並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 1083件

新着順 人気順

エヴァンゲリオンの検索結果401 - 440 件 / 1083件

  • 24年前『Air/まごころを、君に』を見た帰り後輩にエヴァを見たと話したら顔をしかめられたあの日から時代は変わったという話

    万城目学 @maqime エヴァ映画を観てきました。24年前、京都の祇園会館で「Air/まごころを、君に」を見た帰りにバスに乗ったら、後輩の女の子に出くわし、「何してたんですか」「エヴァンゲリオンの映画見てた」と答えたら「うわ・・・」と顔をしかめられた日からは想像できぬ圧倒的メジャーぶり。隔世の感ありです。 2021-03-10 20:22:49 万城目学 @maqime 当時の状況を補足しますと、京都市内ではテレビ大阪が受信できず、「エヴァンゲリオンなるものがはやっている」という情報は回るも、誰もその中身をリアルタイムで見ておらず、正月実家に帰り、3日間の年末テレビ大阪全編一挙放送を見た者だけが映画に進むという、非常に限られた需要だったのでした。 2021-03-11 14:12:47

      24年前『Air/まごころを、君に』を見た帰り後輩にエヴァを見たと話したら顔をしかめられたあの日から時代は変わったという話
    • 【ネタバレ】「10秒で分かるエヴァンゲリオン」が本当にわかりやすくて草しか生えない「エヴァの説明にエヴァはいらない」

      剛田 @MOYUU_1 @Akaneko2005 これは旧劇の「シト新生」の結末で、 もともとゲンドウは『初号機に取り込まれた妻の魂と再び会う』という目的で、ゼーレは『人類を進化させる』目的で“人類補完計画”という物が出来ました。 計画は途中までうまく行ったが、最終的に計画の要である初号機(シンジ) が計画を拒否したせいで失敗しました 2021-12-23 01:02:00

        【ネタバレ】「10秒で分かるエヴァンゲリオン」が本当にわかりやすくて草しか生えない「エヴァの説明にエヴァはいらない」
      • 建設現場にはパチンコの影響でエヴァンゲリオンにハマった人がたくさんいるという話

        とんかつ @videocleaners 建築現場にはエヴァンゲリオンが好きな人が多い(40~70歳まで調べ)。そしてその中の多くの人がパチンコやって意味わからなくて気になるからDVD借りて観たらはまったと言っていた。 pic.twitter.com/8FF4E2jqFo 2021-03-09 12:41:52

          建設現場にはパチンコの影響でエヴァンゲリオンにハマった人がたくさんいるという話
        • シン・ウルトラマンによるエヴァンゲリオンの答え合わせ

          tocoma/すっぴん @tocoma110 渚カヲルを「倫理のないウルトラマン」って評してたけど、そこは間違いだった。「人類ではなく、個人を愛したウルトラマン」が「渚カヲル」だった それが、シンマンを見るとよくわかる 見ないとわかんねえよそんなこと! 2022-05-15 11:48:33 小山(狂) @akihiro_koyama しかしシンウルトラマン観るとウルトラマンの翻案としてエヴァって優れてたんだなと色々気付けて面白いかもしれん。怪獣が連続して日本に現れる理由付けがちゃんとできてるし、巨人を科特隊が管理してるので科特隊の仕事がちゃんとある。舞台を近未来にしてるのも諸々の違和感を誤魔化す上でベター。 2022-05-14 21:20:06

            シン・ウルトラマンによるエヴァンゲリオンの答え合わせ
          • へー、今のパチンコ屋ってこんなんなんだ、なんだろう…、すごくまごころを感じる…

            昔、パチ台の横に付いてる50cmくらいの綾波フィギュアがヤフオクに並んだことあるんですけど、ものすごくヤニ臭いという報告があって結局誰も買わなかったという めっちゃ触られてるだろうし

              へー、今のパチンコ屋ってこんなんなんだ、なんだろう…、すごくまごころを感じる…
            • ロードランナー様 on Twitter: "私にとっては、幕末史の面白さはTV版エヴァンゲリオンに近い。やたらドロドロした展開が続いてこれどうなるんだと思っていたら突如王政復古計画が発動され「天皇にありがとう 徳川にさようなら そしてすべての日本人へ おめでとう」とテロップが出て困惑しているうちに江戸時代が終わる。"

              私にとっては、幕末史の面白さはTV版エヴァンゲリオンに近い。やたらドロドロした展開が続いてこれどうなるんだと思っていたら突如王政復古計画が発動され「天皇にありがとう 徳川にさようなら そしてすべての日本人へ おめでとう」とテロップが出て困惑しているうちに江戸時代が終わる。

                ロードランナー様 on Twitter: "私にとっては、幕末史の面白さはTV版エヴァンゲリオンに近い。やたらドロドロした展開が続いてこれどうなるんだと思っていたら突如王政復古計画が発動され「天皇にありがとう 徳川にさようなら そしてすべての日本人へ おめでとう」とテロップが出て困惑しているうちに江戸時代が終わる。"
              • エヴァの「デンデンデンデンドンドン」だけ集めたCD、7月21日発売

