並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 720件

新着順 人気順

エンジニアの検索結果321 - 360 件 / 720件

  • 効果的なWebスクレイピング戦略:データの品質と信頼性を確保する方法 - yoko's memo

    Webスクレイピングは、貴重なデータを収集し、ビジネスや研究に活用するための重要な手法です。しかし、データの品質と信頼性を確保するためには、適切なスクレイピング戦略が必要です。この記事では、効果的なWebスクレイピング戦略について考察します。 moun45.hatenablog.com 1. 目的を明確にする まず、スクレイピングの目的を明確にしましょう。何のデータを収集したいのか、そのデータをどのように活用するのかを明確にすることで、適切なスクレイピング戦略を立てることができます。 2. 適切なツールを選択する 適切なスクレイピングツールを選択することも重要です。目的に合ったツールを選ぶことで、効率的にデータを収集し、品質と信頼性を確保することができます。代表的なスクレイピングツールには、Beautiful Soup、Scrapy、Seleniumなどがあります。 3. データの正確性を

    • SpaceX総合スレ Part36

      0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版 | 大砲2024/06/01(土) 10:15:20.71ID:AHcjwOyv SpaceX社の総合スレです https://www.spacex.com/ https://twitter.com/elonmusk ※>>980を踏んだ方が宣言して次スレを立てて下さい。 前スレ SpaceX総合スレ Part35 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1710757696/ https://twitter.com/thejimwatkins 0002名無しさん@お腹いっぱい。垢版 | 大砲2024/06/01(土) 11:20:38.91ID:FMNkpj+L スレ立て乙 これか・・ https://twitter.com/elonmusk/status/1796049014938357932

      • 【イメージの差を埋める】生成AIへの頼み方のコツ|しょーてぃー/ Experience & Prompt Designer

        この記事はSchooで出演した「画像生成AIとイメージの差を埋める、頼み方のコツ」をまとめた記事である。授業で使っていた画像生成プロンプトを作成するためのChatGPTのプロンプトも掲載している。 生成AIを利用する際に出力結果とのズレに悩んでいる方を対象にしている。 [授業]画像生成AIとイメージの差を埋める、頼み方のコツ 概要本授業は、画像生成AIと自己イメージのズレを解消し、効果的な頼み方のコツを学ぶことを目指します。 【本授業で学べること】 ① midjourneyなどの画像生成AIの基本的な使い方 ② 生成AIと自己の認識の差を知る ③ 生成AIと自己の認識の差を埋めるためのプロンプトの依頼の仕方やコツ 【受講対象者】 ノンデザイナーで、生成AIを利用する際に出力結果とのズレに悩んでいる方 まずは仕組みを知る私もエンジニアでもないので、技術的なことは詳しく理解できているわけではな

          【イメージの差を埋める】生成AIへの頼み方のコツ|しょーてぃー/ Experience & Prompt Designer
        • 「競プロの神」と「Rubyの神」が考える、生成AI時代のエンジニアとプログラミング言語

          神々の語らいは続き、Rubyの開発に競技プログラマーは参加可能なのかとchokudaiさんがまつもとさんに問う。 これに対しまつもとさんは、「競技プログラマーもRuby開発に参加してほしい」と迷いなく答える。特に、Rubyのパフォーマンス改善などアルゴリズムが有効な部分に強みを発揮できると考えているそうだ。 まつもとさんがRuby開発で大切にしているのは「Rubyらしさを突き詰めて良さを定義する」こと。「使いやすい、楽しい言語としてのRubyを提供できるよう手を抜かない」ことも意識しているという。

            「競プロの神」と「Rubyの神」が考える、生成AI時代のエンジニアとプログラミング言語
          • 安定志向のITキャリア入門 | 安心してエンジニアになるための7ステップ

            未経験エンジニアが増えすぎと聞いて不安に思っていませんか?この記事ではその誤解を解き、安心してITキャリアを始めるためのヒントを紹介します。ITキャリアに興味のある方はぜひご覧ください!

              安定志向のITキャリア入門 | 安心してエンジニアになるための7ステップ
            • 年率20%超成長をもくろむMDMのアイキューブドシステムズ、その施策は(ZDNET Japan) - Yahoo!ニュース

              モバイルデバイス管理サービス(MDM)を開発、販売するアイキューブドシステムズが、売り上げを2023年6月期の26億6500万円から2026年6月期に50億円にする計画を打ち出した。 同社 社長 兼 最高経営責任者(CEO)の佐々木勉氏は、「主力事業のMDMに加えて、新しいビジネスやM&Aなどによって目標を達成させる」と意気込みを語った。スマートデバイス市場の急速な拡大とともに、データのセキュリティやプライバシーなどの懸念からMDMの需要が増え続ける中、佐々木氏はどんな成長戦略を描いたのだろう。 2001年に設立したアイキューブドシステムズは、受託ソフト開発からビジネスを始めた。しかし、ビジネスモデルの限界に気付いた佐々木氏はクラウドサービスの活用へとかじを切った。 その1つがモバイルデバイスを遠隔管理するMDMで、2011年ごろに販売を開始し、現在までに累計約6000社が導入。「国内トッ

