並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1620件

新着順 人気順

オモコロの検索結果321 - 360 件 / 1620件

  • オモコロからプロ漫画家が生まれる謎に迫ったら何も考えていなかった | アル

    笑える記事やマンガ、ラジオなどのコンテンツを発信するWebメディア「オモコロ」。これまでインターネットで話題になる数々の企画を生み出してきた、唯一無二の存在です。 そんなオモコロは、商業誌で活躍するプロのマンガ家をどんどん輩出しています。しかし、編集部にマンガ編集の経験者が在籍しているわけではないようです。 「マンガ編集のノウハウがあるわけではないWebサイトから、なぜプロのマンガ家がどんどん生まれるのか?」 その謎を探るため、アルはオモコロ編集長の原宿さん、副編集長のダ・ヴィンチ・恐山さんに話を聞いてみることにしました。 しかし、インタビューが始まると、「特に何も考えていない」「目的がないまま何となくマンガを載せている」とあまりにも適当なことばかり話す2人。 「こんな調子で大丈夫なのか?」と不安になりながらも話を掘り下げていくと、マンガ家が成長しやすいすごい仕組みと、とても誠実なメディア

      オモコロからプロ漫画家が生まれる謎に迫ったら何も考えていなかった | アル
    • 人はいつホラー好きになるのか?「怖」との遭遇座談会 | オモコロ

      ホラー、好きですか? こう聞くと、その答えは「めちゃくちゃ好き!!!!!」か「大嫌い(でぇっきれえ)!!!!」の2つに二極化するのではないだろうか。 これが「ミステリー、好きですか?」「ラブコメ、好きですか?」「セロリ、好きですか?」なら、そうはならない。「うん、まあ……」ぐらいの中間層が圧倒的多数を占めることになるだろう。いや、セロリはならないかも。育ってきた環境が違うから。 何が言いたいかと言うと、ホラーは好き/嫌いがめちゃくちゃハッキリ分かれるし、好き派/嫌い派の熱量も高いということだ。嫌いな人は怖いものを視界にも入れたくないし、好きな人は狂ったように怖いものばかり探し求めて人生を終えることになる。 この好き/嫌いを分かつものは何なのか? 今日は、この謎を解き明かすべく4人のライターが集まった。 【この記事に出てくる人】 ■ホラー好き陣営 原宿:オモコロ編集長。怖いものがあると聞くと

        人はいつホラー好きになるのか?「怖」との遭遇座談会 | オモコロ
      • シーシャで最大の煙を吐きたい | オモコロ

        煙を吐きたい。でかい煙をぶわっと吐きたい。普段タバコは吸わないけど、とある本に「タバコは眼で吸うものである」とか書いてあって、そんな風に眼でもてあそびたい。景色は煙の向こうに消えていって、視界はそのまま真っ白になる。ぜんぶ煙で包んでやるんだ。 タバコというと、10年以上前の思い出が蘇ってくる。それは旅行でトルコへ訪れた時のことだった。現地で親しくなったサムと名乗る男に、「シーシャ屋」に何度も連れて行かれたのだ。「シーシャ」とは水タバコとも呼ばれる、煙を水に通して吸う嗜好品である。 真ん中の鬱陶しい髪の塊が僕(岡田)で、口に加えているのがシーシャのパイプだ。その右に写っているのがサムで、左の男性はなぜか無理やり写り込んできた知らない人である。見事なピースを決めるな。 シーシャに傾倒しすぎて仕事を辞めたというサムは、連日のように僕をシーシャ屋へ誘って、そのイロハを教えてくれた。何百通りもある味

          シーシャで最大の煙を吐きたい | オモコロ
        • クソキッチンを退治せよ! おっさん3人で頑張って改造してみた | となりのカインズさん

          ヨッピー 『オモコロ』『SPOT』『Yahoo!ニュース個人』『みんなのごはん』など、さまざまなWebメディアで活躍中のライター。週に8回、銭湯に行く。 クソキッチンの罪 ※本記事には大変ショッキングな画像が多数含まれております。潔癖症の方や汚い画像を見ることに抵抗がある方は、『となりのカインズさん』の別の記事をお楽しみください。 こんにちは。「クソキッチンを撲滅する会」初代会長のヨッピーです。 ゴミ屋敷から失礼します。 突然ですが、皆さんはクソキッチンをご存じでしょうか? これが、クソキッチンだ! 「クソキッチン」と言われても、何のことかわからない人もいらっしゃるでしょうから説明しますと、都心のワンルームマンションなどに多い、この「激せま・コンロが1口・調理スペースゼロ」という、死ぬほど使いづらいキッチンのこと。かく言う僕も、渋谷の1Kの家に住んでいた時はまさにこのタイプのクソ

