並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 421件

新着順 人気順

カンファレンスの検索結果201 - 240 件 / 421件

  • SaaS Design Conference 2023|BtoBビジネスとデザインをつなぐカンファレンス

    SaaS Design Conferenceは、SaaS業界で働くデザイナーの輪郭線を描き、BtoBビジネスとデザインをつなぐカンファレンスです。

      SaaS Design Conference 2023|BtoBビジネスとデザインをつなぐカンファレンス
    • PHP カンファレンス福岡 2019 に参加 & 登壇してきました #phpconfuk - s平面の左側

      6月29日(土)に開催された PHP カンファレンス福岡 2019 に参加してきました。 phpcon.fukuoka.jp 前夜祭と After Hack 含めた 3 日間、福岡に滞在しました。 会場の福岡ファッションビル 開会式前の会場の様子 今は、カンファレンスのプラチナスポンサー、株式会社 Fusic さんで行われている「After Hack」でこのブログを書いています。 fusic.connpass.com PHP カンファレンス福岡 2019 の様子・感想など 登壇「Laravel でやってみるクリーンアーキテクチャ」 おわりに PHP カンファレンス福岡 2019 の様子・感想など どのセッションも面白く、いろいろな方と議論ができた楽しいカンファレンスでした。 心なしか、はたまた地域の特性か、参加者温度感も高かったように感じます。 twitter.com 今回、東京以外で開催

        PHP カンファレンス福岡 2019 に参加 & 登壇してきました #phpconfuk - s平面の左側
      • プロダクトマネージャーカンファレンス2020 セッション情報

        東京都副知事が考える行政におけるプロダクト開発とは?

          プロダクトマネージャーカンファレンス2020 セッション情報
        • AWS Innovate Japan 2018 - 初心者から上級者まで学べる!日本初の大規模な AWS オンラインカンファレンス | AWS

          2024 年 2 月 22 日に開催した AWS Innovate - AI/ML and Data Edition をオンデマンドで視聴いただけます。「生成AI 」「AI/MLプラットフォーム」「ビジネスユースケース」のトラックから、ご興味のあるセッションを視聴いただけます。また、手軽に生成 AI アプリ構築をお試しいただけるハンズオンにもアクセスいただけます。この機会に、生成 AI の具体的な活用方法や構築方法をご確認いただき、実践にお役立てください。

            AWS Innovate Japan 2018 - 初心者から上級者まで学べる!日本初の大規模な AWS オンラインカンファレンス | AWS
          • 僕が技術カンファレンスで宿を取らない理由 - Qiita

            はじめに 僕は,全国各地で開催される技術カンファレンスに参加するときに,基本的にホテルなどの寝床を確保せずに現地に向かいます. この記事では,その理由についてお話しします. きっかけ この記事を書こうと思ったきっかけは,2024年2月10日に開催された,YAPC::Hiroshimaにて,いつものように宿を取らずに現地入りしたところいろんな人に心配されてしまい,申し訳なく思ったというか,弁明というか,なんというかという気持ちになったことです.ちなみに,今この記事を書いているのは,YAPCのアフターイベントの会場近くのカラオケボックスです.現在時刻AM2:37.深夜テンションでお送りします. なぜ宿を取らないのか 結論 当たり前を再認識したいから 宿を予約するのがめんどくさいから 前提 僕に計画性がないわけではありません(いや無計画です そんなことない) お金にものすごく困ってて宿が"取れな

              僕が技術カンファレンスで宿を取らない理由 - Qiita
            • 2023年版 デザインシステム 技術選定の勘所 - フロントエンドカンファレンス沖縄

              Flink SQL: �the Challenges of Implementing a Streaming SQL Engine

                2023年版 デザインシステム 技術選定の勘所 - フロントエンドカンファレンス沖縄
              • PHPカンファレンス北海道2019に3名が登壇&協賛しました - BASEプロダクトチームブログ

                こんにちは!この度は9/21(土)に北海道の札幌で開催されたPHPカンファレンス北海道にBASEが協賛&3名が登壇いたしました!今回はめもりー(@m3m0r7)、東口(@hgsgtk)、川島(@nazonohito51)の3名から参加レポートをお届けします! 会場 札幌市民交流プラザというでっっっっかい!!! 会場をカンファレンス会場として開催されました。圧倒的開放感のある建物で、贅沢に空間を使ってます。いやー・・・さすが北海道。 弊社はゴールドプランにてスポンサーシップさせていただいているので、スポンサーブースを設営させていただきました。BASEで買えるショップオーナーさんの商品を来場者の方にお配りして、BASEというサービスを皆さんに知ってもらいました。会場で配られるコーヒーと一緒にお楽しみいただけたみたいです。 またスポンサーブースとは別に、弊社から3名が登壇しました!以下登壇者各位

