並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

カーライフの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 充電設備のないマンション住まいでも手軽に「EVライフ」ってできるの!? 中古EVを買って半年過ごしたオーナーの“ホンネ”とは | VAGUE(ヴァーグ)

    充電設備のないマンション住まいでも手軽に「EVライフ」ってできるの!? 中古EVを買って半年過ごしたオーナーの“ホンネ”とは CAR & BIKE / COLUMN 2024-5-23 writer 鈴木ケンイチ 欧州車を中心に日本でもようやく浸透しつつあるEV(電気自動車)ですが、2010年に世界初の量産EVとして日産初代「リーフ」が誕生したように、元々EVは日本車が先行していたという事実もあります。当時に比べて急速充電器も多く設置されてきた2024年ですが、集合住宅に住む人がEV生活を楽しむことができるのでしょうか。実際にEVオーナーになったレポーターのホンネを聞いてみます。 走行距離4.4万㎞ 12年落ちの初代「リーフ」を買ってみた そもそもはとある編集者のひと言がきっかけでした。 「BEV(電気自動車)のことを語るなら、一度くらいはオーナーにならないとね」と、古くから付き合いのある

      充電設備のないマンション住まいでも手軽に「EVライフ」ってできるの!? 中古EVを買って半年過ごしたオーナーの“ホンネ”とは | VAGUE(ヴァーグ)
    • 免許更新時に買わされる資料は確かにいらない。その前に、交通安全協会と安全運転センターの違いが分からない人のために。 | カーライフ ファン.com

      免許更新時に買わされる資料は確かにいらない。その前に、交通安全協会と安全運転センターの違いが分からない人のために。 現在行われている公益法人を対象にした政府の事業仕分け第2弾で財団法人「全日本交通安全協会」の最も収益を上げている事業である、運転免許更新時講習に強制的に買わされる数冊の資料の販売について仕分け人側からハッキリと「NO」が突きつけられましたね。 確かに教本自体の存在意義もさることながら、その莫大な利権を独占している仕組みそのものには大きな問題がありそうです。 仕分け人側は「ある県では『警察庁の監修で当協会が発行しており、ほかからは購入できない』ことを随意契約の理由として公表している」とした上で、「協会が独占受注する構造になっている」と強調している。 事業仕分け 教本32億円…運転免許利権にメス:iza それにしても少し前に書いた記事で、自動車安全運転センターの理事公募について疑

        免許更新時に買わされる資料は確かにいらない。その前に、交通安全協会と安全運転センターの違いが分からない人のために。 | カーライフ ファン.com
      • マークX乗ってる人の実態とイメージを徹底解説!女子にも人気の理由

        マークXは、その洗練されたデザインと高い走行性能で多くの人々に愛されている車です。 しかし、マークXに乗ってる人には様々なイメージがついて回ります。 例えば、スポーティでかっこよすぎるというイメージや、ヤンキーの車という偏見も存在します。 一方で、シルバーのマークXは若者にも人気が高く、女子にも受けが良いという評価があります。 しかし、実際に購入した後に後悔することがないように、注意点やポイントを押さえておくことも重要です。 本記事では、マークXに乗ってる人に向けて、女受けやおじさんのイメージに関する情報を提供しながら、マークXの魅力と現実について詳しく解説します。 マークXに乗ってる人の特徴 マークXのイメージと実際 マークXは、多くの人々に異なるイメージを抱かせる車です。 結論から言えば、マークXのイメージは一概には言い切れず、実際の使用者や目的により大きく異なります。 まず、マークX

          マークX乗ってる人の実態とイメージを徹底解説!女子にも人気の理由
        1