並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 498件

新着順 人気順

ガンバ大阪の検索結果81 - 120 件 / 498件

  • Jリーグ歴代FWトップ10を鄭大世が選出 「化け物に近い身体能力」「初めて吹っ飛ばされた」というストライカーたち

    Jリーグで通算100ゴール以上を挙げ、ドイツや韓国でも活躍。昨年現役を引退した鄭大世さんにインタビュー。同じFWのポジションですごいと思った歴代のJリーガーを、トップ10形式で挙げてもらった。 ◆ ◆ ◆ 鄭大世さんがJリーグ歴代のすごいと思ったFWたちを選んだこの記事に関連する写真を見る 【シュートが一番うまい】10位 矢島卓郎(元清水エスパルス、川崎フロンターレほか) 僕は矢島卓郎がケガをしていなかったら、絶対に日本代表になっていたと思うんです。消えた天才じゃないですけど、それくらい才能に恵まれたFWでした。ただ、彼はシーズンの6、7割はケガをしているんですよね。それでも30歳を超えるまで現役を続けられたので、それだけポテンシャルがすごかったということです。 身体能力が抜群に高くて、体重が80kgを超えているのにスピードもものすごくある。化け物に近いなと思うくらい日本人離れしていました

      Jリーグ歴代FWトップ10を鄭大世が選出 「化け物に近い身体能力」「初めて吹っ飛ばされた」というストライカーたち
    • 鹿島アントラーズDF内田篤人が現役引退を発表 クラブとの契約は今月末で終了 :

      内田 篤人選手が2020シーズンをもって現役を引退することになりましたので、お知らせいたします。 内田選手は2020年8月31日(月)で鹿島アントラーズとの契約を終了となり、8月23日(日)J1リーグ第12節 ガンバ大阪戦終了後に引退の挨拶、8月24日(月)にオンライン記者会見を予定しております。 <選手プロフィール> ■氏 名:内田 篤人(うちだ・あつと) ■生まれ:1988年3月27日、静岡県出身 ■ポジション:DF ■サイズ:176センチ、67キロ ■経 歴:函南SSS-函南中学校-清水東高校-鹿島アントラーズ(2006)-FCシャルケ04(2010・ドイツ)-1.FCウニオン・ベルリン(2017・ドイツ)-鹿島アントラーズ(2018) ■公式戦成績:(省略) ■獲得タイトル: Jリーグ優勝(2007、2008、2009)3回 天皇杯優勝(2007)1回 AFCチャンピオンズリーグ優

        鹿島アントラーズDF内田篤人が現役引退を発表 クラブとの契約は今月末で終了 :
      • 【サッカー】2024年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!#1 - 北の大地の南側から

        こんにちは! Nishi です。 ついに2024年のJリーグが開幕しましたね! 昨年は神戸が初めてのリーグ優勝を果たしましたが、今年はどのクラブが優勝するのか?予想するのも楽しいですね。 今シーズンから2クラブ増の20クラブでリーグ戦を戦うことになり、試合数も増えより熾烈な試合が増えます。 今シーズンもリーグ戦のハイライトを元にGKのナイスプレイorバッドプレイを紹介&解説し、僕の個人的な視点から注目してプレイを紹介していきたいと思います! 今年も主に、GKのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、GKの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ 帰ってきた日

          【サッカー】2024年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!#1 - 北の大地の南側から
        • 懲罰決定について:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)

          公益社団法人日本プロサッカーリーグ 野々村 芳和チェアマンは裁定委員会に諮問し、浦和レッズに対し懲罰を決定しました 公益社団法人日本プロサッカーリーグ 野々村 芳和チェアマンは下記の件について裁定委員会に諮問し、浦和レッズに対し下記のとおり懲罰を決定しました。併せて浦和レッズに対し同種事案の再発防止を期すために必要な措置の実施を依頼しました。 1.対象事案 事案1 (1)懲罰の対象となる浦和レッズの違反行為 ホームクラブとしてサポーターが以下(2)に記載する秩序を損なう行為を行うことを防止することも、制止することもできず、Jリーグ規約(以下、規約)第51条〔Jクラブの責任〕に示す「観客にホームスタジアムおよびその周辺において秩序ある適切な態度を保持させる義務」に明らかに違反した。 (2)浦和レッズサポーターによる秩序を損なう行為 2022年5月21日、埼玉スタジアム2002において開催され

            懲罰決定について:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
          • 【にわか論】ラグビーW杯もそうだった。日本は変わった? ”大会盛り上がり時期”が後ろ倒しに【コラム】(吉崎エイジーニョ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            大会開幕後に大きな盛り上がりを見せ始めたラグビーW杯。2日に閉幕した(写真:長田洋平/アフロスポーツ) ほんの1ヶ月前の日本社会を思い出してみていただきたいのだ。 ラグビーの「ラ」の字もなかったのではないか。 最終的に大会を花咲かせた関係者の努力には大いなるリスペクトしかないが、実態はそうだった。「東洋経済オンライン」には「ラグビーW杯の『テレビ中継』は盛り上がるのか 視聴率王者・日テレが抱く期待と不安」という記事が掲載されていた。 大会開幕日の9月20日のことだ。 ところが「にわかファン」という流行語が生まれるなど、大きな盛り上がりに繋がった。それが始まったのは、明らかに「大会開幕後」だった。 ここからは、筆者の感覚も大いに含まれる仮説の話だ。 「日本でのスポーツメガイベントの盛り上がり時期が“後ろ倒し”になっているんじゃないか」 昔は大会前など、もっと早い時期から盛り上がっていたのでは