                  PHPカンファレンス北海道2019に3名が登壇&協賛しました - BASEプロダクトチームブログ
                • 第54回 オープンソースカンファレンス大阪・東京のOSS-DB企画、MySQL 8.0.19リリース & MySQL NDB Cluster 8.0 GA、PostgreSQL関連情報 | gihyo.jp

                  OSSデータベース取り取り時報 第54回オープンソースカンファレンス大阪・東京のOSS-DB企画、MySQL 8.0.19リリース & MySQL NDB Cluster 8.0 GA、PostgreSQL関連情報 この連載では、OSSコンソーシアム データベース部会のメンバーが、さまざまなオープンソースデータベースの毎月の出来事をお伝えしています。 オープンソースカンファレンス(OSC)大阪・東京のOSS-DB企画 OSC大阪「OSSデータベース入門セット」開催報告 1月24日~25日に開催された、オープンソースカンファレンス2020 OsakaにOSSコンソーシアムで出展し、企画セミナー「OSSデータベース入門セット ~二大OSS-DB & アプリ開発“⁠超⁠”入門」を実施、大勢の方に聴講いただきました。 発表者(上段左から梶山隆輔氏、北山貴広氏、中段左:溝口則行氏、下段左から滝澤正大

                    第54回 オープンソースカンファレンス大阪・東京のOSS-DB企画、MySQL 8.0.19リリース & MySQL NDB Cluster 8.0 GA、PostgreSQL関連情報 | gihyo.jp
                  • E2198 – Code4Lib JAPANカンファレンス2019,大阪にて開催<報告>

                    Code4Lib JAPANカンファレンス2019,大阪にて開催<報告> 高森町立高森北小学校・宮澤優子(みやざわゆうこ) 2019年9月7日から8日にかけて,大阪市立中央図書館にてCode4Lib JAPANカンファレンス2019が開催された。7度目の開催(E2069ほか参照)である今回は過去最高の103人(1日目77人,2日目87人)が参加し大変盛会であった。台風第15号の影響で新幹線の運休が決まり,2日目の午後はあわただしく会場を後にする参加者も多かったが,2日間で基調講演2件,発表9件,ライトニングトーク18件が行われた。また1日目の午前中には2件のチュートリアルが開催され,参加者が実際に情報技術活用にチャレンジした。本稿では,筆者が関心を抱いた発表について一部紹介し,報告としたい。 基調講演の2件は,大阪市立図書館の,図書館内部にとどまらない外部団体との取り組みや,職員が外へ飛び

                      E2198 – Code4Lib JAPANカンファレンス2019,大阪にて開催<報告>
                    • 初めて海外カンファレンス登壇するためにやったこと

                      7/24から27にかけてアメリカ、サンディエゴで開催されたGopherCon 2019で人生初となる海外カンファレンスに登壇してきました(発表の様子はこちらにまとめました)。 GopherConはGo関連で最大級の国際カンファレンスです。 6年目となる今年は世界中から1,800名のGopherが参加し、200名以上の応募の中から選ばれた36名がスピーカーとして登壇しました。 その中で、僕は「Optimization for Number of goroutines Using Feedback Control」というタイトルで45分のチュートリアルセッションを務めました。 これまで海外カンファレンス登壇経験はなく、英語にも不慣れであるものの、現在の自分にとって非常に重要な位置付けのイベントであり、1月のCfPから7月の発表に至るまでの長丁場を非常に高い優先度で取り組んできました。 これらの

                        初めて海外カンファレンス登壇するためにやったこと
                      • AWS Innovate Japan 2018 - 初心者から上級者まで学べる!日本初の大規模な AWS オンラインカンファレンス | AWS

                        モダンアプリケーション開発は、ソフトウェアを設計、構築、管理するための強力なアプローチです。 これにより、開発チームのアジリティ、アプリケーションの信頼性とセキュリティが向上し、より優れた製品を迅速に構築できるようになります。 AWS Innovate - Modern Applications Edition では、AWS エキスパートによるサーバーレス、コンテナ、DevOps、CI/CD 等の最新のベストプラクティスや導入方法、アプリ開発を支える AWS のプラットフォームの最新動向、お客様の取り組み事例を、16 のセッションを通してご紹介します。ぜひこの機会に”モダンアプリケーション”開発の手法をご確認ください。

                          AWS Innovate Japan 2018 - 初心者から上級者まで学べる!日本初の大規模な AWS オンラインカンファレンス | AWS
                        • PHPカンファレンスの過去14+3回の登壇を振り返る - Qiita

