並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 438件

新着順 人気順

キーボードの検索結果201 - 240 件 / 438件

  • JISキーボード(日本語配列キーボード)の基礎知識と入力効率アップの小技を解説 | PFU

    日本語の文字入力に使用されるキーボードには、大きく分けて日本語配列の「JISキーボード」と英語配列の「USキーボード」があります。 漢字変換をはじめとした日本語入力のしやすさから、日本ではJISキーボードのニーズが高いですが、USキーボードと比べてどのような違いがあるのでしょうか。 本記事では、日本語配列と英語配列の違いやJISキーボードならではの独自キーとその役割、入力効率アップに役立つ小技もあわせてご紹介します。 JISキーボード(日本語配列キーボード)とは JISキーボードとは日本語配列キーボードともよばれ、JIS規格に準拠して作られた日本語配列のキーボードです。 「JIS」とは日本産業規格を指します。規格がないと多様化・複雑化・無秩序化してしまうモノやコトについて、この「規格」を設けることで、互換性の確保や生産効率化などを実現しています。 JISキーボードはQWERTY配列(英字最

      JISキーボード(日本語配列キーボード)の基礎知識と入力効率アップの小技を解説 | PFU
    • 【英語キーボード+ULE4JIS】JIS設定のままUS配列で更にCapslockでIMEオフオンする

      英語キーボードを利用する際に一番良い「IME 切替え方法」を探していた時だった。 『求めていたものはこれだ』 それは見つかったんだ。 「ULE4JIS」というUSレイアウトエミュレータ 今まで全く知らなかった「ULE4JIS」というフリーソフト。 このソフトは、Windows OS のキーボードレイアウト設定は日本語のままの状態で、ソフトを起動している間だけ US 配列にしてくれるというとても単純で優れたフリーソフトだ。 しかも、本来 US 配列ではできない単体キーでの IME オフ/オンを実現してくれる。 このフリーソフトの説明書きはこうだ。 Happy Hacking Keyboardなど、英語配列のキーボード(US配列/101キーボード)を使用している方は、JIS配列用のキーボード・レイアウト・ドライバに悩まされた経験はありませんか? 本来、日本語版Windowsで英語配列のキーボー

        【英語キーボード+ULE4JIS】JIS設定のままUS配列で更にCapslockでIMEオフオンする
      • マジックキーボードを買ったら、タッチIDが使えない!その理由を愛犬に聞いてみたら、なんと・・・! | 維桜さんブログ

        こんにちは。飼い主♀です。 「みんな〜!またオヤジがAmazonで何か買ったんだってー!」 えーっ!? またオヤジ、無駄使いしたのー? 「クンクン・・・」 今回は一体、何を買ったんでしょう・・・? ・・・って、維桜さん、どこに入ってんのw ... 維桜さーん、見てー! 「な〜に〜?」 昨日、オヤジがモニター買ってくれたから、 マジックキーボード買ったのよ〜。 ←アップルストアで買うと19,800円ですが、Amazonのアップルストアで買うと11%オフで買えます! 「へぇ〜・・・」 このキーボード、ここに タッチID(指紋認証)が搭載されているので、 クラムシェルモード(ノートパソコンのディスプレイを閉じて外付けモニターで使う方法)の時も 便利に使えそうです。 さっそくパソコンの前に置いてみましょう。 ・・・お、なかなかいい感じですね。 それじゃ、タッチIDを使ってみましょう! そーれ、ポチ

          マジックキーボードを買ったら、タッチIDが使えない!その理由を愛犬に聞いてみたら、なんと・・・! | 維桜さんブログ
        • 新型Surface Proの実機をテスト。キーボードのアイデアがすごい #MicrosoftBuild

          新型Surface Proの実機をテスト。キーボードのアイデアがすごい #MicrosoftBuild2024.05.21 18:3028,071 編集部 ノーマークだった方も、買いたくなりそう。 Microsoft(マイクロソフト)から、発表された新型タブレットPCの「Surface Pro」がやばいっす。とある機能が搭載されたことで買いかも。 遠隔操作が可能に。そのメリットは…Surface ProはタブレットPCなわけですが、これまでのSurfaceのようにキーボードが着脱できる仕組み。ですが、本体と離してもキーボードで作業ができるんです。 現地で触ったリチャード曰く「3m程度離れても問題ない」とのこと。 キーボードと本体は遠いと作業できないので、遠隔操作の意味は?と問われます。たとえば、作業時の姿勢からくる肩こりなど感じたことありませんか? そんなときは、キーボードはデスク上にいつ

            新型Surface Proの実機をテスト。キーボードのアイデアがすごい #MicrosoftBuild
          • 最近話題のラピッドトリガー対応キーボードを紹介!! | えけすぽ!

