並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 69 件 / 69件

新着順 人気順

エコーチェンバーの検索結果41 - 69 件 / 69件

  • エコーチェンバー現象とは・意味 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

    エコーチェンバー現象とは? エコーチェンバー現象(エコーチャンバー現象、Echo chamber)とは、自分と同じ意見があらゆる方向から返ってくる「反響室」のような狭いコミュニティで、同じような意見を見聞きし続けることによって、自分の意見が増幅・強化されることを指す。ツイッターなどのSNSや、インターネット掲示板など「同じ趣味・思想の人とつながることができる」場で起こりやすい現象だ。 現在、私たちは過去のユーザー情報をもとに、各人に最適化された広告やコンテンツが表示されるようなインターネットのフィルターの傘下におり、無意識に似た情報や視点に囲まれてしまう。これは、フィルターバブルと呼ばれるものだ。検索エンジンなどで興味のあるワードを打ち込もうとすると、過去の閲覧履歴などからすでに予測変換されて、私たちが一番見たいであろうページを表示してくれるのも、この一種である。私たちは毎日「各々の」関心

      エコーチェンバー現象とは・意味 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
    • 政治的主張強すぎるとデマ受容リスク増、国際大調査…「エコーチェンバー現象」影響か

      【読売新聞】 政治的主張が強くなれば、デマに惑わされるリスクも高まる――。国際大GLOCOM(東京)の研究チームの調査で、そんな傾向が明らかになった。保守層、リベラル層とも、相手方の批判につながりやすい内容であれば信じやすい結果が出

        政治的主張強すぎるとデマ受容リスク増、国際大調査…「エコーチェンバー現象」影響か
      • 「SNSの問題はエコーチェンバーよりも、対立する意見の存在が自分のアイデンティティーの危機と感じてしまうところにあるのではないか」という話が面白かった。 - うさるの厨二病な読書日記

        2021年5月14日(金)の読売新聞の朝刊に掲載された「動揺する民主主義 番外編 『奔流デジタル』識者に聞く」のひとつ、社会学教授クリス・ベイル氏による「分断解消 SNSで困難に」が面白かった。 SNSを巡っては、自分と似た意見にさらされることで特定の信念を増幅させる「エコーチェンバー」が、二極化を悪化させたと非難されてきたが、研究で興味深い結果が得られた。 ツイッターで民主・共和両党の支持者を、対立する政党を支持する人々やメディアの投稿にさらし、エコーチェンバーを取り除いてみたが、イデオロギーの対立や意見の二極化は解消しなかった。 逆に、自分と反対の極端で攻撃的な主張に繰り返し触れることで、それらを有害と感じ、自らのアイデンティティーを守るために既存の見解が増幅、硬化した。 共感よりも反発の力の方が強い。(略) SNS上では、中道寄りの穏健派は沈黙する。対立する人々に加え、自分の側にいる

          「SNSの問題はエコーチェンバーよりも、対立する意見の存在が自分のアイデンティティーの危機と感じてしまうところにあるのではないか」という話が面白かった。 - うさるの厨二病な読書日記
        • エコーチェンバー現象の意味と問題点とは [インターネットサービス] All About

          「エコー・チェンバー現象」をご存知でしょうか。今回は、SNSでよく見られる現象であるエコー・チェンバー現象の意味や危険性、対処法について解説していきます。 エコー・チェンバー(Echo chamber)とは、元々「共鳴室」を意味する言葉。閉じた空間で音が響き渡るよう設計された部屋のことです。 SNSでは、同年代同士や同業者など、似た価値観や環境の者同士がフォローしあったり「友だち」になったりとつながることが多いものです。それ故、SNS内では同じ言説だけが耳に入って来るようになり、それが真実であり正しいことだと信じ込んでしまいがちです。この状態を「エコー・チェンバー現象」というのです。 エコー・チェンバー現象の問題点・危険性 閉じた関係性の中にいてコミュニケーションを繰り返していると、自分の周りにある言説だけが真実であるような錯覚を覚えます。それ以外の言説がある可能性に思い至らず、特定の考え

