が分析。コンセプトやアイデアで勝負しやすい 全記事ニュース

          「Nintendo Switchは特にインディーゲームが売りやすい機種」とDevolverのマーケティング責任者が分析。コンセプトやアイデアで勝負しやすい - AUTOMATON
        • ニンテンドースイッチの所有者はインディーゲームの購入意欲が高い―Devolver Digital共同創設者が海外メディアに語る | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

            ニンテンドースイッチの所有者はインディーゲームの購入意欲が高い―Devolver Digital共同創設者が海外メディアに語る | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
          • インディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン5」レポート【後編】。自由な場には,ここまで多彩なゲームが並ぶ!

            インディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン5」レポート【後編】。自由な場には,ここまで多彩なゲームが並ぶ! ライター:高橋祐介 インディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン5」が,2024年5月4日に都立産業貿易センター浜松町館で開催された。先日お送りしたレポートの前編に続き,後編でも会場で出会った印象的な作品を紹介していこう。 関連記事 インディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン5」レポート【前編】。規模を拡大し2フロアでの開催に。お宝ザクザクの迷宮へGO! インディーゲームの展示会「東京ゲームダンジョン5」が,2024年5月4日に都立産業貿易センター浜松町館で開催された。大型連休中に行われたこともあり,いつも以上に賑わっていた本イベントから,特に目を引いた作品を紹介しよう。 [2024/05/09 12:00] キーワード: OTHERS PC イベント ライター:高橋祐介 Nin

              インディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン5」レポート【後編】。自由な場には,ここまで多彩なゲームが並ぶ!
            • 「東京ゲームダンジョン5」レポート もはや日本で最重要インディーゲームイベントのひとつへ成長したといっても過言じゃない

              まず「東京ゲームダンジョン5」で驚かされたのは、インディーゲームイベントとして成長する加速度的な早さである。2024年5月4日に浜松町の都立産業貿易センターで行われた本イベントは、3階と4階、ふたつのフロアを使った大規模なものになった。そんな会場にあふれんばかりのクリエイターと来場者が集まっている。そんな風景は、3階だけで開催していた昨年からは想像できないものだった。 東京ゲームダンジョンは2022年8月に初めて開催された新興のイベントである。発足してまだ2年目にも満たない。にもかかわらず、膨大な数のクリエイターのゲームを来場者が遊ぶ光景は、すでに今の日本のインディーゲームシーンにとって最重要のイベントへ成り上がった風格すら漂わせていた。 そして極めてシンプルな(同時にさまざまなイベントが見すごしがちである)コンセプトを根拠にしてきたことが、今日の成長につながっている。そのコンセプトこそが

                「東京ゲームダンジョン5」レポート もはや日本で最重要インディーゲームイベントのひとつへ成長したといっても過言じゃない
              1