                キングレコードは、アニメ「エヴァンゲリオン」シリーズのヤシマ作戦など、劇中の印象的なシーンでかかる楽曲「EM20」シリーズをアルバム化した『EVANGELION INFINITY』の発売日を7月21日に決定した。CD3枚組(品番:KICA-2589〜91)で、価格は4,180円。 (C)カラー シーンによってさまざまなアレンジが施されてきた、鷺巣詩郎による“世紀の名曲”「EM20」。数々のバージョンほぼすべてを集め、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の楽曲に加えて“お蔵出しバージョン”も収録予定だ。 なお、2019年の初報時以降の最新曲を含めて収録楽曲を追加するため、CDの枚数は2枚組から3枚組に変更されている。

                  エヴァの「デンデンデンデンドンドン」だけ集めたCD、7月21日発売
                • エヴァTV版リアタイから25年も経って貞本版渚カヲルを知った者の新鮮な悲鳴

                  タイトル通りのありさまです ※ネタバレすごい ※若干カヲシン気味 ※時々TVアニメ版と漫画版と新劇場版のイメージがごっちゃになってるので総括して読んで頂けるとありがたいです(カヲルとレイの最期など)(レイはいちおそのあと3人目になってるしな… ※漫画版も好きですがTVアニメ版エヴァも新劇場版エヴァも大好きです!

                    エヴァTV版リアタイから25年も経って貞本版渚カヲルを知った者の新鮮な悲鳴
                  • 【ネタバレ感想】シン・エヴァンゲリオン……100点!!!|にゃるら|note

                    厳しく正直に、贔屓目や掛け値なしに、アニメに点数をつけようかな。「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」……………………………………………………………………………………………………………………………………………………100点!!!!!! — にゃるら (@nyalra) March 8, 2021 簡潔に感想を述べるなら、とにかく良かったです。本当に良かった。ありがとう……。 ここからはネタバレ全開で書いていくので、未視聴の方は読まないようにお願い致します。 ・優しい映画 「シン・エヴァンゲリオン」の第一印象ですが、とても優しい作品だなと思いました。Qでの優しさ担当はラストのアスカとカヲルくんくらいで、他のキャラクターたちは終始説明不足かシンジにつらくあたるかでしたので、その心苦しさからくる暖かさへのフラストレーションが、今作で一気に解放され、それがとても心地良い。 バッドトリップみたいな最悪

                      【ネタバレ感想】シン・エヴァンゲリオン……100点!!!|にゃるら|note
                    • エヴァンゲリオン公式サイト News

                      【緊急解説】 ここが進化した! 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.333』IMAX®上映(1/8より) 文:氷川竜介(アニメ特撮研究家) 庵野秀明総監督は初監督作品『トップをねらえ!』以来、アスペクト比を筆頭とする上映フォーマットを重視し続けてきた。 「この状態で鑑賞してほしい」と、映像の理想追求へのこだわりがあるからだ。 そして2021年現在、映画館の品質は格段に向上し、今回の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』では、最高の上映環境のひとつにIMAX®が選ばれた。 これに連動するかたちで2012年公開の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』も1月8日からIMAX®上映される。 しかも全カットを2K解像度で再撮影し、IMAX®対応したのだ。 英文タイトルも劇場公開版が『EVANGELION:3.0』、パッケージ版が『同:3.33』、そして今回は『同:3.333』と、バージョン

                        エヴァンゲリオン公式サイト News
                      • 「EVANGELION FINALLY」発売記念特集 高橋洋子×林原めぐみ対談|戦友同士が語る「エヴァンゲリオン」の25年 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                        骨は高橋洋子、肉はエヴァ 高橋洋子 「エヴァ」25周年ということで……あれから25年が経ったわけだよ? 林原めぐみ 個人的に25年経ってうれしいことは、私の中で「高橋洋子さん」だった人が「洋子ちゃん」になっていき、今ではツッコミも入れられるような距離感になれたこと。 高橋 そうだね。私も今は「めぐちゃん」って呼んでるし。私たち同学年だもんね。 林原 同学年だから人生の先輩でも後輩でもないんだけど、最初は距離感があったよね。出会いそのものは実は「エヴァ」よりももっと前で、洋子ちゃんがコーラスや仮歌のお仕事をしていた頃からご縁があったんだけど、それぞれ歌手と声優というまったく違う世界で活動していたから、お互いにすごく遠慮があった。でも私のラジオ番組にゲストで来てくれたり、いろいろ話をしたりする中で、人として共感し合えるところがあったから、本当にゆっくりと「さん」が取れていって。クラスメイトです

                          「EVANGELION FINALLY」発売記念特集 高橋洋子×林原めぐみ対談|戦友同士が語る「エヴァンゲリオン」の25年 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                        • 林原めぐみと宮藤官九郎 庵野秀明の演出を語る