            クソキッチンを退治せよ! おっさん3人で頑張って改造してみた | となりのカインズさん
          • 本気で命乞いしたらどこまで寿命を延ばせるのか?第1回命乞い選手権 | オモコロ

            皆さんは神と人間のガチンコバトルを描いた激アツ漫画「終末のワルキューレ」をご存知ですか? 累計発行部数700万部を突破した大人気コミックがこの度ついにアニメ化! これは見るっきゃねえ! そんな「終末のワルキューレ」を、恐れ多くもオモコロにてPRさせていただけることになりました。 我々一同、心を込めてPRさせていただきます!押忍! 憎たらしい小悪党がプライドをかなぐり捨ててみっともなく足元に縋り付き、あえなく殺されてしまうシーン。 漫画や映画の世界で一度は目にしたことはあるのではないでしょうか? 物語の悪役は、命乞いを始めた時点で「どうせすぐに殺されるんだろうな〜」と予想できてしまいます。 しかし、こうは思いませんか? 何事もぶっつけ本番ならうまくいかなくて当たり前。 でも、事前にしっかりプランを練って命乞いに挑んだら、意外と時間が稼げる気がしませんか? ということで、今回は命乞いでどこまで

              本気で命乞いしたらどこまで寿命を延ばせるのか?第1回命乞い選手権 | オモコロ
            • 猫にモテる方法を編み出せ!猫大仲良し選手権 | オモコロ

              撫でようとするとどこかに行っちゃう。おいでと手招きしても素知らぬ顔。 猫と仲良くなるのは至難の業です。 あんなに好きだった猫じゃらしですらガン無視されるときもある 猫は自由な生き物だから無理強いはできない。でも本音を言うならこちらの気が済むまで撫でさせてほしい。 あっちからゴロニャンとすり寄ってきてほしいし、服屋の店員みたいに目線があっただけでこっちに走ってきてほしいものです。 ・あえて目線を合わせないように動く ・高い声で話しかける ・真っ直ぐに近づくと猫が身構えてしまうので、迂回しながら近づく 巷では、猫に好かれるためのコツが広く知られています。 しかし、これらを駆使しても全く相手をしてもらえないことも多いのが実情です。全ては猫の気分次第なのです。 それでも、こうは思いませんか? 「猫にモテたい」というのは、「空を飛びたい」の次に叶えなければならない人類の夢。 有人飛行が成功して200

                猫にモテる方法を編み出せ!猫大仲良し選手権 | オモコロ
              • 【漫画】たまに取り出せる褒め 投稿編 5 書籍発売開始! | オモコロ

                「たまに取り出せる褒め」 ふとした時に懐から取り出して、にんまりと心を温める、誰かに褒められた記憶のストック。 そんな記憶は他人のものでも、どういうわけか嬉しくなってしまうものなのである。 ※この特集はご応募いただいた「褒められたエピソード」を漫画にしたものです。 ※最後に告知があります。 たまに取り出せる褒め あおよしさんの場合 【作者よりコメント】 中学の時に一番言われたい言葉かもしれません。「その発想はなかった」 しかもほんのり憧れている先生に言われるなんて、喜びもひとしおですね。 中学時代の多感な時期に、誰かに褒められた嬉しさを胸に抱え歩く帰路。 思えばそれを超える幸福感を、私はあまり知らないかもしれません。 その頃を思い出して、むやみに花をめでたりするシーンを入れてみました。 それにしても、こぶしの銅板は、たしかにその発想はなかった良い作品だと思いました。 たまに取り出せる褒め 

                  【漫画】たまに取り出せる褒め 投稿編 5 書籍発売開始! | オモコロ
                • 【漫画】肌の色 | オモコロ

                  赤でも青でもどっちでもいいかな

                    【漫画】肌の色 | オモコロ
                  • プロのコンサルに力を借りれば、悩みを華麗に解決できるのか? | オモコロ

                    ライターの店長と申します。 突然すみません。 こちら、僕のマジの悩みです。30年以上生きているのに、相手の悩みをスマートに解決できた経験がほとんどありません。 中でも、特に多いのが「話しているうちに、会話がとっ散らかる」というケースです。 ついつい熱くなってしまい、話が長くなり、本筋を見失ってしまう……。これではスマートな悩み解決なんて、夢のまた夢でしょう。 そこで思ったのですが、理路整然と課題を解決するスペシャリスト……たとえば、 プロのコンサルタントに力を借りれば、僕でも悩みを華麗に解決できるのでしょうか? コンサルティングとは? 企業などが抱える課題(経営、業務、ITなど)に、解決策を示して助ける仕事のこと。コンサルティングする人のことをコンサルタント(コンサル)と呼ぶ。 ざっくり言うと、コンサルタントはロジカルに悩みを解決するエキスパートなのだ。 早速検証してみます。 悩みを聞き出

