並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 94件

新着順 人気順

インボイス制度の検索結果41 - 80 件 / 94件

  • 10月開始のインボイスが音楽印税に波紋 JASRACの減額通知に翻弄される作曲家(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    消費税率や税額を記した請求書をやりとりするインボイス(適格請求書)制度が10月に始まるのを前に、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽権利者に宛てた通知が話題となっている。インボイスが発行できない免税事業者に対し、制度開始後は、JASRACが分配する音楽使用料から消費税分を差し引いて支払うとした内容。一見すると、制度導入で横行が懸念される「優越的地位の乱用」につながる行為に該当しそうだが、問題はないとの見解が強い。何が判断を分けるのか。 【図で解説】インボイス制度のイメージ ■「事務負担は増えるが…」 インボイス制度の開始を約1カ月後に控えた9月上旬、作曲家の神野貴志さんはインボイス発行事業者になるための登録手続きや、取引相手への周知に追われていた。 神野さんは年間売上高が1千万円以下の、いわゆる免税事業者。制度導入に伴い、消費税の納税が免除されている現状を維持するか、インボ

      10月開始のインボイスが音楽印税に波紋 JASRACの減額通知に翻弄される作曲家(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    • インボイス制度「増税目的ではない」 鈴木財務相 - 日本経済新聞

      鈴木俊一財務相は15日の閣議後の記者会見で、10月に始まるインボイス(適格請求書)制度について「増税を目的としたものではない」と述べた。消費税の納税義務がない免税事業者が課税事業者に転じることによる税収増が目的だとの見方を念頭に「適正な課税を確保するために必要なものだ」と訴えた。インボイスは免税事業者は発行できない。10月以降はインボイスを発行しなければ取引先

        インボイス制度「増税目的ではない」 鈴木財務相 - 日本経済新聞
      • 公表情報ダウンロード|国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイト

        適格請求書発行事業者の公表情報のデータをダウンロードすることができます。(データダウンロード機能) 当サイトでは、前月末時点に公表しているデータの最新情報を、全件データファイルとして提供するとともに、新規に適格請求書発行事業者として登録された事業者の情報のほか、公表情報の変更・追加や失効年月日等の情報をダウンロードすることができます。 なお、氏名又は名称や所在地の変更があった場合、変更後の最新の情報のみがダウンロードデータに含まれます。

        • 特集 インボイス制度

          重要なお知らせ 令和6年能登半島地震に関して、消費税の特例(インボイス制度関係を含む)はこちらをご覧ください。 e-Taxで登録申請を行った方で、登録番号等が記載された登録通知(電子データ)の確認の仕方がわからない方はこちらをご覧ください。 令和6年度税制改正の大綱(令和5年12月22日閣議決定)が公表されました。このうち、インボイス制度に関連する項目については、こちらをご確認下さい。 インボイス制度に関する令和5年度税制改正のお知らせはこちらでご案内しております。 支援措置等についてはこちら(財務省ホームページ)もご参照ください。 登録申請書等に係る通知までの期間の目安については、こちらでご案内しております。 新着情報 4月10日 Q&Aページのお問合せの多いご質問に「令和6年4月以降版」を掲載しました。 4月8日 「2割特例」に関する情報をまとめた特設ページを更新しました。 Q&Aペー

          • 「インボイス制度」開始まであと半年。個人事業主は、いつまでに/何を判断し/何の手続きをすればいいのか? 会計ソフトベンダーの「弥生」さんに聞いてみた【インボイス制度に備える】

              「インボイス制度」開始まであと半年。個人事業主は、いつまでに/何を判断し/何の手続きをすればいいのか? 会計ソフトベンダーの「弥生」さんに聞いてみた【インボイス制度に備える】
            • インボイス制度、現役声優が反対のわけ「3割弱が廃業検討」 実力派の脇役減で作品の質低下&業界衰退を懸念(オリコン) - Yahoo!ニュース

                インボイス制度、現役声優が反対のわけ「3割弱が廃業検討」 実力派の脇役減で作品の質低下&業界衰退を懸念(オリコン) - Yahoo!ニュース
              • インボイス対応しないフリーランスに取引先が消費税分の減額要求 公取委は問題視 - 弁護士ドットコムニュース

                  インボイス対応しないフリーランスに取引先が消費税分の減額要求 公取委は問題視 - 弁護士ドットコムニュース
                • インボイスに個人タクシー業界が粛々と登録…でも運転手たちは悲痛な叫び「メリット一つもない」:東京新聞 TOKYO Web

