並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 558件

新着順 人気順

エルデンリングの検索結果201 - 240 件 / 558件

  • フロム・ソフトウェアの新作アクションRPG「Elden Ring」は,2022年1月21日に発売。インゲームシーンが確認できる最新トレイラーも

    フロム・ソフトウェアの新作アクションRPG「Elden Ring」は,2022年1月21日に発売。インゲームシーンが確認できる最新トレイラーも 編集部:YamaChan バンダイナムコエンターテインメントとフロム・ソフトウェアによる新作アクションRPG「Elden Ring」(PC / PS5 / PS4 / Xbox Series X / Xbox One)は,2022年1月21日に発売となる。これは,本日(2021年6月11日)開催された配信イベント「SUMMER GAME FEST: Kickoff Live」にてアナウンスされたもので,プレイシーンを含む最新のトレイラーも公開された。 本作は,ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」の原作者であるジョージ・R・R・マーティン氏と,フロム・ソフトウェアの宮崎英高氏のコラボレーションによって作られる新たな世界が舞台となる作品だ。 「Elden

      フロム・ソフトウェアの新作アクションRPG「Elden Ring」は,2022年1月21日に発売。インゲームシーンが確認できる最新トレイラーも
    • 『アーマード・コア6』ストーリーや一部開発陣など判明。『SEKIRO』に携わった山村勝氏がディレクターに - AUTOMATON

      フロム・ソフトウェアは12月9日、『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』(以下、ARMORED CORE VI)を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)およびPS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|Sで、2023年発売予定だ。Steamの英語ストアページでは本作の内容がやや詳細に明かされている。 『ARMORED CORE VI』は、メカアクションゲーム『アーマード・コア』シリーズ最新作。同シリーズでプレイヤーは、自分だけのオリジナルメカを自由に組み立て(アセンブル)。メカを立体的に操り、SF世界観にて戦いを繰り広げるゲームプレイが楽しめた。本作では三次元的な機動性を備えたメカを操縦し、ハイペースなミッションを攻略していくとのこと。射撃と近接戦闘を駆使したダイナミックな動きで、難局に挑み敵を圧倒するなど、メカだからこそ実現でき

        『アーマード・コア6』ストーリーや一部開発陣など判明。『SEKIRO』に携わった山村勝氏がディレクターに - AUTOMATON
      • 『エルデンリング』1月21日発売決定。馬の騎乗、ジャンプなどのアクションが見られる新映像が公開。PS5、XSXへの対応も発表【E3 2021】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

        『エルデンリング』の世界観&ストーリー 本作の世界観設定はその宮崎英高氏と、ファンタジー小説シリーズ『A Song of Ice and Fire(邦題:氷と炎の歌)』や『ゲーム・オブ・スローンズ』などの代表作を持ち、NYタイムズの小説売上ランキングで1位を獲得したこともある作家・ジョージ・R・R・マーティン氏との共同制作。本格的なダークファンタジーの世界を舞台に、さまざまなRPG体験が楽しめるという。 ストーリー・イントロダクション 永遠の女王マリカを戴く狭間の地で 黄金樹の根源たる、エルデンリングが砕けた マリカの血を受けた子供たち、デミゴッドたちは エルデンリングの破片たる大ルーンを手にし その力に狂い、歪み、破砕戦争を起こし… 大いなる意志に見捨てられた そして、かつて瞳から黄金の祝福を失い 狭間の地を追われた褪せ人たちの元に 祝福の導きがもたらされる 祝福なく、死にきれぬ死者たち

          『エルデンリング』1月21日発売決定。馬の騎乗、ジャンプなどのアクションが見られる新映像が公開。PS5、XSXへの対応も発表【E3 2021】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
        • 脳波で「エルデンリング」をプレイするTwitch配信者が登場

          Twitch配信者のPerrikaryal氏が、脳波で「ELDEN RING(エルデンリング)」をプレイする配信を行い話題を集めています。 Twitch Streamer Plays Elden Ring Using Only Her Brain https://kotaku.com/twitch-streamer-elden-ring-play-brain-eeg-perrikaryal-1850024234 Perrikaryal氏は脳の電気的活動を記録するための脳波計(EEG)を使うことで、エルデンリングをハンズフリーでプレイしています。Perrikaryal氏がEEGを使ってエルデンリングをプレイしている様子は同氏のTwitchチャンネル上に複数の配信がアーカイブされており、一例が以下。 Using EEG Brain Activity As An Elden Ring Contr

            脳波で「エルデンリング」をプレイするTwitch配信者が登場
          • 『エルデンリング』大型DLC「Shadow of the Erdtree」6月21日発売へ。“影の地”で繰り広げられる新要素てんこ盛りの過酷冒険 - AUTOMATON

            『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけるアクションRPGだ。PC(Steam)およびPS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S向けに2022年2月に発売された。本作は広大なオープンワールドを舞台としつつ、『ダークソウル』シリーズなど同スタジオ過去作のゲームプレイを色濃く継承。ボス戦闘をはじめ、手強い調整となっている戦闘なども特徴だ。 DLC「Shadow of the Erdtree」の舞台となるのは影の地。黄金樹の影に隠れた地であり、神たるマリカが降り立った場所である。この地ではフィールドとダンジョンがシームレスにつながっており、謎と発見に満ちた自由度の高い冒険が繰り広げられるとのこと。 本編では“繭”の中にいたミケラに動きがあるようだ。新たな禍々しい地で、立体的なダンジョンや強敵たちが登場。魔法や戦技なども追加され、戦闘に新鮮さがもたらされるという。ま

