並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

オーディオの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • ハイレゾ時代でも現役! DATに録り憑かれた男の'24年デッキ活用術

      ハイレゾ時代でも現役! DATに録り憑かれた男の'24年デッキ活用術
    • 激安完全ワイヤレスイヤフォンの実力は!? ダイソー/3COINS/ドンキ/ゲオで買ってみた

        激安完全ワイヤレスイヤフォンの実力は!? ダイソー/3COINS/ドンキ/ゲオで買ってみた
      • ULTRASONE、バランス接続対応のプロ仕様ヘッドフォン「Signature MASTER MkII」

          ULTRASONE、バランス接続対応のプロ仕様ヘッドフォン「Signature MASTER MkII」
        • 小型でもしっかりハイファイ! HDMI搭載アンプ/ネットワークプレーヤー「MODEL M1」 - 価格.comマガジン

          10年に及ぶクラスDアンプ研究の集大成「MODEL M1」 冒頭のとおり、「MODEL M1」はプリメインアンプ兼ネットワークオーディオプレーヤーであり、マランツでは「ワイヤレス・ストリーミング・アンプ」と呼んでいる。クラスDアンプを搭載し、定格出力は100W(8Ω)×2。独自のネットワークオーディオ機能「HEOS(ヒオス)」に対応しているため、SpotifyやAmazon Musicの再生を自在に行える。 また、eARC/ARC対応のHDMI端子は当然HDMI経由のコントロール機能(CEC)に対応。テレビとHDMIケーブル1本でつないでおけば、テレビのリモコンで入力切り替えや音量調整が可能。接続したスピーカーを“ほぼテレビのスピーカー”にできる。 フロントパネルにはボリューム操作と音楽再生の再生/停止ボタンがあるものの、基本的には「黒い箱」である「MODEL M1」。テレビとつないで使う

            小型でもしっかりハイファイ! HDMI搭載アンプ/ネットワークプレーヤー「MODEL M1」 - 価格.comマガジン
          • 「Bluetooth Codec Changer」を使用してアプリごとにオーディオコーデックを切り替えて音質とバッテリー消費のバランスを改善する方法

            本記事では「Bluetooth Codec Changer」というアプリを用いてスマートフォンに接続された Bluetooth オーディオ機器のコーデック設定をカスタマイズし、必要なときにだけ高音質コーデックを有効にする運用スタイルに変え、Bluetooth オーディオ機器の音質とバッテリー消費量のバランスを改善する節電対策を紹介します。 Bluetooth コーデックを変更するメリット 現在市販されているほぼ全ての Bluetooth オーディオ機器は少なくとも SBC と AAC の標準音質コーデックをサポートしており、一部のハイエンドモデルはさらに aptX 系統や LDAC、LHDC、などの高音質コーデックをサポートしています。Android はシステムの設定で高音質コーデックが有効化されている場合、Bluetooth オーディオ機器がスマホ等に接続されると高音質コーデックが優先的

              「Bluetooth Codec Changer」を使用してアプリごとにオーディオコーデックを切り替えて音質とバッテリー消費のバランスを改善する方法
            1