                  導入まで1年を切った消費税の新ルール「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」。フリーランスなど個人事業主の負担が問題になり、全国に約3万人いる個人タクシー運転手も対応に苦慮している。国は事務処理のメリットなどを強調するが、零細業者が多く必要な機器の購入もままならない。コロナ禍の傷も癒えない中、なぜ行うのかと問う声が上がっている。(特別報道部・西田直晃、中沢佳子)

                    インボイスに個人タクシー業界が粛々と登録…でも運転手たちは悲痛な叫び「メリット一つもない」:東京新聞 TOKYO Web
                  • 【独自】データを捻じ曲げ、インボイス反対の声をかき消すフリーランス協会の正体

                    「フリーランスの代表」かのように振る舞いながら、実際は大半のフリーランス当事者とかけ離れた声を政治に届けていたフリーランス協会。公式記録(税制調査会 議事録)や関係者(政治家、某業界団体、協会内部)による証言に基づいて同協会の実態を告発します。

                      【独自】データを捻じ曲げ、インボイス反対の声をかき消すフリーランス協会の正体
                    • 新たな物価高の引き金? 私たちの生活にも影響を及ぼすインボイスってなに?

                      2月16日から、2022年度分の確定申告期間が始まる。来年度の確定申告に大きな影響を与えるとして話題になっているのが、今年の10月からスタートするインボイス制度だ。 これは商取引における消費税の正確な処理を目的としている。税の公平の観点から賛成する意見がある一方、事業者にとっては事務処理増加や収入減少といったリスクがあり反対する声も多い。Yahoo!ニュースがコメント欄でインボイス制度について意見を求めたところ、800件を超えるコメントが寄せられた。コメント欄からは、「制度の影響による値上げは新たな物価高だ」や、「まじめな納税企業の負担を増やす制度は間違い」といった懸念を示す声があがった。インボイス制度の概要について改めて解説する。(Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部/監修:山田真哉) インボイス制度とは 現行の請求書に登録番号や税率・税額を追加した「適格請求書(インボイス)」を

                        新たな物価高の引き金? 私たちの生活にも影響を及ぼすインボイスってなに?
                      • インボイス制度がまるっと分かる完全ガイド - freee

                        インボイス制度とは、「適格請求書等保存方式」のことで、2023年10月1日より導入されます。 一定の要件を満たした適格請求書(インボイス)を用いて消費税の仕入税額控除を計算し、 証拠資料として保存することで仕入税額控除が適用される仕組みになっています。

                          インボイス制度がまるっと分かる完全ガイド - freee
                        • インボイス制度って何?大阪 北新地のホステスたちは… | NHK

                          インボイス制度を知っていますか? 消費税率を正確に把握するために、国が新たに導入する制度です。 いったいどんな制度なのでしょうか? 高級クラブのホステスが勉強会 西日本を代表する高級歓楽街・大阪北新地。 14日、ホステスたちの勉強会が開かれました。 先生は大阪国税局の職員。 来年10月から始まるインボイス制度について学びます。 インボイスは、国が事業者の納税額を正確に把握するため、税率や税額を記載する「請求書」です。 消費税が10%に増税されたときに、食料品などの税率を8%に据え置く軽減税率が適用されたことから、導入することになりました。

                            インボイス制度って何?大阪 北新地のホステスたちは… | NHK
                          • インボイス制度の問題点と消費税の欺瞞――ウソにまみれた消費税の闇―― 前衆議院議員・税理士 安藤裕 | 長周新聞

                            はじめに インボイス制度の導入が10月から予定されている。インボイス制度の問題点は、最近多くの有識者が指摘し、かなり理解が広がってきた。インボイス制度とは、消費税の計算方法が一部変更になる制度変更である。その実態は「単なる増税」であり、しかも力の弱いもの、所得の少ないものを狙い撃ちにした増税だ。 しかし、インボイスの話をする前に、そもそも消費税という税金がどれほど欺瞞に満ちているかを知る必要がある。政府は消費税の本質やその使途についても国民にウソを拡散し、だまし続けている。 私は、インボイス導入をきっかけにして欺瞞に満ちた消費税の本質を多くの国民に知ってもらいたいと思い、インボイス反対の広報活動を行っている。 そもそも消費税とはどういう税か そもそも消費税とはどういう税金なのか。 財務省のホームページによると 「消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して広く公平に課税され