              『エルデンリング』大型DLC「Shadow of the Erdtree」6月21日発売へ。“影の地”で繰り広げられる新要素てんこ盛りの過酷冒険 - AUTOMATON
            • 【業務連絡】電ファミ編集部へ:エルデンリング休暇のお知らせ

              いつも電ファミニコゲーマーをご覧いただきありがとうございます。 フロム・ソフトウェアの最新作『エルデンリング』の発売が迫り、株式会社マレではエルデンリング休暇が布告されました。そのため、電ファミ編集部は明日の2月25日(金)はお休みとなります。 エルデンリング休暇にともない、2月25日(金)は『エルデンリング』関連記事を除いて、電ファミの記事は更新されません。 誠に勝手ながら恐縮ですが、あらかじめご了承頂けますと幸いです。 なお、2月25日(金)20時ごろより電ファミ公式Twitter(@denfaminicogame)にて、『エルデンリング』のプレイ感想を語るTwitterスペースを開催予定です。祝福の導き次第ですが、特別なゲストが参加されるかもしれません。また録音やアーカイブの予定はありませんので、お気軽にご参加ください。 電ファミ編集部は『エルデンリング』を遊ぶため明日はお休みします

                【業務連絡】電ファミ編集部へ:エルデンリング休暇のお知らせ
              • 『エルデンリング』DLC「Shadow of the Erdtree」にはもちろん毒沼が出る。が、“反省後の毒沼”になる。宮崎氏が難易度や“DLCでは最大規模”とするボリュームなどにコメント - AUTOMATON

                フロム・ソフトウェアは2月22日、『エルデンリング』DLC「Shadow of the Erdtree」の最新映像を公開。同作を6月21日に発売すると発表した。DLCの価格は4400円。同社の代表取締役社長、宮崎英高氏によれば、「Shadow of the Erdtree」は同社が手がけるDLCの中でも最大規模のものになるという。海外ゲームメディアEurogamerやIGNなどが報じている。 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけるアクションRPGだ。PC(Steam)およびPS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S向けに2022年2月に発売された。本作は広大なオープンワールドを舞台としつつ、『ダークソウル』シリーズなど同スタジオ過去作のゲームプレイを色濃く継承。ボス戦闘をはじめ、手強い調整となっている戦闘なども特徴だ。また本作の制作には、人気ドラマ「ゲー

                  『エルデンリング』DLC「Shadow of the Erdtree」にはもちろん毒沼が出る。が、“反省後の毒沼”になる。宮崎氏が難易度や“DLCでは最大規模”とするボリュームなどにコメント - AUTOMATON
                • 米タイム誌「影響力ある100人」に岸田首相とゲーム開発者 宮崎英高氏 | NHK

                  アメリカの雑誌「タイム」は、ことしの「世界で最も影響力のある100人」を発表し、日本からは岸田総理大臣とゲーム開発者の宮崎英高氏が選ばれました。 タイム誌は毎年「世界で最も影響力のある100人」を選定していて、13日、ことしの100人を発表しました。 このうち、岸田総理大臣は「リーダー」の部門で選ばれ、その理由について「日本がロシアや中国、北朝鮮の脅威に直面する中で、日本外交の革命的変化に着手した」と説明しています。 そして、具体例として冷え込んでいた日韓関係を改善させたことや、防衛費の増額、アメリカとの安全保障強化を挙げました。 また「革新者」の部門で選出されたゲーム開発者の宮崎英高氏については、ゲームソフト「エルデンリング」が大ヒットしたことを紹介し「妥協のないゲームづくりでプレーヤーに達成感を与えている」と評価しました。 このほか、100人の中には ▽アメリカの人気アーティスト、ドー

                    米タイム誌「影響力ある100人」に岸田首相とゲーム開発者 宮崎英高氏 | NHK
                  • グラボの交換も可能なモジュール交換式PC「Framework Laptop 16」の海外レビューが登場

                    モニターやキーボードなどの各種パーツがモジュール化されており、簡単にパーツをアップグレードしたり、故障したパーツを交換修理したりすることが可能なモジュール交換式ノートPCを開発するFrameworkが、グラフィックボード搭載のハイスペックモデル「Framework Laptop 16」を2023年3月に発表しました。そんなFramework Laptop 16を実際に使用したレビューを、海外メディアのThe Vergeが公開しています。 Framework Laptop 16: our exclusive hands-on - The Verge https://www.theverge.com/22665800/framework-laptop-16-hands-on-preview-modular-gaming-laptop Framework Laptop 16は2023年の第4四半

                      グラボの交換も可能なモジュール交換式PC「Framework Laptop 16」の海外レビューが登場
                    • しずえが『エルデンリング』を遊ぶファンムービーがかわいい。しかしそのオチは大丈夫か - AUTOMATON

                      クリエイターのWooden Turtle氏は4月12日、『どうぶつの森』のしずえを題材にしたショートムービーを公開した。全世界で大人気の『エルデンリング』をしずえが遊ぶという内容になっており、ややシュールな映像に仕上がっている。 映し出されたのは「ELDEN RING New Horizon」なる画面。次に、武装した騎士らしきキャラが登場。黄色の大きな大樹の近くを、探索している。左上にはさまざまなゲージが存在するほか、左下にはアイテムらしきアイコンが確認できる。なお、アイテムはかなり心もとない。そして黄色の幕を抜けると、ロードを挟んでボス戦に突入。大きな像の前に、Shinin-ganiと呼ばれる巨大な蟹が降下し出現。騎士は巨大な蟹に立ち向かうも、攻撃を食らい一撃KO。死んでしまう。 そこで画面は暗転。そして“元の世界”へとカメラが切り替わる。どうやらしずえがこのゲームを遊んでいたようだ。J