                          林原めぐみさんが2021年3月5日放送のTBSラジオ『宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど』に出演。宮藤官九郎さんと庵野秀明監督の綾波レイ演出について話していました。 ?声優・H原めぐみさんの愚痴? 2人の話が止まらず、後編に入っています。 声優・俳優・監督… 立場が違うからこそのお話が続々?#guchi954 #宮藤官九郎https://t.co/MAQqJNEbJS pic.twitter.com/s3VK9mkYaj — 宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど (@guchi954905) March 5, 2021 (宮藤官九郎)そうですね。私も読ませていただいて……やっぱりキャラから教わりました。たしかに。キャラも教わったし。キャラのことも教わって、そのキャラから何を学ぶかも教わったので、すごいたくさん学びになりました。 (林原めぐみ)ああ、嬉しいです。 (宮藤官九郎)とい

                            林原めぐみと宮藤官九郎 庵野秀明の演出を語る
                          • シン・エヴァンゲリオンの感想をネタバレ全開で - 最終防衛ライン3

                            何を言ってもネタバレになると思うので、ネタバレ上等で感想を書きます。 収束のエヴァンゲリオン ネタバレなしの『シン・エヴァンゲリオン劇場版』初見感想 自分も似たような感想で「わかりみが深い」 最初にこれまでのあらすじが流れてたのは予想外だったけども、よくまとまった、そしてシン内で効果的に機能するあらすじでした。また、冒頭16分を見ずに映画館へ足を運んだので、のっけからエッフェル塔が登場し完全にナディアだなぁと思っていたら、後に登場した冬付き先生が完全にガーゴイルで笑ってしまいました。 まさか本当に完結させるとは。ただし、実質的にはTV版、貞本義行による漫画版の結末と大きな違いはありません。また、旧劇場版のラストも補完されています。ゲームも含めたマルチバース・エヴァンゲリオンをも収束させたのがシンという作品です。 もちろん、シンですべてが明らかになったわけではありません。ニア・サードインパク

                              シン・エヴァンゲリオンの感想をネタバレ全開で - 最終防衛ライン3
                            • プロフェッショナル観てた人「エヴァが完成したのは安野モヨコ先生のおかげ」「ありがとう全ての安野モヨコ先生」

                              呉人🔪 @kurehitoBB 安野モヨコ「ほっといたら死んじゃう気がしたので、私が世話をしました。」 安野モヨコ「ズッキーニが怖そうなので、キュウリとカボチャの中間だと教えました、」 安野モヨコ「私がいなかったら、病気で死んでたと思う」 奥さんにしか許されない距離感から繰り出される本質情報。 2021-03-22 20:14:36 CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner 庵野監督はテレビのエヴァを作ってた時は初号機のように痩せてたのにある時からブクブク太り始め、安野モヨコさんが食事管理しないとマジで死んでいたのだ #プロフェッショナル仕事の流儀 2021-03-22 20:13:31

                                プロフェッショナル観てた人「エヴァが完成したのは安野モヨコ先生のおかげ」「ありがとう全ての安野モヨコ先生」
                              • 『急に全員リモートワークにしたから帯域が足りない』ゼーレの会議がサウンドオンリーな事情について「そんな貧弱回線でエヴァシリーズを本来の姿に」

                                ITO Kaita / Zepto @ITO_Kaita はっ…これって「急に全員リモートワークにしたら帯域が足りなくなってやむをえず」ということだったのか。全てを理解した。 pic.twitter.com/zG8m7stE19 2020-02-18 13:06:54 ITO Kaita / Zepto @ITO_Kaita バズったので宣伝! …を自分がやる日が来るとは……。でも、僕はしがない理系研究者。元ツイ関連で一般向けに宣伝するものがない。 あ、実際にWeb会議は仕事で活用しています。まずは「身内会議で物理移動」を減らしましょ。普段は接続簡単な whereby.com さんを使ってます。 2020-02-19 12:20:03

                                  『急に全員リモートワークにしたから帯域が足りない』ゼーレの会議がサウンドオンリーな事情について「そんな貧弱回線でエヴァシリーズを本来の姿に」
                                • 【衝撃】エヴァのアスカは少なくとも4人存在する可能性大 / シン・エヴァンゲリオン劇場版:||も過去作と別人か | バズプラスニュース

                                  エヴァンゲリオンシリーズの最新映画作品として公開が予定されているシン・エヴァンゲリオン劇場版:||だが、残念ながら新型コロナウイルスの世界的パンデミックにより上映が延期されてしまった。その影響もあり、エヴァンゲリオンシリーズの過去作品に対して注目度が高まっているが、あまりにも衝撃的な情報が入ってきた。 ・テレビ版も旧劇も新劇も同じアスカ? エヴァンゲリオンシリーズに登場する重要人物のひとり、アスカが少なくとも4人存在する可能性があるというのである。だが、多くのファンが「テレビ版も旧劇場版も新劇場版も一貫して同じアスカ」と思っている人は多いのではないだろうか。 しかしよく考えてみれば、エヴァンゲリオンシリーズはテレビ版、旧劇場版、新劇場版が存在する。そして共通するストーリーもあれば、追加されたと思われるストーリー、過去作とは違う変更されたストーリーがあるのも事実であり、アスカが複数にいてもお