                年率20%超成長をもくろむMDMのアイキューブドシステムズ、その施策は(ZDNET Japan) - Yahoo!ニュース
              • TuneCore登録し音楽サブスクやショート動画で自分の曲を配信|(新潟県)長岡造形大学 情報リテラシー論 講師 横田秀珠

                2014年3月にYouTubeがバンされて 2014.4.22に再登録して丸10年です。 イーンスパイアの横田です。 https://www.enspire.co.jp いつもご視聴ありがとうございます。 さて、本題です。 音楽をAppleやAmazon、LINEミュージック などでサブスクで聴ける時代になりました。 さらにTikTok、Instagram、YouTubeなどの ショート動画に音楽つけて投稿できる時代も やってきた本当に凄い便利ですよね。 自分が歌わなくてもボーカロイドで歌えるし 作詞、作曲、演奏、歌唱どれも出来なくても 音楽生成AIで作れる時代になりました。 自分が作った曲を音楽のサブスクサービスや ショート動画で配信まで可能になりました。 そのサービスがTuneCoreJapanです。 https://www.tunecore.co.jp/ 僕もTuneCoreJapa

                  TuneCore登録し音楽サブスクやショート動画で自分の曲を配信|(新潟県)長岡造形大学 情報リテラシー論 講師 横田秀珠
                • 社内で一目置かれる?スプレットシートとGPTsを連携させてBtoBマーケティング、セールス業務を爆速化する方法|AI Sales Copilo

                  社内で一目置かれる?スプレットシートとGPTsを連携させてBtoBマーケティング、セールス業務を爆速化する方法 今回は以下のような方に向けた記事を書いてみました。 BtoBマーケターやセールスの方 Chat GPTに有料課金している方 GPTを普段使っているが情報をスプレットシートにコピペしてる方 業務効率をしたいけど何ができるかいまいち分からない方 GPTs作成初心者の方 非エンジニアでコードの理解や作成できない方 上記、全て私が該当するものなのですが、もし同じような方がいらしゃったらお役に立てると思うので、読み進めていただけましたら幸いです。 はじめに私は業務上、競合分析や共催先セミナー探し、広告クリエイティブ分析、マーケティング戦略設計などを行いスプレットシートにまとめています。 最近は共催セミナー企画にも注力しており、共催先への提案のためにその企業様が実施されているセミナーを徹底分

                    社内で一目置かれる?スプレットシートとGPTsを連携させてBtoBマーケティング、セールス業務を爆速化する方法|AI Sales Copilo
                  • 【脱初心者】正規化?標準化?混乱しやすい用語を分かりやすい図解で整理【E資格合格者のノート公開】

                    こんにちは、E資格保持者のエマです。 本記事が扱うものは以下の通りです。 正規化標準化バッチ正規化レイヤー正規化インスタンス正規化データ前処理手法の一種である「正規化」と「標準化」。 違いをきちんと説明できるでしょうか? ここでは両者を図解で分かりやすく比較していきます。 また、同じ正規化というワードが入っているために「前処理手法の正規化」と「最適化手法の正規化」をごちゃ混ぜにしてしまっている方が多く見受けられます。 そこで本記事では、前処理手法としての正規化・標準化に加えて、あえて最適化手法の正規化にも触れます。 一気に頭の中を整理してしまいましょう。 本記事は、非エンジニア・AI初心者の私がDeep Learning for ENGINEER 2022#1を受験する際にまとめた勉強ノート「エマノート(Emma’s note)」を一部抜粋しつつ、技術や専門用語を解説する記事です。 左ペー

                      【脱初心者】正規化?標準化?混乱しやすい用語を分かりやすい図解で整理【E資格合格者のノート公開】
                    • #0001_人事千壺スタートします|人事千壺

                      はじめまして、『人事千壺(じんじせんつぼ)』編集の島居慶美しまいよしみです。 この度、人事千壺のnoteアカウントを開設しました。 はじめましての今回は、ご挨拶としてnoteの公式アカウントを立ち上げた経緯や、noteでどんなことをしていきたいのかについてお届けします。 『人事千壺』とはなにか『人事千壺じんじせんつぼ』は、人事に関するツボ(ポイント)をストックしていくnoteです。その名のとおり、「人事」の「ツボ」を「1,000」記事ストックすることを目指していきます。 読者の皆さんが、そのときに置かれている状況や関心事によって、いつからでもどこからでも、自由に回遊して必要な知に触れ、知を繋ぎ合わせることを愉しんでいただきたい、そう願って準備してきました。 なぜ今『人事千壺』をはじめるのかオーナーの坪谷邦生つぼたにくにおさんから、これまでの経緯やこの『人事千壺じんじせんつぼ』で叶えたいこと

                        #0001_人事千壺スタートします|人事千壺
                      • NHKの『魔改造の夜 電マ編』、マジのガチで神回だった : オレ的ゲーム速報@刃

