並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

エミュレーターの検索結果1 - 40 件 / 61件

  • Flashエミュレーター誕生のきっかけは別に「フラッシュ愛」じゃなかった 「swf2js」開発者の本音と数奇な運命【フォーカス】

    株式会社ソニックムーブ エンジニアグループ ソリューションユニット マネージャー 家永 稔之 2011年にソニックムーブに入社。個人ではJavaScriptとTypeScriptを用いて、「swf2js」や「Next2D」の開発を手がける。業務のリモート化をきっかけに地元の消防団に所属し、防災活動として月に数回、消防車両に乗って地域の巡回を行う。 X GitHub Animation Tool かつてインタラクティブなWebコンテンツを支えた「Adobe Flash」。「Adobe Flash Player」は2020年12月末でサポートを終了し、ほとんどのコンテンツはすでに姿を消しました。そんなFlashコンテンツ(SWF)を最新のHTML環境で再生可能にする、オープンソースのJavaScriptライブラリが「swf2js」です。ソフトウェアエンジニアの家永稔之さんが開発し、2015年に

      Flashエミュレーター誕生のきっかけは別に「フラッシュ愛」じゃなかった 「swf2js」開発者の本音と数奇な運命【フォーカス】
    • 米任天堂、Nintendo Switchエミュレーター「yuzu」開発元を提訴。プロテクトを不正に回避し、海賊版の蔓延を助長しているとして - AUTOMATON

      米任天堂(Nintendo of America)は、Nintendo Switchの非公式エミュレーター「yuzu」の開発元Tropic Hazeを提訴した。同エミュレーターにて、不正に入手された暗号化キーが用いられる状況がある点や、海賊版の配布・利用を助長している点などが問題視されたようだ。米任天堂はTropic Hazeに対し、同エミュレーターの配布などの恒久的な差し止め、および損害賠償を求めている。 「yuzu」は、Nintendo Switchの非公式エミュレーターだ。2018年1月に開発が発表。オープンソースで開発されており、無料配信されている。なお利用には基本的にゲームソフトから「吸い出し」したゲームデータ、いわゆるROMデータなどが必要となる。 Full lawsuit: https://t.co/BUas05mNmJ Nintendo alleges Yuzu "unla

        米任天堂、Nintendo Switchエミュレーター「yuzu」開発元を提訴。プロテクトを不正に回避し、海賊版の蔓延を助長しているとして - AUTOMATON
      • スイッチエミュレーター「Yuzu」約3億6,000万円の和解金支払いに合意―ウェブサイトも閉鎖へ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

        任天堂がニンテンドースイッチの非公式エミュレーター「Yuzu」を提訴し、開発元であるTropic Hazeが召喚状に応じたとされていましたが、Tropic Hazeは任天堂の訴えをすべて受け入れるとの文書が裁判所への提出されたことがわかりました。

          スイッチエミュレーター「Yuzu」約3億6,000万円の和解金支払いに合意―ウェブサイトも閉鎖へ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
        • iPhoneでファミコンからGB・64・DSまで遊べるエミュレータ「Delta」App Storeで無料配信。その場セーブや各種コントローラも対応 | テクノエッジ TechnoEdge

          著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。

            iPhoneでファミコンからGB・64・DSまで遊べるエミュレータ「Delta」App Storeで無料配信。その場セーブや各種コントローラも対応 | テクノエッジ TechnoEdge
          • Rubyでゲームボーイのエミュレータを作った

            はじめに Rubyでゲームボーイのエミュレータを作って、rubyboyという名前のgemで公開しました! (スターをいただけると嬉しいです!) この記事 RUBY BOYの実装手順を説明しながら、ハマった点や工夫した点を紹介します。 またRUBY BOYの高速化のためにやったことを紹介します。 なぜゲームボーイのエミュレータをつくったのか なにか個人開発をしたいが、Webサービスは維持費がかかるので無料で維持できるものを作りたい 業務でRubyを使っていることもあり、以前からRubyのgemを作ってみたかった ゲームのエミュレータ開発は「ゴールが明確&動くと楽しい」ので、モチベを維持しやすそう 特にゲームボーイには思い入れがある → Rubyでゲームボーイのエミュレータを作って、gemで公開しよう! エミュレータの概要 以下は、ゲームボーイのアーキテクチャです。 "Game Boy / C