                                    【衝撃】エヴァのアスカは少なくとも4人存在する可能性大 / シン・エヴァンゲリオン劇場版:||も過去作と別人か | バズプラスニュース
                                  • エヴァンゲリオン式波ヴンダーまとめ

                                    ありめP @arimewasshoi でもゲンドウが冬月先生を初めて呼び捨てにした時のセリフが「冬月、俺と一緒に人類の新たな歴史を作らないか」っていうクソデカスケールのプロポーズなのメッチャ好きなんだよな……………………… 2021-03-19 21:21:04 DICTATOR @SPQR_RomeFan アスカが正にユーロネルフ肝いり存在だということを踏まえると、ユーロネルフの計画がLRS大作戦に対するLAS大作戦だったという可能性に説得力が出てしまうのだよな・・・ 2021-03-24 18:03:41

                                      エヴァンゲリオン式波ヴンダーまとめ
                                    • 【映画感想】シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                      www.evangelion.co.jp 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】 1990年代に社会現象を巻き起こしたアニメシリーズで、2007年からは『新劇場版』シリーズとして再始動した4部作の最終作となるアニメーション。汎用型ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオンに搭乗した碇シンジや綾波レイ、式波・アスカ・ラングレー、真希波・マリ・イラストリアスたちが謎の敵「使徒」と戦う姿が描かれる。総監督は、本シリーズのほか『シン・ゴジラ』なども手掛けてきた庵野秀明。 3月下旬になってようやく、2021年はじめての映画館です。 公開から2週間経った平日に、夕方からの回を観賞。 上映前に、トイレに行ったのですが、そこでスマホ片手に若い男が、誰かと大声で喋っていたのです。 「でさあ、シンジがさあ〜」 何なんだお前!僕はこの映画をなるべくまっさらな気持ちで観るために、ネットで『シン・エヴァンゲリ

                                        【映画感想】シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                      • 旧エヴァは最後には謎が明かされるだろうと期待してた裏切られた人が多い説に共感者続々…「旧エヴァを否定するのが当然ではない」の反応も

                                        みやも(大阪府) @miyamo_7 そもそも旧エバーが「謎に包まれたものが喜ばれてた」って前提から怪しんだ方がよくて、「最後には謎が明かされるだろうという期待感でついていってた」のほうが実相に近い人もけっこう多かったんじゃない? 2021-03-23 22:18:28

                                          旧エヴァは最後には謎が明かされるだろうと期待してた裏切られた人が多い説に共感者続々…「旧エヴァを否定するのが当然ではない」の反応も
                                        • 「シン・ゴジラ」庵野秀明氏、次は『シン・ウルトラマン』!主人公に斎藤工

                                          2016年公開の「シン・ゴジラ」でゴジラの襲来をリアルに描いた企画・脚本の庵野秀明氏(59)と樋口真嗣監督(53)の最強コンビが特撮テレビドラマの最強ヒーロー、ウルトラマンを「シン・ウルトラマン」(2021年公開予定)として映画化することが31日、分かった。ウルトラマンに変身する主人公を演じる斎藤工(37)、長澤まさみ(32)、西島秀俊(48)の主要キャストも決定。日本を代表するヒーローが現代社会を舞台に躍動する! 1966(昭和41)年に誕生し、今も大人気のウルトラマンがシン化して令和のスクリーンに帰ってくる。 「新世紀エヴァンゲリオン」で知られる企画・脚本の庵野氏はウルトラマンシリーズのファンを公言。大阪芸術大在学中には自ら主演して監督した8ミリ映画「DAICON FILM版 帰ってきたウルトラマン」を自主製作したこともある。 初代「ゴジラ」(1954年)の現代社会での再構築だった「シ

                                            「シン・ゴジラ」庵野秀明氏、次は『シン・ウルトラマン』!主人公に斎藤工
                                          • あの頃は、誰もがエヴァに狂ってた|小山(狂)

                                            始めに自分が「エヴァ」に触れたのはおそらく1998年ごろだ。 その時の自分は9歳で、まだ精通もしていなかった。 ある日、隣の家の引っ越しを手伝いに行ったとき、その家の子から「手伝ってくれてありがとう。好きな漫画をひとつあげる」と言われ、なんとなく目に留まった「新世紀エヴァンゲリオン」の4冊を選んだのだ。そのときはまだ4巻までしか出てこなかった。 両親はあまり本や漫画を買い与えるタイプの親ではなかったので、自分はいつも小学校の図書館にある本ばかり読んでいた。だから漫画といえば手塚治虫の「ブッダ」と「はだしのゲン」しかない。そういう環境で読む「新世紀エヴァンゲリオン」は鮮烈で、劇的だった。一気にハマった。 その半年後くらいに、「この漫画は元々はアニメらしい」、ということを知った。祖母からもらったお年玉貯金を使ってビデオをレンタルし、数日間で一気呵成に全話を観た。面白かった。そして意味がわからな

                                              あの頃は、誰もがエヴァに狂ってた|小山(狂)
                                            • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 すべてが“エヴァ仕様”の特製モバイルノートを作った富士通 ~徹底した原作再現のデザインはどうやって生まれたか?