                        ■関連記事 NHKのマジキチ番組、ついに今夜放送へ ↓↓↓ Xより 魔改造電マ死ぬ、こんなんテレビ出すな #魔改造の夜 pic.twitter.com/bb2X58L0rg — みるまる (@mirumaring) May 30, 2024 【朗報】NHK、電マレースがはじまる前から飛ばしまくる 「お父さんが大好きな電マ」 市川紗椰「電マ使ったことあります」 NHK、完全に日本放送協会じゃなくて、日本H協会になっとる。#魔改造の夜 pic.twitter.com/Yx4N3iDphp — お侍さん (@ZanEngineer) May 30, 2024 電動マッサージ機を魔改造してる場合ではなくて草#魔改造の夜 pic.twitter.com/uFdHZiyj24 — ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) May 30, 2024 電動マッサージ器ドラッグレース ルー

                          NHKの『魔改造の夜 電マ編』、マジのガチで神回だった : オレ的ゲーム速報@刃
                        • エンジニアがスタートアップで働くうえでの期待値調整tips | おそよウナギなエンジニア生活

                          学生の頃は、自分の中心にあるものって、勉学と遊びとあれば部活程度ですが、就職して働き出すと一気に仕事が前に来て、得たお賃金で遊び方も代わり... 自分は色々期待値を上げすぎたり、自分がコントロールできる外まで意識しすぎて1,2年は疲弊とまではいかずともふりかえると効率が悪かったなと感じる部分があります。 あくまでも期待値調整なので、スタートアップのここが悪いというよりは期待しすぎると、後々がっかりするから事前に分かってたほうがうまく立ち回れて幸せになれるという感じです。 スタートアップの良さには余り触れないですが、どのタイプの会社にも良し悪しと、立ち回り次第なところがあるということを念頭に置いてください。 みなみけ(漫画2004年〜 現在も連載中で25巻まで出版)の「過度な期待はしないでください」です。 ベンチャーとスタートアップの違い ベンチャー企業とスタートアップの一番の違いはビジネス

                          • はてなブックマーク Part9

                            0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版 | 大砲2022/12/14(水) 23:54:40.76 はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/ 主な代替サービス Hatebu::Classic - 見慣れたデザインのはてなブックマーク http://hatebu.net/ はてなフィルター http://hatenafilter.com/ はてブニュース http://labs.ceek.jp/hbnews/ なれのはてブ https://narenohatebu.jp/ 前スレ はてなブックマーク Part8 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1664422673/ はてなブックマーク Part7 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1655430846/ はてなブ

                            • データマートとは?種類やメリット、データウェアハウスとの違いをわかりやすく解説 | TROCCO®(トロッコ)

                              社内の各サービス・ツールが持つデータは、データウェアハウス上の”データレイクテーブル”に一度格納されます。 そのデータレイクを時系列順に整理したテーブルが、「データウェアハウステーブル」です。通常は、このデータウェアハウステーブルがデータ活用の基盤となるマスターデータになります。 しかしデータ量が増える、もしくは大元のデータに対して、変更をくわえて使いたいケースでは、データを別のテーブルに切り出す必要があります。ここで作成されるのが「データマート」です。 「生データの保管」の制約があるデータレイク、データの時系列保管が決められている「データウェアハウス」に対して、ユーザーが自由にデータを加工しても良い点がデータマートのもっとも大きな特徴になります。 データマートは目的達成の戦術を決めるために重要な要素 データウェアハウスとデータマートでは、構造の違いのほかに、データ分析の目的の違いから捉え

                                データマートとは?種類やメリット、データウェアハウスとの違いをわかりやすく解説 | TROCCO®(トロッコ)
                              • LTにおける銅鑼まとめ - memo

                                アジャイル系カンファレンスのLT大会ではタイムアップを銅鑼で知らせていましたが、どういう来歴だったかを確認する必要があり、ネット上の記述をまとめてみました。 まず、最近こういった記事が出ています。執筆は渋川よしき(@shibu_jp)さんです。 継続的なアウトプットはなぜよいか? 著作も数多いエンジニアが語る、社外向け発表がチームまで成長させる話 - Findy Engineer Lab ライトニングトークで「銅鑼を鳴らす」というのも今では当たり前になりましたが、「銅鑼みたいなものを鳴らしたい」「銅鑼がないから、うちにある中華鍋を持っていきます!」という会話があって、渋川家の中華鍋を使ったのが最初な気がします。 永和システムマネジメントさんが購入されたので、本当の銅鑼の始まりはそこからですね。 日本XPユーザーグループ(XPJUG)に参加したくだりですので、XPJUGと永和システマネジメン

                                  LTにおける銅鑼まとめ - memo
                                • アルゴリズムが学べるおすすめ本・参考書(定番、初心者、プログラミングコンテスト等)

                                  本記事ではアルゴリズムを学べるおすすめの本・参考書と題して、アルゴリズムの定番本、初心者向け、中級者向け、プログラミングコンテスト(競技プログラミング)など幅広く良書を厳選しました! アルゴリズムはプログラミングやコンピュータサイエンスにおいて非常に重要な分野です。効率的に処理すアルゴリズムを作ることによって速度向上やリソース消費量の削減など様々な効果があります。エンジニア個人としてもアルゴリズムを学ぶことでキャリアアップに繋がります。ぜひ本記事で紹介する良書を読むことで、アルゴリズムのスキルアップを図ってみてください^^ ▼参考記事 ・エンジニアのおすすめ本・参考書まとめ〜初心者の必読書・中級者向けなど〜 ・システム開発のおすすめ本・参考書(初心者向け入門書、要件定義、仕様書、外注など) ・第四次産業革命スキル習得講座のおすすめプログラミングスクール一覧(最大70%の給付金)