            エコーチェンバー現象の意味と問題点とは [インターネットサービス] All About
          • コミュニティノートはブロックによるエコーチェンバーで失われたリベラルの論理的強靭さを取り戻すチャンスである

            私はコミュニティノートを肯定的に受け入れている

              コミュニティノートはブロックによるエコーチェンバーで失われたリベラルの論理的強靭さを取り戻すチャンスである
            • トランプ支持者が流入する米新興右派メディア、エコーチェンバー化に懸念

              米首都ワシントンで、大統領選での不正を主張してデモ行進するドナルド・トランプ大統領の支持者ら(2020年12月12日撮影)。(c)Jose Luis Magana / AFP 【12月28日 AFP】米大統領選でのドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領の敗北を信じない支持者らが大挙して、保守系の米FOXニュース(Fox News)にいら立ちを募らせ、より小規模な新興ケーブル局の「ワン・アメリカ・ニュース(OAN)」や「ニュースマックス(Newsmax)」に流れている。いずれも、ジョー・バイデン(Joe Biden)次期大統領の勝利に否定的な報道を続ける右派メディアだ。 この報道姿勢は、FOXニュースに幻滅したトランプ支持者らの心をつかんだ。こうした視聴者たちは、FOXニュースにはトランプ氏を支持する姿勢が足りず、同氏の敗北を正式なものとして報じたのは過ちだと考えている。 OA

                トランプ支持者が流入する米新興右派メディア、エコーチェンバー化に懸念
              • Nathan(ねーさん) on Twitter: "コミュニティノート事象を追ってきたけど神機能過ぎるな ①ブロックもリプ制限も貫通する防御不能 ⇒エコーチェンバーに籠る事が許されなくなった ②デマ発信のインセンティブを減殺 ⇒「言ったもん勝ち」「バズりこそ正義」の非対称性がある程度緩和されることが期待できる…"

                • 『ミソジニー論客たちのエコーチェンバー - 道徳的動物日記』へのコメント

                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                    『ミソジニー論客たちのエコーチェンバー - 道徳的動物日記』へのコメント
                  • 読書記録:エコーチェンバーの実態『ソーシャルメディア・プリズム』 - ルジャンドルの読書記録

                    この本を読みました。 ソーシャルメディア・プリズム――SNSはなぜヒトを過激にするのか? 作者:クリス・ベイル みすず書房 Amazon この本では実験から、なんとなく真実と思われていることとは反対の結果を提示します。この本で一番重要なのはこれです。 「エコーチェンバーに捕らわれた人は、そのエコーチェンバーのなかで偏った意見を過激にしていくからよくない」は正しくない。 これが示されることで、たとえば「ツイッターやフェイスブック、グーグルのアルゴリズムが、偏りを強化するからよくない」とか言えなくなるし、「陰謀論の拡散は現代の脅威だ」とかも、それは的を外しています、で片付いてしまいます。 扱っている内容に深みや広がりがある本というよりは、この一ネタをコンパクトに提示する内容の本です。多くの人がなんとなく信じちゃってることと反対のことを主張するので、いろいろ盛りだくさんにするよりはこんなふうに一

                      読書記録:エコーチェンバーの実態『ソーシャルメディア・プリズム』 - ルジャンドルの読書記録
                    • エコーチェンバー現象とは (エコーチェンバーゲンショウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                      エコーチェンバー現象単語 4件 エコーチェンバーゲンショウ 1.4千文字の記事 27 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要問題点陥らないためには関連項目掲示板エコーチェンバー現象とは、特定の集団内で同じ意見の人が集まり自分の主張が肯定され続ける、または自分と同じ考えの他人の主張を見続ける事によって、自分の主張が正しいという意識を強化し、他の意見を認めなくなる現象である。 コミュニティ内で意見を言うと同じような意見が"やまびこ"のように返ってくる様子を、音を出すと長く残響が残るように設計された残響室に例えてエコーチェンバー現象と名付けられた。 概要 様々な考えを持つ人達が集う人間社会において、自分の主張と合致する場所を探す過程で自分と同じ考え、同じ意見でほぼ固まったグループを構成することがある。そこでは現実ではごく少数の、もしくは用語すら認識されないマイナーな議題でも当たり前のように共通