                                                【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 すべてが“エヴァ仕様”の特製モバイルノートを作った富士通 ~徹底した原作再現のデザインはどうやって生まれたか?
                                              • リリンにもわかる!新劇場版エヴァンゲリオン|イエローオスシ

                                                皆さん、シンエヴァンゲリオンはご覧になりましたでしょうか?ご覧になりましたね?本記事は新劇場版エヴァンゲリオンを序からシンまで見た方向けであり、また旧テレビ版からは極力独立した形でエヴァンゲリオンとは何なのか?という考察、解説をしていきます。 劇場版を通して見た方でもエヴァンゲリオンってなんか複雑な話だな~と思っていらっしゃるかもしれませんが、実は全然そんなことはありません。以下の4つの分類を覚えていただければ、エヴァンゲリオンの話は実は同じことをずっと繰り返しているだけだと気づけるでしょう。 1.使徒使徒とはコアと肉体から構成されており、外界と肉体をATフィールドで仕切った存在です。コアを破壊されない限り不滅であり、人間がどうこうできる存在ではありません。本来使徒が出現した時点で人類滅亡まっしぐらなのですが、後述するエヴァによって殲滅することが出来ます。 ex. 第3~10の使徒 2.エ

                                                  リリンにもわかる!新劇場版エヴァンゲリオン|イエローオスシ
                                                • シン・エヴァ3.0+1.01気付いた変更点(多分)|esbee

                                                  シンエヴァを観たのは都合4回目に。 3.0+1.01、あまり期待していなかったけど、観ているうちに「いや、めちゃくちゃ変わってない?」となったのでつい気になった部分をメモしました。 勘違いかもしれないので、あくまで参考ということで…… 薄い本のためだけではなくても、十分に再見の価値あると思うし、ぜひ特典配布中に行きましょう!目指せ100億! 観てきました! 想像以上に追加カットやセリフの追加・変更があって、薄い本のためだけではなくぜひもう一回、二回三回観る価値ありますよ! あとでゆっくり変更点振り返ってみます! 素晴らしい作品をありがとうございました!#シンエヴァの薄い本#シンエヴァンゲリオン劇場版 pic.twitter.com/S8qX72Hf2N — シン・esbee (@esbee) June 16, 2021 アヴァン・パリでの飛行型エヴァと八号機の戦闘に新カットが追加? Aパー

                                                    シン・エヴァ3.0+1.01気付いた変更点(多分)|esbee
                                                  • 「エヴァンゲリオン」歴代ゲーム化作品を発掘。「鋼鉄のガールフレンド」「2nd Impression」そして……今こそ遊びつくしたい厳選3作!

                                                    「エヴァンゲリオン」歴代ゲーム化作品を発掘。「鋼鉄のガールフレンド」「2nd Impression」そして……今こそ遊びつくしたい厳選3作! ライター:柳 雄大 2021年3月8日に封切られた「シン・エヴァンゲリオン劇場版」(以下,シン・エヴァ)。TVアニメシリーズ「新世紀エヴァンゲリオン」の放送から25年あまりの時を経て,今年は「エヴァ」ファンにとっては忘れることのできない,“再び”の完結イヤーとなりました。 シリーズの劇場作品としては,最高記録となる興行収入80億円,観客動員数523万人を突破(2021年4月26日現在)し,公開から8週目を迎えた今でも,客足が途絶えていないようです。そんな,日本中(世界中かも)が「エヴァ」熱にうかされる今こそ,過去の「エヴァ」ゲームについて再検証したい! そこで,数多く存在する「エヴァ」タイトルの中から,オリジナルキャラ,オリジナルシナリオ,オリジナル

                                                      「エヴァンゲリオン」歴代ゲーム化作品を発掘。「鋼鉄のガールフレンド」「2nd Impression」そして……今こそ遊びつくしたい厳選3作!
                                                    • 【ネタバレ:3/21追記】エヴァとはなんだったのか、そして庵野秀明はなぜ病んでしまったのか|esbee

                                                      3/8の月曜日、ついにシン・エヴァンゲリオンが公開された。 待ちに待ったというよりも、ついにこの日が来た、という感覚だった。 まさか生きて迎えられると思わなかったというのが正直な気分だった。 公開当日、自分は2回見ることにしていた。 ファンだからというよりも、1回では茫然自失となってしまうかもしれないから、ちゃんと受け止めるための2段構えのつもりだったが、杞憂だった。 1回目から十分に楽しく、2回目はさらに楽しめた。 しかし喜びと同時に戸惑いを感じた。 「こんなわかりやすいエヴァが、エヴァでいいのか?」 自分は85年生まれ。エヴァTVシリーズは10歳の頃の放送だった。 TVシリーズは再放送で見たが、正直あまり覚えていない。 ただ、小学校の図工で、ネルフマークとロンギヌスの槍を彫った時計を作った記憶がある。それはまだ実家にあるはずだ。どれだけ影響を受けたのか。 TVシリーズの記憶はあまりない