                        しずえが『エルデンリング』を遊ぶファンムービーがかわいい。しかしそのオチは大丈夫か - AUTOMATON
                      • 『原神』がThe Game Awardsユーザー投票部門で大躍進。しかし“ご祝儀期待”や不正嫌疑など、意義を問う声集まる - AUTOMATON

                        ホーム ニュース 『原神』がThe Game Awardsユーザー投票部門で大躍進。しかし“ご祝儀期待”や不正嫌疑など、意義を問う声集まる 開催が目前に迫ったゲームの祭典「The Game Awards 2022」。そのユーザー投票部門において、『原神』が大躍進を見せた。急激な得票数上昇がユーザーらの注目を浴び、「“ご祝儀石”のためでは」などの推察も浮上。「不正投票である」と糾弾する者まで出現し、同イベント主催者側が否定する一幕があった。 The Game Awards(以下、TGA)は、年末に開催されるゲームの祭典だ。ジャーナリスト/司会者のGeoff Keighley氏が創設し、同氏がプロデューサーおよび司会を務めている。Game of the Yearをはじめとして、音楽・アート・インパクトなどを評価する多彩な部門が存在。ここ1年の間に登場した珠玉のタイトルたちにさまざまな栄誉が贈ら

                          『原神』がThe Game Awardsユーザー投票部門で大躍進。しかし“ご祝儀期待”や不正嫌疑など、意義を問う声集まる - AUTOMATON
                        • エルデンリングをクリアした感想と、まどかまぎかとの類似点 - メロンダウト

                          5年ぶりぐらいだろうか。まともにゲームをやった。最後に長時間ゲームをプレイしたのが無印のFF12で裏ボスのヤズマットを三日かけて倒した記憶がある。ヤズマットもたいがい理不尽だった。無印版だとダメージの上限が9999でヤズマットのHP2000万を削りきらなくてはならなかった。 同じくらい理不尽なゲームを今年はプレイした。エルデンリングである。プレイ時間は200時間近くになった。試行錯誤しながらクリアしたのが110時間。クリア後、周回にははいらずオープンワールドをただひたすら走り回るという脳死プレイにシフトした。走り回るだけでも楽しいのだが、攻略本を買いすべての洞窟や坑道を踏破していよいよやることがなくなってしまった。今度はsekiroをやろうかと考えている。ただ、長時間ゲームをやることは弊害もあると感じているので今年は自重しておきたい。たまにスマホゲーをやったり友達とスマブラやウィイレをやる

                            エルデンリングをクリアした感想と、まどかまぎかとの類似点 - メロンダウト
                          • 『アーマード・コア6』のバルテウスが強すぎとして国内外で悲鳴があがる。無慈悲な攻撃の応酬で傭兵を苦しめる序盤の門番 - AUTOMATON

                            フロム・ソフトウェアは8月25日、『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コア6)』を発売した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S。本作の序盤においてプレイヤーが挑むとあるボスについて、SNS上で多数の悲鳴があがっているようだ。以下、本稿では本作のストーリー序盤(Chapter1)の内容に言及しているほか、ゲーム内スクリーンショットを掲載しているので留意されたい。 『アーマード・コア6』は、メカカスタマイズアクションゲーム『アーマード・コア』シリーズの最新作だ。舞台となるのは辺境の開発惑星ルビコン。この地ではかつて、謎の新物質コーラルが発見され、エネルギー資源として期待された。しかしコーラルは周辺星系をも巻き込む大災害「アイビスの火」を引き起こすことに。以来その宙域は厳重な監視下

                              『アーマード・コア6』のバルテウスが強すぎとして国内外で悲鳴があがる。無慈悲な攻撃の応酬で傭兵を苦しめる序盤の門番 - AUTOMATON
                            • 'It's a tier above': How a giant, cryptic RPG like Elden Ring gets translated

                              "To be honest, my first concern was, can a Japanese director effectively make a Western-style fantasy game?" remembers Morris, who works with London and Tokyo-based localisation company Frognation. "I was quite concerned about that. I mean, the passion was there. But is he really going to be able to follow through? He's unknown at this time. He's not a legendary director." Hidetaka Miyazaki, the c

                                'It's a tier above': How a giant, cryptic RPG like Elden Ring gets translated
                              • 『エルデンリング』がUltimate Game of the Yearに輝く。Golden Joystick Awards 2022発表まとめ - AUTOMATON

                                現地時間11月22日に、Golden Joystick Awards 2022が発表された。Golden Joystick Awardsは、イギリスで1983年より続く歴史あるゲームアワード。過去12か月に発売されたタイトルなどを対象に、ユーザーらによる投票が実施された。 さまざまな作品がノミネートされるなか、今年で第40回目となるアワードのUltimate Game of the Yearは、数々の人気作を制し『エルデンリング』が受賞。同作はそのほか3部門でアワードに輝いているほか、開発元フロム・ソフトウェアはStudio of the Yearを受賞している。今後のゲームアワードを控え、さっそく大きな存在感を見せる結果となった。以下、ノミネートおよび結果を記載。アワードの勝利タイトルには星マークをつけている。 Best Audio: ★Metal: Hellsinger We Are

                                  『エルデンリング』がUltimate Game of the Yearに輝く。Golden Joystick Awards 2022発表まとめ - AUTOMATON
                                • ホロライブ博衣こよりの一味違う『ELDEN RING』 アクションへたっぴ?だからこそ!