                        エコーチェンバー現象とは (エコーチェンバーゲンショウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                      • 分断やエコーチェンバーは本当に起こっているのか? ネット炎上の「正体」 ネット分断への処方箋 - ライブドアニュース

                        計量経済学者の田中辰雄・慶應義塾大学経済学部教授の調査によれば、ネットへの書き込みが過去1年以内に60回を超える人は全体の0.23%だが、この60回以上書き込んでいる人の書き込みがネットへの書き込み全体の50%を占めている。また、過去に炎上に参加したことがある人は全体の1.79%、ネットで政治争点について意見表明する人の数は過去1年に限ると2〜3%しかいない。 インターネット上では、こうした極端な意見を大量に書き込む人が、中庸で穏健な人たちの言論を追いやり、押し黙らせる構造になっており、結果「分断」が進行しているように見える――ではどうすればいいのか。『ネット分断への処方箋』(勁草書房)を著した田中氏に訊いた。 PHOTO by iStock 攻撃的なごく一部の人が書きまくることで、中庸な穏健派は沈黙を選ぶ――田中先生は以前から、過激な意見、攻撃的な書き込みを大量に発信する人が全体のごく一

                          分断やエコーチェンバーは本当に起こっているのか? ネット炎上の「正体」 ネット分断への処方箋 - ライブドアニュース
                        • アマゾンはエコーチェンバー

                          [アマゾンが利益を生むのは:ZDNet Japan] アマゾンのハードウェア戦略に対する Dustin Curtis の批判が強烈だ。 Amazon’s Echo Chamber | Dustin Curtis *     *     * 理解困難なハードウェア戦略 アマゾンのコンシューマハードウェア戦略はとても理解できない。・・・アマゾン製品の合理的な説明ができないからだ。唯一考えられるのはこういうこと — アマゾンがハードウェアを作り続けるのは、それがひどいものであることを理解していないから、そしてメディアに対する理解が根本的に欠けているからとしか考えられない。アマゾンのサイトで宣伝しまくってたくさん売ることはできる。あたかも成功したという誤った印象を与えて・・・ It’s extremely hard for me to understand Amazon’s consumer ha

                            アマゾンはエコーチェンバー
                          • エコーチェンバーの中の記者、毎日見るツイッターの情報は大きく偏っていた

                            日経クロステックの読者なら、ネットから情報を得ない日はないだろう。では、日々触れるそれらの情報は、どれだけ偏っているのだろうか。偏った情報を「摂取」し続けることで、どのような弊害があるのだろうか。 偏りが高いほうから5%以内に 「偏りが高くエコーチェンバーの中にいる可能性が高い」――。これは、筆者のツイッターに流れてくる情報を分析した評価結果である。エコーチェンバーとは、自分の価値観や関心と似通っている情報に囲まれ続ける現象を指す。エコーチェンバーの中にいると、次第に考えが偏っていくといわれている。 自分の偏り度はどの程度か計測する「エコーチェンバー可視化システムβ版」を使って、筆者のツイッターを評価した。このシステムはツイッターのタイムラインやフォロー関係などを分析、ツイッター全体を流れる情報と比較して、どの程度偏っているかを示す度合いを「エコーチェンバー度」として表示する。ブラウザー上

                              エコーチェンバーの中の記者、毎日見るツイッターの情報は大きく偏っていた
                            • フィルターバブルとエコーチェンバー現象によるコンテンツレベルの低下 | PLOG

                              フィルターバブルとエコーチェンバー現象によるコンテンツレベルの低下 TOP SEO フィルターバブルとエコーチェンバー現象によるコンテンツレベルの低下 フィルターバブル、エコーチェンバー現象、これらの言葉を知っていますか? ここ最近、SNSや検索エンジンやメディアアプリなどは「あなたにぴったりの、あなたの好きな情報」を提供してきます。 このような状態が持続すると、あなたと同じ趣味や同じ意見を持った「同類」からの言葉ばかりが耳に入り、あなたの趣味にあった情報ばかりがあなたの目に飛び込んできて、偏った情報を元に偏った知識で偏った解釈をしてしまう状態に陥ってしまいます。 最近、検索エンジンの上位に表示されているページで「良いページ」と言うのが少なくなったと感じます。特に、購買ワード(おすすめ、人気、選び方)などのキーワードで上位に食い込んでいるページ達です。 僕は、アフィリエイトも、外注を使った