                          PHP Advent Calendar 2023の18日目の記事です。 PHPカンファレンスに登壇した記録を書きたいと思います。数えてみますと、2009年から昨年(2022年)までのPHPカンファレンス14回と、北海道2回、関西1回の合計17回登壇したことになります。 最初の登壇は14年前ですので、私の考えも当時からは変化していますので、そのあたりも触れながら紹介していきたいと思います。 PHP カンファレンス 2009 最初の登壇は2009年のPHPカンファレンスでした。この年はビジネスデイとテックデイに分かれていまして、ビジネスデイで登壇依頼を頂きましたので、当時温めていた「ウェブサイトを発注する際のセキュリティ」についてお話しました。 スライドの中で「脅威分析やってもあまり意味ない」みたいな物騒な意見が書いてあります。当時はそのように考えていたわけですが、これは当時のサイトがECサイ

                            PHPカンファレンスの過去14+3回の登壇を振り返る - Qiita
                          • ジャック・マーが姿を見せて、アリババ株は急上昇…僻地の教師を表彰するビデオカンファレンスに登場

                            アリババの株価は、ジャック・マーが数週間の隠遁生活を経て、ビデオカンファレンスに姿を現した後に5%上昇した。 アリババ創設者のビリオネアは、中国全土の100人の教師に話をした。 ブルームバーグによると、マーは中国共産党が推進する方針を支持しているようだという。 アリババの株価は、行方不明になったと噂されていた創設者のジャック・マー(Jack Ma)が50秒のビデオクリップで姿を見せたことで、取引が始まるとすぐに5%も上昇した。 中国政府系メディアの環球時報(Global Times)が1月20日に公開したビデオで、彼は僻地の優れた教育者を表彰する式典に登場し、100人の地方の教師に向けて語っている。このライブストリーミングビデオは、香港市場のアリババ株も8.5%上昇させた。 ブルームバーグによると、彼は「最近、私と同僚は勉強し、考えている。我々は教育に関する慈善活動に専念するという確固たる

                              ジャック・マーが姿を見せて、アリババ株は急上昇…僻地の教師を表彰するビデオカンファレンスに登場
                            • フロントエンドカンファレンス北海道2024トーク採択結果のお知らせ|フロントエンドカンファレンス北海道実行委員会

                              はじめにフロントエンドカンファレンス北海道2024の登壇者が決定いたしました! 最終的に160件のご応募をいただいた中から、30件のプロポーザルを採択させていただきました。 想像をはるかに超えるたくさんの方々からご応募いただきまして、本当にありがとうございました! どのプロポーザルも、バラエティに富んだ魅力的な内容ばかりでした。 タイムテーブルの都合上、すべてを採択することはできないため、スタッフ一同頭を悩ませながら、夜な夜な議論を交わす採択会議となりました。 より多くの方に楽しんでもらうため、「どさんこ枠」「初心者枠」に加え、全体的なトークテーマのバランス・難易度など考慮し選ばせていただきました。 さらにより多くの方にお話いただくため、急遽追加会場(Deep Tech Core同ビル6F)を確保し、予定していた規模よりも大きな規模で開催することにしました。 その結果、採択結果のお知らせま

                                フロントエンドカンファレンス北海道2024トーク採択結果のお知らせ|フロントエンドカンファレンス北海道実行委員会
                              • E2289 – Code4Lib JAPANカンファレンス2020,オンラインにて開催

                                Code4Lib JAPANカンファレンス2020,オンラインにて開催 物質・材料研究機構・田辺浩介(たなべこうすけ) 2020年6月20日から21日にかけて,Code4Lib JAPANカンファレンス2020が開催された。8回目の開催(E2198ほか参照)となる本カンファレンスは,当初は愛知大学(愛知県豊橋市)で開催される予定であったが,新型コロナウイルス感染症の影響により現地開催を行わず,オンライン会議システムZoomを用いた開催となった。カンファレンスには過去最高となる148人の参加があり,例年以上の活発な議論や質疑応答が行われた。筆者は本カンファレンスに実行委員として参加しており,カンファレンスの発表に加えて,オンライン開催という運営面の話題においても本報告で触れたい。 基調講演は2件設定され,1日目は橋本雄太氏(国立歴史民俗博物館),2日目は岡田美智男氏(豊橋技術科学大学)によっ

                                  E2289 – Code4Lib JAPANカンファレンス2020,オンラインにて開催
                                • プロダクトマネージャーカンファレンス 2022 | pmconf 2022