                                  画像は「【ELDEN RING】#01 初フロムゲー!アクションへたっぴでも王になれ…る?【博衣こより/ホロライブ】※ネタバレあり」から 2022年2月にフロム・ソフトウェアより販売された『ELDEN RING(以下、エルデンリング)』。 発売から数か月たった今も話題が絶えず、多くの実況者がプレイしています。 一方で「フロム・ソフトウェア」といえば頭をよぎるのが、有名な難易度の高さ。やってみたくてもハードルが高いと感じている方もいるのではないでしょうか。 この記事で紹介するのは、アクションが苦手で、フロムのゲームにも初めて挑戦する一人の実況者の『エルデンリング』配信。 いつ終わるかも分からなかったある※褪せ人の道程をご覧ください。 ※『エルデンリング』に登場する、ある使命を背負った人々。プレイヤーが操るキャラクターもその一人。 ※この記事には、『エルデンリング』並びに、博衣こよりさんの配信

                                    ホロライブ博衣こよりの一味違う『ELDEN RING』 アクションへたっぴ?だからこそ!
                                  • 円安で加速、国内ゲーム市場「三重苦」 PS5転売で不足、ソフト売れず、人材流出(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                    国内ゲーム市場に危機が忍び寄っている。円安でゲーム機の海外転売の勢いは収まる気配がなく、国内での普及を妨げ、ソフト販売も不振が表面化している。海外ではインフレでゲーム開発人材の賃金が高騰し、日本人開発者の流出懸念も高まる。ゲーム機・ソフト・開発人材それぞれの不足による〝三重苦〟が市場の衰退を招きかねない事態となっている。 【写真】転売対策でゲオはPS4の買い取りを条件にPS5を抽選販売する 「抽選販売応募は、『PS5本体当選分をご購入時にPS4本体をお売りいただける方限定』」 ゲーム機などを販売する「ゲオ」の店舗内で告知された、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の新型家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)5」の販売条件が話題となっている。運営元のゲオホールディングスは、22日以降のPS5の抽選販売で、旧型の「PS4」の買い取りを条件にすることを決めた。 ゲームショップ

                                      円安で加速、国内ゲーム市場「三重苦」 PS5転売で不足、ソフト売れず、人材流出(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                    • あ…ありのままティアキンの感想を話すぜ!「ブレワイの続編だと思ったらエルデンリングだった」な...何を言っているのかわからねーと思うが...

                                      源の琉璃🦀 @Rulia_Hermitaur エルデンリングやってる人なら絶対途中あたりから 「うわこのゲーム色々エルデンリングやんけ」 ってなるはずです。 2023-05-14 12:47:44

                                        あ…ありのままティアキンの感想を話すぜ!「ブレワイの続編だと思ったらエルデンリングだった」な...何を言っているのかわからねーと思うが...
                                      • マイクロサービスからモノリシックへ。チャットサーバ移行の道のり - Timee Product Team Blog

                                        はじめに はじめまして、バックエンドエンジニアのぽこひで (@pokohide) です。 最近の日課はゲーム実況者「兄者弟者」の「DYING LIGHT 2 STAY HUMAN」と「エルデンリング」を見る事です。 本記事ではタイミーで長年使われていた、マイクロサービスとして切り出されたチャットサーバ(以降、旧チャットサーバと呼びます)をタイミーの中核を担うモノリシックなRuby on Railsサービス(以降、タイミー本体と呼びます)に移行した話です。 今回は移行した経緯、気にした点などを紹介します。 対象にしている読者は以下の方々です。 レガシーなシステムと向き合っている人 無人化システム ※1 に疲弊している人 ※1 : 無人化システムとは この記事 に出てくる造語で「誰も詳細は知らないが、なぜか動いているシステム」を意味する はじめに チャット機能とは 旧チャットサーバとは なぜや

                                          マイクロサービスからモノリシックへ。チャットサーバ移行の道のり - Timee Product Team Blog
                                        • 全世界待望!『エルデンリング』の発売が待ちきれないので「ソウルライク」の面白さを原点に立ち戻って考えてみた

                                          2月25日、ついに『エルデンリング』が発売される。 おそらくは全世界の多くのゲームファンが発売されるその日を待ち望んでいることだろう。 (画像はMOVIE & IMAGES | ELDEN RING オフィシャルサイトより) 一応は続編タイトルではなく、完全新規タイトルということになる『エルデンリング』がなぜそこまで待ち望まれているのか。 それは間違いなく本作が『デモンズソウル』や『ダークソウル』の流れを汲んだ、「ソウルライク」という言葉の発祥となった本家本元であるフロム・ソフトウェアによる最新作であると同時に、これまでとは一線を画すオープンワールドに踏み込んだタイトルでもあるからだ。 2009年に『デモンズソウル』が発売されて以降、15年にも満たない間に、ソウルライクというひとつのゲームカテゴリが生まれ、ゲームシーンの一角を占めるようになり、最早ソウルライクゲームはフロム・ソフトウェアだ

                                            全世界待望!『エルデンリング』の発売が待ちきれないので「ソウルライク」の面白さを原点に立ち戻って考えてみた
                                          • AC6やれって圧力がすごい

                                            VtuberやってるんだけどリスナーがAC6やらせたがる。 私、エルデンリングやって死ぬほどグダってコメ欄荒れた上に クリアまで何日も頑張ったのにどんどん視聴者数減っていたの今でも根に持ってるからね。 私はフロム信者を一切信用してないよ。

                                              AC6やれって圧力がすごい
                                            • steamオータムセール2023だ!最近やった「めちゃおもろゲーム」10選 | オモコロブロス!