                                                        【ネタバレ:3/21追記】エヴァとはなんだったのか、そして庵野秀明はなぜ病んでしまったのか|esbee
                                                      • 「ほぼ庵野で草」スペシウム光線発射のモーキャプなど『シン・ウルトラマン』VFXメイキング映像が続々公開中

                                                        映画『シン・ウルトラマン』公式アカウント @shin_ultraman 映画『#シンウルトラマン』公式Twitterアカウント。企画・脚本 #庵野秀明×監督 #樋口真嗣 『シン・ゴジラ』の製作陣が、#斎藤工 #長澤まさみ #有岡大貴 #早見あかり #田中哲司 #西島秀俊 ほか、超豪華キャストで日本が生んだ世界的キャラクター“#ウルトラマン”を描く。【Prime Videoで絶賛配信中!】 https://t.co/ON2aaf0naE 映画『シン・ウルトラマン』公式アカウント @shin_ultraman 【#シンウルトラマン 制作回顧録 VFX編】 本日で6月も終わりですが 上映はまだまだ続きます! 感謝の思いを込めて、 メイキング映像をお届けします! FILE①:スペシウム光線発射 あの #スペシウム の舞台裏です。 #大ヒット上映中 pic.twitter.com/ZVimcFadD

                                                          「ほぼ庵野で草」スペシウム光線発射のモーキャプなど『シン・ウルトラマン』VFXメイキング映像が続々公開中
                                                        • エヴァンゲリオン公式が二次創作ポルノの規制を発表「さらばモグ波…」

                                                          株式会社カラー @khara_inc 『エヴァンゲリオン』シリーズのファン創作物の公開に関するガイドライン を公開しました。 安心してファンアートなどを制作していただくためのルールですので、ぜひご確認の上、創作活動を楽しんでください。 khara.co.jp/2020/12/28/eva… #エヴァンゲリオン #エヴァ 2020-12-28 11:02:54 リンク 株式会社カラー 『エヴァンゲリオン』シリーズのファン創作物の公開に関するガイドライン いつも『エヴァンゲリオン』シリーズを応援いただきありがとうございます。 この度、『エヴァンゲリオン』シリーズのファン創作を楽しみたい方々を対象とした、創作物公開のためのガイドラインを公開しました。 ファンの方々に安心してファンアートなどを制作していただくためのルールですので、ぜひご確認の上、創作活動を楽しんでください。 『エヴァンゲリオン』シ

                                                            エヴァンゲリオン公式が二次創作ポルノの規制を発表「さらばモグ波…」
                                                          • 『シン・エヴァ』を見た東大生が「あえて”説明不足”にしている」と考える理由 | 日刊SPA!

                                                            現役東大生の布施川天馬と申します。学生生活の傍ら、ライターとして受験に関する情報発信などをしています。 皆さんは『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(以下、『シン・エヴァ』)はご覧になりましたか? エヴァファンの方はもちろん、そうでない方でも観たという人は多いのではないでしょうか。 『シン・エヴァ』は1990年代に一世を風靡した『新世紀エヴァンゲリオン』のリメイクである『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』4部作の最終作です。前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』公開から、なんと8年以上もの時を経て、ようやく公開されました。 新劇場版シリーズ3作目である『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』が公開された当時、僕はまだ中学校に通っていました。それが、今や大学生です。本当に長い時間が過ぎてしまいました。『シン・エヴァ』を映画館で観たときにはその年月も相まって、本当に感動しました。 しかし、ただ感動しただけではありま

                                                              『シン・エヴァ』を見た東大生が「あえて”説明不足”にしている」と考える理由 | 日刊SPA!
                                                            • #エヴァ は現実にもどり、僕は「庵野殺す」と言われる側に - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                              シン・エヴァンゲリオン劇場版の感想が自己新記録の760ブックマークを達成し、久しぶりに一日で数万アクセスをマークし、広告収入も一日で6千円でて、末尾にネタっぽくAmazon広告を入れた富野由悠季監督の「アニメを作ることを舐めてはいけない」(3月26日にクロスボーン・ガンダムDUST最終巻と同時発売)も数冊売れた。 nuryouguda.hatenablog.com アニメを作ることを舐めてはいけない -「G-レコ」で考えた事- 作者:富野 由悠季,サンライズ発売日: 2021/03/26メディア: コミック 良かったじゃん。 うん。よかったんだけどね。 なんか、アクセスが多すぎて悪名高いはちま起稿とやらおん!に無断転載された上に、無断で文意を煽る感じに改変された。本来はもっと作品と自分との個人的な感想だったのに。 個人的にエヴァを卒業して中年になりたいという僕の文意がデリートされて、オタク