                                  世の中に大きなインパクトを与えるプロダクトを作るためには、プロダクトマネジメントの存在が不可欠だと私たちは考えています。 日本においてプロダクトマネジメントがさらに普及・発展するには、企業や組織の壁を超えた情報共有や人材交流が必要です。プロダクトマネージャーカンファレンスは、プロダクトマネジメントに携わる人たちが共に学び、切磋琢磨する場として2016年から回を重ねてきました。 日本から世界を席巻するプロダクトが次々と生まれること願って、本年もカンファレンスを開催いたします。

                                    プロダクトマネージャーカンファレンス 2022 | pmconf 2022
                                  • 【Reproがカンファレンスを開催】消費体験の変革期に企業がどう振舞っていくべきかを考える「Customer Engagement Conference TOKYO」を1/22に開催

                                    【Reproがカンファレンスを開催】消費体験の変革期に企業がどう振舞っていくべきかを考える「Customer Engagement Conference TOKYO」を1/22に開催~「次世代ユニコーン」米・アンプリチュード、カンヌ・ライオンズ2冠の米・バーガーキングによるKeynote Sessionも~ 世界59か国6,500以上の導入実績を持つCE(カスタマーエンゲージメント)プラットフォーム「Repro(リプロ)」を提供するRepro株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:平田 祐介)は、2020年1月22日(水)に渋谷ヒカリエで自社初となるカンファレンス「Customer Engagement Conference TOKYO(カスタマエンゲージメントカンファレンストーキョー)」(以下、CEC)を開催いたします。 特設ページ:https://cec-tokyo.com/ カスタ

                                      【Reproがカンファレンスを開催】消費体験の変革期に企業がどう振舞っていくべきかを考える「Customer Engagement Conference TOKYO」を1/22に開催
                                    • 最高のオンラインカンファレンスを目指して 〜CloudNative Daysの挑戦

                                      はじめに みなさんは「CloudNative Days」というカンファレンスをご存じでしょうか。日本最大のクラウドネイティブ技術の祭典が、CloudNative Daysです。2018年に始まった「Japan Container Days」というカンファレンスを前身とし、2019年より名称を変え、福岡・東京・関西の3都市でイベントを開催してきました。 このカンファレンスが主にターゲットとしているのは、クラウドネイティブ技術に携わっている、あるいは携わってみたいエンジニアです。登壇するのも最前線で活躍しているエンジニア、そして、CloudNative Daysの実行委員会も普段から技術コミュニティで活動しているエンジニアを中心に構成されています。まさに、エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのカンファレンスなのです。 「ともにつくる」というコンセプト これまで開催してきたカンファレンス

                                        最高のオンラインカンファレンスを目指して 〜CloudNative Daysの挑戦
                                      • ニッポンのオンライン授業2020-ノウハウ大公開カンファレンス-(テキストと動画)

                                        ​​1-E:【全国の活用事例も紹介】授業支援システムを使ったオンライン「双方向」授業で、いつもの学び合いを実施!

                                        • フロントエンドカンファレンス沖縄2022にBASEの4名のエンジニアが登壇 & ゴールドスポンサーとして協賛します。 - BASEプロダクトチームブログ

                                          はじめに 2022/11/19(土)に開催されるフロントエンドカンファレンス沖縄2022にBASEに所属する4名のエンジニアが登壇します。 BASE ではこれまでいくつものフロントエンド に関連するテックブログ記事やイベントへの参加を行ってまいりました。 そして今回は、フロントエンドがテーマとしてありつつも、職種問わずWebに携わる方が楽しめるイベントということで協賛いたしました。 フロントエンドカンファレンス沖縄2022について フロントエンドカンファレンス沖縄2022とは、デザイナーもエンジニアも、職種問わずWebに携わる方が楽しめるイベントです。 BASEは、ゴールドスポンサーとして本カンファレンスに協賛しています。 <スポンサー紹介> BASE 様 BASEはどなたでも簡単にネットショップを作れるサービスです。「Payment to the People, Power to the

                                            フロントエンドカンファレンス沖縄2022にBASEの4名のエンジニアが登壇 & ゴールドスポンサーとして協賛します。 - BASEプロダクトチームブログ
                                          • 次世代 Web カンファレンス 2023 開催告知 | blog.jxck.io

                                            Intro 2023/12/16(土) に、 3 回目となる「次世代 Web カンファレンス」を開催します。 次世代 Web カンファレンス 2023 - connpass 名称: 次世代 Web カンファレンス 2023 日時: 2023/12/16(土) 11:00-20:00 場所: サイボウズ 参加費: 無料 配信: なし アーカイブ: 未定 懇親会: なし 入場規制: あり ハッシュタグ(全体): #nwc_all Schedule [x] 10/23: 日程告知 [x] 11/01: 詳細公開 [x] 11/16: 募集開始 [ ] 11/30: 抽選終了 [ ] 12/16: 本番当日 Motivation 「Web について話す場」 というか「Web そのものをテーマにした場」というのが、意外と少ないなとずっと思っていました。 (もちろん、結果として Web について話して