                              インボイス制度の問題点と消費税の欺瞞――ウソにまみれた消費税の闇―― 前衆議院議員・税理士 安藤裕 | 長周新聞
                            • 【インボイス制度完全マニュアル】制度の基礎知識から、必要な準備リストまで

                              「企業実務」は、経理・総務・人事部門の抱える課題を解決する月刊誌。仕事を進める上で必要な実務情報や具体的な処理の仕方を正確に、分かりやすく、タイムリーにお届けします。1962年の創刊以来、理論より実践を重んじ、“すぐに役立つ専門誌”として事務部門の業務を全面的にバックアップ。定期購読はこちら。 本記事は、2022年8月号に掲載された記事「インボイス制度の開始に向けて確認したい事前準備と検討事項」を、ITmedia ビジネスオンライン編集部で一部編集し、転載したものです。 2023年10月から、インボイス制度が導入されます。免税事業者への対応や電子インボイス、電子帳簿保存法への対応など、インボイス制度の開始に向けて確認したい事前準備と検討事項について紹介します。 インボイス制度の概要 インボイス制度とは 23年10月1日から、消費税のインボイス制度が始まります。インボイス制度とは、事業者が預

                                【インボイス制度完全マニュアル】制度の基礎知識から、必要な準備リストまで
                              • インボイス制度は「全登録者の実名などのデータが国税庁のサイトから誰でもDLできる」仕様になっている?

                                コハタ ヤスマサ @y_kohata_ 絵を描いたり文字デザインで遊ぶ一般人。お知らせや制作物投稿用。本業多忙につきほぼご依頼はお受けできません。 フリー素材と明記したもの以外は無断転載禁止。 AIへの学習利用も好きではないのでやめてください。今は青空・misskeyで何かしらを投稿しています。 https://t.co/8rbRlebJYw コハタ ヤスマサ @y_kohata_ 引用元の大臣の答弁を聞いて、国税庁の公表についての資料も見たけど、やはりインボイス発行のために登録をすると実名が必ず公表されるよう 活動名と実名が紐付かないとはいえ、実名が公表されてしまうならVtuberさんやペンネーム作家さんの活動リスクが上がってしまうのでは twitter.com/jun21101016/st… 2022-06-07 21:24:32

                                  インボイス制度は「全登録者の実名などのデータが国税庁のサイトから誰でもDLできる」仕様になっている?
                                • インボイス制度が狙うもの。増える業務負荷と迫られるデジタル化

                                    インボイス制度が狙うもの。増える業務負荷と迫られるデジタル化
                                  • 免税事業者だけ「手数料増」通知 インボイス対応理由に…直売所対応に疑問の声(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース

                                    直売所から男性に届いた文書。免税事業者に限り手数料を引き上げるとの説明がある(画像の一部を加工しています) 首都圏の農家の男性から、本紙「農家の特報班」に情報が寄せられた。手数料を上げるのは、この男性を含め、インボイスを発行できない「免税事業者」だけだという。 この男性によると、直売所の運営会社から7月に、インボイス制度への登録状況を確認する文書が届いた。目を通すと、販売手数料についても記述がある。同制度が始まる10月1日から、「インボイス発行事業者は今まで通り20%、免税事業者は25%とさせていただく」。理由は書かれていない。 同制度の開始後、直売所は、飲食店など仕入れ目的の客にインボイスを発行する必要がある。農家から農産物を買い取って販売する直売所では、免税事業者の農産物を販売すると、直売所は「仕入税額控除」ができず、税負担が増える。このため、農家と協議して免税事業者との取引内容を見直

                                      免税事業者だけ「手数料増」通知 インボイス対応理由に…直売所対応に疑問の声(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
                                    • インボイスで騒がれてる

                                      今の免税事業者様に喧嘩を売りたい訳ではありません。フリーランスどうこうも関係ないです。 ただ、インボイス反対がついったーですごい何度も回ってきてなんでだろうなって思うことをいい加減ぶちまけようと思った。 なお主張としては今更じゃん!仕事量も売上も減る根拠わからん! 以上です。以下はなんでそう思ってるかをダラダラ書いてるだけ。 1.今更じゃないの 最近めちゃくちゃインボイス反対のツイートが回ってくるようになりましたね。ちなみに全部回してくる人ミュートした。うるさい。2次元に浸りたくてついったーしてんだ政治まわしてくんな。 インボイスが導入されると今の免税事業者は仕事がなくなる。たくさんの人が事業をたたむ。だから反対です。というような内容です。 それを見てまず思ったこと。 え、今更?????? 今更じゃない?????インボイス発表2018年だが????? ついったらー、普段人のこと情弱って言っ