                                              Steamでやったおもろゲームを紹介している者です。 2023年11月22日AM3時〜11月29日AM3時まで、steamオータムセールが開催中おっ始まっています。この前ついにPS5も買ってまさにゲーム三昧と言った日々を過ごしていますが、そんな中steamオータムセールで買うのにオススメな最近やったおもろゲームをいくつか紹介させていただきます。何を買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。 ※ここで紹介しているゲームの全てがオータムセールの値引き対象になってるとは限らないのでご注意ください ■面白すぎるのでぜって〜買ってくださいねゲーム Lies Of P 架空のフランス都市クラットで、それまで発展してきた機械人形文化が崩壊し、突如暴走して次々と人を襲うようになってしまった。時を同じくして、ゼペットが開発した戦闘人形ピノッキオが目を覚まし、この機械人形暴走の謎を解くために危険なクラットを

                                                steamオータムセール2023だ!最近やった「めちゃおもろゲーム」10選 | オモコロブロス!
                                              • 22/9/19 ブコメから小二で全国模試一位を取った半生を反省する - LWのサイゼリヤ

                                                ブコメから俺の半生を反省する saize-lw.hatenablog.com 一昨日書いた記事が謎に伸びてブコメでたくさんコメントを寄せて頂いたのでそれについて書きます。普段はブコメが伸びても色々な意見があるな~くらいですが、今回は僕自身が腹を出して転がって見世物になっている記事なのでなるほどこう見えるんだとか色々勉強させてもらうところがありました。 b.hatena.ne.jp Twitterでは「刃牙の家」って書きましたし、「ブコメ荒れすぎでしょ」みたいな心配をしてくれる人もいますが、別にこれは大丈夫です。最近は誹謗中傷抑止の名の下にネット言論の過剰なクリーン化が進んでいますが、ネットは対面じゃないし言いたいことを言った方がいいというのが僕の基本スタンスであることは、先の記事が一切謙遜を含んでいなかったことからもわかってもらえると思います。 もちろんラインを超えた人格攻撃とかだったら流

                                                  22/9/19 ブコメから小二で全国模試一位を取った半生を反省する - LWのサイゼリヤ
                                                • 『エルデンリング』DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」先行プレイ感想。『エルデンリング』はまだまだ「過去の名作」にならない。遊び続ける理由をくれるコンテンツ - AUTOMATON

                                                  『エルデンリング』DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」先行プレイ感想。筆者もまた、DLCの舞台となるエリア「影の地」へ向かった。 『エルデンリング』DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」先行プレイ感想。『エルデンリング』はまだまだ「過去の名作」にならない。遊び続ける理由をくれるコンテンツ

                                                    『エルデンリング』DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」先行プレイ感想。『エルデンリング』はまだまだ「過去の名作」にならない。遊び続ける理由をくれるコンテンツ - AUTOMATON
                                                  • 『エルデンリング』全プレイヤーの累計死亡数は90億以上、ボスの挑戦回数は約60億回であると判明。もっとも挑まれたボスは「マレニア」で3億2900万回

                                                    バンダイナムコエンターテインメントは3月20日、『エルデンリング』の戦闘に関する公式データを公開した。 (画像はSteam:ELDEN RINGより) 『エルデンリング』の一周年を記念した今回の発表では、まず最も挑戦回数が多いボスのトップ5が明かされている。堂々たる第1位は強烈な強さが話題を読んだ本作の裏ボス「ミケラの刃、マレニア」で、3億2900万回プレイヤーが挑戦したという。第2位は本作の最初のボスとして立ちはだかる「忌み鬼、マルギット」で挑戦回数は2億8100万回。 第3位はゲームが幕を開ける「リムグレイブ」にて本作の作風を知らしめる洗礼「ツリーガード」(リムグレイブの個体)が2億7700万回となっている。 第4位は本作のラスボスである「黄金律、ラダゴン」で1億4800万回、第5位は広大なフィールドにてダイナミックな攻撃を繰り出しプレイヤーを圧倒した「星砕きのラダーン」で1億3900

                                                      『エルデンリング』全プレイヤーの累計死亡数は90億以上、ボスの挑戦回数は約60億回であると判明。もっとも挑まれたボスは「マレニア」で3億2900万回
                                                    • SNKの第2創業期が目指すのは,グローバルTop10のパブリッシャ。そのキーマンとなる3名に,新・SNKの今とこれからを聞いてみる

                                                      SNKの第2創業期が目指すのは,グローバルTop10のパブリッシャ。そのキーマンとなる3名に,新・SNKの今とこれからを聞いてみる 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 「SNK」という名前を聞いて思い出すものはなんだろうか。THE KING OF FIGHTERS,SAMURAI SPIRITS,NEOGEO,メタルスラッグ,餓狼伝説……。そのとき何が好きだったかで人によって差はあれど,「対戦格闘ゲーム」「アクションゲーム」というカラーが強い名門メーカーであることに異論がある人は,おそらくいないだろう。 しかしそんなSNKは,最近大いなる変革期を迎えている。 2020年11月にサウジアラビアのMiSK財団がSNKの株式を取得したことで訪れたこの“変革期”は,ここへきてさらに大きな動きを見せている。東京に巨大なオフィスを構え(SNKの本社は大阪だ),規模を急速に拡大しているのだ