                                  • CTOが社内UIライブラリを作ったので、メンバー視点で役に立ったか話します

                                    背景 先日弊社CTOにより、社内UIライブラリがリリースされました(詳しくはこちらをご覧ください)。 結論からいうとかなり役に立ちました。そこで、今回はメンバー視点で特に社内UIライブラリがあって助かったことを3つ紹介させていただきます。 社内UIライブラリがあって助かったこと3選 1. 各プロジェクトに同じコンポーネントを作らずに済む 弊社の事業として、マナリンク高等学院とマナリンク小中等部 というものがあるのですが、オンラインフリースクールとサポート校ということで似たデザインになりやすいです。 そこで、社内UIライブラリを使用することで、各プロジェクトに共通するコンポーネントを一度作成すれば、他のプロジェクトでもそのまま再利用することができます。これにより、同じコンポーネントを複数回作成する手間が省け、開発時間の短縮が可能になります。 ただのボタンとかであれば、新規で作る方が早いかもし

                                      CTOが社内UIライブラリを作ったので、メンバー視点で役に立ったか話します
                                    • 【OpenDevin】無料で簡単にAI開発できる自動化ツール | WEEL

                                      WEELメディア事業部LLMリサーチャーの中田です。 AIスタートアップ企業のCognitionが開発した完全自立型のエンジニアAI「Devin」の、オープンソース版である「OpenDevin」が公開されました。 あの話題のDevinを、ローカル環境で実行できるんです! The OpenDevin open-source coding assistant is really taking shape! We now have a frontend that connects to a rudimentary agent that solves coding tasks, a docker sandbox, and other things. Next up is optimizing accuracy, we welcome contributions! https://t.co/3Gpb

                                      • 株式会社ベネッセコーポレーション

                                        ベネッセグループの事業を支えるセキュリティエンジニア(リーダー・リーダー候補) 仕事内容 ●当社では、直近の各事業・現場でのDXニーズの高まりに対応すべく、可用性・拡張性のあるIT基盤を整備することで事業・サービスのDXの実現、および高度化しているサイバー攻撃に対応するため、セキュリティ体制の強化・推進を行っております。 【具体的な業務イメージ】 ・SIEMなどを用いたログ監視・解析、機能高度化 ・セキュリティログ分析基盤の設計・構築 ・インシデント発生時に伴う調査、対応、改善施策立案、実行 ・システムやネットワークの脆弱性評価、セキュリティツールの導入・設定 ・セキュリティアーキテクチャの設計と実装 ●入社後の業務としては、ご経験・スキルに応じて上記いずれかを担当いただきながら、ITセキュリティの企画・設計および運用・監視体制の設計、構築のマネジメントをお任せしたいと考えております。 求

                                          株式会社ベネッセコーポレーション
                                        • デザイナーとエンジニア、両者の目線が大切なコンポーネント粒度の設計

                                          この記事は株式会社SODA初の外部向け勉強会、SODA Flutter Talk #1で登壇した際の資料を1部抜粋したものです。 株式会社SODAではモバイルのアプリをFlutterで開発し、デザインをFigmaで作成しています。 コードサンプル等はFlutter(Dart)で書かれていますが、その概念等はどのフレームワークでも応用できるはずです。 SODAでは事業を成長させる過程でFlutterのWidget数も増えていきますし、FigmaのComponent数も増えていきます。 効率よく開発を進めていくにはエンジニアとデザイナー両者の目線でコンポーネントづくりをしていく必要があり、実際にどのような工夫をしているのかをこの記事で紹介します。 コンポーネントの粒度における課題 エンジニア目線の理想の粒度 エンジニア目線のコンポーネントの粒度で一番大切なのはFigmaのComponentの粒

                                            デザイナーとエンジニア、両者の目線が大切なコンポーネント粒度の設計
                                          • Zennサイトのボタンとテキストのリンクの定義明確化と開発効率の向上

                                            Zenn のボタンの機能・役割の再定義を試みました。 目標は「ボタン」に関するコンポーネントの適切な使用法を明確に定義することで、エンジニアが画面を実装する際に迷わずにそれらを選択できるようになることです。 「ボタン」 における課題 Zennにおけるボタンは大きく分けて2種類の外観があります。 テキストの外観のボタン テキストとそれを囲む矩形の外観のボタン テキストとそれを囲む矩形の外観のボタンの見た目は、ステレオタイプのボタンのイメージかもしれません。 一方で、テキストの外観のボタンはメトロUIやフラットデザインの登場と共に一般に普及したと考えることができます。 主な課題は、これら二つの外観のボタンをどのように使い分けるべきか判然としないことです。 ソースコード上の分類を確認 Zenn では、上記の2種類のボタンは下記のコンポーネントで表現可能です。 テキストの外観のボタン Button

                                              Zennサイトのボタンとテキストのリンクの定義明確化と開発効率の向上
                                            • 「世界一流エンジニアの思考法」を読んで感じたこと

