並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 258件

新着順 人気順

エルデンリングの検索結果161 - 200 件 / 258件

  • 『【エルデンリング】エルデンリングの和訳の「やばさ」|マーズ|note』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

      『【エルデンリング】エルデンリングの和訳の「やばさ」|マーズ|note』へのコメント
    • 『エルデンリング』にて“地名同士の大喧嘩”が注目を集める。両者一歩も譲らない、ミニ狭間の地 - AUTOMATON

      『エルデンリング』において、まるで“地名が争い合う”かのような不思議な現象を見られる場所の存在が注目を集めているようだ。とあるエリアにおける、両者一歩も譲らない迫力の縄張り争いにユーザーたちは沸き立っている。 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけたアクションRPG。本作は『ダークソウル』シリーズなど同スタジオ過去作のゲームプレイを色濃く受け継ぎつつ、多くの新要素も盛り込み。広大なオープンフィールド「狭間の地」を舞台として、冒険が繰り広げられる。 フィールド上にはさまざまなエリアやロケーションが存在。到達するとその地の名称が画面中央に表示され、冒険心をくすぐってくれる。エリアの種類としてはまず、リムグレイブや湖のリエーニエといった、大まかな地域が存在。地域内にはさらに細かい区分のエリアやダンジョンなど、さまざまなロケーションが点在している。 そして本作のとあるエリアには、一風変

        『エルデンリング』にて“地名同士の大喧嘩”が注目を集める。両者一歩も譲らない、ミニ狭間の地 - AUTOMATON
      • 『エルデンリング』で超序盤の強敵「ツリーガード」に挑み続けるプレイヤーが続出。「倒さないと進めない」と思い込み、死に続ける

        フロム・ソフトウェアが2月25日より発売したPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Steam用アクションRPG『エルデンリング』において、最初のフィールド「リムグレイブ」スタート地点付近を徘徊する強敵「ツリーガード」に挑み続けるプレイヤーが続出しているようだ。 「ツリーガード」はゲーム最序盤で訪れる「エレの教会」付近を徘徊しているので、やろうと思えばゲーム開始約20分程度で挑戦できてしまうボスモンスターだ。 『ELDEN RING』ゲーム紹介トレーラーより その強さは尋常ではなく、馬に乗った状態から放たれる強力な槍の攻撃は、余程『ダークソウル』や『SEKIRO』などのフロム・ソフトウェア作品に慣れているプレイヤーでなければゲーム開始直後に倒せないほどの強敵となっている。 しかし近づかなければ戦闘になることはないので無視して先に進み、装備やレベルを強化してから改め

          『エルデンリング』で超序盤の強敵「ツリーガード」に挑み続けるプレイヤーが続出。「倒さないと進めない」と思い込み、死に続ける
        • 『エルデンリング』クリア時間がもう9分切り。ついに全ボス無視のほぼ無血王座へ - AUTOMATON

          『エルデンリング』のタイムアタックが、9分切りの世界に突入したようだ。カテゴリーは、異常な短時間クリア記録が数多く生まれた「Any% Unrestricted(達成度問わず・なんでもあり)」だ。本稿にはその性質上、ネタバレとなりうる動画などが含まれるためご注意されたい。 『エルデンリング』はフロム・ソフトウェアが手がけるアクションRPGだ。本作では今年2月25日の発売以降、怒涛の勢いでのスピードラン合戦が繰り広げられていた。今回の記録を出したのは、本作スピードランシーンの先頭グループを走り続けていた海外スピードランナー、Distortion2氏だ。本作スピードランシーンを追いかけている方は、「またか」と思われたのではないだろうか。そのくらい頻繁に記録を書き換えている人物である。 本作では4月8日に、クリア12分台なる記録が叩き出された。『SEKIRO: Shadows Die Twice』

            『エルデンリング』クリア時間がもう9分切り。ついに全ボス無視のほぼ無血王座へ - AUTOMATON
          • 【メスガキニーヒルおじさん】エルデンリングで深刻なミーム汚染が発生。ニーヒル♡ニーヒル♡【催眠ASMR】

            TK@猫ちゃん→🦨 @kusowalota_www @hurutakakomaras 褪せ人君はぁ…私が3つ数えてニーヒルになったら惨めに逝っちゃうの…❤️ トレース…❤️ドゥーオ…❤️ウーヌス…❤️ ニーヒル❤️ニーヒル❤️ニーヒル❤️ pic.twitter.com/PEoHXRoARq 2022-05-15 19:29:13

              【メスガキニーヒルおじさん】エルデンリングで深刻なミーム汚染が発生。ニーヒル♡ニーヒル♡【催眠ASMR】
            • 【やじうまPC Watch】 脳波でエルデンリングをプレイするゲーマー現る

                【やじうまPC Watch】 脳波でエルデンリングをプレイするゲーマー現る
              • 『エルデンリング』初心者に贈る、攻略への手引き。気づいておきたい探索や戦闘のあれこれ - AUTOMATON