                                        インボイスで騒がれてる
                                      • インボイス制度で個人事業主はどうなる?売上1000万円以下の免税事業者が押さえておきたいポイントについて解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee

                                        インボイス制度とは、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式で、正式名称は「適格請求書等保存方式」です。 インボイス制度導入後は、一定の要件を満たした適格請求書(インボイス)を売り手が買い手に発行し、双方が適格請求書を保存することで、消費税の仕入税額控除が適用されるようになります。 つまり、適格請求書が発行されない取引にかかる消費税は仕入税額控除を受けることができません。 なお、この適格請求書は、適格請求書発行事業者でなければ発行できません。そして適格請求書発行事業者になれるのは課税事業者のみです。 現在、免税事業者の個人事業主は「インボイス制度に対応するため消費税の課税事業者になるか」、「今までどおり免税事業者のままでいるか」の選択をしなければなりません。 これにより、課税事業者になる場合は消費税の納税義務が発生し、免税事業者のままでいる場合は取引減少などの影響が懸念されます。 【関

                                          インボイス制度で個人事業主はどうなる?売上1000万円以下の免税事業者が押さえておきたいポイントについて解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
                                        • 「まじで殺しにきてる」10月開始のインボイス制度、2500億円税収増にかかるコストは年4兆円…「生産性激落ち」で批判殺到(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                            「まじで殺しにきてる」10月開始のインボイス制度、2500億円税収増にかかるコストは年4兆円…「生産性激落ち」で批判殺到(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                          • インボイス制度、支援措置があるって本当!? : 財務省

                                            小規模事業者向け 納税額が売上税額の2割に軽減? 免税事業者からインボイス発行事業者になった場合の税負担・事務負担を軽減するため、売上税額の2割を納税額とすることができます! 対象になる方 免税事業者からインボイス発行事業者になった方(2年前(基準期間)の課税売上が1000万円以下等の要件を満たす方) 対象となる期間 令和5年10月1日~令和8年9月30日を含む課税期間 ※個人事業者は、令和5年10~12月の申告から令和8年分の申告まで対象 消費税の申告を行うためには、通常、経費等の集計やインボイスの保存などが必要となりますが、この特例を適用すれば、所得税・法人税の申告で必要となる売上・収入を税率毎(8%・10%)に把握するだけで、簡単に申告書が作成できるようになります! また、事前の届出も不要で、申告時に適用するかどうかの選択が可能です! ▶詳しくはこちら 小規模事業者向け インボイスの

                                            • 税率引き上げより怖い消費税の「インボイス制度」 | 大和総研

                                              2019年10月に消費税の税率が引き上げられ、軽減税率制度が開始される予定である。税率引き上げに向け、2018年11月頃から消費の反動減対策として、キャッシュレス決済を利用したポイント還元、低所得者・子育て世帯向けプレミアム付商品券など、様々な対策が検討されている。これらの対策もあり、消費の減少は一定程度に抑えられるだろう。 一方で、消費税率引き上げ・軽減税率導入に関して、まだあまり知られていないが、より深刻な問題として、2023年10月に導入される「インボイス制度」により、中小事業者の経営に大きな影響が及ぶのではないかという懸念がある。 事業者が商品・サービスを販売する場合、原則として消費税が課される。納付する税額は、売上に係る税額から仕入に係る税額を控除した額である(仕入に係る税額を控除することを「仕入税額控除」と呼ぶ)。 ただし、基準期間における売上高が1,000万円以下の事業者は、

                                                税率引き上げより怖い消費税の「インボイス制度」 | 大和総研
                                              • インボイス制度をひどいと言う前に、フリーランスや副業サラリーマンが知っておくべきこと | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)

                                                消費税10%への増税に伴って導入されるインボイス制度の期限が近づいています。適用は2023年10月ですから、まだ余裕があるように思えますが、今から準備をしておかないと、あっという間に時間は経ってしまいます。 インボイスというキーワードを耳にしたことがあるかもしれませんが、内容はよく分からないという人が大半ではないでしょうか。金融サービスを手がけるマネーフォワードが行った調査によると、2021年時点でインボイス制度への対応を行っている中小企業や個人事業主は11.2%と、全体のわずか1割です。中小企業の場合、税理士からのアドバイスや業界団体による情報提供などもありますから、徐々に対応が進むと思われますが、フリーランスの場合、自身がしっかり認識していないと、2023年の導入時に何もできないという状況に陥りかねません。 近年は副業が推奨されており、企業に勤めながらフリーランスとして仕事をする人も増