              Rubyでゲームボーイのエミュレータを作った
            • 新世代ターミナルエミュレータWarpが最高なのです - Qiita

              Mac OSで作業する場合、ターミナルエミュレータといったらデフォルトのターミナルかiTerm2を使うことが多いんじゃないかと思います。 自分は「みんな使ってるからなんか嫌」という理由でiTerm2は頑なに使わずデフォルトのターミナルを使い続けて来た(まあ不満はなかった)のですが、ついにこの度、長年求めていたものを発見しました。 それがRust言語製の新世代ターミナルエミュレータ、Warpです。 Warpは多くの便利機能に加え、モダンでかっこいいUIとコードエディタのような使い心地で、一度使ったらもう今までのターミナルには戻れなくなりました。 本当にテキストエディタのような操作感で、コマンドの入力と出力が1つのブロックになっており、非常に見やすく、コピペなども楽ちん。コマンドの補完等もめっちゃスマートです。 デフォルトで何も設定をいじらずともgitのブランチを表示してくれるのもいいですねー

                新世代ターミナルエミュレータWarpが最高なのです - Qiita
              • マイクロソフト、「.NET MAUI extension for Visual Studio Code」リリース。VSCodeからiOSやAndroidの実機やエミュレータでのデバッグなど可能に

                マイクロソフトは、Visual Studio Codeでクロスプラットフォーム対応のUIライブラリである.NET MAUIを用いたアプリケーション開発を容易にする拡張機能「.NET MAUI extension for Visual Studio Code」(以下、.NET MAUI extension)をリリースしました。 .NET MAUIは、.NETアプリケーションにおいて単一コードでクロスプラットフォーム対応のユーザーインターフェイスを構成できるライブラリとして開発が行われ、昨年(2022年)5月に正式バージョンが登場し、11月に登場した.NET 7にバンドルされた「.NET MAUI for .NET 7」となりました。 今後.NET MAUIは.NET本体と同時にアップデートされる予定です。 Visual Studio Codeの拡張機能として公開 .NET MAUI exte

                  マイクロソフト、「.NET MAUI extension for Visual Studio Code」リリース。VSCodeからiOSやAndroidの実機やエミュレータでのデバッグなど可能に
                • アップル、App Storeでレトロゲーム機エミュレータを解禁。ゲームの追加ダウンロードも可、合法に限る | テクノエッジ TechnoEdge

                  ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 アップルが、App Storeのアプリレビューガイドラインを更新し、これまで許可しいなかったレトロゲーム機のエミュレーターアプリの配信を認める文言を追加しました。 ガイドラインには「レトロゲーム機のエミュレーターアプリはゲームのダウンロードを提供してよい」と記されており、適宜希望のタイトルを追加でダウンロードする仕組みも提供できることになります。 ただし、エミュレーターは許可するものの、当然ながら海賊版ゲームの配信まで許可されるわけではありません。ガイドライン文書では、エミュレーターを提供する開発者は「配信するゲームタイトルについてガイドラインおよび適用されるすべての法律に準拠していることを確認」し「アプリ内

                    アップル、App Storeでレトロゲーム機エミュレータを解禁。ゲームの追加ダウンロードも可、合法に限る | テクノエッジ TechnoEdge
                  • 「QEMU 9.0」が公開 ~オープンソースの汎用マシンエミュレーターおよび仮想化ソフト/Windows向け64bit版インストーラーも利用可能

                      「QEMU 9.0」が公開 ~オープンソースの汎用マシンエミュレーターおよび仮想化ソフト/Windows向け64bit版インストーラーも利用可能
                    • Raspberry Pi Pico Wで電波時計を合わせる (JJY標準電波エミュレータ)

                      Raspberry Pi Pico Wのアプリケーションとして 最少の周辺部品で電波時計むけJJYエミュレータ(時刻合わせ用)を製作しました。 ※2023年6月6日: ソースコード修正の内容を反映させました。 時刻合わせ風景 概要 電波時計は電波が届くところで使用するには手間いらずで非常に便利なのですが、電波が届かないところで使用する場合、特に時刻を手動で合わせることが出来ないタイプの場合は不都合が生じます。(上記写真の時計がまさにそうでした。)そこで、電波時計が時刻合わせに利用しているJJY標準電波を生成するエミュレータを検討してみました。標準電波(JJY)の公開仕様によれば、搬送波は40 KHz(東日本)または60 KHz(西日本)の2種類ありますが、0%, 100%の変調を1 Hzにて3種類のデューティで1分単位のパターンを送出する形式の非常にシンプルなものとなっています。周辺回路を

                        Raspberry Pi Pico Wで電波時計を合わせる (JJY標準電波エミュレータ)
                      • 任天堂から訴えられたNintendo Switchエミュレーター「Yuzu」のソースコードを活用した後継プロジェクト「Suyu」が始動、任天堂からの訴訟を回避するための施策も準備中