              【にわか論】ラグビーW杯もそうだった。日本は変わった? ”大会盛り上がり時期”が後ろ倒しに【コラム】(吉崎エイジーニョ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 【サッカー】2022年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#13 - 北の大地の南側から

              こんにちは! Nishi です。 今日は、週末に行われたJリーグの試合から、僕が気になったゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第13弾です! 主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ PKやり直しの理由 youtu.be まず始めは、今節一番話題になった場面ですかね(^^; PKの場面です。 鹿島の鈴木選手のPKを、札幌GK菅野選手が見事にセーブしましたが、プレイが切れたところでVARの確認が入り、PKやり直しとなりました。 PKやり直しとなるケースとしてよく起こる事は、GK

                【サッカー】2022年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#13 - 北の大地の南側から
              • 2023年度 第4回Jリーグ理事会後会見発言録:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)

                2023年4月25日 2023年度 第4回Jリーグ理事会後会見発言録 2023年4月25日(火)17:30~ JFA ハウス4F 会議室および Web ミーティングシステムにて実施 登壇:野々村 芳和チェアマン 陪席:青影 宜典 執行役員 窪田 慎二 執行役員 樋口 順也 フットボール本部長 〔仲村広報部長より説明〕 本日開催いたしました第4回理事会後会見を開催いたします。 まずは広報より本日の決議事項についてご説明いたします。 裁定委員選任の件、Jリーグ百年構想クラブからの脱退に関する件はメディアチャンネルにリリースをアップしています。また、ゴールキーパーユニフォームの広告規定変更の件につきましては規約規程を変更いたします(2023年7月1日発行)。後ほどご説明いたしますが、シーズン移行検討の件につきましては報道資料をメディアチャンネルにアップいたしました。 《決議事項》 1.裁定委員会

                  2023年度 第4回Jリーグ理事会後会見発言録:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
                • 【サッカー】元ブラジル代表が中国代表入り?その可能性はあるのか - 北の大地の南側から

                  こんにちは! Nishi です。 日本代表で活躍した帰化選手と言えば、誰を思い浮かべますか? 古くは、ラモス瑠偉選手や最近だと田中マルクス闘莉王選手、三都主アレサンドロ選手など思い浮かべると思います。 しかしここ最近は、帰化した選手が代表に呼ばれるケースはほとんどなくなりましたね(^^; 現在ガンバ大阪で活躍しているパトリック選手が乗り気だという話を聞く程度ですね(^^; 帰化選手の代表召集は、日本だけではなく他国でもFIFAのルールに基づいて普通に行われています。 カタールなどサッカー新興国に多いイメージですが、イタリアやスペイン、ポルトガルなど強豪と呼ばれている国でもルールに基づいて帰化選手を召集しています。 以前にブログでも取り上げた話題ですが、この帰化選手を巡って中国ではたくさんの外国人選手を帰化させようと動いています。 その中でも驚いたのが、A代表でワールドカップにも出場した選手

                    【サッカー】元ブラジル代表が中国代表入り?その可能性はあるのか - 北の大地の南側から
                  • 【サッカー】2023年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#13 - 北の大地の南側から

                    こんにちは! Nishi です。 今日は、週末に開催されたJリーグの試合から、僕が注目したゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第13弾です! 今回も主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ プレジャンプは飛びすぎ注意 youtu.be まず最初は、FC東京vs川崎の試合から川崎GK上福元選手のプレイです。 左サイドからのグラウンダーのクロスを、中央に走り込んでいた安部選手に合わせられゴールを決められてしまいました。 左サイドの徳元選手のクロスにタイミングを合わせるためにプレジ

                      【サッカー】2023年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#13 - 北の大地の南側から
                    • 【サッカー】2023年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#25 - 北の大地の南側から

                      こんにちは! Nishi です。 今日は、週末に開催されたJリーグの試合から、僕が注目したゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第25弾です! 今回も主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ 状況確認は怠らない youtu.be まず最初に紹介するシーンは、FC東京vs神戸の試合から、神戸GK前川選手のプレイです。 FC東京の右サイドへのロングパスをカットし、GKの前川選手がバックパスを受けます。 パスを受けた後に、中央の選手にパスをしようとしますが、ボールを奪われた後にすぐに

                        【サッカー】2023年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#25 - 北の大地の南側から
                      • 【サッカー日本代表】アジアカップのGK事情と今後 - 北の大地の南側から