                                                  インボイス制度をひどいと言う前に、フリーランスや副業サラリーマンが知っておくべきこと | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)
                                                • 師走トオル@10月にファンタジア文庫から新作出ます on Twitter: "インボイス制度のお話。 「こまけぇことはいいからフリーランスは結局どうなるの?」というのが分からず税理士さんに質問しまくってようやく理解。 結論から言えば 「年収の5%を消費税として納める」 「報酬受け取り時に消費税分を加算して… https://t.co/psimdhs1lp"

                                                  インボイス制度のお話。 「こまけぇことはいいからフリーランスは結局どうなるの?」というのが分からず税理士さんに質問しまくってようやく理解。 結論から言えば 「年収の5%を消費税として納める」 「報酬受け取り時に消費税分を加算して… https://t.co/psimdhs1lp

                                                    師走トオル@10月にファンタジア文庫から新作出ます on Twitter: "インボイス制度のお話。 「こまけぇことはいいからフリーランスは結局どうなるの?」というのが分からず税理士さんに質問しまくってようやく理解。 結論から言えば 「年収の5%を消費税として納める」 「報酬受け取り時に消費税分を加算して… https://t.co/psimdhs1lp"
                                                  • 一人親方や大工が確認すべきインボイス制度とは?課税事業者や免税事業者の対応を解説 | 請求書ソフト「マネーフォワード クラウド請求書」

                                                    上記の期間に課税売上高が1,000万円超に当てはまらない場合は「免税事業者」となり、消費税の納付義務が免除されます。もし免税事業者が消費税を受け取っていた場合でも、消費税を納める必要はありません。 課税事業者が申告して納める消費税額は、二重課税にならないように「課税売上に係る消費税額」から「課税仕入れ等に係る消費税額」を差し引いて納税額を求めます。 例えば、ある事業者の取引が「売上額70,000円+消費税額7,000円」と「仕入れ額50,000円+消費税額5,000円」だった場合、納める消費税額は7,000円-5,000円の2,000円です。仕入れに係る消費税を差し引くことを「仕入税額控除」と呼びます。 引用:消費税のしくみ|国税庁 基準期間の課税売上高が5,000万円以下の課税期間には簡易課税制度の適用も可能ですが、原則としては課税期間ごとに税額を算出して申告します。 ここまでが従来の消

                                                      一人親方や大工が確認すべきインボイス制度とは?課税事業者や免税事業者の対応を解説 | 請求書ソフト「マネーフォワード クラウド請求書」
                                                    • 知っていますか?物流の2024年問題 | 全日本トラック協会 | Japan Trucking Association

                                                      2024年4月からトラックドライバーの時間外労働の960時間上限規制と改正改善基準告示(※)が適用され、労働時間が短くなることで輸送能力が不足し、「モノが運べなくなる」可能性が懸念されており、このことを「物流の2024年問題」と言われています。

                                                      • 【速報】岸田首相、インボイス制度「事業者の悩みを把握しきめ細かい取り組み」を指示 初の関係閣僚会議(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                                                        岸田首相は、10月1日から開始する消費税のインボイス(適格請求書)制度の開始を控え「インボイス制度円滑実施推進に関する関係閣僚会議」を開催した。 岸田首相はこの中で「インボイス発行事業者の登録申請は順調に進んでいる一方で、中小規模事業者から取引上、不当な扱いを受けるのではないかといった不安の声も上がっている」との問題認識を示した。 その上で「事業者の立場に立って税務執行上、柔軟かつ丁寧に対応し、事業者の悩みを的確に把握し、きめ細かく取り組む」よう指示した。 一方で、インボイス制度を「取引のデジタル化や自動処理につなげるよう」10月中にとりまとめる、経済対策で支援策を盛り込むことも指示した。 インボイス制度をめぐっては、零細事業者やフリーランスの仕事の減少などにつながりかねないとして、政府に対し抗議の声が上がっている。