                        任天堂は人気の高いNintendo Switchエミュレーター「Yuzu」を著作権侵害で訴え、開発者に対してYuzuの公開終了および損害賠償の支払いに合意させました。そんなYuzuのソースコードから構築された、Yuzuの後継を自称する「Suyu」というNintendo Switchエミュレーターが登場しています。 Here’s how the makers of the “Suyu” Switch emulator plan to avoid getting sued | Ars Technica https://arstechnica.com/gaming/2024/03/heres-how-the-makers-of-the-suyu-switch-emulator-plan-to-avoid-getting-sued/ Suyuは自称「世界で最も人気のあるオープンソースのNinten

                          任天堂から訴えられたNintendo Switchエミュレーター「Yuzu」のソースコードを活用した後継プロジェクト「Suyu」が始動、任天堂からの訴訟を回避するための施策も準備中
                        • 任天堂、非公式エミュレータの取締りを強化。3億円以上の和解金支払や関連Discordサーバーの閉鎖も(多根清史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          Nintendo Switch後継モデル、通称「スイッチ2」の噂話や自称リークは、3月初めからピタリと止まっています。2025年3月発売説が有力になっており、今後は本格的にサードパーティも巻き込んでリリースに向けて始動、つまり守秘義務も厳しさを増している裏返しなのかもしれません。 そんななか、現行スイッチの非公式エミュレータに関して、任天堂が取り締まる動きが活発化しています。 一般的にエミュレータとは「ゲーム機などの動作を別の機械やソフトで再現する」こと。スイッチの場合は、主に「PCなどにスイッチ用ゲームを読み込ませ、遊べてしまう」ソフトを意味しています。 非公式エミュレータ「Yuzu」が海賊版ティアキンを助長?まず2月末、任天堂は非公式エミュレータ「Yuzu」を提訴。まもなく開発元のTropic Hazeが和解に応じ、Yuzuの公開・開発を中止するとともに、240万ドル(約3億6000万

                            任天堂、非公式エミュレータの取締りを強化。3億円以上の和解金支払や関連Discordサーバーの閉鎖も(多根清史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 全米1位を獲得したApple公認エミュレーターアプリ「Delta」のiPad版リリースへ

                            iPhone向けにリリースされている任天堂ゲーム機のエミュレーターアプリ「Delta」のiPad版をリリースすると、開発者のRiley Testut氏が発表しました。 @rileytestut • Updates on Delta for iPad: • Yes, it’s coming! • We’ve been working on it for a while an... • Threads https://www.threads.net/@rileytestut/post/C6RxU_rOLeP Appleは2024年4月上旬にApp Storeの審査ガイドラインを更新し、著作権を侵害しない限りでレトロゲーム機のエミュレーターアプリをリリースすることを認めました。 Appleがレトロゲーム機のエミュレーターアプリをApp Storeでリリースすることを認める - GIGAZINE

                              全米1位を獲得したApple公認エミュレーターアプリ「Delta」のiPad版リリースへ
                            • ファミコン、GB・N64・DSまで遊べるエミュレータ「Delta」、iPad版がApp Storeで公開予定。メガドライブ対応も予告 | テクノエッジ TechnoEdge

                              そのiPad専用バージョンが完成間近であり、まもなく公開すると作者のRiley Testut氏がThreadsにて述べています。 公開中のiPhone版はiPad上でも一応は動きますが、拡大表示をしても、全画面にまでは広がりません。 Testut氏の予告内容は、ざっと次の通りです。 完成間近だが、コントローラースキンを完成させる+最後のバグを修正が残っている AltStore PAL(Testut氏が共同設立したEU限定の代替アプリストアで、iPadをサポートせず)のみで配布予定だったため、iPadを優先していなかった 今はiPadを優先。次のバージョン1.6で提供する予定 それと合わせて、iPad版はどう動くかを示す短めの動画も公開。iPadの大画面でニンテンドーDSを上下2画面+ボディごと再現したり、2つの異なるアプリを同時に開けるSplit Viewにも対応していることが確認できます

                                ファミコン、GB・N64・DSまで遊べるエミュレータ「Delta」、iPad版がApp Storeで公開予定。メガドライブ対応も予告 | テクノエッジ TechnoEdge
                              • iPhoneでPSPやX68Kも動くエミュレータ「RetroArch」App Store配信。MSXやサターン・DS・PS1まで多機種対応(テクノエッジ) - Yahoo!ニュース