                昨日2月25日に発売を迎えた、フロム・ソフトウェア新作『エルデンリング』。本作は発売前から多大な注目を集めており、Steamにおいてさっそく70万人以上の同時接続プレイヤー数を記録(関連記事)。ゲーム性としても、オープンなフィールドへ舞台を移し、自由度を増した意欲作だ。 そのため、新要素や話題に心惹かれ、同スタジオ過去作に触れたことのない新規プレイヤーも『エルデンリング』の世界に飛び込んでいると思われる。そこで本稿では、そうした新規プレイヤーたちに向けて、見落としがちと思われる知識や攻略法を紹介する。『エルデンリング』攻略に迷っている方の助けとなることを祈りたい。 探索するにあたって知っておきたいこと まず、どうしても越せない難所がある場合は、一旦忘れてしまう手もある。広大な狭間の地の探索は、本作のメイン要素のひとつ。探索でのキャラクター強化を目指してみるのも手だ。世界中に散らばるアイテム

                  『エルデンリング』初心者に贈る、攻略への手引き。気づいておきたい探索や戦闘のあれこれ - AUTOMATON
                • 『エルデンリング』の次に何を遊ぼうかと思ったら、新しくなったPS Plusに『Demon's Souls』が入っていたので遊んでみた。「素材本来の味」がする、ソウルシリーズの原点

                  私がPS5を購入した理由は『ELDEN RING』をPS5で遊びたかったからだ。既に持っていたPS4でも遊べなくはないのだが、このゲームはどうしても最新のハードで遊びたかった。実際PS5で遊ぶ『ELDEN RING』はロードも早くとても快適であり大変満足しているのだが、仕事や育児の合間を縫って遊び続けた本作も130時間以上の時間を費やしたがぼちぼち終盤に入ろうとしている。 なのでせっかくPS5買ったことだし次になんのゲームで遊ぼうかなと検討していたのだが、その中の候補にPS5版の『Demon’s Souls』があった。 (画像はDemon’s Souls | ゲームタイトル | PlayStation (日本)より) せっかくフロム・ソフトウェア謹製の高難度ゲー最新型であり到達点でもある『ELDEN RING』をプレイしたのだから、次にその原点に立ち返ってみることで見えてくるものもあるだろ

                    『エルデンリング』の次に何を遊ぼうかと思ったら、新しくなったPS Plusに『Demon's Souls』が入っていたので遊んでみた。「素材本来の味」がする、ソウルシリーズの原点
                  • 『エルデンリング』最新アプデの“不具合修正”で星砕きのラダーン強化。弱体化された最強戦士、再び力を得る - AUTOMATON

                    ホーム ニュース 『エルデンリング』最新アプデの“不具合修正”で星砕きのラダーン強化。弱体化された最強戦士、再び力を得る フロム・ソフトウェアは4月4日、『エルデンリング』アップデートを配信開始した。同アプデでは、星砕きのラダーン(以下、ラダーン)の攻撃の威力が下がっている不具合を修正。不具合の修正ながら、事実上の強化になっている。なお、以下の文には『エルデンリング』のラダーンに関するネタバレが含まれているので注意してほしい。 【UPDATE 2022/4/5 15:32】 冒頭リンクを修正 ラダーンといえば、ケイリッドの赤獅子城の先、戦場にて戦う大ボスだ。一般的なボスとは違い、このバトルではラダーンから遠く離れた場所で戦いがスタート。戦士たちを呼び込みながら、ラダーンに接近して力を合わせて戦うわけだ。そのシチュエーションからもわかるとおり、ラダーンは非常に強い。大きな身体から、熾烈な攻撃

                      『エルデンリング』最新アプデの“不具合修正”で星砕きのラダーン強化。弱体化された最強戦士、再び力を得る - AUTOMATON
                    • 『エルデンリング』にて「レベル8で1000万ルーン」を稼ぎ、使わずに失ったユーザー現る。変態的スリル求める究極チャレンジが悲しいフィニッシュ - AUTOMATON

                      『エルデンリング』にて“特に理由もなく”1000万ルーンを稼ぎ、そして1ルーンも使わずにあっけなく失ったユーザーが注目を集めている。海外メディアGamesRadar+が伝えている。 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけるアクションRPGだ。本作は広大なオープンワールドを舞台としつつ、『ダークソウル』シリーズなど同スタジオ過去作のゲームプレイを色濃く継承。たとえば同シリーズにおいて経験値とお金の役割を担っていたリソース「ソウル」は「ルーン」と名を変え、同様の仕組みとして受け継がれている。ルーンは死亡時に失われるものの死亡した場所付近に残り、回収が可能。ただし回収できずに死んでしまうと完全に失われてしまい、回収は不可能となる。 本来であればルーンは、レベルアップやアイテム購入・装備強化などを目的に集めることになる。しかし今回、「特に理由もなく400万ルーンを集めた」というプレイヤ

                        『エルデンリング』にて「レベル8で1000万ルーン」を稼ぎ、使わずに失ったユーザー現る。変態的スリル求める究極チャレンジが悲しいフィニッシュ - AUTOMATON
                      • 『エルデンリング』とあるトラップに絶望するプレイヤー続出。「帰りたい…」のメッセージで埋まる床 - AUTOMATON

                        発売から間もない『エルデンリング』にて、さっそくプレイヤーを待ち受ける「とある罠」が話題となっているようだ。迂闊な欲望を飲み込むトラップに、「帰りたい…」の声が続出している。なお、本稿にはゲーム内要素のネタバレが含まれるため、留意されたい。 『エルデンリング』は昨日2月25日に発売された、フロム・ソフトウェア新作アクションRPGだ。本作は『ダークソウル』など同スタジオ過去作のゲームプレイを受け継ぎつつも、新たな要素も数多く盛り込んでいる。広大でオープンなフィールドとなったことで、探索の自由度がアップ。まだ見ぬ土地とアイテムを求めての寄り道も、ゲームプレイで大きな比重を占めるようになっている。 一方で、プレイヤーに衝撃をあたえる仕掛けの数々も健在だ。敵による不意打ちやトラップなどはもちろん、『ダークソウル』シリーズ恒例となっている“宝箱の罠”も本作には存在する。そして、ゲームの比較的序盤に訪