                                              次世代 Web カンファレンス 2023 開催告知 | blog.jxck.io
                                            • カンファレンス登壇応援中です! - BASEプロダクトチームブログ

                                              この記事はBASE Advent Calendar 2021の22日目の記事です。 こんにちは!BASEでエンジニアをやっている大津(@cocoeyes02)です。今回はiikanji-conference-toudanチームの取り組みについてご紹介します! iikanji-conference-toudanチームとは? iikanji-conference-toudanチームとは、BASEから技術イベント・カンファレンスへ登壇する人たちを応援するチームです。登壇を有志による属人的なものにするのではなく、文化として当たり前になっている状態を目指して活動しております。 もともと登壇自体は前から推奨されていましたが、「BASE全体で外部への技術的なブランディングをしっかりやってきたい」という話があり、 iikanji-conference-toudanチームが生まれました! ちなみにiikan

                                                カンファレンス登壇応援中です! - BASEプロダクトチームブログ
                                              • PHPカンファレンス福岡2019のSST社ブースにてPHPクイズ出題を担当しました

                                                PHPカンファレンス福岡2019のセキュアスカイテクノロジー(SST)社ブースにて、PHPクイズの出題を担当しました。以下は、そのパネルのイメージです。SST社は弊社EGセキュアソリューションズ株式会社のパートナー企業で、私はSST社のEラーラニングコンテンツ(PHP編)の監修を担当しています。 問題はすべて2択で、回答は下の写真のように、赤または青のシールをボードに貼り付ける形になっています。回答がわりとバラけていて、出題者的にはいい感じですね。 以下、出題と解答、解説を記載します。 問題1 以下のPHPスクリプトで、クッキーPHPSESSIDの削除として機能するのはどちら? PHPのバージョンは7.3.6とする。 A) (正解)31人が選択=正答率 83.8% <?php setcookie('PHPSESSID'); B) 6人が選択 <?php header('Set-Cookie

                                                  PHPカンファレンス福岡2019のSST社ブースにてPHPクイズ出題を担当しました
                                                • PHPカンファレンス沖縄2019にBASEが協賛&3名のメンバーが登壇しました - BASEプロダクトチームブログ

                                                  こんにちは!この度は10/12(土)に沖縄で開催されたPHPカンファレンス沖縄2019にBASEが協賛&3名が登壇いたしました!今回はめもりー(@m3m0r7)、川島(@nazonohito51)、東口(@hgsgtk)の3名から参加レポートをお届けします! イベント概要 PHPカンファレンス沖縄は カンボ様 (@kanbo0605) が実行委員長を務められ、沖縄で開催されるPHPカンファレンスとしては、今年初でした!10/12にPHPカンファレンス沖縄が開催されたのですが、それに加えて前日(10/11)に開催された(非公式)PHPカンファレンス沖縄2019前夜祭リジェクトコンにも参加したので両方レポートいたします。 (非公式)前夜祭 10/11に(非公式)PHPカンファレンス沖縄2019前夜祭リジェクトコンが開催されました。前日から参加できるPHPerたちで、ゆるい雰囲気でお酒を飲みなが

                                                    PHPカンファレンス沖縄2019にBASEが協賛&3名のメンバーが登壇しました - BASEプロダクトチームブログ
                                                  • カンファレンスが全然ないんだけど? - ゆるかわ日記

                                                    ゆるかわです。 訪問いただきありがとうございます。 今、85歳の父(要介護2)と暮らしています。 カンファレンスが全然ないんだけど? ここ数年、父(85歳・要介護2)のカンファレンスがありません。 要介護の方の場合は、介護保険のサービス担当者会議です。 ずっと要介護2とはいえ、ちょっと無さすぎではない? ※カンファレンスは医療や介護、他分野にもある。 介護サービスを受ける利用者のケアについて、 ケアマネージャーの号令で担当者が集まって行うのが担当者会議。 2021年に亡くなった母の担当者会議以来、うちでは全くありません。 ちなみにうちは、父母、同じケアマネさん。 私が介護スタッフの頃は、しょっちゅう担当者会議に出ていましたが。 今は担当者会議がぜんぜんない💧 この原因はコロナ禍でしょう。 人が集まる場を作らないよう、認定調査や担会を自粛しているのでしょ? こないだ6年ぶりの認定調査だった

                                                      カンファレンスが全然ないんだけど? - ゆるかわ日記
                                                    • PHPカンファレンス2019参加レポート[前編] | gihyo.jp