                                  iPhoneでPSPやX68Kも動くエミュレータ「RetroArch」App Store配信。MSXやサターン・DS・PS1まで多機種対応(テクノエッジ) - Yahoo!ニュース
                                • Nintendo Switch非公式エミュレーター「yuzu」、米任天堂からの訴訟を受けて配布・開発即座に終了。開発元は任天堂の訴えを受け入れ約3億円支払いへ - AUTOMATON

                                  米任天堂(Nintendo of America)は先日、Nintendo Switchの非公式エミュレーター「yuzu」の開発元Tropic Hazeを提訴し、同エミュレーターの配布などの恒久的な差し止め、および損害賠償を求めていた(関連記事)。現地時間3月4日、Tropic Haze側が米任天堂の訴えを認め、両社が裁判所に対して和解を申立てたことが明らかになった。またTropic Hazeは、「yuzu」およびニンテンドー3DS向け非公式エミュレーター「Citra」の開発・配布などを終了することを発表している。 「yuzu」は、Nintendo Switchの非公式エミュレーターだ。ニンテンドー3DS向け非公式エミュレーター「Citra」の開発チームにより、2018年1月に開発が発表。オープンソースで開発されており、無料配信されていた。なお利用には基本的にゲームソフトから「吸い出し」し

                                    Nintendo Switch非公式エミュレーター「yuzu」、米任天堂からの訴訟を受けて配布・開発即座に終了。開発元は任天堂の訴えを受け入れ約3億円支払いへ - AUTOMATON
                                  • PSPエミュレータの『PPSSPP』、今年後半にApp Storeに登場へ(Appleが許可した場合) | 気になる、記になる…

                                    ホームApplePSPエミュレータの『PPSSPP』、今年後半にApp Storeに登場へ(Appleが許可した場合) 先日、AppleがApp Storeのガイドラインを更新し、レトロゲーム機のエミュレータアプリの配信を許可したことをお伝えしましたが、PlayStation Portable(PSP)エミュレータ「PPSSPP」の開発者であるHenrik Rydgård氏がApp Storeで同エミュレータをリリースする可能性について報告しています。 Appleのガイドラインでは下記の通り案内されています。 アプリではHTML5のミニアプリおよびミニゲーム、ストリーミングゲーム、チャットボット、プラグインなど、バイナリに埋め込まれていない特定のソフトウェアを提供することができます。さらに、レトロゲーム機のエミュレータアプリは、ゲームのダウンロードを提供する場合があります。 アプリで提供さ

                                      PSPエミュレータの『PPSSPP』、今年後半にApp Storeに登場へ(Appleが許可した場合) | 気になる、記になる…
                                    • GoogleがAndroidでRISC-Vを動作させるエミュレーターを2024年にリリースする予定であることを発表

                                      2022年12月以降、オープンソースの命令セットアーキテクチャ「RISC-V」に最適化したAndroidの開発を行っているGoogleが、2023年10月30日にAndroidとRISC-Vに関する今後のスケジュールやエミュレーターのサポートなどについて報告しました。 Android and RISC-V: What you need to know to be ready | Google Open Source Blog https://opensource.googleblog.com/2023/10/android-and-risc-v-what-you-need-to-know.html Google will release Android RISC-V emulators to test apps in 2024 https://9to5google.com/2023/10/

                                        GoogleがAndroidでRISC-Vを動作させるエミュレーターを2024年にリリースする予定であることを発表
                                      • 「元祖Macintosh」のエミュレーターが登場! 感動しちゃう | GetNavi web ゲットナビ

                                        1991年に登場したMacintosh用OS「System 7」のエミュレーターが、ブラウザへと移植されました。 ↑Macの元祖を体験(画像提供/9to5Mac) System 7は最初のクラシックなMac(かつてはMacintosh)のOSで、バージョン7.6から「Mac OS 7」へと改名。その後の「Mac OS X」、そして現在の「macOS」へとつながる、いわばMacの始祖ともいえるOSです。 今回のブラウザベースのSystem 7を公開したのは、開発者のLeonardo Russoさん。オープンソースのエミュレーター「Mini vMac」を基に、System 7.0.1のエミュレーターを開発しました。こちらのサイトをブラウザで開けば、1991年仕様のマシンで動作する仮想Macintoshで遊ぶことができます。 現在のmacOSは非常に高度に進化し、使い切れないほどの機能が搭載され

                                          「元祖Macintosh」のエミュレーターが登場! 感動しちゃう | GetNavi web ゲットナビ
                                        • 任天堂に訴えられたNintendo SwitchエミュレーターのYuzuが損害賠償金支払いに同意し、公開も即座に終了