                          『エルデンリング』とあるトラップに絶望するプレイヤー続出。「帰りたい…」のメッセージで埋まる床 - AUTOMATON
                        • 『エルデンリング』で“ゲームを無理やりポーズ(一時停止)”する試みに注目集まる。ちょっとした裏技扱い - AUTOMATON

                          『エルデンリング』にて、無理やりゲームをポーズ状態にしようと試みるプレイヤーが現れ注目を集めている。同作はプレイ中ポーズできないことが、海外ではたびたび話題となっている。メニュー画面を開いてもゲームは進行し続ける。一時的にテレビの前から離れる際に、ポーズをしたいと要求する声もあるわけだ。そのポーズを無理やり実施する試みである。 一体何をするのか。至って単純である。インベントリなどからヘルプを出して、メニュー説明を開くだけ。メニュー説明が出ている時間は、一切ゲームの世界は止まる。敵から攻撃されるリスクもない。配達員から荷物受け取り放題、トイレに行き放題だ。かなりシンプルな試みであるが、現時点で発見されている唯一のポーズ手段として注目されている。ちょっとした裏技扱いをされており、仰々しくポーズの仕方を紹介する者も現れた。 guess what, Elden Ring DOES have a p

                            『エルデンリング』で“ゲームを無理やりポーズ(一時停止)”する試みに注目集まる。ちょっとした裏技扱い - AUTOMATON
                          • 『エルデンリング』世界累計1200万本を突破! 日本国内の累計出荷は100万本を突破 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                            フロム・ソフトウェアから発売中の『エルデンリング』の日本国内累計出荷が100万本を突破し、世界累計は1200万本を突破したことが、バンダイナムコエンターテインメントとフロム・ソフトウェアから発表された。バンダイナムコエンターテインメントは、『エルデンリング』の海外での販売を担当している。 バンダイナムコエンターテインメントとフロム・ソフトウェア共同開発新作アクションRPG「ELDEN RING (エルデンリング)」 世界累計出荷本数1,200万本、国内累計出荷本数100万本突破! 株式会社バンダイナムコエンターテインメント(本社:東京都港区、 代表取締役社長:宮河恭夫)と株式会社フロム・ソフトウェア(本社:東京都渋谷区、 代表取締役社長:宮崎英高)は、 両社が共同開発する新作アクションRPG「ELDEN RING(エルデンリング)」(国内販売元:フロム・ソフトウェア/海外販売元:バンダイナ

                              『エルデンリング』世界累計1200万本を突破! 日本国内の累計出荷は100万本を突破 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                            • 『エルデンリング』の強敵マレニア、レベル1の片手プレイで倒される。マレニア以外もほとんど倒される - AUTOMATON

                              『エルデンリング』における“強ボス”の一角とされるマレニアが、特殊な制限プレイのなかで打倒され話題となっている。とあるストリーマーが、キャラクターのレベルを1に留めたまま、コントローラーを片手操作してマレニアを倒したというのだ。そしてこのチャレンジを成功させた者は、マレニアのみならず多くのボスさえも、すでに手にかけていたようだ。なお、本稿にはマレニア以外の本作隠しボス名称なども含まれるため、留意してほしい。 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけたアクションRPG。本作は『ダークソウル』シリーズなど同スタジオ過去作のゲームプレイを色濃く受け継ぎつつ、広大なオープンワールドに舞台を移すなど、多くの新要素も盛り込んだ新作となっている。過去作と同じく戦闘については手強い調整となっており、特にボス戦闘ではその傾向が顕著。なかでも「ミケラの刃、マレニア」は“強ボス”として頻繁に話題にのぼ

                                『エルデンリング』の強敵マレニア、レベル1の片手プレイで倒される。マレニア以外もほとんど倒される - AUTOMATON
                              • エルデンリング攻略wiki|ELDEN RING - ゲームウィズ

                                エルデンリングの攻略wikiです。DLCの最新情報をはじめ、ストーリーやボス攻略、NPCイベント攻略やマップ情報、最強武器や魔法・タリスマンの入手方法を全て掲載。エルデンリング攻略にお役立て下さい。 目次(タップでスクロール)

                                  エルデンリング攻略wiki|ELDEN RING - ゲームウィズ
                                • 『エルデンリング』にて“変装で侵入者を騙す”プレイヤーが話題。偽ゴドリック兵、黒髪の剣士を欺く - AUTOMATON

                                  『エルデンリング』にて、敵対プレイヤーである侵入者を“変装”で欺く様子が話題となっている。こだわりの衣装と演技で、AIにより動くNPCを演じきり、敵対プレイヤーをやり過ごしたのだ。本作のシステムと相手の不注意が呼んだ、ちょっとした奇跡のような一幕となっている。 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけた新作アクションRPG。プレイヤーは広大な狭間の地を舞台に、さまざまなロケーションの探索や、強大な敵との戦いなどが待つ冒険の旅に繰り出すのだ。ダンジョン以外の道中でも、襲いくる野生動物や兵士などの脅威はフィールド上に点在している。そうした敵NPCたちは、キャンプに集って休息していたり、一定ルートを巡回していたりと振る舞いもさまざまだ。また、松明を掲げて周囲を警戒する、熱心な歩哨もいる。 そして、状況に応じて時たま訪れる脅威が、敵対プレイヤーである侵入者だ。本作ではマルチ協力プレイ中や