                      プロのコンサルに力を借りれば、悩みを華麗に解決できるのか? | オモコロ
                    • ぬいぐるみの合コンをやるのでみんな集まってください | オモコロ

                      今日は、あるイベントを開催するにあたり、信頼できる方々に集まってもらった。 日頃からお世話になっているオモコロ編集部やライターのみなさんだ。 いつもは朗らかなみなさんだが、どこか緊張が漂っているのには理由がある。 今日は合コンのために集まってもらったのだ。 「かわいい子を連れてきてもらっていいですか?」これが合図だ。 我々はいつだってかわいい子との出会いを求めている。 だからこうしてそれぞれの知り合いを紹介しあうのだ。 かわいいぬいぐるみ(フィギュアも可)との出会いを求めて…… 人間の私たちはあくまでも裏方ということで、黒っぽい服を着てきてもらった。黒衣(くろこ)のようなものだ。 あと、みんな合コンの経験がないので普通に緊張している。 まずは合コンを始める前に華やかなドリンクを頼んだ。すごい勢いで撮影会が始まった。みんな嬉しそう。よかった、緊張もほぐれたようだ。 そうだ、我々はかわいいもの

                        ぬいぐるみの合コンをやるのでみんな集まってください | オモコロ
                      • アイキャッチデザインで参考になるWebメディア37選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                        こんにちは! インハウスデザイナーのぱんちゃんです。 入社して一年、LIGブログのアイキャッチ画像をひたすらに作ってきました。これまでのLIGのアイキャッチは、記事の魅力が最大限伝わればトンマナはなんでもOK! ユニーク万歳! でしたが、CIが変わりちょっぴり大人なLIGになった今、より信頼感やプロフェッショナルさが伝わるアイキャッチに変えていこうと試行錯誤をしています。 新たなLIGらしいアイキャッチはなんだろうと考えたときに「まずは世の中にある素晴らしいアイキャッチを知ることから始めよう!」と思い、他企業・他メディアのアイキャッチの分析を始めました。 今回はクオリティの高いアイキャッチのWebメディアを37個紹介します。 アイキャッチを制作するデザイナーの方、メディアサイトを制作されている方、アイキャッチのディレクションをする方にとって参考になれば幸いです! 紹介したいWebメディアが

                          アイキャッチデザインで参考になるWebメディア37選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                        • 日本にいながら外国で髪を切ってもらいたい【ブラジル編】 | オモコロ

                          ここは外国ではない。群馬だ。 群馬県邑楽郡大泉町(おおいずみまち)。外から見れば一見何の変哲もない地方都市だが、リトル・ブラジルと呼ばれるこの町では、一歩足を踏み入れると上の写真のような光景があちこちに広がっている。 大企業の工場が多数並ぶこの町には、1990年の出入国管理法の改正以来、多数の出稼ぎ労働者が集まって暮らすようになった。2021年現在、人口たった41,770人の町に暮らすブラジル人の人数は、4,536人にのぼる(およそ11%)。40人クラスなら4人ブラジル人。すごい。(2021年9月時点。大泉町公式サイトによる) 街中にはブラジル人向けのコンビニやレストラン、スーパーマーケットがあるのはもちろんのこと、自動車教習所や旅行会社などあらゆるサービスが彼らの公用語であるポルトガル語で展開されている。 筆者は思った。 この町なら、あの”夢”をかなえられるのではないか? そう、 外国で

                            日本にいながら外国で髪を切ってもらいたい【ブラジル編】 | オモコロ
                          • TRPG初心者だけど『ダンジョンズ&ドラゴンズ』は最高のゲームだった - イーアイデム「ジモコロ」

                            超初心者だけど、TRPG(テーブルトーク・ロールプレイング・ゲーム)の元祖『ダンジョンズ&ドラゴンズ』をやってみたい! キャラクター作成や職業、魔法、奥が深いこのD&Dを、ホビージャパンさんに教えてもらいました。最高におすすめできるゲームでしたよ! こんにちは。ライターのオケモトです。 テレビゲームやボードゲームなどゲーム全般が大好きです。 今回は、そんな僕でもまだやったことがない種類のゲームを紹介しようと思います。それが…… テーブルトーク・ロールプレイング・ゲーム、通称TRPGとは……みんなでテーブルを囲み、 ・ゲームマスター(人間)が物語を進行 ・プレイヤーはゲームマスターと会話しながらサイコロを使って冒険する という、トークを主体として楽しむロールプレイングゲームです。 と、説明したものの僕は実際にプレイしたことがありません。ゲーム好きとして一度はプレイしてみたい! というわけで今

                              TRPG初心者だけど『ダンジョンズ&ドラゴンズ』は最高のゲームだった - イーアイデム「ジモコロ」
                            • お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART7 | オモコロブロス!