                                                      12月1日、東京都大田区産業プラザPiOにて「PHPカンファレンス2019」が開催されました。本稿ではその模様をお届けしていきます。今回は、ゲストスピーカーである廣川類さん、Sebastian Bergmannさん、徳丸浩さんのセッションをレポートします。 廣川類さん「PHPの今とこれから2019」 日本PHPユーザー会の廣川類さんは「PHPの今とこれから2019」というタイトルで、先日リリースされたPHP 7.4の話など、最近のPHPについて発表しました。 廣川類さん(撮影:杉本展将) PHPのあゆみ PHPは1995年に誕生したWebアプリケーションに使用されるスクリプト言語で、現場の課題を簡単に解決してくれる便利なツールとして、誕生以来、Webとともに成長、進化を続けてきました。 PHPは成長、進化をしていくうちに、大衆的なパーソナルツールから、安全で実用的な高性能ツールのプラットフ

                                                        PHPカンファレンス2019参加レポート[前編] | gihyo.jp
                                                      • 【スライドあり】「PHPカンファレンス北海道2019」でウィルゲートのエンジニアが登壇しました #phpcondo - WILLGATE TECH BLOG

                                                        ウィルゲートのアーキテクト 兼 技術広報の岡田(@okashoi)です。 9月21日(土)に開催された「PHPカンファレンス北海道2019」にスピーカーとして参加してきましたので、カンファレンスの様子をお伝えしたいと思います。 phpcon.hokkaido.jp なお、ウィルゲートでは地方カンファレンスに参加する際に、一定条件を満たせば「出張」という扱いになり交通費・参加費・宿泊費が会社から支給されます。 過去にも福岡での登壇の際に出張費が支給されています。 tech.willgate.co.jp カンファレンスの様子 登壇内容・スライド おわりに カンファレンスの様子 「PHPカンファレンス北海道2019」は札幌市民交流プラザで開催されました。 札幌市民交流プラザは図書館やカフェも併設されているとても綺麗な会場でした。 きましたー。開会まで会場内をぶらぶら #phpcondo pic.

                                                          【スライドあり】「PHPカンファレンス北海道2019」でウィルゲートのエンジニアが登壇しました #phpcondo - WILLGATE TECH BLOG
                                                        • 関数型プログラミングカンファレンス2019 in Japan | Peatix

                                                          【英語レクチャー】質疑応答通訳あり海外のカンファレンスを日本で体感できます 海外のカンファレンスに出てみたいけれど機会がない方 エンジニアで更にスキルアップをお考えの方 最先端技術を英語レクチャーで体感することにより刺激を得たい方 関数型プログラミングに興味のある方 豪華な登壇者 Lens の開発者であり Haskell, Scala で著名な Edward Kmett 様(通訳あり) Haskell はこの方がいなければ成り立たなかったと言われております GHC開発者の Simon Peyton Jones 様(通訳あり) ScalaMatsuriに登壇された Alexander Konovalov 様(通訳あり) Rust のコントリビューターで有名な 原 将己 様 フィンランド出身で Rust 界隈で著名な Pyry Kontio 様 Elixir を裏で支えるフルスタックエンジニア

                                                            関数型プログラミングカンファレンス2019 in Japan | Peatix
                                                          • TypeScriptをテーマとした技術カンファレンス「TSKaigi」、5/11に開催 | gihyo.jp

                                                            TypeScriptをテーマとした技術カンファレンス「TSKaigi」⁠⁠、5/11に開催 2024年5月11日、TypeScriptをテーマとした技術カンファレンス「TSKaigi」が、中野セントラルパーク カンファレンスとオンラインのハイブリッド形式で開催される。 TSKaigiは、特定のライブラリやフレームワーク、フロントエンドやバックエンドなどの領域に限定せず、TypeScriptに関する幅広いテーマを取り上げるイベント。TypeScriptコミュニティの活性とさまざまな分野のTypeScriptエンジニアの学びが共有される交流の場をつくることを目的としている。 キーノートには、MicrosoftでTypeScriptのProduct Managerを務め、JavaScriptの仕様策定を行っているTC39の代表としても知られるDaniel Rosenwasser氏が登壇、講演が行

                                                              TypeScriptをテーマとした技術カンファレンス「TSKaigi」、5/11に開催 | gihyo.jp
                                                            • モバイルへの注力姿勢くっきり、楽天・三木谷氏が「新春カンファレンス2023」で語ったこと

                                                                モバイルへの注力姿勢くっきり、楽天・三木谷氏が「新春カンファレンス2023」で語ったこと
                                                              • プライベートプロダクト戦略 - フロントエンドカンファレンス沖縄 / private_product_frontend