                                                        SNKの第2創業期が目指すのは,グローバルTop10のパブリッシャ。そのキーマンとなる3名に,新・SNKの今とこれからを聞いてみる
                                                      • 『エルデンリング』新PvPコンテンツ「闘技場」を追加する無料アプデ12月7日配信へ。あの扉がついに開く - AUTOMATON

                                                        『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけるアクションRPGだ。対応プラットフォームはPS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/PC(Steam)。本作は広大なオープンワールドを舞台としつつ、『ダークソウル』シリーズなど同スタジオ過去作のゲームプレイを色濃く継承。フロム・ソフトウェアによる近年のアクションRPG作品の、集大成的な作品となっている。本作は今年2月25日に発売され、瞬く間に記録的大ヒット作品となった。 『エルデンリング』では、いくつかのエリアに闘技場が存在する。明日のアップデートによりその闘技場の扉が開き、新たな戦いが展開されるようだ。海外向けに公開されたトレイラーによると、この闘技場はPvP向けの新たなコンテンツとのこと。映像では、1vs1や3vs3でプレイヤーが入り乱れて戦っている光景が確認できる。激しい乱闘が繰り広げられるのだろう。

                                                          『エルデンリング』新PvPコンテンツ「闘技場」を追加する無料アプデ12月7日配信へ。あの扉がついに開く - AUTOMATON
                                                        • ティアキン批評のはてブコメにレスを付けてみる|羊谷知嘉ChikaHitujiya

                                                          まえおき タイトルどおり。※コメントは一部だけ もやっとしたひとや自身の考えを深めたいひとの助けになったり、議論を喚起するきっかけになればな、と。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/chikahitujiya/n/n6636508f9f97 最初に前置きとして説明しておきたいのが末尾のこの部分。 Zelda: TotK を傑作とし、ゲーム史上最高の、と手放しに称賛するレビューの根底には、デジタルゲームはカンタンであれという欲望が隠れている。 思想も好みもひとの自由だが、自身の根底にある魔物に化かされて視野も解像度もかぎられていては評価者として情けない。本作の手放しな称賛は、デジタルゲームの「自由」を皮相的にしかとらえたがらないプレイヤーとしての欲望によるだろう。 【ティアキン】 ゲームの「自由」に潜む魔物たち 【レビュー】 この部分の僕の主張は

                                                            ティアキン批評のはてブコメにレスを付けてみる|羊谷知嘉ChikaHitujiya
                                                          • 『エルデンリング』がギャグ漫画化。「ELDEN RING 黄金樹への道」の連載が、無料WEB青年誌COMIC Huにて開始 - AUTOMATON

                                                            ホーム ニュース 『エルデンリング』がギャグ漫画化。「ELDEN RING 黄金樹への道」の連載が、無料WEB青年誌COMIC Huにて開始 KADOKAWAは9月4日、『ELDEN RING(エルデンリング)』の世界観を基にした漫画「ELDEN RING 黄金樹への道」を、無料WEB青年誌COMIC Huにて本日より連載開始すると発表した。漫画制作を担当するのは飛田ニキイチ氏。なんと、本作を独自解釈したギャグ漫画作品になるという。 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが開発したアクションRPGだ。『ダークソウル』シリーズや『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』などを手がけた宮崎英高氏がディレクターを務め、作家ジョージ・R・R・マーティン氏が世界観のもととなる神話を制作。狭間の地と呼ばれる広大なオープンフィールドを舞台に、プレイヤーは狭間の地を追われた褪せ人として戦う

                                                              『エルデンリング』がギャグ漫画化。「ELDEN RING 黄金樹への道」の連載が、無料WEB青年誌COMIC Huにて開始 - AUTOMATON
                                                            • ELDEN RING ゲームプレイトレーラー【SummerGameFest2021】

                                                              フロム・ソフトウェア完全新作となる『ELDEN RING(エルデンリング)』は、本格的なダークファンタジーの世界で、圧倒的な未知と脅威を探索するアクションRPGタイトルです。 発売日:2022年2月25日(金) プラットフォーム:PlayStation 4, PlayStation 5, Xbox One, Xbox Series X|S, Steam 『ELDEN RING(エルデンリング)』公式サイト:https://www.fromsoftware.jp/jp/eldenring/ (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / (C)2021 FromSoftware, Inc.

                                                                ELDEN RING ゲームプレイトレーラー【SummerGameFest2021】
                                                              • PS5はまだ急いで買う必要性ないぞ - 格安ガジェットブログ

                                                                未だに品薄でなかなか購入権利すら回ってこないPlayStation 5。酷いことに転売ヤーに高額転売されていたりもして、どうしても欲しいのに手に入らないという人も多いと思います。 現状PlayStation 5が必要ない理由 まだまだ新作ソフトはPS4でも多く出る 性能は上がったけどそこまですごくなったわけではない 転売から買うのは金の無駄 どういう人が買うべきか? しかしちょっと良く考えてみてください。現状PlayStation 5が本当に必要でしょうか? 今回の記事では本当にPS5が必要な人とそうでない人を分別し、急いで買う必要性がない人の方が多いことを解説していきます。 現状PlayStation 5が必要ない理由 まだまだ新作ソフトはPS4でも多く出る 現状、新作ソフトの発表はPS4でも多く発表されていて、PS5と同時発表のものも多く見られます。 それも当然です。メーカー側としても