                                フィルターバブルとエコーチェンバー現象によるコンテンツレベルの低下 | PLOG
                              • Hiromitsu Takagi on Twitter: "マスコミの人らはエコーチェンバーの中にいるのよね毎度。一昨年のこれ↓の状況とよく似ている。この時も、朝日新聞が取り上げてくれたら、マスコミの人らはザワザワしていたらしい。"

                                • TwitterのTLの偏り具合をチェックする「エコーチェンバー可視化システム」ベータ版が公開中【やじうまWatch】

                                    TwitterのTLの偏り具合をチェックする「エコーチェンバー可視化システム」ベータ版が公開中【やじうまWatch】
                                  • エコーチェンバー現象とは?〜マンガでわかるMBA心理戦術 | GLOBIS学び放題×知見録

                                    人事の基礎知識 ⑤教育と育成 人と組織に活力を与えて組織を成功に導く人事部門は、年々その重要性を増しています。 このシリーズでは世界基準の人事資格が取得できる講座SHRM ESSENTIALSをもとに構成された全7本のコースにより人事の仕事を基礎から学んでいくことができます。 人事担当者の皆さんはもちろん、これから人事を目指す方や人事の仕事についてもっと知りたい方など、幅広いビジネスパーソンが学ぶことができる内容となっています。 このコースは全7本で構成された「基礎から学ぶ人事の仕事」シリーズの5本目として、自社メンバーの育成手法の種類と目的、そして育成効果の測定方法について学んでいきます。 人事資格認定機構(HRAI) https://hr-ai.org/ 前のコース:人事の基礎知識 ④報酬制度 https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/1749

                                      エコーチェンバー現象とは?〜マンガでわかるMBA心理戦術 | GLOBIS学び放題×知見録
                                    • 性的な動画拡散、「エコーチェンバー」でいじめ加速…「脅されないか」おびえる男子生徒

                                      【読売新聞】中学3年だった昨秋。東日本に住む高校1年の男子生徒(15)が異変に気づいたのは、仲良しの女子生徒の一言がきっかけだった。「変な動画が回っているけど、大丈夫?」 他人に見られたら恥ずかしい自身の性的な動画。同級生にスマート

                                        性的な動画拡散、「エコーチェンバー」でいじめ加速…「脅されないか」おびえる男子生徒
                                      • はてブとか増田ってエコーチェンバーとか陰謀論の記事が上がってきたら嘲..

                                        はてブとか増田ってエコーチェンバーとか陰謀論の記事が上がってきたら嘲笑するコメがつきまくるのに 自分の政治信条に近いリベラルな陰謀論にはすぐ引っ掛かるよね

                                          はてブとか増田ってエコーチェンバーとか陰謀論の記事が上がってきたら嘲..
                                        • 平野啓一郎 on Twitter: "ソーシャルメディアの「エコーチェンバー」というのは耳タコの話だけど、実際のところ、ある人が属している組織や業界、コミュニティ、家族・親族内のエコーチェンバーと、どっちが強くその人の意見形成に関与しているのか。"

                                          ソーシャルメディアの「エコーチェンバー」というのは耳タコの話だけど、実際のところ、ある人が属している組織や業界、コミュニティ、家族・親族内のエコーチェンバーと、どっちが強くその人の意見形成に関与しているのか。

                                            平野啓一郎 on Twitter: "ソーシャルメディアの「エコーチェンバー」というのは耳タコの話だけど、実際のところ、ある人が属している組織や業界、コミュニティ、家族・親族内のエコーチェンバーと、どっちが強くその人の意見形成に関与しているのか。"
                                          • 【魚拓】これ見ても、反省するよりエコーチェンバとか言うのか…。日本での生活見てても、こういうのは想像できるやん。 - Ereni のブックマーク / はてなブックマーク

                                            https://b.hatena.ne.jp:443/entry/4748037505981542895/comment/Ereni - 2024年1月19日 16:39 - ウェブ魚拓