                        こんにちは! Nishi です。 他国を圧倒する戦力を揃え、優勝候補No.1と評されたアジアカップは、準々決勝でイランに敗れ、ベスト8敗退となりました。 断トツの優勝候補として大会に臨んだものの、初戦のベトナム戦から苦戦し、その後もどこか不安定さを露呈し、特にいいところもなく大会を終えてしまいました。 大会中いろいろ話題になりましたが、その中でもGKの起用法について今大会は話題になりましたね。 今日は日本代表のGK事情について話を進めていきます。 今大会のGK事情 l.smartnews.com 今大会終始低調だった日本代表の戦いぶりの要因として話題に上がったのは、正GK鈴木のプレイに対して批判が目立ちました。 今大会5試合に先発出場し、5試合とも失点を許してしまい、正GKとしての実力不足がいろんなところから指摘されました。 しかし僕の感想としては、大きなミスとしてはベトナム戦の2点目の対

                          【サッカー日本代表】アジアカップのGK事情と今後 - 北の大地の南側から
                        • 風間八宏「契約解除」 - みぎブログ

                          www.sponichi.co.jp この記事の内容が確かだとするなら、7月20日は豊田スタジアムでのG大阪戦。あの等々力でみせたスペクタクルな試合を経て、そこから1分6敗の大ブレーキで迎えた試合でしたね。 【公式】ゴール動画:宇佐美 貴史(G大阪)90+1分 名古屋グランパスvsガンバ大阪 明治安田生命J1リーグ 第20節 2019/7/20 最後の最後、90分+1分。誰もが勝利を確信していたあのロスタイム。宇佐美にヘディングを叩き込まれ、8試合ぶりの勝利を逃した瞬間、風間監督の解任が水面下で決定し、それを小西社長が覆したということになります。 そこから起きたことを時系列にあげてみましょう。 7月25日 櫛引一紀→大宮へ期限付き移籍 7月26日 秋山陽介→磐田へ期限付き移籍 7月31日 深堀隼平→名古屋へ復帰 8月  7日 相馬勇紀→鹿島へ期限付き移籍 8月12日 マテウス→横浜へ期限付

                            風間八宏「契約解除」 - みぎブログ
                          • ガンバ大阪MF遠藤保仁がジュビロ磐田に期限付き移籍へ 近日中にも両クラブから発表 :

                            G大阪の元日本代表MF遠藤保仁(40)がJ2磐田に期限付き移籍することが1日、分かった。 遠藤はプロ23年目の今季は、元名古屋の楢崎正剛氏(44)が持つJ1最多出場記録(631試合)を更新。リーグ戦11試合に出場し、出場試合数は641試合まで伸ばしているが、先発は4試合にとどまっている。磐田はJ1から降格した今季、ここまでJ2で12位と低迷。巻き返しの切り札として、不惑の司令塔獲得にこぎつけた。近日中にも両クラブから発表される。 今季のG大阪は、就任3年目となる宮本恒靖監督(42)の下、守備時に最前線から強いプレッシャーをかけるハイプレスを基本戦術として導入。中盤は広い守備範囲が求められ、フィジカル面で衰えのある遠藤の出場時間は激減していた。それでも途中出場した9月23日の名古屋戦では、絶妙の浮き球パスで決勝点を演出。パスで試合を動かす不変のスタイルで、チームに貢献していた。 だがJ1最多

                              ガンバ大阪MF遠藤保仁がジュビロ磐田に期限付き移籍へ 近日中にも両クラブから発表 :
                            • ガンバで発展途上の食野がマンCへ。Jを揺るがす黒船の資金力と情報網。(下薗昌記)

                              まだ「期待の若手」クラスだった食野亮太郎すら徹底的に把握する。マンCの世界戦略はJリーグにも影響を及ぼしている。 世代別代表の経験もなければ、ガンバ大阪でまだ定位置を取りきってもいない21歳にとって、8月最初の1週間はあまりにも激動の日々だった。 2日のヴィッセル神戸戦で試合終盤にピッチに送り出されると、その2日後に立っていたのはアウェイのJ3リーグ、ヴァンラーレ八戸戦のダイハツスタジアム。2種登録のユース組4人とともにスタメンに名を連ねた食野(めしの)亮太郎を待っていたのは、世界屈指のビッグクラブからの誘いだった。 「Nice to meet you」 決まり文句で挨拶する食野に、「Welcome to Manchester City」と返したのはペップ・グアルディオラである。ヴァンラーレ八戸相手にフル出場したわずか数日後、食野はマンチェスター・シティの一員になっていた。 シティかぁ……