                                    『エルデンリング』にて“変装で侵入者を騙す”プレイヤーが話題。偽ゴドリック兵、黒髪の剣士を欺く - AUTOMATON
                                  • 『エルデンリング』開発参加の経緯について、George R.R. Martin氏が語る。ゲームはしないが『三国志』は遊んだ - AUTOMATON

                                    ホーム ニュース 『エルデンリング』開発参加の経緯について、George R.R. Martin氏が語る。ゲームはしないが『三国志』は遊んだ 作家のGeorge R.R. Martin氏は現地時間12月18日、フロム・ソフトウェア新作『ELDEN RING(エルデンリング)』について自身のブログで語った。本作において、Martin氏はベースとなる世界観の構築を担っている。 『エルデンリング』はオープンなフィールドを舞台とするアクションRPG。開発元過去作である『ダークソウル』シリーズなどのゲームプレイを受け継ぎつつ世界観を一新。マップは広さと自由度が増し、新要素も多数盛り込んでいる。先ごろには、物語背景の一端を明かすストーリートレイラーも公開された(関連記事)。本作では、ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」の原作となる小説「氷と炎の歌」などを執筆したGeorge R.R. Martin氏が制

                                      『エルデンリング』開発参加の経緯について、George R.R. Martin氏が語る。ゲームはしないが『三国志』は遊んだ - AUTOMATON
                                    • 【エルデンリング】記事を削除しました|マーズ

                                      『【エルデンリング】エルデンリングの和訳の「やばさ」』と題する記事を公開停止しました。 理由としては、記事中で恐らく原語は英語であり日本語は翻訳であろうとしたところ、日本語から英語への翻訳であるという記事の存在をご指摘いただいたためです。 己の早とちりと勇み足を反省し、曖昧な根拠に基づいて断言的に語り、誤解と混乱を招いたことについて謝罪申し上げます。 また私の誤りをご指摘くださった方に感謝申し上げます。 この件に関する長い記事は後ほど書きますが、とりいそぎお詫びと訂正をご報告いたします。

                                        【エルデンリング】記事を削除しました|マーズ
                                      • 『エルデンリング』スーファミ風デメイクの映像クオリティが高い。往年のRPGを参考、デメイク映像職人による渾身の一作 - AUTOMATON

                                        『エルデンリング』をスーパーファミコンゲーム風にデメイク(昔風に再構築)した映像が投稿された。人気タイトルのデメイク映像を作ってきた集団による新作である。随所にそのこだわりが感じられる仕上がり。まずはその映像を見てみるといいだろう。 冒頭には“それらしいパッケージ”が映し出され、その後画面はフィールドへ。ドット絵を用いたなんとなく見覚えのあるフィールドが確認できる。その後トロルの降下シーンやアステールとの戦闘シーンもちらり。近接戦や魔法戦、そして角でつかみかかられるシーンも描かれており、かなり原作再現度が高い。ラダーンとの戦いや、地下墓の“あるある”、マレニアとのバトル、ラニとの会話など、同作における印象的な場面が、まったく違うスタイルながら極めて忠実かつ美しく描かれている。 動画のテーマは「もし1995年にスーパーファミコンにて『エルデンリング』が発売されていたら」。特筆すべきは、『エル

                                          『エルデンリング』スーファミ風デメイクの映像クオリティが高い。往年のRPGを参考、デメイク映像職人による渾身の一作 - AUTOMATON
                                        • 『エルデンリング』をわずか1時間以内で攻略したプレイヤー現る。テレポーターやグリッチを巧みに活用し「59分38秒13」というクリアタイムを記録

                                          2月25日(金)に発売されたフロム・ソフトウェアの新作『エルデンリング』。『ダークソウル』シリーズ同様、RTA(リアルタイムアタック)界隈からの注目度も高い本作だが、3月9日(水)時点で1時間以内でクリアを達成したプレイヤーからの報告が上がっている。 なお、以下の記事内容と動画は同作のネタバレ要素を多くふくむので、ご覧の際には充分にご注意いただきたい。 こちらの動画を公開したのは「LilAggy」氏。アメリカのスピードランナーで、これまでにも『ダークソウル』や『デモンズソウル』、『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』(以下、SEKIRO)といった作品に数多く挑戦してきた人物だ。2021年には『SEKIRO』を目隠し状態でクリアする様子も投稿している。 今回の挑戦は、ゲームの達成度に関係なく最速でクリアすることを目的とした「Any%」レギュレーション。グリッチの使用も禁じられ

                                            『エルデンリング』をわずか1時間以内で攻略したプレイヤー現る。テレポーターやグリッチを巧みに活用し「59分38秒13」というクリアタイムを記録
                                          • 少年ジャンプ+マンガ家の休載報告ツイートが「『エルデンリング』プレイしてない?」と話題に。「一切ゲームはやっていない」と前フリする大石先生の投稿にファンからツッコミの嵐

