並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 177 件 / 177件

新着順 人気順

カブトムシの検索結果161 - 177 件 / 177件

  • 【※幼虫の写真はありません※】失敗!!カブトムシの幼虫のマット交換をしてしまった - ロボテッチ通信

    2021年のGWは、早朝に小僧どもを連れて近場の公園に行ってました。家では、久しぶりに時間をかけて勉強を見たり、武道の稽古をつけたりしました。あとはガーデニングですかね。実はナルシストなのでバラを育ててます。「実は」がどっちに掛かっているのか、「実はナルシストです。」「実はバラを育てています。」のどちらも正解です。ナルシストが全員、バラを育てているかどうかは分かりません。 はい。今回は恒例のカブトムシの話なので、典型的なサムネ詐欺です。 ピエール ドゥ ロンサール (Pierre de Ronsard)という品種です。5年ほど前に、京成バラ園で見たのをきっかけに育て始めました。大輪の花が北斗百裂拳の如く咲きます。 私のような初心者でも育てやすいです。年に何度か咲くので、庭が派手派手でテレワークしているのに帰ってくるのが楽しみになります。 はい、今回のロボテッチ ドゥ 通信は恒例のカブトムシ

      【※幼虫の写真はありません※】失敗!!カブトムシの幼虫のマット交換をしてしまった - ロボテッチ通信
    • カブトムシの常識、埼玉の小6が覆す 世界的雑誌に論文:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        カブトムシの常識、埼玉の小6が覆す 世界的雑誌に論文:朝日新聞デジタル
      • aiko- 『カブトムシ』music video

        aiko 4th Single『カブトムシ』 aiko配信サイト一覧 https://aiko.lnk.to/artistPR http://aiko.com/ http://www.ponycanyon.co.jp/ ©2020 PONY CANYON INC. MADE BY PONY CANYON INC.,JAPAN

          aiko- 『カブトムシ』music video
        • 【宮城県】定義カブトムシの森に行ってみた(2019年版) - 薬剤師とザリガニの奮闘記

          男の子が大好きなもの第1位に輝いてもおかしくない「カブトムシ」! なかなか自然の中でカブトムシを発見するのは難しいのですが(カブトムシの知識が薄すぎる可能性大…)、宮城県にある定義山で「定義カブトムシの森」というイベントが行われるとの情報をキャッチしたので訪問してみました!! 定義カブトムシの森イベント内容 定義カブトムシの森イベント開始 定義カブトムシの森観察林 定義山と言えば「三角あぶらあげ」 カブトムシを飼うための準備物 準備物①飼育ケース 準備物②マット 準備物③木 準備物④餌 定義カブトムシの森イベント内容 日時:2019年7月13日~15日 10時~16時 場所:定義如来西方寺駐車場内 定義如来西方寺駐車場内に小屋が設置され(飼育観察小屋)、その小屋の中では自然に近い状態でカブトムシを観察できるように工夫されていました。カブトムシの森公式Hpでは小屋の大きさは約8m四方と記載が

            【宮城県】定義カブトムシの森に行ってみた(2019年版) - 薬剤師とザリガニの奮闘記
          • クソデカカブトムシ

            悩んでる体が焼ききれそうなほど熱すぎて(摂氏6,000度) 指先は凍傷寸前なほど冷たい "どうしたはやく言ってしまえ" そう言われてもあたしはミジンコに確殺されるレベルで弱い あなたが即死んでしまって あたしもどんどん年老いまくって 想像つかないくらいヤバいよ そう 今が何よりもメチャクチャとんでもなく大切で スピード落としてすぎてほぼ停止してるメリーゴーランド 白馬のたてがみが加速度的にすさまじい速度で揺れまくる とんでもなく背の高い(全長5,000m) あなたのバカデカい耳に寄せたグラウンド200個分のおでこ 胸焼けするほど甘い匂いに誘われた あたしはヘラクレスオオカブトムシ 流れ星が流星群並みに凄まじい量流れる 苦しすぎて死ぬ うれしすぎて死ぬ 胸の痛みが半端ない 生涯未来永劫忘れることはないでしょう 生涯未来永劫忘れることはないでしょう 鼻先をくすぐりまくる春 リンと立ちまくってい