                                ガンバで発展途上の食野がマンCへ。Jを揺るがす黒船の資金力と情報網。(下薗昌記)
                              • 子供さんにも。「鬼滅の刃グッズ、食べ物」400億(ただいま世界一位)。スーパーでも買えます。好きなものはたくさんあってもいい。 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                こんにちは。 いつもご覧いただきありがとうございます。 本日はマイトレンド?な記事です。ほとんどが鬼滅の刃となっています。まだ買うんかい?と言われたら買います!という感じですね。 「鬼滅の刃グッズ」 缶入りチョコ、メインメンバー&柱デザイン 全方位に全員いるのはいい感じです。 ハンバーグ! 炭治郎 味は普通です。 上弦の参! デフォルメマスコット 煉獄さんは人気でちょっと探しました。 頭でっかち。 ブックマークコメントありがとうございます。返信です。 「dorifamu」さんへ https://www.dorifamu.work/ いつもありがとうございます! なんでも鬼滅だらけになってきましたね。お肉商品は他にもありますよ。牛乳・醤油とのコラボもあるそうです。びっくりですね。 「henshu」さんへ (id:epokopoko) https://sportskansen.hatenabl

                                  子供さんにも。「鬼滅の刃グッズ、食べ物」400億(ただいま世界一位)。スーパーでも買えます。好きなものはたくさんあってもいい。 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                • 神戸の藤本憲明は単なる「ラッキーボーイ」にあらず 新国立の歴史に名を刻んだ元JFLプレーヤーの履歴(宇都宮徹壱) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  果たして、歴史にその名を刻むのは誰か──。 五輪イヤーとなる2020年の元日、天皇杯決勝は6年ぶりに東京・国立競技場で開催されることとなった。「聖地」のこけら落としという晴れがましい舞台に立ったのは、ヴィッセル神戸と鹿島アントラーズ。スター軍団と常勝軍団による顔合わせは、勝敗の行方とは別に「誰が新国立での最初の得点者となるか」にも注目が集まった。 結果は2−0で神戸の勝利。同クラブにとっては初のタイトルとなったわけだが、記念すべきゴールを挙げたのはアンドレス・イニエスタでもルーカス・ポドルスキでもなかった。1点目はオウンゴール、そして2点目はFWの藤本憲明。実は当初、1点目も藤本の名がアナウンスされ、その後オウンゴールに訂正されている。それでも彼が、2つのゴールで重要な役割を果たした事実に変わりはない。「藤本憲明」の名は間違いなく、歴史に名を刻まれたと言ってよいだろう。 もっとも藤本の名前

                                    神戸の藤本憲明は単なる「ラッキーボーイ」にあらず 新国立の歴史に名を刻んだ元JFLプレーヤーの履歴(宇都宮徹壱) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • ロティーナ監督 契約解除のお知らせ

                                    このたび、ロティーナ監督との契約を双方合意の上、解除することが決定いたしました。また、併せてイヴァン パランコ ヘッドコーチ、トニ ヒル プエルト フィジカルコーチ、小寺真人分析兼通訳との契約も解除となりましたので、お知らせいたします。 ロティーナ (Miguel Angel LOTINA) 【出身地】 スペイン 【生年月日】 1957年6月18日 【選手歴】 CDムンギア(1976~1977) - ゲルニカクラブ(1977~1978) - CDログロニョス(1978~1981) - CDカステリョン(1981~1983) - CDログロニョス(1983~1988) 【指導歴】 1990年~1992年 CDログロニェスB 1992年~1992年 CDログロニェス 1993年~1996年 CDヌマンシア 1996年~1997年 CDログロニェス 1997年~1998年 CDバダホス 1998

                                      ロティーナ監督 契約解除のお知らせ
                                    • 【サッカー】2022年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#27 - 北の大地の南側から

                                      こんにちは! Nishi です。 今日は、週末に開催されたJリーグの試合から、僕が注目したゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第27弾です! 今回も主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ 今節一番の話題! youtu.be まず最初は、今節一番物議を醸した場面ですかね~(^^; 福岡vs名古屋の試合から開始早々の場面です。 GKの接触場面なので取り上げないわけがないですからね(^^; 最終ラインから、一気に福岡のディフェンスラインの裏を狙った大きな縦パスをケアしようとした福

                                        【サッカー】2022年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#27 - 北の大地の南側から
                                      • <ガンバ大阪> DFオ・ジェソクが期限付き移籍を決断。最後の練習で語った、ガンバ愛。(高村美砂) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        6年半にわたって在籍したガンバ大阪の練習場を訪れた最後の日。期限付き移籍の決断に至る経緯を話すオ・ジェソクの目には涙が浮かんでいた。 「一生のお別れじゃないので、泣かないと決めていたのに。昨日まで我慢していたんだけどな」 今回の移籍はあくまで『期限付き』だと考えても、明るく笑って旅立つつもりだったが、胸に秘めていた思いを言葉にすると、この6年半が蘇り、言葉に詰まった。 「今は正直、寂しさの方が大きいです。本当に急な話で1日で…正確には5時間くらいで結論を出したので、未だに自分でも信じられないような気持ちです。僕自身、このタイミングでガンバを離れることになるとは想像もしていなかったし、『仮にたった5試合しか出場できなくてもガンバが必要としてくれる限りはガンバのために戦おう』と思っていました。僕には言葉で言い表せないくらい、ガンバに対するたくさんの感謝の気持ちがあります。この6年半、本当にたく

                                          <ガンバ大阪> DFオ・ジェソクが期限付き移籍を決断。最後の練習で語った、ガンバ愛。(高村美砂) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 【サッカー】2023年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#8 - 北の大地の南側から