                              他人の内輪ネタ、死ぬほどどうでもいいし興味ないよな。知らない内輪ネタを聞かされた時ってうんざりするよな。 そんな内輪ネタもいっぱい集めて並べてみたら、そんな全然知らなさがキラキラ輝きだす。 座れ。「お前たちの内輪ネタを教えろよ」の時間だ。 前回はこちら! 今回も「エピソード型」「ハイコンテクスト型」「意味不明型」に分けて紹介していくぞ。正直この分類方法にも限界を感じてきたけど便利だからこのまま行こうね。 全部は紹介できないことをご了承くださいね。でも送られてきたのは全部ちゃんと読んでるからね。 変な先生や印象的なエピソードが内輪ネタになったタイプ 『エピソード型』 良いところ 学生寮に住んでいた時のこと。月に一度の寮の掃除に寮母さんの息子が来ていた。 息子はその日初めて寮に来たらしく、高台からの景色を見て、「日当たりが良くて良いところだねぇ!」と言っていた。 そのことを先輩に話したら彼女の

                                お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART7 | オモコロブロス!
                              • ティンバーランドのブーツに植木鉢が刺さっていたので3年間ながめた | オモコロ

                                それと初めて出会ったのは2018年1月10日のことだった。 ティンバーランドのブーツに植木鉢が刺さっていた。 思わず花壇の前で立ち止まってしまった。あまりにもブーツだったから。 いや待てよ、もしかしたらブーツ風の植木鉢なのかもしれない。そう思って近づいて見たが、まぎれもなくティンバーランドのブーツだった。 なぜ……? 最初に思い浮かんだのはブーツの防水機能だ。それを植木鉢の受け皿として利用しようということなのだろうか。なんて大胆な活用術なのか。 ティンバーランドのブーツが園芸の世界で第二の人生を歩もうとしている。私は花壇の前でしばらく唸ってしまった。 2018年4月27日 3か月後、たまたま花壇の前を通りかかって、植木鉢が刺さったブーツのことを思い出した。 ブーツの様子が少し変わっていた。植木鉢がブーツに隠れるぐらいコンパクトになって、ほんのりおしゃれな雰囲気に。このサイズ感ならけっこう自

                                  ティンバーランドのブーツに植木鉢が刺さっていたので3年間ながめた | オモコロ
                                • 大人になってから知り合った友達と通学路を歩く | オモコロ

                                  通学路には多大なる情報が詰まっている。 ナベちゃんがここで泣いただの、裏道として使用していた豆腐屋の庭を歩いてたら、ババアにみつかって怒られただの、大量のキャンディタイムがゴミ収集場に置いてあっただの……。 言うなれば通学路にはその人の学生時代の個人情報が落ちているって訳だ。 じゃあさ…… 同級生じゃなくても、同級生になれる術(すべ)は通学路にアリ!!! じゃあ、なろう!! 大人になって出来た友達と『バーチャル同級生』になろう! 某日。都内某ファミレスにて。 マンスーンさん。僕らって、知り合ってどれくらいでしたっけ? 最初に会ったのは……、2015年くらい? 阿佐ヶ谷でやったネットのオフ会じゃなかった? ■登場人物紹介 おおきち:1988年生まれ。荒川区出身。WEB系の会社に勤めるサラリーマン。よくマンスーンに「飲みに行こう!」とLINEを送りつけている。 マンスーン:1987年生まれ。葛

                                    大人になってから知り合った友達と通学路を歩く | オモコロ
                                  • プロサッカーの応援団長って何者?本人たちに聞いてみた | オモコロ

                                    コールリーダーという言葉をご存じだろうか? ざっくり言えば、サッカー・Jリーグの各チームにいる、応援団長みたいなものだ。 例えば、あなたがAというサッカーチームの応援にスタジアムに行ったとすると、中はこんな風になっている。 応援席であるゴール裏では、サポーターたちが試合の間じゅうずっと、チャントと呼ばれる応援歌を歌ったり、手拍子を送ったりして、チームの背中を押している。(※2022年現在は飛沫拡散防止のため手拍子のみ) そのサポーター席の先頭に立ち、拡声器を片手にサポーターを煽り、応援を盛り上げるのがコールリーダーというわけだ。 ※イメージ図 しかしこのコールリーダー、実はJリーグファンにとっても、謎が多い存在だ。 ・1年40試合以上あるけど、全部の試合に行ってるの? ・仕事はどうしてるの? ・チームから何か見返りはあるの? ・応援歌はどうやって作っているの? ・そもそもどうやってコールリ