                                              話題になっていた「世界一流エンジニアの思考法」。 非常に読みやすく、すらすらとテンポよく読めるのに、色々と深く考えさせられた。 本サイトは通常はアフィリエイトを狙うのだが、この本には最大限のリスペクトを示すため、アフィは付けない。 世界一流エンジニアの思考法 読み終わって思ったこと全エンジニアに読んでほしいと思いつつも、まずは管理職のトップの方から順番に読んでほしいと思った。 生産性とは合理性だ、ということを具体例をもって示し、そして合理的に仕事を進めるアイディアがたくさん盛り込まれていた。 本書は自社開発をするソフトウェアエンジニアがメインとなっており、私の主な仕事である「顧客へシステムを納品する請負インフラエンジニア」には今すぐに取り入れるのは難しいものも多い。 だが本質は同じと感じた。 本書のことをそのまま書くのも芸がないし、私が長年経験した請負インフラエンジニアとして本書をどう捉え

                                                「世界一流エンジニアの思考法」を読んで感じたこと
                                              • Intune でグループ ポリシー設定を構成する | 自宅ラックエンジニアの活動ログ

                                                Intune の設定を進めていくと、従来のオンプレミス環境のActive Directoryで設定するようなグループポリシー(GPO)を展開したいと考えるケースがあります。 今回は、Intuneで用意されている、GPOの設定を展開するための手順を紹介します。 1. Microsoft Endpoint Manager admin center を開き、「デバイス」を確認します。2. 「ポリシー」カテゴリから、「構成プロファイル」 を選択します。3. 「構成プロファイル」画面から、「プロファイルの追加」 を選択します。4. 「プロファイルの作成」ブレードの、「名前」を入力します。5. 「プロファイルの作成」ブレードの、「プラットフォーム」に「Windows 10 以降」を選択します。 6. 「プロファイルの作成」ブレードの、「プロファイルの種類」に「管理テンプレート」を選択します。 7. 「

                                                  Intune でグループ ポリシー設定を構成する | 自宅ラックエンジニアの活動ログ
                                                • チームで1週間ガチでフィーチャー開発のみに全集中したって話 - SmartHR Tech Blog

                                                  こんにちは!SmartHRで基本機能を開発しているプロダクトエンジニアのnukosukeです。 世の中にはゴールデンウィークと呼ばれるものがあります。 家族や友達とお出かけしたり、はたまたお家でゆっくりすることもあるでしょう。 一方でスペシャルウィークというのはご存知でしょうか? え?知らない?それもそのはず、SmartHR内の造語です(笑)。 この記事では私たちのチームでスペシャルウィークという取り組みをしたので今回はその紹介です! ※スクラム用語が多めなのでご承知ください。 スペシャルウィークとは? 1週間、フィーチャー開発のみに全集中するというのがスペシャルウィークです。 SmartHRではスクラムで日々開発しており、フィーチャー(機能)開発を1週間スプリントで日々開発をしています。 が、すべての時間をフィーチャー開発に当てているわけではありません。メンバーはチーム外のプロジェクトの

                                                    チームで1週間ガチでフィーチャー開発のみに全集中したって話 - SmartHR Tech Blog
                                                  • Directions API(REST API)をVBAで使う - Qiita

                                                    はじめに 初投稿の非エンジニア事務職です。Directions API(Googleのサービス)で検索した結果をVBAで取得する方法を記載しています。あまり需要はなさそうですが、何らかの理由でVBAからAPIを使う場合にお役立てください。 対象読者 VBAはそこそこ不自由なく使えるよ APIね… 聞いたことあるけどよく分からん 投稿のきっかけ 先日、業務で二地点間の距離を数百件ほど調べる必要がありました。色々調べた結果、DirectionsAPIとVBAを使って二地点間の距離検索結果をExcelにまとめられるようになりました。どんな技術記事でも価値があるという考え方に基づいて、ちょっとでも刺さる人がいればいいなと思い投稿します。 とりあえずコードを確認したい!という場合はこちらをクリックしてスキップしてください。 検索方法について 二地点間の距離を数百件ほど調べるにあたり、最初はスクレイピ

                                                      Directions API(REST API)をVBAで使う - Qiita
                                                    • Haskellとは?その特徴・用途を詳しく解説 - TechSuite AI Blog

                                                      本記事は弊社サービス「バクヤスAI」を活用して執筆しております。サービスに興味のある方は下記より日程調整をお願いします(今なら最大10,000文字の記事を貴社向けに無料で1記事執筆) 1. Haskellとは – 紹介と概要 プログラミング界で開発者や最先端技術者から注目を浴びるHaskellは、一見難解ながらも極めて強力な純粋関数型プログラミング言語です。この記事では、Haskellの歴史と開発背景、特徴と基本構造、純粋関数型プログラミングの意義、そして遅延評価について解説します。 1.1 Haskellの歴史と開発背景 1987年、多くの関数型言語の設計者が集まってHaskellという言語の設計が始まったといわれています。その目的は、非純粋な関数型言語や他の種類の言語の限界を打破し、より一貫性のある設計と より良い抽象化を実現することでした。 その名前は、有名な論理学者であるハスケル・

                                                        Haskellとは?その特徴・用途を詳しく解説 - TechSuite AI Blog
                                                      • 個人の生産性ってどう上げるの?〜iwashiさんに学ぶ仕事術&増井さんに学ぶObsidian活用〜 (2024/05/30 12:00〜)

