並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

インディ500の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • GREENLIGHT 1/64 1971 Plymouth 'Cuda THE BROADMOOR PIKES PEAK INTERNATIONAL HILL CLIMB  "GRAN TURISMO" RACE TO THE CLOUDS - usunonooのブログ@トミカ倉庫

    【当ブログではアフィリエイト広告・PRが表示されています。】 皆様、こんばんは。 usunonooです。 今夜は グリーンライト 1/64スケール パイクスピーク インターナショナル ヒルクライム 1971 プリムス クーダ をご紹介致します。 こちらはグリーンライトとレースゲームのグランツーリスモとのコラボモデルとして、2023年7月頃からトイザらスなどでも入手可能なミニカーとして発売されていました。 リンク アメリカ・コロラド州にあるロッキー山脈の東端に聳える山、パイクス・ピーク。 その山の標高2800mのスタート地点からおよそ20kmにも及ぶ一本道を、山頂がある標高4301mを目指しひた走るレースが『パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム』と呼ばれています。 アメリカ国内においては、インディ500に次ぐ歴史と人気を誇るモータースポーツとして認知されており、1916年から毎年

      GREENLIGHT 1/64 1971 Plymouth 'Cuda THE BROADMOOR PIKES PEAK INTERNATIONAL HILL CLIMB  "GRAN TURISMO" RACE TO THE CLOUDS - usunonooのブログ@トミカ倉庫
    • 韓国ヒョンデの高性能EV「IONIQ5 N」が登場!「EV踊り場」で日系メーカーが学ぶべき独創性

      日米を拠点に世界各国で自動車産業の動向を取材するジャーナリスト。インディ500、NASCARなど米国レースにレーサーとしても参戦。自動車雑誌に多数の連載を持つほか、「Automotive Technology」誌(日経BP社)でBRICs取材、日本テレビでレース中継番組の解説などを務める。1962年生まれ。著書「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」好評発売中 エコカー大戦争! 「エコカー=日本の独壇場」と思っているとすれば、それは大間違いだ。電気自動車、ハイブリッド車を巡る市場争奪戦はこれからが本番。日本は序盤戦を制したに過ぎない。世界規模の取材でエコカー大戦争の行方を探る。 バックナンバー一覧 EV(電気自動車)シフトがグローバルで踊り場に来ていると言われる中、韓国ヒョンデ(現代自動車)はハイエンドブランド「N」の訴求を加速している。その筆頭であるハイパフォーマンスカー「IONIQ5 N」

        韓国ヒョンデの高性能EV「IONIQ5 N」が登場!「EV踊り場」で日系メーカーが学ぶべき独創性
      • アジア最高峰の公道レース、マカオGPに日本の若手はなぜ参戦しないのか?【タキ井上の帰ってきたブラックフラッグ】:中日スポーツ・東京中日スポーツ

        先週末(11月11~12日)と今週末(16~19日)、中国特別行政区マカオでは第70回の記念大会として2週連続で、アジア最高峰の公道レースであるマカオGPが開催されている。 ちなみにマカオGPのメインレースとなる“グランプリレース”は、1983年から2018年までは旧F3規格の車両で、2019年は新たなFIA-F3規格の車両で争われた。2020~22年は新型コロナ禍の影響でFIA-F3規格よりも格下のFIA-F4車両で“グランプリレース”は実施されたが、2023年は再びFIA-F3規格の車両で実施される。 1983年のマカオGPではのちにF1世界王者となるアイルトン・セナが優勝。90年にはやはりのちにF1王者となるミハエル・シューマッハーとミカ・ハッキネンが激闘を繰り広げてシューマッハーが逆転優勝。2001年には佐藤琢磨が優勝して翌年に彼はF1へと昇格、のちに参戦した米国のインディ500で

          アジア最高峰の公道レース、マカオGPに日本の若手はなぜ参戦しないのか?【タキ井上の帰ってきたブラックフラッグ】:中日スポーツ・東京中日スポーツ
        • ブリヂストンイノベーションギャラリーに行ってきました - まーきちのお気楽生活

          東京都小平市にあるブリヂストンイノベーションパークです。 その中に一般人も見学できるブリヂストンイノベーションギャラリーがあります。 ブリヂストンの「ヂ」はなぜ「ジ」ではなくて「ヂ」なんでしょう。 エントランス前に置かれている世界最大級のタイヤです。 鉱山で用いられる世界最大のトラックで使われているタイヤでしょうか。 見学は無料です。簡単なアンケートに答えてブリヂストンボールペンを頂きました。 ブリヂストンはタイヤで世界首位の会社だそうです。売上高は連結で4兆1,100億7,000万円(2022年12月期)。 ブリヂストンのタイヤは高級なイメージがあって私は購入したことないです。いつもトーヨータイヤかヨコハマタイヤです。 乗ってる車も高級ではありませんので。 shikiho.toyokeizai.net 最初の展示物は一風変わったタイヤをはいたオフロード車。 ゴムじゃないみたいですね。 月

            ブリヂストンイノベーションギャラリーに行ってきました - まーきちのお気楽生活
          1