                                      プロサッカーの応援団長って何者?本人たちに聞いてみた | オモコロ
                                    • 【漫画】どろぼうねこ、2ひき | オモコロ

                                      私たち 本当に泥棒になっちゃった

                                        【漫画】どろぼうねこ、2ひき | オモコロ
                                      • ブチギレ行列親御物語~愛の待ち時間~ | オモコロ

                                        Welcome… 休日のショッピングモール…

                                          ブチギレ行列親御物語~愛の待ち時間~ | オモコロ
                                        • 【漫画】入れて出す体 | オモコロ

                                          亡くなった同級生と再会する話です。

                                            【漫画】入れて出す体 | オモコロ
                                          • 「dot é pen ‐ドット・エ・ペン- 」でキミもドット絵を描かないか? | オモコロブロス!

                                            こんにちは。ライターの寺悠迅です。 文具店でdot é pen(ドットエペン)なるものを買いました。 マーカーのペン先が四角くて『簡単にドット絵が描けちゃうペン』だそうです。 ノートなどにお手軽にドット装飾が施せちゃう! ……というのが主な使い方だとは思うのですが、僕はおもいっきり既存ゲームのドット絵を描いて楽しんじゃう。ゲームが好きだから。 ちなみに四角マーカーの反対側は細字ペンになっています。実用性~! さて、手始めにアレいっとくか……この三色で描けるドットのキャラといえば…… そうだね! みんな大好きスペランカーだね! 実は当初、購入したのはレッド・ブルー・オレンジの三色だけでした。愛してやまないスペランカーのドット絵さえ描ければそれで良いと思ったのだから…… ところが、思ったよりアナログで描くドットが楽しく、気がつけば翌々日には全色揃えていました。その上、こうして記事まで書いている

                                              「dot é pen ‐ドット・エ・ペン- 」でキミもドット絵を描かないか? | オモコロブロス!
                                            • いま、ブードゥー教 発祥の地にいます~Satoruさんインタビュー

                                              ブードゥー教のふるさとから 石川: 連絡をとるたびに違う国にいるSatoruさんですが、今どこですか? Satoru: コートジボワールから、陸路でゆっくりと東に進んでいく感じの旅をしております。今は西アフリカのベナンです。 アフリカに来てから2回警察沙汰になりましたが、今のところ順調です。 石川: 順調の定義が我々とちがいますね…。ベナンでは何を? Satoru: 世界中のシャーマン(呪術師)が集まるエグングンというブードゥー教のお祭りがあって、それを見るために来てしまいました。 石川: おおー、おもしろそう! Satoru: ベナンはブードゥー教の発祥の地なので、エグングンの時期はめちゃくちゃ盛り上がるみたいです 石川: ブードゥー教ってハイチとかあのへんの中米あたりのイメージでした Satoru: ベナンを発祥として、ハイチなどに広まったみたいですね。 それで、町を歩いていたら、1年

                                                いま、ブードゥー教 発祥の地にいます~Satoruさんインタビュー
                                              • 埼玉県が個人Vtuberを観光大使にした結果、予想をはるかに上回る大成功を納めた「Youtube登録者15倍」

                                                シュゴウ @shugou17 WEBライターです!!! オモコロ・Togetterオリジナル・カインズさんなどで執筆してます!!!お仕事のご依頼はDM・メールまでお願いします!!!(shugou17@gmail.com) note.com/shugou17/n/ncb… シュゴウ @shugou17 埼玉県が個人VTuberを観光大使にした結果 ・県のYoutube登録者、1年半で15倍に ・物産品ストア、紹介するたびサイトクラッシュ ・埼玉バスツアー、人気すぎて外国からも参加 県&個人VTuberという異例のタッグが誕生した理由を埼玉バーチャル観光大使の春日部つくしさんと観光課の方に取材しました pic.twitter.com/OJ7b55S49Y 2023-08-10 12:49:28

                                                  埼玉県が個人Vtuberを観光大使にした結果、予想をはるかに上回る大成功を納めた「Youtube登録者15倍」
                                                • オモコロアイコンジェネレーター

                                                  オモコロのアイコンを作成できるサイトです

                                                    オモコロアイコンジェネレーター
                                                  • ちょろい高1オタクが登山でインハイに行く話(前編)【競技登山】 | オモコロ

                                                    高校生活を同人で謳歌しようとしてたオタクが気付いたら山岳部に入り、競技としての「登山」に出会い、インターハイに出場するまでの記憶をすげーテンポでお届け。

                                                      ちょろい高1オタクが登山でインハイに行く話(前編)【競技登山】 | オモコロ
                                                    • 韓国ドラマのキラキラを普通の生活と組み合わせたらドラマみたいになる!? | オモコロ