                                                                JavaScriptから デバイスの力を100%引き出すための
Web APIとCapacitor入門 / power_from_javascript

                                                                  プライベートプロダクト戦略 - フロントエンドカンファレンス沖縄 / private_product_frontend
                                                                • 技術系イベント(カンファレンスなど)に協賛する意味とその目的 - Innovator Japan Engineers’ Blog

                                                                  こんにちは、CTOの@hiro_yです。 この記事はイノベーター・ジャパン Advent Calendar 2019、6日目の記事です。 ちなみに昨日、一昨日は&donuts(アンドーナツ、と読みます)のメンバーが書いてくれました。&donutsは「人がいるところに仕事を移す」職住近接をコンセプトにした当社発のプロジェクトです。とても面白いので、ご興味を持たれたらぜひ&donutsのサイトもご覧ください。 協賛のご報告と、そもそも協賛とはという話 さて、当社ではこのところ立て続けに技術系のイベント2つに協賛しました。11月に福岡で開催された「フロントエンドカンファレンス福岡2019」と、12月に東京で開催された「PHPカンファレンス2019」です。 以前、そうした技術系イベントに参加する意味について書いたことがあるのですが、今回は会社として協賛する意図だったり、意味について書いていきます。

                                                                    技術系イベント(カンファレンスなど)に協賛する意味とその目的 - Innovator Japan Engineers’ Blog
                                                                  • プロダクトマネージャーカンファレンス2019に参加しました。 - Qiita

                                                                    プロダクトマネージャーカンファレンスというイベントに行ってきました。 2日間のイベントの中で、それぞれのスピーカーの印象に残った発言などをまとめました。 主に自分の備忘録としての意味合いが強いですが、共有いたします。 プロダクトマネージャーカンファレンス https://2019.pmconf.jp/ タイムテーブル https://2019.pmconf.jp/schedule/ プロダクトマネージャーとは 簡単に言えば、自身のプロダクトを成功に導く人のことである。 日本では、まだあまり浸透していない職業 ORDINARY PEOPLE, EXTRAORDINARY RESULTS, Marty Cagan AmazonもGoogleもAppleも、全く異なる文化の会社であるが、共通点がある 創業者が同じコーチから学んでいる ビル・キャンベル リーダーシップとは、チームのメンバーそれぞれ

                                                                      プロダクトマネージャーカンファレンス2019に参加しました。 - Qiita
                                                                    • ハッカーカンファレンスDEF CON「IoT Village」バーチャル開催への挑戦

                                                                      毎夏開催される恒例のハッカーカンファレンス「DEF CON」。今年はコロナ禍の影響で他のカンファレンスと同様に「DEF CON 28 Safe Mode」というオンライン/バーチャルイベントとして開催されることになった(日本時間 2020年8月7日深夜1時30分から)。 それに先立つ5月末の2日間、DEF CONプレイベントとしてIoTセキュリティ限定の「「IoT [Virtual] Village 1.0」が開催された。2日間で2000人以上が参加したこのイベントをレポートする。 毎年人気のIoT Village、今年はバーチャルになる DEF CONでは、自動車やクラウド、AI、航空宇宙、ブロックチェーン、暗号、アマチュア無線など、ボランティアベースのミニカンファレンス、通称“Village(ビレッジ)”が併催される。IoT Villageもそのひとつだ。 IoT Villageは、I

                                                                        ハッカーカンファレンスDEF CON「IoT Village」バーチャル開催への挑戦
                                                                      • プロダクトマネージャーカンファレンス2019の資料や感想など

                                                                        11月12日(火)にプロダクトマネージャーカンファレンス2019@渋谷に行ってきました。その資料や感想などを共有します。 11月12日(火)にプロダクトマネージャーカンファレンス2019@渋谷に行ってきました。 ▼これ 2019.pmconf.jp/ 実は同日にウェブ担当者フォーラムさんのイベントもあって「お前そこいけよ 」って感じなんですが。 今、ウェブサイトも含めてノンエンジニアが「エンジニアさんと一緒にする仕事の重要性」ってましてきていると思うのです。 その背景は  サイトだけというより、アプリなども含めた「よりよい体験」の重要性が増しているためだと思っています。 そうなってくると、我々もウェブサイトも含めて「プロダクト」として関わっていく姿勢が求められると思います。 ということで、最近一気に知名度をあげた感のある「プロダクトマネジメント」についてのセミナーに参加してきたので、内容を