                                            マンガ家の大石浩二氏は3月14日(月)、『少年ジャンプ+』誌上で連載中の『トマトイプーのリコピン』について、同日の更新を休載するとTwitterの投稿を通じて伝えた。 ツイートに添付された休載の理由のなかで、大石氏はフロム・ソフトウェアの新作RPG『エルデンリング』に言及。話題のゲームである同作を遊んでいるがための休みではないか、という疑惑を自ら否定したうえで、プレイヤーの視点による具体的な内容を続けて語るその内容に「やはり遊んでいるのでは」とのツッコミのコメントが続々と寄せられた。 一方で、「ゆっくり休んでほしい」と真剣に同氏へいたわりの声をかける者も現れている。 この度の休載につきまして pic.twitter.com/B0wsSm2NnF — 大石浩二 (@k_marudashi) March 13, 2022 『いぬまるだしっ』や『メゾン・ド・ペンギン』などの代表作で知られる大石氏

                                              少年ジャンプ+マンガ家の休載報告ツイートが「『エルデンリング』プレイしてない?」と話題に。「一切ゲームはやっていない」と前フリする大石先生の投稿にファンからツッコミの嵐
                                            • 『エルデンリング』のラダーンは溺れる。意外な弱点、カナヅチの星砕き - AUTOMATON

                                              『エルデンリング』のボスである星砕きラダーンに、新たな弱点が見つかったようだ。とはいえ、用意されたギミックではなく、攻撃の豪快さゆえの不幸な事故と見られる。GamesRadar+が伝えている。本稿にはラダーンにまつわる詳細が含まれるため、閲覧の際は留意されたい。 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけたアクションRPGだ。本作に登場するボスは強者や曲者揃い。ストーリーの軸をなすボス・デミゴッドたちは、背景が重厚に描かれ、戦闘でも度肝を抜く必殺技を繰り出してくる。デミゴットたちはキャラが立っていることもあってか、ファンから多大な人気(あるいは恨み)を集めているのだ。なかでも、多くのファンから熱い支持を受ける男が、「星砕きのラダーン」である。 ラダーンはその二つ名の通り、降る星を砕いたとの武勇伝をもつ勇猛な男だ。ステージギミックやボス戦に至る演出も勇壮であり、それらもひっくるめてラ

                                                『エルデンリング』のラダーンは溺れる。意外な弱点、カナヅチの星砕き - AUTOMATON
                                              • “ファミ通・電撃ゲームアワード2022”受賞まとめ。『エルデンリング』がゲームオブザイヤーを含む3冠を獲得。『ヘブバン』4冠、『ポケモンSV』2冠など | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com 取材・リポート “ファミ通・電撃ゲームアワード2022”受賞まとめ。『エルデンリング』がゲームオブザイヤーを含む3冠を獲得。『ヘブバン』4冠、『ポケモンSV』2冠など

                                                  “ファミ通・電撃ゲームアワード2022”受賞まとめ。『エルデンリング』がゲームオブザイヤーを含む3冠を獲得。『ヘブバン』4冠、『ポケモンSV』2冠など | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                • 『エルデンリング』のマレニアの蹴りは“仙峯寺拳法由来”か。脈々と受け継がれるモーションの系譜 - AUTOMATON

                                                  『エルデンリング』のマレニアの蹴りは、『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE(以下、SEKIRO)』で登場していたかもしれない。そんな可能性を示唆する「蹴り比較動画」が投稿され、注目を集めている。しかし、『エルデンリング』に受け継がれている過去作モーションは、マレニアキックに限らないようだ。 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけたアクションRPGだ。本作は『ダークソウル』シリーズなど、近年の同スタジオ製アクションRPGのゲームプレイを継承。一方で、舞台は広大なオープンフィールドとなり、本作ならではの要素も盛り込まれている。つまり、新たなゲームでありながら、フロム・ソフトウェア過去作経験者であれば、過去作の面影をさまざまな部分で感じられる内容なのだ。過去作のノウハウが活かされた結果として類似している部分もあれば、「お約束」的なキャラクターや演出などもある。また、自

                                                    『エルデンリング』のマレニアの蹴りは“仙峯寺拳法由来”か。脈々と受け継がれるモーションの系譜 - AUTOMATON
                                                  • 【エルデンリング】プレイ記録#05 恵みの雫のタリスマン

                                                    前回の記事から引き続き、PS5版エルデンリングについて適当にメモを残していきます。 ところで最近の自分、エルデンリングと並行して『仁王2リマスター版』もやってます。 こっちは和風の死にゲーということでゲームシステムもエルデンに共通するところが多く、時間のある日などは交互にプレイして交互に死んでます。 エルデンに話を戻すと、マルギットを無事に倒せたら次はストームヴィル城探索、そしてゴドリック戦という流れになります。 ただマルギット倒した直後に迷路のようなお城内を歩き回るのも気が滅入ると思うので、各所にある祝福を見つけては外に出て息抜きをするのがいいと思います。 ゴドリックを倒してお城を抜ければリエーニエ地方に行けますが、この正規ルートを使わずとも裏道でリエーニエに行くこともできます(バグではありません)。 徐々に体力を回復するアクセサリー 恵みの雫のタリスマンという、HPをちょっとずつ回復し

                                                      【エルデンリング】プレイ記録#05 恵みの雫のタリスマン
                                                    • 『エルデンリング』で「ケイリッドの大樹」をむりやり登頂した褪せ人現る。魔性のぐねぐねツリー - AUTOMATON