              クソデカカブトムシ
            • カブトムシ - 柔道 ❤️子供の成長日記❤️3人目妊娠

              カブトムシのオスが動かなくなってしまいました😭 夜に後尾をしていると思ったら朝には元気が無くゼリーの上に置いてあげたんですが、夕方には動かなくなってしまいました😭 近所の子供達も一緒に公園に埋めに行き手を合わせました😖 メスのカブトムシは土から出てこないので元気か分からないですが卵を産んでくれたらいいなっと思います‼️ 昆虫も子孫を残すために命がけなんですね⭐️

                カブトムシ - 柔道 ❤️子供の成長日記❤️3人目妊娠
              • 1/2 ( Nibun No Ichi ) - 川本真琴 with カブトムシ Makoto Kawamoto with Kabutomushi 2022.09.25 @芋煮ロックフェスティバル

                2022年9月25日に行われた「芋煮ロックフェスティバル」より。 Vocal : 川本真琴 Drums : 桒原幹治 Bass : 藤井登生 Guitar : 堀聖史 Keyboards : 大野志門 カブトムシ : https://www.tunecore.co.jp/artists/kabutomushi 撮影 平田K(3-OKUNEN FILM) タナカマチコ 百瀬誠司 柴﨑祐介 編集 タナカマチコ

                  1/2 ( Nibun No Ichi ) - 川本真琴 with カブトムシ Makoto Kawamoto with Kabutomushi 2022.09.25 @芋煮ロックフェスティバル
                • 群馬県だけじゃない!埼玉県でもカブトムシ大量発生 - 完全 "𝕂𝕠𝕥𝕖ℂ𝕙𝕒" 目線

                  埼玉県の実家の木にひくほどカブトムシが大量発生していたが、今日の上毛新聞で群馬県の民家数軒で同じ現象が起こっていると報じられていた。 記事ではシマトネリコという木にカブトムシが群がっていて、計60匹以上いるという。実際ウチでも甥っ子が大喜びで何十匹も捕まえて近所の友達に配って回ったにもかかわらず、どこかからまた集まってきて木に大量にいたという状況らしい。現在は木を切ったので庭にカブトムシはいなくなった。ちなみに実家の木もシマトネリコだ。7月中旬に母親も若干困惑気味でLINEをしてきていた。 当初、何もしてないならこんな数集まってくるはずないとの結論に達し、 『カブトムシって甘い蜜に集まってくるんでしょ? 近所のちびっ子たちがカブトムシが欲しくて何か塗ったんじゃない?』 と母親とは話したものだ。こんだけの数が集まってくるとゴキブリではなくカブトムシとはいえ若干気味が悪いよね、と話していた。

                    群馬県だけじゃない!埼玉県でもカブトムシ大量発生 - 完全 "𝕂𝕠𝕥𝕖ℂ𝕙𝕒" 目線
                  • 【偶然が起こした奇跡】猛暑で池の水位が下がり…盗難された10数キロの「カブトムシモニュメント」1年3カ月ぶりに発見|FNNプライムオンライン

                    2022年6月ごろ、山形・酒田市の悠々の杜で盗まれた鉄製の「カブトムシのモニュメント」が、約15km離れた池の中で見つかった。この夏ならではの「偶然」が起こした発見劇に設置者も複雑な思いだ。 SNSで発見 15km離れた池に… 「カブトムシのモニュメント」は9月17日、高温と雨不足の影響で水位が数メートルも下がっていた山形・酒田市升田の「数河の池」のヘリで見つかった。 偶然発見した人のSNS この記事の画像(9枚) その日の朝、モニュメントの設置者であるNPO法人会員の新楯康さんが、池で偶然発見した人が写真を投稿しているのをSNSで見つけたことがきっかけだった。 NPO法人「ひらた里山の会」 新楯康さん: コメントの中に「カブトムシのオブジェが捨ててある」と。これは、と思った 1年3カ月ぶりに戻ってきたモニュメント 盗難から1年3カ月を経て、鉄製のカブトムシはさびてお尻の部分に穴が開き、右

                      【偶然が起こした奇跡】猛暑で池の水位が下がり…盗難された10数キロの「カブトムシモニュメント」1年3カ月ぶりに発見|FNNプライムオンライン
                    • <ひと物語>探究心から新発見 カブトムシ観察の小学生・柴田亮さん:東京新聞 TOKYO Web