                                                          【速報】岸田首相、インボイス制度「事業者の悩みを把握しきめ細かい取り組み」を指示 初の関係閣僚会議(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                                                        • インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                          インボイス制度に反対する54万3114人分のオンライン署名について説明する発起人の小泉なつみさん(中央)=2023年9月29日午後5時3分、東京都千代田区、花野雄太撮影 インボイス(適格請求書)制度が10月に始まるが、小規模の事業者や経理の現場では不安や混乱の声が絶えない。消費税をめぐる歴史的な制度変更は円滑に進むのか。 【写真】インボイス反対署名50万筆超 「登録しない」洋菓子店主の思い 「岸田(文雄)総理は、54万を超えるインボイス反対の思いをぜひ適切に受け止め、対処していただきたい」 「インボイス制度を考えるフリーランスの会」の小泉なつみさんらが29日、オンラインで集めた署名入りのUSBメモリーを岸田首相の秘書に手渡し、そう訴えた。署名は、署名サイト「change.org」の国内最多となる約54万筆に達したという。 会は25日夜、首相官邸前で集会を開いた。配達員や酪農家、文筆家、英会

                                                            インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                          • 「インボイス」はやっぱりダメだった…!民間コスト急上昇のウラで税収アップ、しかし日本に「メリットなし」というヤバすぎる現実(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                            2023年10月からインボイス制度が導入された。 この是非はかねて議論が百出しているが、どんなメリットがあるのか私見を示しておきたい。結論から言えば、日本全体にメリットはなく、むしろ民間に徴税協力コストが大きく、国が少しの税収増を得るだけという「金勘定の視点」の抜けた制度だと言える。 【写真】「ペイペイの毒」に潰されたキャッシュレス企業…その残酷すぎる末路 財政学では、税は効率、公平、簡素でなけれならないとする。簡素とは、政府の徴税のための行政コストと徴税に協力する民間のコストの両方を足したものが低くあるべきということである。これを踏まえて、まずはインボイス制度の内容から見ていこう。 インボイス制度の導入により、仕入れ時に払った消費税額を売上にかかる消費税額から差し引く「仕入れ税額控除」を受けることができる。しかし、インボイスは課税事業者でなければ発行できない。売上1000万円未満の消費税

                                                              「インボイス」はやっぱりダメだった…!民間コスト急上昇のウラで税収アップ、しかし日本に「メリットなし」というヤバすぎる現実(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                            • 【速報】インボイス登録事業者の納税負担は1.8%!フリーランスなら必ず知っておきたい「2割特例」措置 | フリーランス協会ニュース

                                                              12/21(水)にランチタイムセミナー「インボイスなんとなく分かってきたけど、具体的にどうしたらいいのか教えてください」を開催しました。 12月16日公開の「令和5年度税制改正大綱」で明らかになったインボイス制度の「2割特例」措置。フリーランスは要チェックです! 概要を一言で言うと、インボイス登録のため、新たに課税事業者になることを選択した人が納税する消費税額が、本来は売上高の約5%*であったのが、約2%に軽減されることになります。 *簡易課税制度利用時 フリーランスなど小規模業者の経済的ダメージを緩和するために実現した「2割特例」措置。 財務省からは、フリーランス協会会員の皆様にご協力頂いた調査結果や、私たちの申し入れも踏まえて、今回の特例を検討したと聞いています。あらためまして、調査にご協力いただいた会員の皆様に、この場を借りて御礼申し上げます。 というわけで、どこよりも早い、フリーラ

                                                                【速報】インボイス登録事業者の納税負担は1.8%!フリーランスなら必ず知っておきたい「2割特例」措置 | フリーランス協会ニュース
                                                              • サイトに本名ずらり、国税庁が見直しへ インボイス、身バレ懸念受け(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                21日時点の国税庁のインボイス発行事業者の公表サイト。個人事業主の名前を含むデータが一括でダウンロードできた 消費税の「インボイス制度」に登録した個人事業主の名前などの公表方法について、国税庁が見直す方針を決めたことが同庁への取材でわかった。同庁のウェブサイトから名前の一覧を誰でもダウンロードできる状況になっていたが、22日夜、一時的に停止した。個人事業主の中には本名を明かさずに仕事をしている人も多く、「身バレにつながる」と懸念する声があがっていた。 【写真】床下から9億円、プロ野球キャンプ中の着手も…マルサ査察の舞台裏 サイトでは、8月末までに登録した約20万件の個人事業主の名前が登録番号などとともにファイルにまとめられ、一括でダウンロードできていた。国税庁によると、ダウンロードを一時的に停止し、このファイルの中で公表する情報の中身を見直すという。 インボイスとは、請求書や領収書のこと。

                                                                  サイトに本名ずらり、国税庁が見直しへ インボイス、身バレ懸念受け(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                • インボイス制度とは?制度開始による影響や経過措置、対応のポイントを解説! | ワークフロー総研

                                                                  2023年(令和5年)10月1日、「インボイス制度」が開始されます。 インボイス制度開始によって経理業務に大きな変化をもたらすことが予想されている一方で、 「インボイス制度ってなに?」 「制度開始で具体的になにが変わるの?」 「インボイス制度に対応する方法は?」 といった疑問をお持ちの方も少なくありません。 この記事では、インボイス制度の基礎知識や変更点、令和5年税制改正の要点、対応のポイントについてわかりやすくご紹介します。 インボイス制度について詳しく知りたい方や対応方法を知りたい方はぜひ参考にしてみてください。 ▼インボイス制度に対応しないとどうなる?