                                                      『エルデンリング』にて、ちょっとした偉業を達成した海外ユーザーがコミュニティの称賛を集めているようだ。同ユーザーは、本作に登場するとある大樹を無理やり登りきったのである。霊馬の健脚と大胆かつ緻密なルート取りで難しい登攀を成し遂げ、頂上にメッセージを刻んでいる。本稿にはケイリッド周辺の情報が含まれるため、閲覧の際には留意されたい。 『エルデンリング』はフロム・ソフトウェアが手がけたアクションRPG。本作の舞台は広大なオープンフィールドとなっており、立体的な地形も多い。そうした世界での冒険を助けるのが、機敏な霊馬トレントだ。プレイヤーはトレントで疾走し、時には二段ジャンプを駆使して高所に登りつめていく。また、狭い足場への着地などでは、プレイヤーキャラ自身の足で微調整した緻密なジャンプなども必要になる。トレントによってガンガン登ったり、プレイヤーキャラで慎重に進んだりするのが本作のアスレチックな

                                                        『エルデンリング』で「ケイリッドの大樹」をむりやり登頂した褪せ人現る。魔性のぐねぐねツリー - AUTOMATON
                                                      • 『エルデンリング』アプデで“あの大穴”がマップに表示されるように。落下地点の把握難しすぎた問題 - AUTOMATON

                                                        フロム・ソフトウェアは6月13日、『エルデンリング』のアップデートパッチ1.05を配信した。同アップデートは不具合修正を中心としつつ、鈴玉の周回引き継ぎなど遊びやすさアップの変更も盛り込まれていた。その傍ら、パッチノートでは明示されない、こまかいながら重要な変更もなされていたようだ。本稿には『エルデンリング』序盤~中盤の展開にまつわるネタバレが含まれるため、留意されたい。 『エルデンリング』はフロム・ソフトウェアが手がけたアクションRPGだ。本作においてプレイヤーは、王を目指し広大な狭間の地を旅することになる。狭間の地は地上部分も広大ながら、地下にもかなりの広さの空間を擁している。地下世界へは井戸を通じて到達できるほか、地下エリアのひとつ「永遠の都ノクローン」への道はボスであるラダーン撃破によって開通する。ラダーンを撃破することで、彼が押し留めていた隕石が飛来し、狭間の地に落下。巨大クレー

                                                          『エルデンリング』アプデで“あの大穴”がマップに表示されるように。落下地点の把握難しすぎた問題 - AUTOMATON
                                                        • 『エルデンリング』のボス「ラダーン」の弱体化を取り消してほしいとの声がファンから挙がる。アプデで調整されたと見られる星砕きの英雄に復活求む声

                                                          『エルデンリング』のボス「ラダーン」の弱体化を取り消してほしいとの声がファンから挙がる。アプデで調整されたと見られる星砕きの英雄に復活求む声 フロム・ソフトウェアから2月25日(金)に発売された『エルデンリング』。すでに不具合の修正をふくむ複数回のアップデートが行われてきた本作だが、弱体化されてしまったと思われるとあるボスの強化を求める声がインターネット上であがっている。 そのボスとは、2021年末に公開された公式ストーリートレーラーでも「星砕きの英雄」として紹介されていた「将軍ラダーン」だ。以下の記事内容には『エルデンリング』ゲーム本編でのラダーンに関するネタバレがふくまれるため、閲覧の際には充分注意していただきたい。 (画像はYouTube「ELDEN RING ストーリートレーラー」より) ラダーンはゲーム中盤に差し掛かるころに登場する印象深いボスであり、非常に長い射程を誇る弓での遠

                                                            『エルデンリング』のボス「ラダーン」の弱体化を取り消してほしいとの声がファンから挙がる。アプデで調整されたと見られる星砕きの英雄に復活求む声
                                                          • [みんなのケータイ]「arrows 5G」やタブレットで「Steam Link」、「エルデンリング」を遊んだ

                                                              [みんなのケータイ]「arrows 5G」やタブレットで「Steam Link」、「エルデンリング」を遊んだ
                                                            • 英語版エルデンリングの「星の世紀」エンドが誤訳されていた?

                                                              ネタバレ注意報 この記事にはエルデンリングの「星の世紀」(ラニ)エンドのネタバレが含まれています ※英語圏のユーザー向けに解説している記事はこちらになります / The English version of this article is available here エルデンリングの「星の世紀」エンド、通称ラニエンドでは、魔女ラニは「冷たい夜」を遠ざけるために狭間の地を、主人公である褪せ人と共に去る。しかしこの「冷たい夜」とは一体なんなのか。 実は、ゲーム中には解説イベントが用意されている。 見落としやすいため気づいていない人が多いが、ラニのクエストをクリアした後(マヌス・セリス大教会でのイベントを終えた後)にラニの部屋に戻ると、祝福で小さなラニに話しかけ、ラニの律についての説明を聞くことが可能。ラニ自身はこう語る: 「私の律は、黄金ではない。星と月、冷たい夜の律だ …私はそれを、この地

                                                                英語版エルデンリングの「星の世紀」エンドが誤訳されていた?
                                                              • オープンワールドARPG『エルデンリング』各ハードでの動作パフォーマンス判明。PS4やXbox One、また次世代機ではどれほど動くのか - AUTOMATON