                                          著作権侵害で任天堂のアメリカ法人「Nintendo of America」に訴えられているNintendo Switchのエミュレーター「Yuzu」の開発元であるTropic Hazeが、任天堂に対する損害賠償240万ドル(約3億6000万円)の支払いに合意し、Yuzuのサポートを停止したことを発表しました。 Tropic Haze Joint Mot for Entry of Consent Judgment 4854-3482-0266 v.2 (PDFファイル)https://s3.documentcloud.org/documents/24455382/tropic-haze-joint-mot-consent-judgment.pdf Exhibit A - Tropic Haze Judgment and Permanent Injunction (PDFファイル)https:

                                            任天堂に訴えられたNintendo SwitchエミュレーターのYuzuが損害賠償金支払いに同意し、公開も即座に終了
                                          • Apple、iPhone向けレトロゲーム機エミュレータをグローバルに解禁

                                            米Appleは4月5日(現地時間)、iOSアプリストア「App Store」の開発者向け「App Review Guidelines」(日本では「App Reviewガイドライン」)を更新し、レトロゲームエミュレータの配布を認める文言を追加した。米9TO5Macが同日報じた。日本語版は本稿執筆現在、まだ更新されていないが、これはグローバルな更新とみられる。 ガイドラインのデザインに関する項目「4.7 ミニアプリ、ミニゲーム、ストリーミングゲーム、チャットボット、プラグイン」タイトルに「ゲームエミュレータ」が追加され、「さらに、レトロゲーム端末エミュレータアプリはゲームのダウンロードを提供することができます」という文言が追加された。 レトロゲーム端末エミュレータアプリとは、例えば任天堂のWii/ゲームキューブのエミュレータでオープンソースプロジェクトとして開発されている「Dolphin」など

                                              Apple、iPhone向けレトロゲーム機エミュレータをグローバルに解禁
                                            • 任天堂による「Yuzu」への訴訟はエミュレーターの開発コミュニティにどんな影響を与えたのか?

                                              任天堂は2024年2月に、Nintendo Switchのエミュレーター「Yuzu」を提訴し、Yuzu側は速やかにエミュレーターの公開を停止して賠償金の支払いに応じました。この訴訟を「単なるNintendo Switchなしでゲームをする方法への攻撃ではなく、ゲームエミュレーター開発者全体に対する警告」と受け止めたエミュレーター開発業界の現状について、IT系ニュースサイトのThe Vergeが論じました。 How Nintendo’s destruction of Yuzu is rocking the emulator world - The Verge https://www.theverge.com/24098640/nintendo-emulator-yuzu-lawsuit-switch-aftermath 掲示板型ソーシャルニュースサイト・Redditには、公開停止されたYuz

                                                任天堂による「Yuzu」への訴訟はエミュレーターの開発コミュニティにどんな影響を与えたのか?
                                              • NES/SNES/NDS/GBゲームエミュレータ「Delta」がApp Storeで公開 - こぼねみ

                                                NES(ファミコン)、SNES(スーパーファミコン)、N64、ニンテンドーDS(NDS)、ゲームボーイ(GB)、ゲームボーイアドバンス(GBA)などのゲームがプレイ可能なiPhone用オールインワンエミュレータ「Delta」がApp Storeで公開されています。 App Storeから無料でダウンロード可能で、データ収集や広告の掲載はありません。 開発者Riley Testut氏は、オープンソースのエミュレータGBA4iOSを開発したことで知られています。 ゲームエミュレータ「Delta」Deltaは、ファミコン、スーファミ、N64、ニンテンドーDS、ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンスなどのゲームシステムをサポートするオールインワンのエミュレータです。マルチプレイヤーゲームも可能で、最大4人まで一緒に遊ぶことができます。 Nintendo Switch Proコントローラー、Joy-C

                                                  NES/SNES/NDS/GBゲームエミュレータ「Delta」がApp Storeで公開 - こぼねみ
                                                • 任天堂がNintendo Switchのエミュレーター「Yuzu」を提訴

                                                  任天堂のアメリカ法人であるNintendo of Americaが、Nintendo Switchのエミュレーターとしてオープンソースで開発されている「Yuzu」の開発チームを著作権侵害で訴えました。 Nintendo of America Inc. v. Tropic Haze LLC, 1_24-Cv-00082, No. 1 (D.R.I. Feb. 26, 2024) | PDF | Copyright Infringement | Digital Millennium Copyright Act https://www.scribd.com/document/709016504/Nintendo-of-America-Inc-v-Tropic-Haze-LLC-1-24-Cv-00082-No-1-D-R-I-Feb-26-2024 Nintendo sues Switch em