                                                      「愛の不時着」にハマったモンゴルナイフが、韓国ドラマでよく見るエンディングの手法を使って日常生活をドラマチックにしてみました。 みなさんこんにちは、会社員をしているモンゴルナイフと申します。 最近は家にいる時間が多く、気づいたら手の中にリモコンがあってNetflixを起動して何かしらを見る日々です。 色々見て回っていましたが、Netflixでずっと1位にある韓国ドラマ「愛の不時着」にすっかりドハマリしてしまいました。 「愛の不時着」とは、韓国でバリバリイケてる生活をしている財閥令嬢のユンセリが、事故で北朝鮮に不時着してしまいそこで出会った軍人のリ・ジョンヒョクと恋に落ちる話です。 リ・ジョンヒョク役のヒョンビンにかなりお熱になってしまい、彼の出ている過去のドラマを手当り次第見て 韓国ドラマのエンディングって良いな~~~と思うようになりました。 韓国ドラマのエンディングはどんなものかというと

                                                        韓国ドラマのキラキラを普通の生活と組み合わせたらドラマみたいになる!? | オモコロ
                                                      • 【マンガ】時代劇では描かれない『江戸の庶民』の暮らし - イーアイデム「ジモコロ」

                                                        武士・侍の生活は時代劇でよく見るけど、庶民は江戸でどんな生活してたの? 江戸東京博物館を回りながら専門家に話を聞きました!

                                                          【マンガ】時代劇では描かれない『江戸の庶民』の暮らし - イーアイデム「ジモコロ」
                                                        • 【漫画】ジャンク | オモコロ

                                                          がんばれジャンク

                                                            【漫画】ジャンク | オモコロ
                                                          • 真の物語を見抜け!お酒エピソード3択クイズ | オモコロ

                                                            こんにちは。 突然ですが、皆さんは魔法や冒険譚が登場する、ファンタジックなストーリーはお好きですか?絶対好きですよね。愚問でした。 日常で話そうものなら中二病っぽいと揶揄されてしまうような話が、口には出さないだけで本当は全員好きなはずです。 オモコロをご覧の皆さんなら、かつて一度はストーリーを創作したこともあるでしょう。 ここで一つ、私からお伝えしたいことがあります。 それは…… 酒の誕生エピソードはマジで漫画みてーでかっこいい リキュールやワイン、ジンにウイスキーなど、世界には数多の酒があります。 そしてその中には、めちゃくちゃかっこいい誕生エピソードを持つものがあるのです。 手始めに、ドイツのリキュール・イエーガーマイスターにまつわるエピソードをご覧ください。 かっこいい …… 「ウベルトゥス」「巨大な牡鹿」など、我々の心の秘められし面(フォアビドゥン・サイド)に刺さる単語の連続です。

                                                              真の物語を見抜け!お酒エピソード3択クイズ | オモコロ
                                                            • 【漫画】ツキイチ!生理ちゃん 18 | オモコロ

                                                              性教育で「一応」教えられる「女子の月経・生理」の授業。生理のメカニズムや大変さを知ることはもちろん大変だけど、なにより大事なのは女性に生理があることを「知る」ということ。

                                                                【漫画】ツキイチ!生理ちゃん 18 | オモコロ
                                                              • “食”の専門店が集結!かっぱ橋道具街に遊びに行こう【街歩き】 | オモコロ

                                                                こんにちは、JUNERAY(ジューンレイ)です。 突然ですがこちらをご覧ください。 無音で無数の無機物を見せられて怖かったですよね、申し訳ありません。 これは筆者が趣味で集めたグラス(の一部)です。 この円卓は少なくとも成人男性が5人座れるもので、個数については100を超えたあたりで考えるのをやめました。 (※筆者の口は1つ) 我が家には食器棚がいくつかあり、その一つから出しただけでこの量。 SNSにグラスの写真をアップすると、たまに「どこで買ったものですか?」とご質問いただくのですが…… かっぱ橋 そうなんすわ。 作家さんや飲食店さんのオリジナルアイテムを除いて、だいたいかっぱ橋で買えます。 かっぱ橋(正式名称:かっぱ橋道具街)とは、浅草と上野のちょうど真ん中あたりにある“食”の専門店街。 食といっても食材店が多いわけではなく、食器や店舗用品など、飲食店に欠かせないアイテムが手に入る大通

                                                                  “食”の専門店が集結!かっぱ橋道具街に遊びに行こう【街歩き】 | オモコロ
                                                                • 小食でも食べきれる!1/3スケールの『ミニ・デカ盛り』を作ってみた | オモコロ