                                                        🧑‍💻こんな方におすすめ 時間管理・タスク管理に課題を感じていて、他の人の実践方法を知りたい方 現状も自分なりのタスク管理はできているが、さらなる効率化を望んでいる方 そもそも自己管理・個人のタスク管理ってどんなことしているの?を知りたい方 情報の整理・構造化を改善したい方 Obsidianについて知りたい方 ☑️イベントのゴール ご登壇者の実践例から、タスク管理や仕事術の具体的な方法を学び、自身の業務に活かせるヒントを得る 個人の生産性向上につながる、自己管理における思考整理の方法や実践的なTipsを知ることができる 🎤登壇者 「ベロシティを高く保つ仕事のすすめ方」 岩瀬 義昌/iwashi @iwashi86 大手通信事業者にて、大規模IP電話システムの開発、内製、アジャイル開発、人事などの業務に従事後、現在はGenerative AI Project の Leaderを務める。

                                                          個人の生産性ってどう上げるの?〜iwashiさんに学ぶ仕事術&増井さんに学ぶObsidian活用〜 (2024/05/30 12:00〜)
                                                        • AIがもたらす社会についての大学入試小論文解答例

                                                          【問題】汎用人工知能(AGI)の登場により、社会にどんなことをもたらすか。あなたの考えを800字程度で記述しなさい。 AIがもたらす社会についての解答例 私は汎用人工知能の登場により雇用の減少は起きず新たな雇用を生み出すと考える。 汎用人工知能と言っても開発、生産を行うのは私達人間である。実際の現場では整備や管理を行う人間が必要になる。生産の現場では新たな製造工場、整備工場、開発工場が作られ新しい雇用が生まれる。 また導入コストは高価になるため現在の雇用も失われないと考える。汎用人工知能の現実は人間に近い思考プロセスを備えた機械である。それは従来の機械よりも高価である。なぜなら汎用性の高い人工知能を労働の場で活かすために、指令に対応可能な体が必要であるからだ。様々な処理や判断が出来る知能が備わっていても単純な動きのみしか行えなければ、それは無駄となる。よって汎用人工知能は複雑な機構を持ち優

                                                            AIがもたらす社会についての大学入試小論文解答例
                                                          • 【タグノベル】開発エピソードを公開します。実はラノベルユーザーでした。|49hack

                                                            今回は趣向を変えて、なぜ私がタグノベルを作ろうと思ったのか、開発中に何があったのかを書きなぐってみようと思います。 長い自分語りなのですが、お暇があればお付き合い頂けますと大変嬉しいです。 実はラノベルユーザーでした使っていただくとすぐにわかるかと思うのですが、タグノベルはラノベルを強く意識して開発しています。というのも、私自身がラノベルのヘビーユーザーで、ラノベルに代わるアプリが欲しくて作りはじめたのがタグノベルだったからです。 本当に長い間、ラノベルにお世話になっていました。 小説家になろうの魅力に取り憑かれ、ランキング上位を読み漁るのでは飽き足らず、ランキングの外にも自分にグッと刺さる作品がきっとあるはず!と日々いろんな手段で作品を探し回っていた私が、おそらく人生で一番使ったアプリはラノベルです。 2番目はツイッターかもしれません。3番目がLINE。 ラノベルが配信停止小説家になろう

                                                              【タグノベル】開発エピソードを公開します。実はラノベルユーザーでした。|49hack
                                                            • レバテック デザインシステム『VoLT』を構築した背景と初速の重要性|レバレジーズ デザイン戦略室

                                                              レバテックでプロダクトデザイン責任者をしている山本です。 現在、レバテックでは鋭意デザインシステムを構築中なんですが、実はレバテックのデザインシステム『VoLT』 を社外公開しました。そこで、構築した経緯や意思決定、進め方についてお話します。 レバテックにどんな問題があったか数年前からUIライブラリは存在していたレバテックは2021年にSketchからFigmaにデザインツールを移行したが、移行前から「Levtech-Components」と呼ばれる、レバテック内のすべてのプロダクトに応用できるUIライブラリは存在していました。 「Levtech-Components」一部抜粋このライブラリによって、一定の生産性は向上されていましたが、以下のような問題にも直面していました。 一貫性の欠如レバテックを利用するユーザーは、プログラミング初学者からシニアエンジニアまで幅広い層が存在しており、IT

                                                                レバテック デザインシステム『VoLT』を構築した背景と初速の重要性|レバレジーズ デザイン戦略室
                                                              • 人はなぜレコードに魅了されるのか | WEBマガジン「B」 | 法人のお客様 | ソニー

                                                                WEBマガジン「B」は、11月3日で創刊から2周年を迎えました。これもひとえにご愛読いただいている読者のみなさまのおかげです。ありがとうございます。 ところで、当WEBマガジン「B」のデザインはアナログレコードをモチーフに作られていることにお気づきでしょうか。実は創刊日11月3日は「レコードの日」でもあるのです。そこで今回は2周年記念の特別編として、アナログレコードにスポットを当て、「人」と「レコード」の関係について迫ってみたいと思います。 東京・乃木坂にあるソニー・ミュージックスタジオで話を聞いたのは、ソニーミュージックグループ初のアナログ専門レーベル「GREAT TRACKS」のプロデューサーを務める滝瀬茂と、ソニー・ミュージックスタジオ唯一のカッティングエンジニア堀内寿哉。デジタル全盛期にもかかわらず、アナログレコードの制作に情熱を注ぐ男たちの音楽愛にあふれた対談をお楽しみください。