                                          こんにちは! Nishi です。 今日は、週末に開催されたJリーグの試合から、僕が注目したゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第8弾です! 今回も主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ 時には割り切りも大事 youtu.be まず最初は、鹿島vs神戸の試合から、神戸GK前川選手のプレイです。 左サイドからクロスを上げられますが、タイミングずらされながらも弾き出しましたが、このクリアを拾われてしまいます。 クリアボールを拾われたところを折り返されて、シュートを打たれてゴールを

                                            【サッカー】2023年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#8 - 北の大地の南側から
                                          • 【サッカー】2023年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#31 - 北の大地の南側から

                                            こんにちは! Nishi です。 今日は、週末に開催されたJリーグの試合から、僕が注目したゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第31弾です! 今回も主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ ポジショニングは一歩でも youtu.be まず最初に取り上げるシーンは、湘南vs神戸の試合から神戸GK前川選手のプレイです。 左サイドからの折り返しのクロスに合わせられゴールを許してしまいました。 GKとしてはこの一連のプレーから防ぐのは難しいかもしれませんが、折り返したクロスに合わせて

                                              【サッカー】2023年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#31 - 北の大地の南側から
                                            • 明神智和選手 現役引退のお知らせ|インフォメーション|AC長野パルセイロ

                                              このたび、トップチームの明神智和選手が、今シーズンをもって現役を引退することになりましたのでお知らせいたします。 ※明神智和選手本人の希望により、12月8日(日)ホーム最終戦を含め、「引退セレモニー」は実施いたしません。予めご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※12月9日(月)に実施する引退記者会見の映像をクラブ公式YoutubeにてLive配信いたします。 【明神 智和(Tomokazu MYOJIN) 選手プロフィール】 ■生年月日 : 1978年1月24日 ■身長/体重 : 174cm/70kg ■ポジション : MF ■出身地 : 兵庫県 ■所属歴 : 木津SC - イーグルスユナイテッドFC - 柏レイソルユース - 柏レイソル - ガンバ大阪 - 名古屋グランパス – AC長野パルセイロ ■Jリーグ出場記録 ■Jリーグ 主な獲得チームタイトル ・J1リーグ優勝:

                                                明神智和選手 現役引退のお知らせ|インフォメーション|AC長野パルセイロ
                                              • 懲罰決定について:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)

                                                公益社団法人日本プロサッカーリーグ 野々村 芳和チェアマンは裁定委員会に諮問し、浦和レッズに対し懲罰を決定しました 公益社団法人日本プロサッカーリーグ 野々村 芳和チェアマンは下記の件について裁定委員会に諮問し、浦和レッズに対し下記のとおり懲罰を決定しました。併せて浦和レッズに対し同種事案の再発防止を期すために必要な措置の実施を依頼しました。 1.対象事案 事案1 (1)懲罰の対象となる浦和レッズの違反行為 ホームクラブとしてサポーターが以下(2)に記載する秩序を損なう行為を行うことを防止することも、制止することもできず、Jリーグ規約(以下、規約)第51条〔Jクラブの責任〕に示す「観客にホームスタジアムおよびその周辺において秩序ある適切な態度を保持させる義務」に明らかに違反した。 (2)浦和レッズサポーターによる秩序を損なう行為 2022年5月21日、埼玉スタジアム2002において開催され

                                                  懲罰決定について:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
                                                • 片野坂知宏監督退任のお知らせ | 大分トリニータ公式サイト

                                                  このたび、大分トリニータ片野坂知宏監督が今季限りで退任することになりましたので、片野坂知宏監督と株式会社大分フットボールクラブ代表取締役社長 榎徹のコメントと合わせてお知らせいたします。 なお、片野坂知宏監督は、天皇杯終了まで指揮を執ります。 【片野坂知宏 監督 コメント】 大分トリニータのファン・サポーターの皆様、大分トリニータに関わる全ての皆様へ いつも大分トリニータへのご支援ご声援ありがとうございます。 私事ではありますが今シーズンをもって大分トリニータを退任する事になりました。 このような形でトリニータを離れるのは大変辛く悔しくて残念でしかありません。 しかしJ2降格という結果は大変重く感じており、この決断に至りました。 これまで本当にたくさんの応援やサポートが大変大きな力となりました。ありがとうございました。 またこれまで私と共に闘ってくれた選手やスタッフにも感謝致します。 重ね

                                                    片野坂知宏監督退任のお知らせ | 大分トリニータ公式サイト
                                                  • 川崎フロンターレ オフィシャルWEBサイト