                                                    任天堂がNintendo Switchのエミュレーター「Yuzu」を提訴
                                                  • iPhone用ゲームボーイ・エミュレータがApp Storeに登場するも即削除。App Storeルール変更後、初の事例 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                    それから約1週間後、iPhoneとiPad用の無料ゲームボーイ・エミュレータ「iGBA」が一時的にApp Storeに登場。複数のユーザーがダウンロードしましたが、まもなくストアから削除されました。 このアプリはゲームボーイ、ゲームボーイカラーおよびゲームボーイアドバンスのエミュレータであり、デバイス内に保存したROMデータをロードしてプレイできます。 あるYouTuberは、ROMデータを読み込ませた上でバーチャル十字キーやABボタンで遊んでいる様子を紹介しています。 途中セーブやバーチャルキーのカスタマイズ、ハプティック(振動)の強弱などの設定も可能です。 ただし、開発者のRiley Testut氏は本アプリが自作のオープンソースプロジェクト「GBA4iOS」 の無許可クローンだと主張。GBA4iOSはGNU GPLv2ライセンスを使っていますが、iGBAでは著作権等に関する記述を全て

                                                      iPhone用ゲームボーイ・エミュレータがApp Storeに登場するも即削除。App Storeルール変更後、初の事例 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                    • Raspberry Pi Picoを使って8ビットコンピューター「ZX Spectrum」のエミュレーターを自作|fabcross

                                                      Raspberry Pi Picoを使用して、往年のホームコンピューター「ZX Spectrum」のエミュレーターを作製するプロジェクトをRaspberry Pi公式ブログが紹介した。 ZX Spectrumは、1982年に英Sinclair Researchが発売し英国を中心に人気を博した8ビットコンピューターだ。既にさまざまなZX Spectrumエミュレーターが存在するが、YouTubeチャンネル「Bobricius」を運営するPeter Misenko氏は、2.8インチIPSディスプレイを搭載するRaspberry Pi Picoベースのハンドヘルドエミュレーター「PicoZX LCD」(以下、PicoZX)を自作し、2023年にインターネット上で公開した。 このプロジェクトは、オリジナルのZX Spectrumとは異なり、ディスプレイや十字コントローラーなど主要部分の大半をメイン

                                                        Raspberry Pi Picoを使って8ビットコンピューター「ZX Spectrum」のエミュレーターを自作|fabcross
                                                      • Rustで作るGAME BOYエミュレータ:低レイヤ技術部

                                                        GAME BOYのエミュレータの作り方を解説した本です. 一部の実際のゲーム(某土管ゲームや某モンスターゲーム等)を問題なく遊べるエミュレータを作成することができます. 執筆にあたり,GAME BOYのエミュレータ実装を進めるにあたって順番に達成すべき小さな目標をもとに章立てを行うという工夫をしています.これにより,読者は単に前から順番に読むことでエミュレータ完成までの段階的なステップを踏むことができます.

                                                          Rustで作るGAME BOYエミュレータ:低レイヤ技術部
                                                        • Raspberry Pi5にエミュレータ統合ソフト「Retropie」をインストールする!!(2/16更新)|H/de.(LOOPCUBE/technojapan)

                                                          Raspberry Pi5にエミュレータ統合ソフト「Retropie」をインストールする!!(2/16更新) ラズベリーパイ5は2023年10月末に海外で発売され、日本国内での発売は技適が通るまで待っている状態でした。 そして2024年2月13日、ついに日本国内での販売が開始されました! リンク:「Raspberry Pi® 5」スイッチサイエンスは2024年2月13日販売開始 価格は4GBモデルが11,770円、8GBモデルが15,290円です。 歴代モデルと比較すると遂に10000円超えが標準価格となり、かなり高額のイメージですが海外でも4GBモデルが58.50UKポンド(約11,000円)、8GBモデルが78UKポンド(約14,765円)なので、ワールドワイドで同価格帯で個人輸入するよりも送料を考えると国内で買ったほうが安く手に入ります。 Retropieをインストールする前に202

                                                            Raspberry Pi5にエミュレータ統合ソフト「Retropie」をインストールする!!(2/16更新)|H/de.(LOOPCUBE/technojapan)
                                                          • 『バーチャファイター3tb Online』発表、11月28日よりアーケード展開へ。オンライン対戦対応の『3tb』、MODEL3エミュレーター開発に成功し実現 - AUTOMATON