            一般的なキーボードではスイッチを押下した時、ONになるポイント(アクチュエーションポイント)とOFFになるポイントは固定となっていました。(図左) Wootingではキー押下時のAPを0.1mm~4.0mmまで変更ができます(APの変更)。 ユーザーが任意で変更したAP通過後にONとなり、押下中のスイッチ位置に対してRPが自動追従されます。 RP通過後には入力はOFFとなり、再度キーを押下することで入力することが可能となります。 これをWootingでは、「ラピッドトリガー」と呼称しています。 ラピッドトリガーを使用することにより最速で入力を行うことができ、かつ最速で入力をしていない状態へと戻すことが可能となりますが、誤爆も発生するので要注意です。 例えば、Valorantのストッピングするために、右に移動中(Dキー)に左(Aキー)を入力する必要があります。 敵との打ち合いでは一瞬で勝敗が

              最近話題のラピッドトリガー対応キーボードを紹介!! | えけすぽ!
            • Raspberry Pi公式キーボードとマウスが届いたので外観を詳しくチェックしてみたよレビュー

              2023年10月23日に「Raspberry Pi 5」の出荷が始まりました。GIGAZINEでも発熱検証記事やインストール手順記事などを作成するべくRaspberry Pi財団にRaspberry Pi 5のサンプル提供を依頼したのですが、Raspberry Pi 5や純正クーラーに加えて公式キーボードと公式マウスも送られてきたのでRaspberry Pi公式周辺機器が一体どんなものなのか詳しくチェックしてみました。 Raspberry Pi Keyboard and Hub – Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/products/raspberry-pi-keyboard-and-hub/ Raspberry Pi Mouse – Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/products/rasp

                Raspberry Pi公式キーボードとマウスが届いたので外観を詳しくチェックしてみたよレビュー
              • 厚さ6mm未満、Raspberry Pi Pico向けMIDIキーボード「PicoTouch」|fabcross

                静電容量式タッチセンシング「CAPSENSE」を使用したRaspberry Pi Pico向けMIDIキーボード「PicoTouch」が、Raspberry Pi公式ブログで紹介された。 PicoTouchはタッチパッド 23基とRGB LED 19基を搭載。音階を直接演奏できるのに加えて、他の端末に接続してAbletonなどの音楽ソフトの操作に使用することも可能だ。オクターブ調整、ピッチの上げ下げ、モジュレーションホイールの上げ下げなどもPicoTouchから操作できる。 自作ハードウェアのオンラインマーケットプレイス「tindie」では、11ドル(約1600円)で販売されている。Raspberry Pi PicoとはUSB Type-C端子で接続し、電力供給を受ける。3.5mmオーディオジャックを使用してオーディオ出力やMIDI接続に対応。厚さは最も厚い部分でも6mm未満。3Dプリント

                  厚さ6mm未満、Raspberry Pi Pico向けMIDIキーボード「PicoTouch」|fabcross
                • 世界初、MIDI2.0プロパティエクスチェンジ対応の最先端キーボード、KORG Keystage誕生|DTMステーション

                  KORGから世界初となるMIDI2.0対応のキーボード、KORG Keystageが発表されました。これはMIDI 2.0のプロパティエクスチェンジに対応したもので、49鍵盤タイプ(税込み:87,450円)、と61鍵盤タイプ(97,900円)の2種類。このKeystageにはMIDI 2.0対応のソフトウェア音源、wavestate native LE(Win/Mac対応)もバンドルされており、このwavestate native LEをはじめとするMIDI2.0対応の音源を立ち上げると、即座に自動でパラメーターのマッピングを行い、8つのサブスクリーンとノブで直感的に操作可能。面倒なMIDIマッピングを行うことなく、手元で瞬時にコントロールできるのが大きな特徴です。 また、チャンネルアフタータッチ、ポリフォニックアフタータッチ、MPEにも対応しており、通常のMIDIキーボードよりも豊かな表

                    世界初、MIDI2.0プロパティエクスチェンジ対応の最先端キーボード、KORG Keystage誕生|DTMステーション
                  • iOS/iPadOS 17では日本語の手書きキーボードが追加され、縦書きのテキスト認識表示もサポート。

                    iOS/iPadOS 17では日本語の手書きキーボードが追加され、縦書きのテキスト認識表示もサポートされるそうです。詳細は以下から。 Appleは世界開発者会議(WWDC23)の基調講演の中で次期iPhone, iPad用OSが「iOS 17/iPadOS 17」を発表し、このiOS/iPadOS 17ではTransfermer言語モデルとオンデバイスの機械学習を利用し、これまで以上に単語の自動修正やインライン予想が正確になると発表しましたが、 AppleのKaran Miśraさんによると、iOS/iPadOS 17では、この他にも日本語キーボードに手書きキーボードが追加され、中国と日本語の縦書きテキストもテキスト認識できるようになるそうです。 Karanさんは、それ以外にも日本語や中国語環境で着信や連絡先UIで縦書きをサポートし、日本語を含む複数の言語で折り返しの機能を強化(禁則処理?

                      iOS/iPadOS 17では日本語の手書きキーボードが追加され、縦書きのテキスト認識表示もサポート。
                    • 浅く押すと歩き、深く押すと走る…1つのキーに最大4つの役割を持たせられるキーボード【やじうまWatch】

                        浅く押すと歩き、深く押すと走る…1つのキーに最大4つの役割を持たせられるキーボード【やじうまWatch】
                      • Anker、軽量&薄型のワイヤレスキーボード2製品「Anker Compact Wireless Keyboard」「Anker Rechargeable Wireless Keyboard」発売 - こぼねみ