                                                                バンダイナムコエンターテインメントヨーロッパの公式サイトに、『エルデンリング』の動作スペックが記載されている。オープンワールドゲームとして、次世代機にも対応して開発されているフロム・ソフトウェアの新作。そのスペックが明らかにされている。開催が迫るネットワークテストに先駆けて、各ハードでどのように動くかが明らかにされた。 まずはPlayStationでどのように動くかを見ていこう。PS4では、解像度は最大1920x1080pの、フレームレートは最大30fpsにて動作するという。PS4Proでは、チェッカーボードレンダリングでは最大3200x1800p、最大30fpsで動作。PS5においては、最大3840x2160pの、最大60fpsで動作するという。PS5版は解像度を優先するモードか、フレームレートを優先するモードかを選ぶ形式のようだ。 なおPS5版は、パッチを当てることでレイトレーシングに

                                                                  オープンワールドARPG『エルデンリング』各ハードでの動作パフォーマンス判明。PS4やXbox One、また次世代機ではどれほど動くのか - AUTOMATON
                                                                • 『エルデンリング』最新アプデ配信。「対人専用ダメージスケーリング」導入され、戦技・魔術・祈祷が多数パワーアップ - AUTOMATON

                                                                  フロム・ソフトウェアは10月13日、『エルデンリング』にて新アップデートパッチVer.1.07を配信開始し、パッチノートを公開した。今回のパッチでは、バランス調整手法として、対人戦のみに影響を与えるスケーリングシステムが導入。また、対人/シングルに関わらず多くの戦技や魔術・祈祷などが強化。しかし、一部は性能を下方修正されているようだ。 今回のパッチではまず、「対人プレイにおけるダメージスケーリング機能の追加」が実施された。これは、侵入/敵対マルチプレイでの武器や戦技、魔術、祈祷などにのみ適用されるようだ。つまり、1人プレイにおける武器などの性能に影響を与えることなく、対人戦のみ切り分けて調整できる仕組みだろう。さっそくこの機能を利用した調整もなされており、対人戦では遠距離武器以外の武器攻撃全般において、ガードに対するスタミナ攻撃力が上昇。また、戦技以外の攻撃における敵の体勢の崩しやすさなど

                                                                    『エルデンリング』最新アプデ配信。「対人専用ダメージスケーリング」導入され、戦技・魔術・祈祷が多数パワーアップ - AUTOMATON
                                                                  • “基本プレイ無料アプリ内課金の『エルデンリング』モバイル版”が、中国テンセントにて開発中との報道。しかし開発難航中とも - AUTOMATON

                                                                    中国のIT大手テンセント傘下の開発チームにより、『エルデンリング』のモバイル版が開発されているという。Reutersが報じている。 *画像は『エルデンリング』Steamストアページより 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけるアクションRPGだ。PC(Steam)およびPS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S向けに2022年2月に発売された。本作は広大なオープンワールドを舞台としつつ、『ダークソウル』シリーズなど同スタジオ過去作のゲームプレイを色濃く継承。ボス戦闘をはじめ、手強い調整となっている戦闘なども特徴だ。爆発的なヒットを記録し、The Game Awards 2022のThe Game of the Yearを獲得するなど、同年を代表する作品となった。 今回Reutersが関係者証言として報じるところによると、テンセントは『エルデンリング』のモバ

                                                                      “基本プレイ無料アプリ内課金の『エルデンリング』モバイル版”が、中国テンセントにて開発中との報道。しかし開発難航中とも - AUTOMATON
                                                                    • 【エルデンリング】プレイ記録#03 南の半島を探索しよう

                                                                      前回の記事から引き続き、PS5版エルデンリングを紹介していきます。 キャラの操作に慣れてくると、ガードカウンターなどがうまく入るようになり、かなり楽しくなってくると思います。 ゲームのキャラの育成と同時に、プレイヤー自身のスキルも上がっていく感じですね。 遺跡やらが各地に点在する世界を散策していると、自分は昔PS2でやっていた『ワンダと巨像』を思い出します(壁登りなどはできないけど)。 黄金の種子と聖杯の雫を集める 回復瓶の使用回数を増やす「黄金の種子」。大抵の人は関門を越えた先で最初の1個を見つけるかと思います。 ちょっと光っている苗木のような場所にあることが多く、見落としにくいのがありがたいです。 回復瓶の本数と、使用したときの回復量はアクションの得意でない人にとってはかなり重要なので、攻略サイトでも見ながら探索しましょう。 回復量を高める「聖杯の雫」は、教会の廃墟にあることが多いです

                                                                        【エルデンリング】プレイ記録#03 南の半島を探索しよう
                                                                      • 『エルデンリング』プラットフォーム機能利用の配信はOKと公式が示す。配信禁止騒動を受けて - AUTOMATON

                                                                        フロム・ソフトウェアは2月21日、公式Twitterアカウントにて「動画配信に関する一部問い合わせに誤った回答をしてしまった」として謝罪。近日中に動画配信ガイドラインを更新すると発表した。同社による発表の背景には、とあるユーザーによる問い合わせを発端とする騒動があったと見られる。 現状のガイドラインにおいては、ゲーム機の本体機能を使っての動画の投稿や配信が可能となっております。また弊社では兼ねてよりガイドラインの改定準備を進めており、近日中に公開予定です。アップデート次第改めてご案内いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。(2/2) — FROMSOFTWARE PLAYER SUPPORT (@fromsoftware_sp) February 21, 2022 国内Twitter上では、21日の昼頃から、フロム・ソフトウェア新作『エルデンリング』に関する話題が加熱していた。発端

                                                                          『エルデンリング』プラットフォーム機能利用の配信はOKと公式が示す。配信禁止騒動を受けて - AUTOMATON
                                                                        • ゲーム好きが集まってエルデンリングのTRPGを遊んだ夜 | オモコロ