                                                            セガは11月25日、アミューズメント施設向けコンテンツダウンロードシステム「ALL.Net P-ras MULTI バージョン3」(以下、APM3)の新作タイトルとして『Virtua Fighter 3tb Online』を発表した。11月28日より、全国のAPM3設置店舗にて稼働開始する。 『Virtua Fighter 3tb Online』は、1997年にアーケードで稼働開始した3D対戦格闘ゲーム『Virtua Fighter 3tb』に、オンライン対戦機能などを導入した作品だ。オリジナル版は『Virtua Fighter 3』のバージョンアップ版にあたり、3対3の対戦形式の導入のほか、技の追加・性質変更といった多数のバランス調整が実施。また『Virtua Fighter(バーチャファイター)』シリーズの中においては、高低差のあるステージや、E(エスケープ)ボタンの採用などが特徴とな

                                                              『バーチャファイター3tb Online』発表、11月28日よりアーケード展開へ。オンライン対戦対応の『3tb』、MODEL3エミュレーター開発に成功し実現 - AUTOMATON
                                                            • Nintendo Switchエミュレーター「Suyu」「Sudachi」のDiscordサーバーが運営に閉鎖される

                                                              自らを「グレーゾーン」に位置すると自称して活動を続けているNintendo Switchエミュレーター「Suyu」と「Sudachi」の開発者が、DiscordのアカウントをBANされ、サーバーを消去されました。 Discord is nuking Nintendo Switch emulator devs and their entire servers - The Verge https://www.theverge.com/2024/4/11/24127545/discord-suyu-sudachi-server-shutdown-account-ban Discord has banned two Switch emulator devs and shuttered their servers in the wake of Yuzu's defeat | PC Gamer htt

                                                                Nintendo Switchエミュレーター「Suyu」「Sudachi」のDiscordサーバーが運営に閉鎖される
                                                              • インターネットで知り合った人に陰茎を晒してはいけない。 - 健常者エミュレータ事例集 インターネット

                                                                実は通話相手はフィリピン人マフィアで、陰茎のスクショを撮られた後、これをお前のInstagramのフォロワーに送るぞと脅され、20万円の振込を要求された 健常行動ブレイクポイント インターネットで知り合ったよく分からない人をむやみに信用してはいけない。 どうすればよかったか 性欲を頑張って抑えるべきだった。 フランス人女性の上裸を拝めただけ有難いと思って通話を切るべきだった。 備考 交渉の末、8万円に減額することができた。

                                                                • ゲームボーイとゲームボーイアドバンスのエミュレーター「Pizza Emulators」がGoogle Playから削除される

                                                                  ゲームボーイやゲームボーイアドバンスといった任天堂ゲーム機のエミュレーターを開発するPizza Emulatorsが、すべてのアプリをGoogle Play上から削除すると発表しました。 Nintendo emulator Pizza Emulators pulls its apps from Google Play store | Eurogamer.net https://www.eurogamer.net/nintendo-emulator-pizza-emulators-pulls-its-apps-from-google-play-store Android向けにゲームボーイとゲームボーイアドバンスのエミュレーターアプリを配布していたPizza Emulatorsが、「アプリ開発よりも家族を優先する」として、アプリの削除を発表しました。 Pizza EmulatorsのDisco

                                                                    ゲームボーイとゲームボーイアドバンスのエミュレーター「Pizza Emulators」がGoogle Playから削除される
                                                                  • iPhoneでPSPやX68Kも動くエミュレータ「RetroArch」App Store配信。MSXやサターン・DS・PS1まで多機種対応 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                    アップルは4月にApp Storeの審査基準を変更し,レトロゲーム機エミュレータを解禁。それ以降、様々な任天堂ゲーム機用ソフトが遊べる「Delta」などのエミュレータアプリが人気を集めています。

                                                                      iPhoneでPSPやX68Kも動くエミュレータ「RetroArch」App Store配信。MSXやサターン・DS・PS1まで多機種対応 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                    • iPhoneでニンテンドー3DSが遊べるエミュレータ「Folium」App Storeに登場。700円の有料アプリ | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                      アップルが4月にApp Storeの審査基準を変更し、名指しでレトロゲーム機エミュレータを解禁。それ以来、マルチゲームエミュレータ「Delta」や「RetroArch」など様々なアプリが登場しています。

                                                                        iPhoneでニンテンドー3DSが遊べるエミュレータ「Folium」App Storeに登場。700円の有料アプリ | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                      • プレステ/メガドライブ/PCエンジンなどエミュレータ「Provenance」がApp Storeで公開へ - こぼねみ