                                                                  こんにちは。 突然ですが、みなさんはデカ盛りメニューを食べたことはありますか? デカ盛りメニュー……まさに食の暴力 テレビで見るたびに「一度こういうの食べてみたいな」と思ってしまいます。食べるのが好きなので。 でも、「食べきれないだろうな」と諦めてしまいます。小食なので。 食べたい。 でも、食べきれない。 そんな揺れ動く気持ちをどうにかするため…… ちっちゃいデカ盛りを作りました。 ミニデカ盛りを作ろう あらためまして、ライターの雨穴と申します。 この記事は、「ミニサイズのデカ盛り」という矛盾した存在を作り出し、食べ、楽しむという企画です。 ただし、ライターが一人で食べ楽しむだけではあまりに寂しいので、スペシャルゲストをお呼びしました。 こちらの方です。 新人バーチャルアイドルの風松里はこねさんです。 ーーーはじめまして、風松里さん。 はじめまして。本日はどのような料理がいただけるのか、と

                                                                    小食でも食べきれる!1/3スケールの『ミニ・デカ盛り』を作ってみた | オモコロ
                                                                  • ゲームのゴールをゴールさせたい | オモコロ

                                                                    こんにちは、けんです みんな~ゲームやってる??? やってるね。 そしてゲームをやっているということはたくさんゲームで ゴールをしたということです。 子供の時から今まで何度も何度も…きっと色んなゲームのゴールにたどり着いたと思います。 でも考えてみてください…ゲームのゴールはいつもゴールされっぱなし… 少しかわいそうだと思いませんか… そこで思ったんです。ゲームのゴールを、ゴールさせてあげたいって… つまりこういうことです。 ゲームのゴールを用意して それを持って別に用意したゴールに、ゴールさせてあげたいのです。 ???? というわけで公園にきました!! ここにゴールを設置して、ゲームのゴールを持って、ゴールさせたいと思います。 ゴールが設置できましたね。それでは始めて行きましょう。 まず最初のエントリーはこのゴールです。 エントリーNO1.ヨッシーアイランドのゴール これですね。ステージ

                                                                      ゲームのゴールをゴールさせたい | オモコロ
                                                                    • 【漫画】旅するシバとネコバヤシ | オモコロ

                                                                      ↓オモコロで連載していた「すず色のモーニャ」が書籍化!! 描き下ろし後日談「トトの大作戦」も収録されています!

                                                                        【漫画】旅するシバとネコバヤシ | オモコロ
                                                                      • 選手もチームも知らないけど、スタジアムにサッカーを見に行って楽しめるのか? | オモコロ

                                                                        生まれて初めて、スタジアムでサッカーを見ます。 さかのぼること数日…… 左:オモコロ編集長・原宿 / 右:この記事を書いているライター・加味條 先日、「プロサッカーの応援団長って何者?本人たちに聞いてみた」という記事に参加した原宿。 (ちなみにこの記事と今回の記事は特に繋がっていないので読まなくても大丈夫!) Jリーグの話聞いてたら、マジでサッカー観に行ってみたくなった!! サッカースタジアムっていきなり行って見れるもんなんですかね…? ちょうど記事で紹介した東京ヴェルディの試合が今週末にありますよ。まだチケット取れそうですが、行っちゃいますか? 行けるぅぅぅぅ!!! 行きましょう!! というわけでこの記事では、サッカー門外漢の原宿が、人生で初めてスタジアムでサッカーを観る様子をお届けする。 ナビゲーターを務めるのは、年間5回くらいスタジアムに行くライトなサッカーファン、加味條。 サッカー

                                                                          選手もチームも知らないけど、スタジアムにサッカーを見に行って楽しめるのか? | オモコロ
                                                                        • 【違う方のポケモンカード】どこかシュールなトップガムのポケカを、皆様で愛でましょう。 | オモコロブロス!

                                                                          ある日の業務連絡用チャットにて— 良くないですか? 野生動物の喧嘩みたいで最高。 「トップガムの方のポケモンカード」、バトルを履き違えてる感じがシュールで良いですのよね…… バトルっていうか…… 何? マジで欲しいかも。 財布に一枚入れときたいですわね オーバーキルが過ぎるんだよな かわいい 雑魚ちゃんポケモン知ってるの? (無視) さっきのペリッパー、進化前でもしばいてますわね。 空からゆっくりしばいてる。 え、めっちゃ欲しい。 他にも愛らしいのが沢山あるので、ポケモンミリしらライターさんでもいいのでいっぱい見せ合いっこしたいですわ。 おしり マジで欲しい!!!!!!1 悪い子を折檻してるみたい 正直全部欲しいのですけどあえて「1枚だけ!」と制限して、ライターの皆様で買いましょう。 その方がより選別理由が深まるのではなくって? めちゃくちゃいい……! やろうぜ… 買った後は額縁に入れたり