                                              【魚拓】これ見ても、反省するよりエコーチェンバとか言うのか…。日本での生活見てても、こういうのは想像できるやん。 - Ereni のブックマーク / はてなブックマーク
                                            • 【レポート】Basic Insight Vol.5「フィルターバブルとエコーチェンバー」吉田尚記 / 江島健太郎 / 遠藤諭

                                              時間は面白く感じるものであればあるほど、そのあいだはあっという間に感じる。今回のオンラインイベント企画第5弾も、まさにそんなイベントになった。吉田尚記さん、江島健太郎さん、遠藤諭さんの3人による鼎談は2時間が本当にあっという間だった。 望月大作 同志社大学大学院修了。修士論文のテーマは「ガンダム」。さまざまな企業に勤める傍ら、十数年前にソーシャル系大学、「ツブヤ大学」を立ち上げる。直近ではWebメディア「十中八九」の編集長を退任後、Webマガジン「まえとあと」を立ち上げ、編集人となる。所持する資格は車の免許以外に、漢字能力検定2級/歴史能力検定世界史2級/知識検定1級。 5回目のオンラインイベントは、これまでで一番濃厚な展開 グラフィックレポート:田中 圭子 @sappa_kt まえとあとのオンラインイベント「Basic Insight」。5回目は11月29日に開催しました。今回も4回目に

                                                【レポート】Basic Insight Vol.5「フィルターバブルとエコーチェンバー」吉田尚記 / 江島健太郎 / 遠藤諭
                                              • 添田孝史 on Twitter: "日本のマスメディアのコロナ報道も、一種のエコーチェンバー現象に引っ張られているように見える。最初に厚労省のレクで方向付けされる→それに沿った専門家の意見を報道→それを見た他局・他の新聞も同じ人物を取り上げる→その繰り返しで増幅→それが世間のコンセンサスだと自分たちも思い込む"

                                                日本のマスメディアのコロナ報道も、一種のエコーチェンバー現象に引っ張られているように見える。最初に厚労省のレクで方向付けされる→それに沿った専門家の意見を報道→それを見た他局・他の新聞も同じ人物を取り上げる→その繰り返しで増幅→それが世間のコンセンサスだと自分たちも思い込む

                                                  添田孝史 on Twitter: "日本のマスメディアのコロナ報道も、一種のエコーチェンバー現象に引っ張られているように見える。最初に厚労省のレクで方向付けされる→それに沿った専門家の意見を報道→それを見た他局・他の新聞も同じ人物を取り上げる→その繰り返しで増幅→それが世間のコンセンサスだと自分たちも思い込む"
                                                • エコーチェンバー現象(エコーチェンバーゲンショウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                                                  《echo chamberは反響室の意》SNSにおいて、価値観の似た者同士で交流し、共感し合うことにより、特定の意見や思想が増幅されて影響力をもつ現象。攻撃的な意見や誤情報などが広まる一因ともみられている。

                                                    エコーチェンバー現象(エコーチェンバーゲンショウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
                                                  • パックンが気力で解説! “異常識”を排除する「エコーチェンバー」から逃れるために必要なこと - 社会 - ニュース

                                                    パックン自身は「エコーチェンバー」化しないために自分とは異なる意見に積極的に接して、視野を広げることを心がけているという「エコーチェンバー」という言葉をご存知だろうか? SNSなど、主にネット空間に見られる病的な集団行動として紹介されることが多いが、特に現在のアメリカ社会で顕著なのだという。 そこで、正真正銘ハーバード大卒のマルチタレント、パックンマックンのパックンこと、パトリック・ハーラン氏に解説していただいた! 前編記事(「ネット空間の病的集団行動『エコーチェンバー』とは?」)では「自分と同じ意見の人ばかりが集まり、異なる意見は受け入れない。その結果、狭い世界に閉じこもってしまう現象」とした上で、アメリカ社会の深刻なエコーチェンバー化を自身の体験を含めて語ったパックン。では、日本においてはどうなのか? *** ─そんなアメリカと比べて、日本のエコーチェンバー化はどこまで進んでいると思い