                                                                  PS5はまだ急いで買う必要性ないぞ - 格安ガジェットブログ
                                                                • Steamの「2022年 年間ベスト」が公開。今年大いに売れた新作・早期アクセス卒業タイトルや、Steam Deckでの人気作などをご紹介 - AUTOMATON

                                                                  ホーム 全記事 ニュース Steamの「2022年 年間ベスト」が公開。今年大いに売れた新作・早期アクセス卒業タイトルや、Steam Deckでの人気作などをご紹介 Valveは12月30日、Steamでの今年の売上上位ゲームや、もっともプレイされたゲームなどをまとめた「2022年 年間ベスト」を公開した。データ集計期間は2022年1月1日から12月18日まで。なお、各タイトルの具体的な収益などは公開されておらず、本稿に掲載したタイトルリストは順位による並びではない点に注意されたい。 まずは2022年の売上上位ゲーム。各タイトルの総収益に基づき、プラチナ(1~12位)ゴールド(13~24位)シルバー(25~50位)ブロンズ(51~100位)の4つのグループに分類されている。最上位のプラチナには、以下の11タイトルがランクインした。『エルデンリング』などの新作のほか、運営型の人気作が並ぶ。

                                                                    Steamの「2022年 年間ベスト」が公開。今年大いに売れた新作・早期アクセス卒業タイトルや、Steam Deckでの人気作などをご紹介 - AUTOMATON
                                                                  • 『エルデンリング』の「マルギットの拘束具」には、いろいろな使い道あり。そのほかの難所向けの小テクも - AUTOMATON

                                                                    『エルデンリング』には、攻略に活かせるさまざまなアイテムやシステムが用意されている。しかし、なかには仕様かどうかも不透明であったり、比較的気づきづらいテクニックもある。本稿では、多くのプレイヤーが『エルデンリング』を遊ぶなかで明らかになった、そうした小さなテクニックたちを紹介していく。なお、本稿にはネタバレとなりうる要素も含まれるため留意されたい。 まず、意外な使い道のあるアイテムとして比較的メジャーなのが、「マルギットの拘束具」だ。このアイテムはNPCであるパッチから購入できる。本来、ボスであるマルギットの動きを一時的に封じるための道具である。しかし、このアイテムは機能実装のためか、どうやら「周囲の広範囲に何らかの判定を発生させる」との仕組みをもっているようなのだ。しかもこの仕組みは、マルギット以外にも作用する。 そうした仕組みのおかげで可能になるのが、一部の「英雄墓」におけるチャリオッ

                                                                      『エルデンリング』の「マルギットの拘束具」には、いろいろな使い道あり。そのほかの難所向けの小テクも - AUTOMATON
                                                                    • Intel、エルデンリング向けドライバの公開を忘れる | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                                                                      Intelは、エルデンリング(Elden Ring)向けのグラフィックスドライバを公開し忘れています。 Intelのサイトではエルデンリングの特設ページが用意されており、「2022年に発売されるもっとも期待されるゲームの一つである『エルデンリング』において、バンダイナムコとパートナーシップを締結しました。2022年2月24日に同ゲームをサポートしたDay-0グラフィックスドライバを公開します」と喧伝しています。 ツイッターでも同様に、2月24日にドライバを公開する旨がアナウンスされています。 2022年2月24日にエルデンリング最適化ドライバを公開するという [Source: Intel] しかし、特設ページの『DOWNLOAD INTEL GRAPHINS DRIVER』をクリックしてドライバのダウンロードページを開いても、 3か月も前の2021年11月15日に公開されたバージョン30.

                                                                        Intel、エルデンリング向けドライバの公開を忘れる | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                                                                      • 『Apex Legends』公式大会の“ハッカーにチート付与される”騒動、原因と疑われたEasy Anti-Cheatが「うちが原因じゃない」とコメント。自信をもって否定 - AUTOMATON

                                                                        Easy Anti-Cheatは3月18日、同アンチチートの「RCE(リモートコード実行)」脆弱性について可能性を否定する声明を出した。Easy Anti-Cheatは『Apex Legends』公式大会でのハッキング被害を巡って脆弱性についての懸念を受けており、それを否定するための声明と見られる。 Easy Anti-Cheat(以下、EAC)は、現在Epic Gamesが提供しているPC向けアンチチートシステム。『フォートナイト』『Dead by Daylight』『7 Days to Die』『Tom Clancy’s The Division 2』『エルデンリング』などさまざまなタイトルに採用されており、『Apex Legends』もそのひとつだ。 そんなEACについては、現在「採用タイトルを起動するとハッキングに遭うかもしれない」との推測がSNS上などで広められている状況がある。

                                                                          『Apex Legends』公式大会の“ハッカーにチート付与される”騒動、原因と疑われたEasy Anti-Cheatが「うちが原因じゃない」とコメント。自信をもって否定 - AUTOMATON
                                                                        • 「フロム・ソフトウェアだけじゃない」赤字もリスクも気にせず原作を尊重したゲームを開発。「30年以内に電脳通信に脳を直結できる」と語る、夏野社長のKADOKAWAゲーム事業リブート戦略 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                          そのきっかけを作ったのは、2021年6月にKADOKAWAの代表取締役社長に就任した夏野剛氏だ。現在は夏野社長の主導でモバイルゲーム事業に注力しているという。2023年はどんな手を打つのか、ファミ通.comでは夏野氏に話を伺うことに。 取材現場に現れた夏野氏は、開口一番こう言い放った。 「フロム・ソフトウェアだけじゃないでしょってことなんですよ」 こちらが質問する前に、いきなりである。 KADOKAWAのゲーム事業というと、グループ企業であるフロム・ソフトウェアが2022年2月に発売して大ヒットを記録した『エルデンリング』の話題は避けては通れないが、それだけではないというのだ。 豊富なIPを抱えながらも、そのゲーム化はほぼライセンスアウトに頼っていたというのが従前のKADOKAWAのゲーム事業だった。だが、現在はゲーム事業推進室という部署を中心に、社長直轄の事業として自社IPのゲーム化を進

                                                                            「フロム・ソフトウェアだけじゃない」赤字もリスクも気にせず原作を尊重したゲームを開発。「30年以内に電脳通信に脳を直結できる」と語る、夏野社長のKADOKAWAゲーム事業リブート戦略 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                          • TBSアナの謝罪で話題、YouTubeの「コンテンツID」って?