                                                                          カニ! さて、いろいろな場所を探索しつつ「アギール湖」と呼ばれる湖に辿り着きました。 カニがいるよ!?食う!? そのカニ、成人男性の3倍くらいのサイズですよ。 この湖はカニと飛竜とホヤの巣になっています。 生態系どうなってんの? 飛竜に見つからずに探索できたかダイスで判定したのですが……。すみません、失敗したので戦闘が始まります。 初戦闘がドラゴン!? 荷が重すぎるだろ! いや、普通はここまでに1回くらいは戦闘してるのよ。 敵を見かけるたびに全力で逃げてたから……。 毎ターン1人につき5個のダイスを配るので、これを消費して攻撃してください。 通常攻撃はダイス1個で出せるけど、強いスキルで攻撃するには複数のダイスが必要なのね。 ちなみに、ダイスを残しておけば敵から攻撃された時にガードや回避も行えます。 5個のダイスを攻撃で使い切っちゃうと、防御に使えるダイスが無くなっちゃうってことか。 じゃ

                                                                            ゲーム好きが集まってエルデンリングのTRPGを遊んだ夜 | オモコロ
                                                                          • PC版『エルデンリング』向けに「きかんしゃトーマス」を登場させるModが“また”登場。2号は火を吹き空を飛ぶ - AUTOMATON

                                                                            ホーム ニュース PC版『エルデンリング』向けに「きかんしゃトーマス」を登場させるModが“また”登場。2号は火を吹き空を飛ぶ PC版『エルデンリング』に向けて、ボスの一体を「きかんしゃトーマス」と差し替えるModが登場したようだ。なお、本作に向けては以前にもトーマスModが存在していたものの、今回はトーマス1両でド派手に暴れてくれるようだ。海外メディアTheGamerが伝えている。 「Fire-Breathing Thomas the Tank Engine」 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけたアクションRPG。本作は『ダークソウル』シリーズなど同スタジオ過去作のゲームプレイを色濃く受け継ぎつつ、広大なオープンワールドに舞台を移すなど、多くの新要素も盛り込んだ新作だ。一方で、同スタジオ過去作と同じく、ボス戦含む戦闘については手強い調整がなされている。たとえば、プレイヤー

                                                                              PC版『エルデンリング』向けに「きかんしゃトーマス」を登場させるModが“また”登場。2号は火を吹き空を飛ぶ - AUTOMATON
                                                                            • Steamアワード2022発表、和ゲーが4部門制覇、『エルデンリング』がGOTY(海外の反応)

                                                                              5月 2023 (8) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月 2021 (24) 10月 2021 (23) 9月 2021 (23) 8月 2021 (23) 7月 2021 (25) 6月 2021 (24) 5月 2021 (26) 4月 2021 (28) 3月 2021 (24) 2月 2021 (23) 1月 2021 (25) 12月 2020 (25) 11月

                                                                                Steamアワード2022発表、和ゲーが4部門制覇、『エルデンリング』がGOTY(海外の反応)
                                                                              • 「エルデンリング」の宮崎英高さんにCEDEC AWARDS特別賞 ゲーム業界に多大な影響を与えた手法や手腕が評価

                                                                                フロム・ソフトウェアの代表取締役社長、宮崎英高さんが「CEDEC AWARDS 2022」の特別賞を受賞しました。最新作「エルデンリング」などがゲーム業界へ与えた影響が評価されています。 特別賞に輝いた宮崎英高さん 2022年のヒット作「エルデンリング」(公式サイトより) 宮崎さんは2004年の入社以降、「ARMORED CORE 4」や「DARK SOULS」シリーズ、「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」などのディレクターを歴任。CEDEC運営委員会は「その一貫した高難易度のゲームデザインでファンを魅了」「エルデンリングは集大成として、過去作を大きく上回るクオリティとボリュームを実現」と評価。その制作手法や手腕も「業界に大きな刺激と影響を与え続けている」と受賞理由に挙げています。 CEDEC AWARDSは、コンピュータエンターテインメント開発の進歩へ功績のあった技術な

                                                                                  「エルデンリング」の宮崎英高さんにCEDEC AWARDS特別賞 ゲーム業界に多大な影響を与えた手法や手腕が評価
                                                                                • 「エルデンリング」もAWS採用 4人でオンラインサービス運用 「運用負荷を軽減できている」とフロム・ソフトウェア

                                                                                  フロム・ソフトウェアが、2月に発売したアクションゲーム「ELDEN RING」のオンライン協力・対戦サービス提供に当たってAWSを採用した。ゲームは発売当初とそれ以降で同時接続数が大幅に変わることから、リソースを柔軟に調整しやすいクラウドを採用。マネージドサービスを活用することで管理の手間を減らし、現在は4人のチームで運用しているという。アマゾンウェブサービスジャパンが9月7日までに発表した。 フロム・ソフトウェアは2006年からオンラインでの対戦や協力が可能なゲームを提供している。当初はオンプレミスで提供していたが、12年にリリースしたゲーム「ARMORED CORE V」(アーマードコア ファイブ)からAWSに移行。ELDEN RINGでも採用した。 同社によれば、ARMORED CORE VやELDEN RINGのような買い切り型のゲームは発売直後に売れ行きが伸び、同時接続数が増える

                                                                                    「エルデンリング」もAWS採用 4人でオンラインサービス運用 「運用負荷を軽減できている」とフロム・ソフトウェア