                                                      パックンが気力で解説! “異常識”を排除する「エコーチェンバー」から逃れるために必要なこと - 社会 - ニュース
                                                    • ystk on Twitter: "#男児ママは息子を女性スペースに入れるな という地獄のようなタグに気付いてしまった。幼児でもダメとかいう人こそ公共空間にお呼びでないから家にこもってればいいと思うよ。自分が情緒不安定なだけなのにネットではお仲間が見つかってしまうからエコーチェンバーで正しいと思い込むんだろうな。"

                                                      #男児ママは息子を女性スペースに入れるな という地獄のようなタグに気付いてしまった。幼児でもダメとかいう人こそ公共空間にお呼びでないから家にこもってればいいと思うよ。自分が情緒不安定なだけなのにネットではお仲間が見つかってしまうからエコーチェンバーで正しいと思い込むんだろうな。

                                                        ystk on Twitter: "#男児ママは息子を女性スペースに入れるな という地獄のようなタグに気付いてしまった。幼児でもダメとかいう人こそ公共空間にお呼びでないから家にこもってればいいと思うよ。自分が情緒不安定なだけなのにネットではお仲間が見つかってしまうからエコーチェンバーで正しいと思い込むんだろうな。"
                                                      • ✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨ on Twitter: "これについてはアメリカで、「昔は広告収入が大きくて多様な広告主に合わせ手広い中道向けの記事が書かれていたが、オンライン化して広告なしの購読料が中心になると、高級紙すら狭い読者層に媚びた"有償エコーチェンバー"になった、という議論は… https://t.co/lJuIL1Uq1Y"

                                                        これについてはアメリカで、「昔は広告収入が大きくて多様な広告主に合わせ手広い中道向けの記事が書かれていたが、オンライン化して広告なしの購読料が中心になると、高級紙すら狭い読者層に媚びた"有償エコーチェンバー"になった、という議論は… https://t.co/lJuIL1Uq1Y

                                                          ✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨ on Twitter: "これについてはアメリカで、「昔は広告収入が大きくて多様な広告主に合わせ手広い中道向けの記事が書かれていたが、オンライン化して広告なしの購読料が中心になると、高級紙すら狭い読者層に媚びた"有償エコーチェンバー"になった、という議論は… https://t.co/lJuIL1Uq1Y"
                                                        • SNSやニュースアプリが病的集団行動を生む?気づかず陥るエコーチェンバーとは

                                                          こんにちわ、Hikaru Sanoです。 スマホの進化や普及により、SNSは当たり前になりニュースも好みのものを選択・自動配信される世界になりましたね。 しかしその「消費者が好きなものを選び集める」サービスが、とんでもない集団行動を生んでいると問題になっているそうです。 閉じこもった世界で他を受け入れない 今アメリカなどで特に問題視されている、「エコーチェンバー」という言葉を聞いた事はありますか? 元々音響用語で「反響音や残響音などを録音するための部屋または装置」の事で、例えばホラー映画などにある「カツーン…カツーン…」という響き渡る足音を録音する部屋などを指します。 2014年頃から日本でも度々話題になっているのですが、問題視されている「エコーチェンバー」とはザックリ「似たような意見の発信源ばかり集めて独自の世界を作ってしまう現象」の事です。 極端な話ですが、例えば音楽のポップスが好きで

                                                            SNSやニュースアプリが病的集団行動を生む?気づかず陥るエコーチェンバーとは
                                                          • 【エコーチェンバー】白饅頭氏「”ツイッターをやめる”それが立憲・共産が自民党に勝てる唯一の道だ」と指摘。

                                                            リンク 現代ビジネス 「ツイッターをやめる」それが立憲・共産が自民党に勝てる唯一の道だ(御田寺 圭) @gendai_biz 立憲民主党・共産党は、統一候補を立てて共同戦線を展開して10月の衆院議員選挙に臨み、そして与党・自民党に大差の敗北を喫した。かれらはいったい、なぜ敗れてしまったのだろうか? 236 users 150

                                                              【エコーチェンバー】白饅頭氏「”ツイッターをやめる”それが立憲・共産が自民党に勝てる唯一の道だ」と指摘。