                                                                        プレイステーション、ゲームキューブ、メガドライブ、PCエンジン、ネオジオ、ファミコンなど多数のゲーム機のゲームに対応するエミュレータアプリ「Provenance」がApp StoreでiPhoneやApple TV向けにリリースされる予定であることをMacRumorsが伝えています。具体的なリリース時期は不明ですが、楽しみに待ちたいと思います。 エミュレータ「Provenance」Provenanceは、非常に多彩なゲーム機のゲームをプレイすることが可能です。 初代プレイステーション(PS1)、メガドライブ、PCエンジン、ネオジオ、ファミコン、スーパーファミコン、ゲームボーイ、ワンダースワンなど、懐かしのゲーム機に対応しています。 エミュレータ「Provenance」Appleは今月App Review Guidelinesを更新し、iPhone、iPad、MacなどのApp Storeで

                                                                          プレステ/メガドライブ/PCエンジンなどエミュレータ「Provenance」がApp Storeで公開へ - こぼねみ
                                                                        • ゲームボーイエミュレータがApp Storeで公開 Appleがガイドライン更新後初【更新】 - こぼねみ

                                                                          Appleが先週、App Review Guidelinesを更新し、レトロゲーム機のエミュレータを許可したことが話題となっていましたが、さっそく「iGBA」というゲームボーイエミュレータがApp Storeで公開されました。しかしながら、その後、App Storeから削除されました。削除理由は不明です。 追記4月16日:MacRumorsによると、Appleは、iGBAが他の開発者の作品をコピーし自分の作品として見せかけようとした模倣アプリであることを確認後、App StoreからiGBAを削除したと説明しているようです。 MacRumorsや9to5Macによると、iGBAはゲームボーイ、ゲームボーイ・カラー、ゲームボーイアドバンスのゲームがプレイ可能で、ウェブサイトでダウンロードしたROMを読み込み可能とのこと(ただし、違法にアップされたソフトをダウンロードするは法律で禁止されている

                                                                            ゲームボーイエミュレータがApp Storeで公開 Appleがガイドライン更新後初【更新】 - こぼねみ
                                                                          • DS/SNES/PS1/MD/Saturn/PC-98などゲームエミュレータ「RetroArch」がApp Storeで公開 - こぼねみ

                                                                            ニンテンドーDS、ゲームボーイ(GB)、NES(ファミコン)、SNES(SFC/スーファミ)、PlayStation(PS1/プレステ)、PC Engine(PCエンジン)、NeoGeo(ネオジオ)、SEGA Genesis(MD/メガドライブ)、Saturn(SS/サターン)、NEC PC-98、X68000など、非常に多数の家庭用ゲーム機やパソコンゲームをサポートしているエミュレータアプリ「RetroArch」がApp Storeで公開されています。これまでWindowsやMacで利用可能でしたが、Appleのルール変更により、App Storeでもリリースされました。 iPhone、iPad、Apple TVで利用できます。 Apple TVでプレイすれば往年の家庭用ゲーム機の雰囲気を味わえるのではないでしょうか。 クラシックゲームエミュレータ「RetroArch」RetroArch

                                                                              DS/SNES/PS1/MD/Saturn/PC-98などゲームエミュレータ「RetroArch」がApp Storeで公開 - こぼねみ
                                                                            • ニンテンドースイッチエミュレーター「Yuzu」差し止めに荒ぶる一部海外ゲーマー…代替品まで登場、影響は3DSエミュレーターにも | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                                ニンテンドースイッチエミュレーター「Yuzu」差し止めに荒ぶる一部海外ゲーマー…代替品まで登場、影響は3DSエミュレーターにも | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                              • Tera Term - Windows用端末エミュレータ

                                                                                Tera Term Home Page English Page [Project page] [License] [Download] [Snapshot] [Document] [Users ML] [Twitter] [SourceCode] [Development] [Dev ML] [Commit ML] TeraTerm Project TeraTerm Project は、ターミナルエミュレータ Tera Term 、および SSH 対応拡張モジュール TTSSH の開発をしています。BSDライセンスに基づくオープンソース・ソフトウェアです。オリジナルの Tera Term Pro 2.3 の原作者公認の後継版です。開発は、GitHub 上のプロジェクトページで行われています。 ダウンロード 最新のリリースは、GitHub よりダウンロードすることができます。 現在の最新版

                                                                                  Tera Term - Windows用端末エミュレータ
                                                                                • iPhone向けにレトロゲーム機のエミュレーターアプリが解禁、Appleの新ガイドライン

                                                                                    iPhone向けにレトロゲーム機のエミュレーターアプリが解禁、Appleの新ガイドライン