                                                    テキスト/隠岐麻里奈 写真:大堀 優(オフィシャル)text by Oki Marina photo by Ohori Suguru (Official) 「もし35歳くらいの体でずっといられるなら一生フロンターレでプレイしたかった」 引退発表をした後にケンゴのブログに書かれていた一文だ。 それは、「もしも、ひとつだけ願いが叶うなら?」と聞かれたら、答えたような類のものだろう。 中村憲剛の引退は、永遠に続きそうに錯覚したふりをして、いつか必ず終わりが来ると分かっていながら、 私たちが向き合わないようにしてきたことだった。 そのことに本人も気づいていたから「みんなが後ろ向きのイメージで捉えないような引退がしたい」という思いが強かったのだろう。 しかしながら、目指したからといって、望んだ結果が出るとは限らない。 ケンゴの同志である加奈子夫人が長男・龍剛くんが納得できるようにと手紙に綴った言葉。

                                                      川崎フロンターレ オフィシャルWEBサイト
                                                    • ガンバ大阪が宮本恒靖監督との契約解除を発表 今後は松波正信強化アカデミー部長が暫定指揮 :

                                                      Twitter: 171 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける ガンバ大阪は14日、宮本恒靖監督との契約を解除したことを発表しました。 宮本監督はガンバ大阪U-23監督を経て2018年7月からトップチームを率い、4年目の今シーズンはここまで1勝4分5敗の成績でした。 後任には松波正信強化アカデミー部長が暫定で指揮を執ることが決定しています。 [G大阪公式]トップチーム監督交代のお知らせ https://www.gamba-osaka.net/news/index/c/0/no/12363/ この度、ガンバ大阪では5/13付けで宮本 恒靖監督との契約を解除しましたのでお知らせいたします。 なお、今後については松波 正信強化アカデミー部長が当面の監督を兼務し、後任の監督につきましては決定次第、改めてお知らせいたします。 <宮本 恒靖(ミヤモト ツネヤス)

                                                        ガンバ大阪が宮本恒靖監督との契約解除を発表 今後は松波正信強化アカデミー部長が暫定指揮 :
                                                      • 【サッカー】2023年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ#11 - 北の大地の南側から

                                                        こんにちは! Nishi です。 今日は、水曜日に開催されたJリーグの試合から、僕が注目したゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第11弾です! 今回も主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ 必須の足下の技術 youtu.be まず最初は、鳥栖vs横浜FMの試合から横浜FM・GK一森選手のプレイです。 ビルドアップ時に、縦にパスを送ろうとしますが、ひっかけてしまいパスミスになり相手ボールにしてしまいます。 慌てて自身のブロックや味方ディフェンスも奮闘もあって、この場面はなんと

                                                          【サッカー】2023年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ#11 - 北の大地の南側から
                                                        • ⚽スポーツ鑑賞「Jリーグ第12節」感想 -名プレイヤー引退- - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                          連日、真夏のような毎日が続いて疲れますね。 BSではJリーグの試合を放送しているのですが、今回は偶然か、それとも必然か、元日本代表の名プレイヤー「内田篤人」選手の引退試合、そして引退セレモニーを放送していました。 試合 「鹿島アントラーズVSガンバ大阪」 2020.8.23 【鹿島アントラーズ】内田篤人 引退会見 【鹿島アントラーズ】ありがとう篤人〜内田篤人から皆さんへ〜 【ハイライト】鹿島アントラーズ vs ガンバ大阪【内田篤人引退試合!激しいプレーでチームを鼓舞!】J1リーグ8月23日 よかった点と心にきた点 ・味方のアクシデントにより、前半からの交代、キャプテンマークをつける ・奮闘、熱いディフェンスと積極的かつ献身的な攻撃参加。サイドバックとは、その無駄というサイドの駆け上がりを何度できるか。何度もすることで、敵の隙を作り、誘い出し、味方のスペースを作ることが仕事。見事に果たす精神

                                                            ⚽スポーツ鑑賞「Jリーグ第12節」感想 -名プレイヤー引退- - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                          • 【サッカー】2023年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#10 - 北の大地の南側から

                                                            こんにちは! Nishi です。 今日は、週末に開催されたJリーグの試合から、僕が注目したゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第10弾です! 今回も主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ フリーキックは我慢比べ youtu.be まず最初は、横浜FCvs札幌の試合から札幌GK菅野選手のプレイです。 ゴールほぼ正面のフリーキックから、巻いてくるシュートをギリギリのところでセーブしました。 コースもいいところに飛んでいたので、このシュートをセーブしたのは大きかったですね。 しか

                                                              【サッカー】2023年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#10 - 北の大地の南側から
                                                            • 【サッカー】2023年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#29 - 北の大地の南側から

                                                              こんにちは! Nishi です。 今日は、週末に開催されたJリーグの試合から、僕が注目したゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第29弾です! 今回も主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ 移動と予備動作 youtu.be まず最初に紹介するシーンは、川崎vs新潟の試合から、川崎GKチョン・ソンリョン選手のプレイです。 左サイドの折り返しから、ファーサイドの長谷川選手にヘディングで合わせられますが、このシュートをラインギリギリで防ぎました。 折り返しのクロスが上がった際に、ク

                                                                【サッカー】2023年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#29 - 北の大地の南側から
                                                              • 【サッカー】2024年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!#6 - 北の大地の南側から