                      昆虫少年の探究心が世界に通じた。杉戸町の柴田亮さん(12)はカブトムシが大好きな小学生。夏休みの自由研究で「日本のカブトムシは夜行性」との定説を覆し、その成果が米国の生態学専門誌「エコロジー」に掲載された。「うれしいよりびっくり」。素直に語る表情はあどけない。 「角の形が芸術的」と評するカブトムシとの出合いは幼稚園児のころ。訪れたさいたま市内のキャンプ場で採集を試みたが、一匹も捕まえられなかった。落胆して帰宅すると、自宅近くのクヌギの木にたくさんいるのを見つけた。 自宅の庭でも探すようになり、異変が起きたのが二〇一九年の夏。東南アジア原産のシマトネリコの木に、日中からカブトムシが集まっていた。「夜行性のはずなのに、なぜだろう」。疑問が浮かび、時間帯ごとに個体数を毎日数えて記録することにした。

                        <ひと物語>探究心から新発見 カブトムシ観察の小学生・柴田亮さん:東京新聞 TOKYO Web
                      • 「彼の自由研究はすでに科学論文」“カブトムシは夜行性”の常識覆した小6男子、共同研究の大学講師も脱帽(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                        「日本に生息するカブトムシは完全な夜行性」という常識を覆した山口大学の研究成果が話題になりました。新知見もさることながら、論文の第一著者が小学6年男子、掲載先がインパクトファクター(ジャーナル影響度指標)が高いアメリカの一流学術誌というドラマのような背景が、衝撃をもって伝えられています。「小学生にやられた」「論文の著者の所属が小学校ってww」などと界隈をざわつかせた発見は、夏休みの自由研究から生まれました。山口大学の共同研究者に聞きました。 【写真】研究者を驚愕させた天才少年はこちら! 国内に生息するカブトムシは日没後、主にクヌギの木に飛来。日付が変わってから午前2時ごろまでの間、個体数はピークになり夜明けには飛び去ります。埼玉県の小学6年生の柴田亮さんは、山口大学大学院創成科学研究科(理学部)の小島渉講師と共同で、シマトネリコという外来植物に集まるカブトムシは、夜だけでなく昼間も活動する

                          「彼の自由研究はすでに科学論文」“カブトムシは夜行性”の常識覆した小6男子、共同研究の大学講師も脱帽(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                        • 見た目は同じでも中身が違う!? – カブトムシの幼虫における成長速度の地理的変異を明らかに

                          カブトムシ幼虫の急速な成長は冬支度のため? カブトムシは日本人にとってなじみの深い昆虫であり、幼虫を成虫まで育て上げた経験のある方も多いでしょう。夏の終わりに孵化した幼虫は腐葉土や堆肥を食べて成長し、翌年の初夏に蛹になり、7月ごろに成虫へと羽化します。つまり、カブトムシは一生の大半の期間である約8か月を幼虫として過ごします。幼虫の成長はとても早く、孵化した幼虫は2回の脱皮を経て、2~3か月後には1000倍近くもの体重に成長します。しかし、その後、蛹になるまでの約半年間に体重の増加はほとんどみられません。なぜ体重は幼虫の初期に飽和してしまうのでしょうか? カブトムシの一生。 このことに対する有力な答えは“冬があるから”であると考えられます。カブトムシの幼虫は10℃以下になると摂食などの活動がほとんど停止します。夏の終わりに孵化した幼虫は約3か月後に冬を迎えることになります。その前にできるだけ

                            見た目は同じでも中身が違う!? – カブトムシの幼虫における成長速度の地理的変異を明らかに
                          • 【ポプテピピック】「カブトムシ ポプ子 ver. & クワガタムシ ピピ美 ver.」プラモデル 予約開始

                            フジミ模型 自由研究シリーズNo.253 ポプテピピック編 カブトムシ ポプ子 ver. & クワガタムシ ピピ美 ver. 自由研究-253価格4,950円(税込)‎2023年8月発売予定メーカーフジミ模型 リアルな造形の「自由研究シリーズ カブトムシ/クワガタムシ」がポプテピピックのポプ子/ピピ美仕様となって2体セットで登場 アニメ設定に基づいたカラー成型のプラスチックモデルキット シールを貼ることで手軽にポプ子/ピピ美仕様にできます。 各種表情を選んで貼れるオプションシールも付属します 製品は各1体入りです。 実物を基に極限まで再現されたリアルな造型 角、胸部、脚部等の主要箇所が可動し様々なポーズが楽しめる クリア成型の内羽パーツ差し替えで飛行姿勢も再現可能 接着剤不要、工具不要の簡単組み立て ※この商品は日本製です。 ※この商品は、組み立てが必要なプラスチックモデルキットです。 ▽