                                                                            【違う方のポケモンカード】どこかシュールなトップガムのポケカを、皆様で愛でましょう。 | オモコロブロス!
                                                                          • 無職がいきなり1万円渡されたら何に使うの!? | オモコロ

                                                                            どうも野田せいぞです。 目を見てわかるように無職をやらせていただいてます。 さて、皆さんは子供のころ、一番うれしかった瞬間はなんですか? ……そう 不意にお金をもらう瞬間です! ということで節制をして1万円を用意しました しかし自分の周りに子供はいないので…… 無職の友人に万札を不意に渡そうと思います(財布の規模が同じだから) 1万円を渡そう! 【登場無職】 1万円を渡される無職 28歳・無職歴6年 昨日の食事「豆腐」 1万円を渡す無職 27歳(早生まれ)・無職歴6年 昨日の食事「ペペロンチーノ」 無職という似た境遇で、東京の街を必死で生きています。 あの…すいません。今日は何をするか、まったく知らされてないんですが…… 安心してください。今日はたかやさんにとって忘れられない1日になりますよ 大切な何かを壊される? スッ…… え!?これ銀行の封筒!? ちょっと~!!! ということは……これ

                                                                              無職がいきなり1万円渡されたら何に使うの!? | オモコロ
                                                                            • 漫画の最強キャラになりきれ!「コイツ…ただものじゃねえッ!」選手権 | オモコロ

                                                                              バケモノじみたパワーで敵をねじ伏せる。特殊能力で相手を翻弄する。 私たちは、そんな漫画の最強キャラにいつだって憧れています。 中でも憧れるのは、最強キャラだけに許されているあのシーン…… 登場するだけで周囲に恐れられるやつ! 「あの男、組織を1人で壊滅させたらしいぜ…」と周囲の人間が噂したり、姿を見ただけでモブが失禁したりするあの感じ。一度でいいから体験してみたいですよね。 最強を示す逸話が一人歩きして、誰もがその人を最強と認めている。なんてカッコいいんだ! しかし、裏を返せば、こうも言えるのではないでしょうか? 強さを象徴するエピソードさえ持っていれば、私たちでも簡単に最強キャラになれるのでは? エピソードが強ければ、実力はなくても「こいつ…ただものじゃねえッ!」と相手をビビらせることができるのではないでしょうか。 ということで! 今回はエピソードの力だけで最強キャラになりきる大会を開い

                                                                                漫画の最強キャラになりきれ!「コイツ…ただものじゃねえッ!」選手権 | オモコロ
                                                                              • ファンが試される二次元コンテンツ「カリスマ」について話す日 | オモコロブロス!

                                                                                みなさんは超人的シェアハウスストーリー『カリスマ』をご存知ですか? 僕は知りません。 9/21には1stアルバムもリリースされるらしい この度、この「カリスマ」というコンテンツのPR記事を依頼されたのですが、現時点ではどんな内容なのか全くわかりません。まいりましたね。 たまたま社内に「カリスマ」のことを知っている人間が2名いたので、彼らに話を聞いてみることにしました。 <この記事に出ている人> ダ・ヴィンチ・恐山 「ヒプノシスマイク」が好きで動画を見ていたところ、関連動画から「カリスマ」を見つけたらしい。 ヤスミノ Twitterのタイムラインでたまたま「カリスマ」と遭遇したらしい。 かまど この記事を書いている人。「カリスマ」のことは全く知らない。 2人は「カリスマ」というコンテンツが好きだと聞いたんですけど はい、好きですね。以前、自分のnoteでいろいろ書いたこともあります 僕も最近

                                                                                  ファンが試される二次元コンテンツ「カリスマ」について話す日 | オモコロブロス!
                                                                                • 【漫画】たまに取り出せる褒め 読者編 | オモコロ

                                                                                  思い出せばついニヤリとしてしまう過去の褒められた出来事。 そんな褒められエピソードを募集をしたところ、たくさんの応募をいただきました。 今回の漫画はその中からお二人の「たまに取り出せる褒め」を漫画にしたものです。 ※漫画にする都合上、いろいろと演出などを加えてしまったので、 あくまで実話をもとにしたフィクション漫画ということでご覧ください。 たまに取り出せる褒め セロ さんの場合 【作者よりコメント】 「笑顔の天才」という言葉がいいなと思ったので、漫画にさせてもらいました。 恋人や近しい人だけじゃなく、ここに出てくる6年生のように、もう2度と会うこともないような人が、実はその人を作っていたりするという事実が、とても味わい深いと思います。 人はこのように、知らない人の強引な予言に引っ張られて人生を形成するものだと考えると、人間て結構愛嬌があるなと感じました。 いいエピソードをありがとうござい

                                                                                    【漫画】たまに取り出せる褒め 読者編 | オモコロ