                                                                こんにちは! Nishi です。 今日は、水曜日に開催されたJリーグの試合から、僕が注目したゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第6弾です! 今回も主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ 最後まで諦めないリカバリー能力 youtu.be まず最初に紹介するシーンは、G大阪vs京都の試合から、G大阪GK一森選手のプレイです。 コーナーキックからのクロスをクリアするために、前に出て倒れ込みながらパンチングでクリアしました。 しかし、そのこぼれ球を拾われてシュートを打たれてしまい

                                                                  【サッカー】2024年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!#6 - 北の大地の南側から
                                                                • J1リーグ 2022シーズンの順位を予想してみる!! - SHIPS OF THE PORT

                                                                  昨日はジャンプのラージヒルが見ごたえありましたね! ヨーロッパの強豪選手がいいジャンプを次々に決めて高いレベルでの競技になったんですが、小林凌侑選手もその中に割って入って、最後の最後まで分からない展開でしたね。 惜しくも金は逃しましたが、銀メダルおめでとうございます! ちなみに、私はさすがにジャンプの経験はありませんし、恐ろしくてできません(>_<) それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 世界ラジオデー 2022シーズンがいよいよ開幕 今シーズンの順位を予想!! 今日は何の日?? 2月13日は「世界ラジオデー」です! 世界ラジオデー 1946年2月13日、国連が「国際連合放送」を開設しました。 自分の車ではラジオを聞くことはほとんどありませんが、仕事で会社の車で出かける時はよく聞いています。 いつも同じような時間に出かけるので、聞く番組も一緒。 毎日のように聞いていると、楽し

                                                                    J1リーグ 2022シーズンの順位を予想してみる!! - SHIPS OF THE PORT
                                                                  • プロ野球・Jリーグ・Bリーグ歴代最強チームを紐解いてみる【コラムその77】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                    スポーツチームの最大の目標…それは、勝つことです。 もちろん、勝つことがすべてではありません。しかし、とりわけプロスポーツチームにおいては勝つことを放棄するわけにはいきません。 ということは、これまでのリーグの歴史で最もいい成績を残したチームこそ、すべてのチームが目標とすべきチームなのではないでしょうか。 そこで今回は、プロ野球、Jリーグ、Bリーグでシーズン歴代最高成績を収めたチームを調べてみました。目指せ歴代最強チーム! プロ野球歴代最高勝率→.750(1951南海ホークス) Jリーグ歴代最高勝率→.933(2021川崎フロンターレ) Bリーグ歴代最高勝率→.875(2021‐22琉球ゴールデンキングス) まとめ プロ野球歴代最高勝率→.750(1951南海ホークス) プロ野球が二リーグ制になって最高勝率を記録したのは1951年南海ホークス、その記録はなんと72勝24敗8分、勝率.750

                                                                      プロ野球・Jリーグ・Bリーグ歴代最強チームを紐解いてみる【コラムその77】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                    • PSG vs 浦和レッズ - SHIPS OF THE PORT

                                                                      コロナウイルス感染者数が増えていますね。 埼玉に行ったとき、心配の一つがこれでした。 もし、感染者が出た時はメールが送られてきて、全員を追跡するようになっています。 今のところ何もないので大丈夫だったんでしょうね。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 地名の日 PSG vs 浦和レッズ 今日は何の日?? 7月28日は「地名の日」です! 地名の日 2008年に日本地名愛好会が制定しました。 地名は難しいのが多く、中には全く読めないのもありますね! 家の近くの交差点には「南西田西(みなみにしだにし)」というややこしい地名があります。 先日、仕事で出かけた時には「帯刀」「岩滑」なんてところがありました。 帯刀=たてわき、岩滑=やなべ、だそうです。 PSG vs 浦和レッズ 今日は先日の続き。 試合中に撮った写真をいくつか紹介します。 まずは、会場となった埼玉スタジアム。 61,1

                                                                        PSG vs 浦和レッズ - SHIPS OF THE PORT
                                                                      • Jリーグ、新たに「東西2ブロック」案が浮上 試合数を増やすため「3ブロック」案を修正 :

                                                                        新型コロナウイルスの影響で2月下旬から公式戦中断中のJリーグが、ルヴァン杯の大会方式変更を検討していることが27日、分かった。 ウェブ上で各クラブと公式戦再開に向けた会議を実施。J2松本山雅FCが抜けた15チームが近隣同士で5組に分かれ、勝ち上がり5チームとACL出場3チームの計8チームでトーナメントを戦う方式を提案した。リーグ戦の再開日は6月27日と7月4日で最終調整中だが、最終節は12月20日を提案。再開日程は29日の臨時実行委員会で決定する。 (中略) ルヴァン杯に並行して、リーグ戦の協議も深まってきた。見通しがたたなかった最終節を12月20日で提案した。再開日程は6月27日か7月4日、J1からJ3の無観客での同日開催を軸に最終調整中。村井チェアマンは再開前に4、5週間の全体練習期間を確保する意向を示しているが全体練習を再開させていないクラブがあるため、この日も緊急事態宣言が長引いた