                                                                #エヴァ は現実にもどり、僕は「庵野殺す」と言われる側に - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                              • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』が描いた、『エヴァ』と『ヱヴァ』がやり残したこと。|ツナ缶食べたい(伝書鳩P)

                                                                記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 今後の人生、仮に走馬灯というものを見る機会があるとすれば、この夜のことを絶対に思い出すはずだ。2021年3月8日、エヴァンゲリオンが終わった日。本編の上映が終わり劇場に明かりが灯るまでの短い空白、誰も立ち上がれず声も発せないあの瞬間、劇場に駆け付けたファンそれぞれに万感の思い、あるいは惜別の念など、いろんな感情が巻き起こったはずだ。私もその一人として、自分の気持ちになんとか名前をつけたくて、キーボードを叩いている。 14年。一人の人間が義務教育を終えその先のステップへ歩を進めるのと同じくらいの年数を、エヴァンゲリオンを追うことに費やしてきた。そして奇しくも、エヴァンゲリオンに出会ったのが14歳。すなわち、齢28歳の私は、人生の半分をエヴァンゲリオンの掌に握り潰され、庵野秀明総監督

                                                                  『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』が描いた、『エヴァ』と『ヱヴァ』がやり残したこと。|ツナ缶食べたい(伝書鳩P)
                                                                • 『シン・ウルトラマン』を観た - はてなダイアリー

                                                                  私はウルトラマンが好きではない。そもそも特撮というものが苦手だ。ウルトラマンは全身ツルツルで表情の動かない不気味な巨人であり、たいそうおぞましい。なんなんだあれ。どうしてあれが日本を代表するヒーローなんだ。まだ金髪宇宙人やゴム人間の方が理解できる。どうしてウルトラマンが国民的ヒーローになったのかまったくわからん。こわいじゃん。 ウルトラマンは誰に感情移入すればいいのかわからない。ヒーローものと言えば主人公であるヒーローに感情移入できるものじゃん?って思う。でも『シン・ウルトラマン』の主人公・神永新二は宇宙人との融合を果たした人間で、どうも人格的にもウルトラマンの方が強そうで、だから中身は宇宙人で、人間がまるでわからない。感情も希薄だ。人間のことがよくわからないのでひたすら人間勉強中!といった趣がある。こいつに感情移入するのは無理がある。 しかし『ウルトラQ』に立ち返ってみればそもそもウルト

                                                                    『シン・ウルトラマン』を観た - はてなダイアリー
                                                                  • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開3週目の感想エントリまとめ - まなめはうす

                                                                    前回更新直前に公式がネタバレ解禁をしたり、プロフェッショナルで庵野監督特集もあったことからまだまだ感想は盛り上がっている模様。 前回 3/22 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を絶対観たくなる!作画監督・浅野直之さんインタビュー! 『エヴァンゲリオン』シリーズへのコラム――福音をもとめて捧げられた、人類への敬虔な祈り 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開2週目の感想エントリまとめ - まなめはうす シン・エヴァンゲリオンをみて、普通の幸せに落ち着かない事の難しさを痛感した話 | Books&Apps 『シン・エヴァ』庵野秀明とジブリ・宮崎駿、“師弟でありライバル” という不思議な関係(倉田 雅弘) | 現代ビジネス | 講談社(1/7) シンエヴァに発狂していた小山氏、田植えシーンに突っ込んだつもりが突っ込み返される - Togetter 新劇エヴァ、なんでどんどん興収増えてんの?

                                                                      「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開3週目の感想エントリまとめ - まなめはうす
                                                                    • 「シン・エヴァ」8月13日からAmazon Prime Video独占配信

                                                                        「シン・エヴァ」8月13日からAmazon Prime Video独占配信
                                                                      • ぬか床の日常、ほとんどエヴァ説「エヴァの説明がぬか床で済む可能性が出てきた」

                                                                        なか憲人 @tokuniaru コミプレにて「とくにある日々」という学園漫画を描いてます。 他著作あり。その他雑多な漫画をツイッターに載せてます。なんか仕事あったらください paperkamikiriアットgmail.com viewer.heros-web.com/episode/326963…

                                                                          ぬか床の日常、ほとんどエヴァ説「エヴァの説明がぬか床で済む可能性が出てきた」
                                                                        • エヴァンゲリオン公式サイト News

                                                                          初めに、この度の新型コロナウィルス感染症(COVID-19)被害に遭われた皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。 また、今現在も対応に当たられている医療従事者、その関係者の皆様へも感謝と敬意を表します。 この度、新型コロナウィルス感染拡大の状況並びに、それを受けた緊急事態宣言の発令による一部映画館の営業時間短縮に伴い、 1月23日(土)0:00(=1月22日(金)24:00)より予定しておりました、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』世界最速上映の中止を決定いたしました。 つきましては予定しておりました1月13日(水)0:00からのチケット取り扱いも中止となります。 楽しみにしていただいた皆様には深くお詫び申し上げます。 なお、本件に関し、ご招待企画にて当選された方には個別で今後のご案内を申し上げますので、しかるべきご連絡をお待ち下さい。 この度は大変ご迷惑をおかけしますが、今後とも本作品をよろ