                                                                • 検索時間を圧倒的に短縮させるショートカットキー - Qiita

                                                                  はじめに プログラミングやWEB制作を始めてみようと手を付ける人が増え、まずはProgate、ドットインストールなどを始めてみる人が多いと思います。 しかし、私みたいに今まで前職でパソコンを定期的に使う機会が無いとまず基本的なところをすっ飛ばしてしまいがちです。パソコンの基本的な使い方、タイピング、便利なショートカットキーの使い方など。コーディングや分からないことを検索するうえでこれらの効率が悪いと学習時間のロスにも繋がります。 その第一弾としてまずはマウスポチッ!ばかりが習慣になっているパソコン初心者やプログラミング初心者のために書いていきたいなと感じました。 なぜマウスポチッ!ではいけないの? マウスポチッ!は時間が掛かるからです。ショートカットキーを主に使うか、マウスを主に使うかは、言い換えればで車でAT(オートマチック)を使うか、MT(マニュアル)を使うか、みたいな違いです。 AT

                                                                    検索時間を圧倒的に短縮させるショートカットキー - Qiita
                                                                  • Poolのソフトウェアエンジニアを募集しています - カンムテックブログ

                                                                    ソフトウェアエンジニアのhataです。 Poolはソフトウェアエンジニアの募集を公開しました。 ソフトウェアエンジニア(フロントエンド)- Pool / 株式会社カンム 今回の記事では、Poolというサービスを開発する面白さや、直近抱えている課題について紹介します。 Poolについて pool-card.jp Poolは投資と決済が一体となった、国内でもあまり類を見ないサービスで、値動きを気にせず資産運用ができる特徴と、投資した金額をVisaカードの利用可能額として使える特徴を持っています。これによりカードを使いつつ資産形成していけるという、他にはない投資体験ができることを目指しています。 2022年6月にPoolをリリース後、3ヶ月で累計投資金額が1億円を突破。その後も、サービス開始以降、正常運用率100%(※11)で着実に運用実績を積み重ね、継続的にユーザーの方に使っていただいておりま

                                                                      Poolのソフトウェアエンジニアを募集しています - カンムテックブログ
                                                                    • ITフリーランスエンジニアの平均月額単価ランキング!単価が高い職種、業種、言語は?

                                                                      自分の単価が適切なのか、単価を上げるためにはどうしたらよいのか等が、気になる人は多いのではないでしょうか。 本記事では、「HiPro Tech」がまとめた案件の単価ランキングを基に、市場での需要が高く、単価が高いITフリーランスエンジニアの傾向を紹介していきます。このランキングは、2023年1年間に「HiPro Tech」が受領した案件の月額単価平均を算出したものです。 職種別に見ると、最も高かったのは115.4万円の「ブロックチェーンエンジニア」、次いで「DXコンサルタント」(115.3万円)、「ITコンサルタント」(114.4万円)でした。 「ブロックチェーンエンジニア」は、Web3のコア技術であるブロックチェーンを扱うことができるITエンジニアです。昨今、スタートアップなどでは、新サービス開発時にブロックチェーンを導入するケースが増えています。しかしながら、日本では対応できるITエン

                                                                      • LayerX・榎本氏が語る“いいプロダクト開発の条件” 開発のループを速く回し、プロダクトのキメラ化を防ぐには

                                                                        開発のループを速く回すためにフルスタックになりましょう 榎本悠介氏:最速でループを回すためには、もう簡単な話なんですが、フルスタックになりましょう。先ほど、画面仕様を作る、バックエンド設計する、実装する、みたいなポイントがいくつかあったんですけど、それらを全部カバーできるようになれば自分1人でループを回せるので、それが一番速いんですよね。 フロントとかバックエンドとか、もちろん得意領域はあっていいんですが、それらをまたいで一気通貫にできるようになろうぜというのが、基本的な考え方になります。 慣れてくると、脳内でループが回せます。脳内ですぐ「やっぱりこっちだったわ」というのができるようになると、めちゃくちゃ開発は早くなるし、いいものができるサイクルが回ってきます。 フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、プロダクトマネージャー、デザイナーみたいな感じでこれが全部分業されていると、お

                                                                          LayerX・榎本氏が語る“いいプロダクト開発の条件” 開発のループを速く回し、プロダクトのキメラ化を防ぐには
                                                                        • 【更新】広告アカウントを各ポストからブロックする機能など、XがiOS向け公式アプリから2つの機能を削除 | 気になる、記になる…