                                                                          Jリーグ、新たに「東西2ブロック」案が浮上 試合数を増やすため「3ブロック」案を修正 :
                                                                        • 「国籍変更に後ろめたさはあった」サガン鳥栖GK朴一圭が日本国籍を取得した“本当の理由”(金明昱) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          「とにかくまだまだJ1でやりたいんです」――。J1サガン鳥栖GK朴一圭のその言葉は、とても力強く、切実な願いのようにも聞こえた。 日本生まれの在日コリアン3世で韓国籍の朴が、日本国籍を取得した。スポーツ紙で報じられたのは昨年11月のこと。国籍変更の理由についても「どんなチャンスもつかめる準備をしておきたかった」と語るが、在日コリアンのプロサッカー選手の日本国籍の取得は相当な覚悟が必要でもある。 揺れ動く気持ちの裏には何があったのか。改めて国籍変更を決めた理由やきっかけ、その過程の周囲の人たちの反応、これから目指すことなどについて聞いた。 西川周作や東口順昭に「追いつき超えたい」――新シーズンが開幕し、鳥栖では早くも3年目のシーズンを迎えました。 本当に時が過ぎるのは早くて、僕が鳥栖に来てからリーグ戦はフルタイムで出場してきましたが、今でも出ることだけに満足はしていません。チームも個人も成績

                                                                            「国籍変更に後ろめたさはあった」サガン鳥栖GK朴一圭が日本国籍を取得した“本当の理由”(金明昱) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 【セレッソ大阪】サッカースクール<サマークリニック>で学んだこと・感じたこと - 知らなかった!日記

                                                                            サッカースクールの夏の短期教室へ参加したきっかけ 小1でサッカーに興味を持ち、夏の短期教室へ 小2・小3はコロナ感染拡大で自粛・運動不足に タイムが落ち「かけっこ教室」探す セレッソ大阪の「速く走る教室」 サッカー教室に通う子たちばかり ボールを使わない陸上部のような練習風景 サッカースクールに対してイメージがかわった! セレッソ大阪のサマークリニック 「止める」「蹴る」「運ぶ」の教室 持ち物・料金 パス練習で学んだこと 高学年の試合!失敗してもパスをまわしてくれる 素晴らしい子たちに巡り合えたけど サッカースクールの夏の短期教室へ参加したきっかけ 小4息子、セレッソ大阪のサマークリニック(夏の短期教室)に参加しました。 サッカーって、低学年の頃にはじめるイメージですよね。 「多くの子が塾通いを始める小4になって、なぜサッカー?」と思いませんか。 小1でサッカーに興味を持ち、夏の短期教室へ

                                                                              【セレッソ大阪】サッカースクール<サマークリニック>で学んだこと・感じたこと - 知らなかった!日記
                                                                            • 【サッカー】2024年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!#16 - 北の大地の南側から

                                                                              こんにちは! Nishi です。 今日は、週末に開催されたJリーグの試合から、僕が注目したゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第16弾です! 今回も主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ 状況をよく見極めて youtu.be まず最初に紹介するシーンは、新潟vs福岡の試合から、新潟GK小島選手のプレイです。 右サイドからアーリー気味のクロスが、誰にも触れられずにそのままゴールへ吸い込まれてしまいました。 GKの判断としては、ゴールに向かってくるアーリークロスに3選手が待って

                                                                                【サッカー】2024年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!#16 - 北の大地の南側から
                                                                              • EURO SPIRIT - SHIPS OF THE PORT

                                                                                川崎フロンターレ強いですね。 昨日の夜、ガンバ大阪戦を見ていたんですが、すごいとしか言いようがありません。 15試合を終えて13勝2分0敗。 先日行われた2位名古屋グランパスとの連戦にも勝って差をつけているので、独走態勢に入りつつありますね。 フロンターレの負けなしはいつまで続くのか、フロンターレを止めるクラブはどこか?が注目になってきます。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? ヨーロッパ・デー 今日はこの船 Vessel Information 今日は何の日?? 5月9日は「ヨーロッパ・デー」です! ヨーロッパ・デー ヨーロッパ・デーには2つあり、欧州評議会が定めたのが5月5日、EUが定めたのが5月9日。 祝賀行事を行う国もあるみたいです。 今日はこの船 ヨーロッパ・デーということで、今日は船名に「EURO」が入る船を。 日産専用船の自動車運搬船 EURO SPIRIT

                                                                                  EURO SPIRIT - SHIPS OF THE PORT
                                                                                • 【サッカー】2024年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!#5 - 北の大地の南側から

                                                                                  こんにちは! Nishi です。 今日は、週末に開催されたJリーグの試合から、僕が注目したゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第5弾です! 今回も主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ ファーへのクロスは要注意! youtu.be まず最初に紹介するシーンは、浦和vs福岡の試合から福岡GK永石選手のプレイです。 右サイドから上がったファーサイドへのクロスに対し、前に出て処理をしようとします。 しかし落下点を見誤り、手で触れないと判断し直してシュートに対応しようとしますが、ポ

                                                                                    【サッカー】2024年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!#5 - 北の大地の南側から