                                                                            TBSテレビの宇内梨沙アナウンサーは5月23日、YouTubeで誤操作により他の動画投稿者に不適切な「著作権の申し立て」をしてしまったと謝罪した。ここに登場する「コンテンツID」とは何か。 宇内アナウンサーのツイートによると、フロム・ソフトウェアのゲーム「SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE」の実況配信を行った際、スタッフが設定を誤り、「Content ID」(コンテンツID)を「有効」に設定してしまった。これにより、配信映像と一致するシーンが発見された動画配信者に「申し立て」が届いたという。 コンテンツIDは、動画や音楽のコピーを識別するYouTubeの独自システムだ。世界中でサービスを提供しているYouTubeには「毎分500時間」ものコンテンツが新たにアップロードされる(statista調査、22年2月時点)。これを全て人の目でチェックすることは不可能だ。そこで作業の自動

                                                                              TBSアナの謝罪で話題、YouTubeの「コンテンツID」って?
                                                                            • 『エルデンリング』を一度も攻撃せずクリアする方法が発見される。遺灰とNPCだけでデミゴッドを屠る褪せ人流のPルート

                                                                              もちろん、『エルデンリング』のボスたちは某地下世界RPGのように対話して「みのがす」ことなど不可能。ただ誠心誠意、殺し合いをする他ないゲームだ。そんなゲームでどうやって「Pルート」を歩めるのだろうか。 鍵となるのは、『エルデンリング』から初めて導入された要素「遺灰」だ。作中に登場したキャラクターを自分の下僕として戦わせられる要素であり、この「遺灰」で呼んだ下僕、さらに「サイン」で呼ぶことができるNPCも集めつつ、自分は「回復」の奇跡などで彼らを支援して攻略するというのがポイントのようだ。 (画像は(133) Can You Beat Elden Ring WITHOUT Attacking? (Pacifist Run) – YouTubeより) 動画では実際にIron Pineapple氏が攻略する様子が端的に描かれている。最初の素性は「預言者」を選択。高い精神力で遺灰を呼ぶためのFPを

                                                                                『エルデンリング』を一度も攻撃せずクリアする方法が発見される。遺灰とNPCだけでデミゴッドを屠る褪せ人流のPルート
                                                                              • 『エルデンリング』でラスボス撃破を5000回助けた「(ほぼ)全裸ツボウーマン」活動休止へ。人生でもっともやりがいのある経験だった - AUTOMATON

                                                                                『エルデンリング』にて、協力プレイ要素を使ってラスボス撃破を助けていた人気プレイヤーが、「5000人のプレイヤーを助けた」と報告。あわせて、その活動を休止する方針を伝えている。 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけたアクションRPG。本作は『ダークソウル』シリーズなど同スタジオ過去作のゲームプレイを色濃く受け継ぎつつ、舞台は広大なオープンフィールドへ変更。一方で過去作と同じく戦闘については手強い調整となっており、特に「ミケラの刃、マレニア」や一連の最終ボスなどは、強いボスとしてよく名前にあがる。 そして、本作では協力プレイ要素を利用し、そんなボスたちの撃破を手助けする“ヒーロー的”なプレイをする者も現れた。その端緒となったのが、ほぼ全裸にツボだけを被り、優れた身のこなしでマレニアの撃破を助けるプレイヤー「Let me solo her」氏だった。また、同氏が注目を浴びた後には

                                                                                  『エルデンリング』でラスボス撃破を5000回助けた「(ほぼ)全裸ツボウーマン」活動休止へ。人生でもっともやりがいのある経験だった - AUTOMATON
                                                                                • ついにその真相が明かされる『ELDEN RING』――宮崎英高ロングインタビュー

                                                                                  宮崎英高氏。 ゲームの舞台「狭間の地」はどんな場所なのか 『ELDEN RING』は、フロム・ソフトウェアがチームとして培ってきたダークファンタジーの経験やノウハウ、それから熱意を新しいIPに注ぎ込んで、より進化したものを作ろうというところから結実していると言う。 「今回はスケール感と厚みが大きく増していますね。オープンなフィールドを採用しているということもありますし、広大な世界に対してジョージ・R・R・マーティンさんに参加していただくことで、物語や世界観の厚みもフロム・ソフトウェアだけではできないレベルで重厚なものを用意できたと思います」 『ELDEN RING』がE3 2019のXboxカンファレンスで発表されてから2年。アナウンストレーラーでは宮崎氏と『ゲーム・オブ・スローンズ』の原作である『氷と炎の歌』を書いたファンタジー小説家のマーティン氏のコラボが披露された。当時のインタビュー

                                                                                    ついにその真相が明かされる『ELDEN RING』――宮崎英高ロングインタビュー