                                                                        • UbisoftのE3カンファレンスに現れた犬。ジョン・バーンサルはなぜゲームと無関係のピットブルを連れてきたのか - AUTOMATON

                                                                          ホーム ニュース UbisoftのE3カンファレンスに現れた犬。ジョン・バーンサルはなぜゲームと無関係のピットブルを連れてきたのか E3 2019にあわせて開催されたUbisoftのE3カンファレンスでは、『ゴーストリコン ブレイクポイント』の新映像が公開されるとともに、今年9月のベータテスト実施(製品版発売日は10月4日)およびローンチ後の計画として、ソロプレイ時のAIチームメイト実装がアナウンスされた。 そして同カンファレンスでは、敵対組織「ウルブズ」のリーダー「コール・デンホルム・ウォーカー」を演じる俳優ジョン・バーンサルが登壇した。ウォーカーおよびウルブズを紹介するために登壇したわけだが、ゲームとは全く関係のないピットブル(Lil Bam Bam Bernthal)をステージに連れてきたことを不思議に思った方もいるだろう。従順なBam Bamはバーンサルの「おすわり」という指示に従

                                                                            UbisoftのE3カンファレンスに現れた犬。ジョン・バーンサルはなぜゲームと無関係のピットブルを連れてきたのか - AUTOMATON
                                                                          • PHPerKaigi 2021でコアスタッフとしてオンラインカンファレンスを盛り上げました! - BASEプロダクトチームブログ

                                                                            集合写真:写真真ん中よりちょっと上にて、左胸にBASEロゴがあるパーカーを着ている大津 こんにちは。Product Dev Divisionに所属している大津です。 今回、PHPerKaigi 2021にコアスタッフとして参加しました。私がなぜコアスタッフとして参加したのかという点も含め、カンファレンスの裏側についてレポートしたいと思います! PHPerKaigi 2021とは PHPerKaigi 2021とは、3月26日(金)〜3月28日(日)の期間で開催されたPHP系の技術カンファレンスです。今年で4回目の開催となります。 phperkaigi.jp オフラインカンファレンスだった例年とは違い、今年はニコニコ生放送を使って進行するオンラインカンファレンス形式になりました。 グリーンバックに写っている人が見る生放送用ディスプレイ (グリーンバックに写っている人が見る生放送用ディスプレイ

                                                                              PHPerKaigi 2021でコアスタッフとしてオンラインカンファレンスを盛り上げました! - BASEプロダクトチームブログ
                                                                            • 「PHP 8 で作る JSON パーサ」を発表しました / PHP カンファレンス 2020 - Shin x Blog

                                                                              2020/12/12 にオンラインで開催された PHP カンファレンス 2020 にて「PHP 8 で作る JSON パーサ」を発表しました。 発表資料 sample code: https://github.com/shin1x1/php8-toy-json-parser 発表で紹介したコードは、phpcon2020 タグになります。 https://github.com/shin1x1/php8-toy-json-parser/releases/tag/phpcon2020 Togetter: https://togetter.com/li/1636454 これまでパーサを書いたことが無い方を対象に Lexer(字句解析器) と Parser(構文解析器) からなる JSON パーサの実装を解説しました。 JSON は LL(1) なので、先頭から 1 文字づつ読んでいけばパースできま

                                                                                「PHP 8 で作る JSON パーサ」を発表しました / PHP カンファレンス 2020 - Shin x Blog
                                                                              • XR Kaigi 2024 | XR Kaigi 2024 - XR/メタバースがテーマの国内最大級カンファレンス

                                                                                XR Kaigi 2024(2024年12月11日〜12月13日@東京ポートシティ竹芝)

                                                                                  XR Kaigi 2024 | XR Kaigi 2024 - XR/メタバースがテーマの国内最大級カンファレンス     
                                                                                • B2B SaaS企業のカンファレンス主催(企画~運営)ことはじめ|Naoki Ito(LayerX/㈱銭湯ぐらし)

                                                                                  Naoki | SaaS、B2Bマーケについて話しましょう🍵 渋谷/代々木/新宿あたりでB2B SaaS企業にお勤めの方、その他スタートアップ界隈の方とざっくばらんに情報交換したいと思 bosyu.me そもそもカンファレンスとはそもそも何をもって『カンファレンス』なのか? wikipedia先生に聞いてみたのですが、なんか期待していたのと違う…🙄 会議(かいぎ、英: meeting/ミーティング、conference/カンファレンス)は、関係者が集まり、特定の目的(議題)に関して意見交換・審議し、合意・施策などの意思決定をすること、およびその物理的構成員の集まりを意味する。また、「会議」には、それらの集まりを計画・管理・運営する組織(合議体)の意味もある。 英語のmeetingは集まり・協議を意味し、conferenceは協議および協議体を意味する。 (ウィキペディア『会議』より抜粋

                                                                                    B2B SaaS企業のカンファレンス主催(企画~運営)ことはじめ|Naoki Ito(LayerX/㈱銭湯ぐらし)