                                                                          ホームその他ニュースSNS関連【更新】広告アカウントを各ポストからブロックする機能など、XがiOS向け公式アプリから2つの機能を削除 本日、Xが、iOS向け公式アプリから2つの機能を削除したことが分かりました。 まず1つ目は、広告アカウントのポストからそのアカウントをブロック、ミュート、フォローするオプションが削除されました。 これまでは各ポストの右上の「・・・」ボタンをタップして表示されるメニューから、そのアカウントをブロック、ミュート、フォローすることが出来ていましたが、現在はそれらオプションは削除されており、広告を配信するアカウントをブロック、ミュート、フォローしたい場合は当該アカウントのプロフィールページにアクセスする必要があります。 次に2つ目は、タイムラインで画面端から右にスワイプ操作をしてサイドバーを開くことが出来た機能が削除されており、サイドバーにアクセスするにはプロフィー

                                                                            【更新】広告アカウントを各ポストからブロックする機能など、XがiOS向け公式アプリから2つの機能を削除 | 気になる、記になる…
                                                                          • 28歳で「お前みたいなババアに紹介する仕事ないよ」と派遣会社に言われた女性 即行で登録解除するも… | キャリコネニュース

                                                                            面接での信じられないエピソードが続々と寄せられている。面接までに長時間待たされたり、面接官が履歴書を紛失したりといった会社側の不手際も少なくない。 30代男性(京都府/その他/年収300万円)は、履歴書などの書類を会社に郵送したところ、書類選考を通過し、面接へと進むこととなった。ところが 「『履歴書は社長が持ったまま外出してしまいます』と。コピーも取っていなかったらしく、履歴書無しで面接が実施された」 男性はその後、不採用の通知を受け取った。「その場で書かされたメモ書き程度の情報で何を判断されたのか……。全く聞いていなかった実技テストもあり、採用されなくてよかったとも思った」と、後味の悪い経験談をつづっている。(文:林加奈) デザイナーなのに「データ入力と営業の仕事」を紹介され… デザイナーとして働く20代女性(神奈川県/その他/年収100万円未満)は、派遣会社に登録したところ、「自分の業

                                                                              28歳で「お前みたいなババアに紹介する仕事ないよ」と派遣会社に言われた女性 即行で登録解除するも… | キャリコネニュース
                                                                            • 初めて個人開発をリリースした話|yu-k

                                                                              webエンジニア3年目。 どうやったら初級者を抜け出して中級者になれるのだろうか? 応用情報技術者試験を受ける...? でも試験合格しても仕事で活かせなないことも多いからなぁ... そうだ、個人開発をしよう。 個人開発のススメ作ったwebアプリはこちら↓ プログラミング 言語別にtwitterから最新情報を取得するアプリです! そもそもなぜ個人開発をしようと思ったかというと、一人でアプリを作ってリリースまでできる力をつけたかったからです。 だって全部できたほうが面白いし、全体を知ってるからこそ自分の専門領域に磨きがかかると思いませんか? これまで自分はwebエンジニア、バックエンドを専門に3年やってきました。一人でバックエンドを0から設計して実装できるくらいのスキルはあります。だけどフロントエンドは分からない、インフラも分からない、デプロイは人任せ... これでいいのだろうか。なんだか面白

                                                                                初めて個人開発をリリースした話|yu-k
                                                                              • 『スイマーズ』 ジュリー・オオツカ、小竹由美子/訳 | 新潮社

                                                                                1962年、戦後アメリカに移住した航空宇宙エンジニアである父と、日系二世の母とのあいだにカリフォルニア州に生まれる。イェール大学で絵画を学び、コロンビア大学大学院で美術学修士号取得。2002年小説『天皇が神だったころ』を発表、高評を博す。2011年刊行の『屋根裏の仏さま』は、PEN/フォークナー賞、フランスのフェミナ賞外国小説賞ほかを受賞。全米図書賞最終候補作となった。 1954年、東京生まれ。早稲田大学法学部卒。訳書にマギー・オファーレル『ハムネット』、アリス・マンロー『イラクサ』『林檎の木の下で』『小説のように』『ディア・ライフ』『善き女の愛』『ジュリエット』『ピアノ・レッスン』、ジョン・アーヴィング『神秘大通り』、ゼイディー・スミス『ホワイト・ティース』、カリ・ファハルド=アンスタイン『サブリナとコリーナ』、ジュリー・オオツカ『屋根裏の仏さま』(共訳)、ディーマ・アルザヤット『マナー

                                                                                  『スイマーズ』 ジュリー・オオツカ、小竹由美子/訳 | 新潮社
                                                                                • macOSでAS番号の情報をシュッと調べる - シナプス技術者ブログ

                                                                                  技術部の中野です。 「シナプス」はインターネット・サービス・プロバイダーとして、AS番号は「7511」を割り当てられ、国内外の様々な事業者とBGP接続を行っています。 この記事は、そのAS番号にまつわるお話です。 AS運用者同士のよくある会話 macOSでAS番号の情報をシュッと調べる AS番号からネットワーク名を調べる AS番号から様々な情報を調べる Alfredとは Alfredのワークフロー設定 まとめ AS運用者同士のよくある会話 AS番号を所有する会社のエンジニアは、「JANOG」「QUNOG」のような、ネットワークオペレータの集まりにて、直接会って話しをする機会も多いです。 その際には、以下のような会話をすることがあります。 30103のトラフィックが増えてきましたね 15169はどこから流れてきます? 396986とはどこでピアできましたっけ? この数字はAS番号を表していて

                                                                                    macOSでAS番号の情報をシュッと調べる - シナプス技術者ブログ