                                                                    インボイス制度とは?制度開始による影響や経過措置、対応のポイントを解説! | ワークフロー総研
                                                                  • インボイス制度はなぜ必要? 専門家に“中立的な視点”から教えてもらった - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                                                                    2023年からの本格導入が始まった「インボイス制度」。多くのフリーランスが実質的な増税の可能性に直面し、SNSで反対意見が相次いだり、2022年参院選の争点になったりもしました。 しかし、複雑ながら影響の大きな制度ゆえに、「フリーランスが全員死ぬから導入反対!」「脱税ばかりのフリーランスから税金を取り立てるのは当たり前!」など、やや感情的な主張・議論も多いのが現状です。「もっと冷静に、中立的な視点からインボイス制度のことを知りたい」という方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、自身もインボイス制度の影響を受けるフリーランスである筆者が、公認会計士・税理士の山内真理先生と、税理士の伊沢成貴先生に、「インボイス制度の疑問」を聞いてみました。 公認会計士・税理士。一橋大学経済学部卒。2011年にアート・カルチャー・クリエイティブ領域を専門とする会計事務所を設立し、現在に至る。公認会計士山内

                                                                      インボイス制度はなぜ必要? 専門家に“中立的な視点”から教えてもらった - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                                                                    • 『石川義正 on Twitter: "例えば年間売上1000万の個人商店がインボイス制度で40万の消費税を納めるとする。一見大した額には見えないが、実際にその40万を工面するのは売上ではなく利益(例えば400万)からであり、しかもそれが事実上その人の生活費だとするとそ… https://t.co/1X9rk9fAz7"』へのコメント

                                                                      世の中 石川義正 on Twitter: "例えば年間売上1000万の個人商店がインボイス制度で40万の消費税を納めるとする。一見大した額には見えないが、実際にその40万を工面するのは売上ではなく利益(例えば400万)からであり、しかもそれが事実上その人の生活費だとするとそ… https://t.co/1X9rk9fAz7"

                                                                        『石川義正 on Twitter: "例えば年間売上1000万の個人商店がインボイス制度で40万の消費税を納めるとする。一見大した額には見えないが、実際にその40万を工面するのは売上ではなく利益(例えば400万)からであり、しかもそれが事実上その人の生活費だとするとそ… https://t.co/1X9rk9fAz7"』へのコメント
                                                                      • 「日本では複雑な印象になってしまった」インボイス制度、識者に聞く:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                          「日本では複雑な印象になってしまった」インボイス制度、識者に聞く:朝日新聞デジタル
                                                                        • 【調査】10月以降は「インボイス残業」が発生の見込み。インボイス制度に伴う企業の追加業務負担を算出 - バクラク

                                                                          経理1人あたり約1〜2営業日分/月、日本全体で約1.4億時間/月の業務負担が新たに発生 〜人件費に換算すると、日本全国で毎月約3,413億円分の“インボイス対応コスト”が発生する可能性〜 すべての経済活動のデジタル化を目指す株式会社LayerXは、2023年10月1日に始まるインボイス制度(適格請求書等保存方式)に向けて、企業が制度対応に要する追加の作業時間を独自に算出しました。 その結果、経理だけではなく従業員全般の経費精算などの全社的な影響も大きく、日本全国の企業で推計するとインボイス制度対応で約1.4億時間/月、経理1人あたりでは約1〜2営業日分/月の業務負担が新たに発生することがわかりました。 調査レポートは以下のURLからダウンロード可能です。 https://bakuraku.jp/resources/how-to/invoice_system_estimation_repor

                                                                            【調査】10月以降は「インボイス残業」が発生の見込み。インボイス制度に伴う企業の追加業務負担を算出 - バクラク
                                                                          • 令和5年10月からインボイス制度が開始! 事業者間でやり取りされる「消費税」が記載された請求書等の制度です | 政府広報オンライン