                                                                            エヴァンゲリオン公式サイト News
                                                                          • 「最近アニメ1話からエヴァを見始めました」といった若者が最終回に近づくにつれ既視感のある感想を連ねていった話

                                                                            海鼠@お仕事募集中 @NAMCOOo イラストレーター ご連絡、ご相談はお気軽に下記のアドレスまたはDMに。 過去の実績詳細はプロフURLから #海鼠アート namacotan@yahoo.co.jp https://t.co/X1ognVxqe3 https://t.co/pD93DIUPcW 海鼠@お仕事募集中 @NAMCOOo 「最近アニメの1話からエヴァ見始めました」て言ってた子が 最初「めっちゃ面白い!エヴァすごい」 序盤「キャラだけ知ってたから、アスカ登場でテンション上がりました」 終盤「重い話が多くて、たまにキツイですが、見るのがやめられません」 最終回「なにこれ?」 だったの笑った 2019-10-03 23:41:32

                                                                              「最近アニメ1話からエヴァを見始めました」といった若者が最終回に近づくにつれ既視感のある感想を連ねていった話
                                                                            • シン・エヴァンゲリオン公開を祝して(ネタバレあり)|ランガタロウ

                                                                              記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 私は90年代ではなくゼロ年代を中高生として過ごした、いわゆる「エヴァンゲリオンに熱狂し 旧劇場版エヴァンゲリオンをぶつけられて大変なことになったオタク」からは一つしたの世代になるだろう。 私にとっての90年代はウルトラマンティガがいて、ビーストウォーズがやっていた時代だし、オウム関連で連日報道されるニュースは幼稚園児である私に不健康すぎるものだからか親は「絶対に見せなかった」「子供が尊師マーチを真似して困るとママ友は言っていたがそもそもあんたには見せなかったしね」と母がいつか言っていた。まさにそういったテレビから引き離すためにゴジラやウルトラマンのビデオが常にデッキに挿入され、自分の意思でテレビを見られる小学生になるとティガというヒーローがやってくるのだ。 エヴァンゲリオンと向き

                                                                                シン・エヴァンゲリオン公開を祝して(ネタバレあり)|ランガタロウ
                                                                              • 「シン・エヴァンゲリオン」と「プロフェッショナル 仕事の流儀 庵野秀明スペシャル」から学ぶ仕事の意味 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                                                ※『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』のネタバレは含みませんので、ご安心ください。 エヴァ完結から見える、仕事の終わらせることの大切さ エヴァンゲリオンが終わった。「完結」と謳われていたが、こんなにスッキリ終わってしまうとは想像していなかったので驚いてしまった。驚きというよりは意外。というのも、「完」とされながらもモヤモヤが残るばかりだった「テレビ版」「旧劇場版」の存在があったからだ。 だから、2007年の「序」から14年かけて完結に至った新劇場版(シンエヴァ)には、「一応、終わるがきっとモヤモヤした結末になるのだろう。このモヤモヤがこれからもずっと続いていくのだろう。それが僕らのエヴァだから」という着地点を心の中に準備して臨んでいた。SNSをみるかぎり僕と同じような人は多かったようだ。 だが、「シンエヴァ」におけるシンジの最後のセリフ「さようなら、全てのエヴァンゲリオン」ですっぱりとエ

                                                                                  「シン・エヴァンゲリオン」と「プロフェッショナル 仕事の流儀 庵野秀明スペシャル」から学ぶ仕事の意味 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                                                • 【シンエヴァ考察第1部】もう1度観に行きたくなって欲しいからしっかり解説していくよ|もひんこ

                                                                                  お久しぶりです。そしてお待たせしました。 自分で書いた考察に、自分で落とし前をつける時が来てしまいました。 まずは今までの記事をご自身のnoteでご紹介してくださった各位、Twitterおよび各SNSにて紹介してくださった皆様に心より感謝申し上げます。 ここの考察読んでから観に行ったら楽しめた!というお声もいただき本当に本当に嬉しいです。ものすごくモチベーション上がりました。おかげさまで今現在20回ぐらい観に行ったところです。 そして自分が書いたものが誰かのお役に立てたこと、シンエヴァを120%楽しめるお手伝いができたのなら、それを何より嬉しく思います! そして今度はこの記事を読んでもう1度シンエヴァを観に行きたくなってきた!となれれば私は考察書き冥利に尽きます。 次回作が無いということはこれから書いていくものの答え合わせは不可能ですが生きてエヴァンゲリオンという作品の終わりを見届けること

                                                                                    【シンエヴァ考察第1部】もう1度観に行きたくなって欲しいからしっかり解説していくよ|もひんこ