                              【ポプテピピック】「カブトムシ ポプ子 ver. & クワガタムシ ピピ美 ver.」プラモデル 予約開始
                            • 「カブトムシは夜行性」の常識覆す新説…昼間は強敵恐れコソコソしているだけ

                              カブトムシは昼間も活動できるのに、オオスズメバチの強さに手も足も出ないから、仕方なく落ち葉の下で休んでいる――。山口大理学部の小島渉講師(37)(昆虫生態学)が、カブトムシは夜行性という常識を覆すこんな研究成果を発表し、昨年11月、米国の生態学専門誌「Ecology」に掲載された。(谷口善祐) スズメバチに襲われるカブトムシ(小島講師提供) 小島講師によると、昨年8月中旬の早朝、山口市徳地地区のクヌギ林でたまたま目撃した。1本のクヌギに集まって樹液を吸う約10匹のカブトムシの様子を観察していると、突然、数匹のオオスズメバチが飛んできたという。 オオスズメバチは素早くカブトムシの脚にかみつくと、次々と木から投げ落としていった。体の大きさならカブトムシに軍配が上がるが、わずか5分で全て排除して餌場を占領。小島講師は「1匹も逃さない徹底ぶりに驚いた」という。 その後も2日間、早朝の1本のクヌギの

                                「カブトムシは夜行性」の常識覆す新説…昼間は強敵恐れコソコソしているだけ
                              • カブトムシの幼虫は「意外と知的」 地面の固さで2種類の掘り方を駆使することが明らかに

                                カブトムシの幼虫はどのように地面に穴を掘るのか。飼育経験者の多くが一度は抱いた疑問ではないだろうか。そうした謎を解明したと、大阪大学の研究チームが7月20日に発表した。カブトムシの幼虫は柔らかい地面と固い地面で、2種類の掘り方を使い分けているといい、研究チームは「意外に知性的で、バラエティーに富んでいる」としている。 カブトムシの幼虫は体が太く、先端部が丸いため、穴掘りに不向きとされる。この体形でどのように土の中を移動しているのかは、これまで解明されていなかった。 研究チームは土の固さを自在に調整できる装置を自作した上で、幼虫の地中での動きをリアルタイムにトラッキング。明確に幼虫の動きを観測するため、土の代わりにストローを敷き詰めた地面での運動も観測した。 その結果、柔らかい地面ではミミズなどと同様、体をくねらせて前進する蠕動(ぜんどう)運動で、固い地面に対しては、“でんぐり返し”のような

                                  カブトムシの幼虫は「意外と知的」 地面の固さで2種類の掘り方を駆使することが明らかに
                                • 【こどもの疑問】なんでそんな名前なの?アブラムシ・アブラゼミ・カブトムシ・クワガタムシの由来 - くらし遊ビギナー

                                  息子が3歳になった頃から繰り返される「なんで」。 5歳になった今も、えんえんと続いています。 そして、この疑問が個人的に面白くてたまりません。 ・・・時々はめんどくさいです、ええもちろん(笑)。 この疑問。 たいていは、すぐに答えがわからずに一緒に調べて「なるほどなあ」とうなってしまう疑問ばかりです。 4歳の夏の日、息子に聞かれた夏の虫たちの名前。 当たり前のように使っているこの虫の名前の由来、あなたは答えられるでしょうか? なお今日のブログは、画面を覗き込む息子が一緒に読めるように、4歳バージョンでお届けします(笑)。 あぶらむし あぶらぜみ かぶとむし くわがたむし 知ってるフリはつまらない むすび あぶらむし 「ねえ、あぶらむし って なんで あぶら なの?」 「あぶら・・・? あぶら、もっていない よね。・・・なんで かな」 「しらべて、しらべて」 「ええとね・・・ むかし、はぎ 

                                    【こどもの疑問】なんでそんな名前なの?アブラムシ・アブラゼミ・カブトムシ・クワガタムシの由来 - くらし遊ビギナー
                                  • カブトムシホワイトカール君・🎩・昆虫マットに昆虫ゼリー・・・大食い幼虫ギャル曽根ちゃんも驚くかな? - 環境ボランティア・いげのやま美化クラブ

                                    未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう 自然生き物、美化活動&男の料理&日常を楽しく書いています

                                      カブトムシホワイトカール君・🎩・昆虫マットに昆虫ゼリー・・・大食い幼虫ギャル曽根ちゃんも驚くかな? - 環境ボランティア・いげのやま美化クラブ