                                                                            1インボイスとは? 令和5年(2023年)10月1日からインボイス制度が始まりました。この「インボイス」とは、事業者間でやり取りされる消費税額等が記載された請求書や領収書等のことで、事業者が消費税の納税額を計算する際に必要となるものです。そのため、消費者は、インボイス制度の対応は必要ありません。 (1)インボイスが必要となる背景 令和元年(2019年)10月の消費税率の引上げに伴い、食料品などに対して軽減税率が導入され、10%と8%の2つの税率が混在することになりました。そのため、正しい消費税の納税額を算出するには、どの取引や商品に、どちらの税率が適用されているかを明確にする必要があります。 そこで、商品等に課されている消費税率や消費税額等を請求書に明記するインボイス制度が実施されることになりました。このインボイス制度によって、消費税額等を正確に把握することができるほか、インボイスには消費

                                                                              令和5年10月からインボイス制度が開始! 事業者間でやり取りされる「消費税」が記載された請求書等の制度です | 政府広報オンライン
                                                                            • 『インボイス制度とは?何が起きて、何が問題なのか?』を簡単にわかりやすく説明します。 | 進読のススメ

                                                                              「2023年10月からインボイス制度が始まったら個人事業主・フリーランスがヤバい!?」 と騒がれています。 社会問題になるレベルで騒がれているこの問題なのですが、関係する大半の個人事業主さんは 「何か目にはするけど、全然何なのかわかっていません!調べても難しすぎてワケわからないし」 「難しい言葉を一切使わないで、私にもわかるように教えて下さい!」 こんな声で溢れ返っていますし、恐らく貴方もそんな一人ですよね。 そこで今回は、難しいことを誰でもイメージしやすいように情報発信をしている私が 『インボイス制度とは?何が起きて、何が問題なのか?』 について、難しい言葉を使わず、誰にでも理解できるくらい簡単に説明していきます。 この記事を読むことで ◎、インボイス制度とはどんな制度で、どんな変化が起きるのかわかります それではインボイス制度について、一緒に見ていきましょう! ※私は専門家ではありませ

                                                                                『インボイス制度とは?何が起きて、何が問題なのか?』を簡単にわかりやすく説明します。 | 進読のススメ
                                                                              • 免税事業者が気になるインボイス制度…簡易課税を選べば節税できる?

                                                                                インボイス制度の登録申請が今年10月から始まります。多くの免税事業者の方は「どうしようか」と迷っていることでしょう。インボイスを発行するには消費税を納めなくてはならないからです。ただ、簡易課税を利用すれば少し節税できるかもしれません。 インボイスを発行するなら課税事業者にならないといけない 最初にインボイス制度の内容と条件を確認しましょう。 インボイスは「課税事業者であることの証明」 インボイス制度は「課税事業者であることを請求書や領収書で証明する制度」です。インボイスは英語で「明細付き請求書」を意味しますが、制度上は「必要事項が書かれた請求書や領収書、納品書など」を指します。税法では「適格請求書」と呼びます。 以前の記事に書いた通り、令和5年10月1日以降、請求書や領収書に必要事項すべてが書かれていないと、受け取った側は支払った分の消費税を預かり分の消費税から差し引けなくなるのです。 注

                                                                                  免税事業者が気になるインボイス制度…簡易課税を選べば節税できる?
                                                                                • 【インボイス勉強会情報】Twitterスペースでやっていたインボイス制度勉強会がかなり勉強になった - TOMOKO OOSUKI

                                                                                  STOP!インボイス 先日、Twitterスペースで行われていた、「インボイス勉強会vol.1 アニメ業界編」が、かなり勉強になりました。 私は、自分ではこの制度を理解している方だと思っていたのですが、それでも盲点があったことがわかりました。 録音を下記のリンクから聞くことができます。 twitter.comアニメーターさんのお話を元に、インボイス制度が導入されたらどうなるのか? ということを、税理士さん含めて検討しながら話す、という会でした。 アニメーターさんは業務委託契約ではあると思うのですが、経費処理とか確定申告のやり方については、イラストレーターともかなり近いところがあり、ムチャクチャ勉強になりました。おすすめです。 ↓私の感想です そうか相手に渡す請求書じゃなくて、 自分の確定申告のときも、自分がもらった領収書がインボイスになってるかどうかをチェックしないといけないのか〜 め、め

                                                                                    【インボイス勉強会情報】Twitterスペースでやっていたインボイス制度勉強会がかなり勉強になった - TOMOKO OOSUKI