                        Ankerは、持ち運びに便利な軽量&薄型のワイヤレスキーボード2製品「Anker Compact Wireless Keyboard」と「Anker Rechargeable Wireless Keyboard」を発売しました。各製品、初回300個限定10%OFFとなっています。 Anker Compact Wireless Keyboard Anker Rechargeable Wireless Keyboard Anker Compact Wireless Keyboard Anker Compact Wireless Keyboard 「Anker Compact Wireless Keyboard」は、スマートフォン、タブレット、PC、ノートPCに対応したUSキーボード配列のBluetoothキーボード。 付属の折りたたみスタンドを使用することで、スマートフォンやタブレットを固定可

                          Anker、軽量&薄型のワイヤレスキーボード2製品「Anker Compact Wireless Keyboard」「Anker Rechargeable Wireless Keyboard」発売 - こぼねみ
                        • 極薄メカニカル65%キーボードMistel AIRONE 国内発売。CHERRY MX ULPウルトラロープロファイル スイッチ採用 | テクノエッジ TechnoEdge

                          アーキサイトが、台湾のキーボードブランドMistel Keyboardの極薄メカニカルキーボード「Mistel AIRONE」を12月21日から同社オンラインショップとAmazonで販売すると発表しました。オンラインショップでの価格は2万7800円。 AIRONEは、フロントベゼル側の厚みが5.08mm、最上段のキートップまでの高さが14mmという極薄の65%キーボード。よくあるメンブレン方式のキーボードに見えますが、CherryがノートPC向けに開発したCHERRY MX ULP(ウルトラロープロファイル)を採用したメカニカルキーボードです。 海外では5月に発表されており、日本からも購入可能ではありましたが、今回は代理店であるアーキサイトによる国内正規販売が開始されます。発売当初はAir Oneとも表記されていましたが、現在ではAIRONEに統一されたようです。 68キーのUS配列で、D

                            極薄メカニカル65%キーボードMistel AIRONE 国内発売。CHERRY MX ULPウルトラロープロファイル スイッチ採用 | テクノエッジ TechnoEdge
                          • 足でPCを操作できるUSBフットペダルが発売。キーボードのショートカットや文字列、マウス操作などを割り当てられる | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                            ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com エンタメ プレスリリース 足でPCを操作できるUSBフットペダルが発売。キーボードのショートカットや文字列、マウス操作などを割り当てられる

                              足でPCを操作できるUSBフットペダルが発売。キーボードのショートカットや文字列、マウス操作などを割り当てられる | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                            • サンワサプライ SKB-IP3BK iPad用Lightningキーボード(ブラック)で「かな入力」出来ました より。 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                              昨日の続きです。 大阪の日本橋に、7歳児の娘・ゆうゆうと2人して行って来ました。 その途中で、イオシスで見つけた激安のサンワサプライ SKB-IP3BK iPad用Lightningキーボード(ブラック)を780円(税込み)で購入しました。 我が家のiPadは、娘が学校から貸与されているiPadだけです。 我が家は、Win、Androidがベースです。 少しでも、娘の手助けになればと、思う程度です。 夏休みの連絡や、iPadで行うこともあります。 ただ、使う目的が限定されていますので、日常的な使って遊ぶことはありません。 もう少し自由に使えるといいのですがね。 ネット検索ぐらい出来たらと思います。 もちろん、許可なく不要なサイトへ行ったり、無許可のアプリを入れることは出来ないでしょう。 とは言え、キーボードにも慣れて貰いたいところです。 その為に、iPad用Lightningキーボード S

                                サンワサプライ SKB-IP3BK iPad用Lightningキーボード(ブラック)で「かな入力」出来ました より。 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                              • 『 TEX Shinobi 』 TrackPoint搭載 日本語JIS配列 7段配置キーボード CHERRY MX Silent Red軸スイッチ [TEX-SH-0037]

                                製品特長 ■製品保証は動作保証のみとなります。 キープロファイル設定(マクロ作成/キーボード内メモリへの展開方法)等についてのサポートは行っておりません。 詳細は海外メーカーページにてご参考頂く形となります。予めご了承ください。 TrackPoint搭載 日本語JIS配列キーボード かつてのThinkPadを彷彿とさせる、重厚なデザイン、7段配置のキーボードです! キースイッチには「CHERRY MX Silent Red軸スイッチ」を採用! Mac&Windows両対応 ※製品リリース段階のOSで動作確認をしておりますが、バージョンアップ等で機能の一部またはすべてが使えなくなる可能性があります。 マニュアルに記載されたTEX社のウェブサービス上にてキーボードマクロなどのプロファイルを作成し、キーボード内のメモリに展開する事で、キートップにマクロ当を割り当てる事が可能! ※尚、キープロファ

                                  『 TEX Shinobi 』 TrackPoint搭載 日本語JIS配列 7段配置キーボード CHERRY MX Silent Red軸スイッチ [TEX-SH-0037]
                                • 【やじうまミニレビュー】 30~60gに変化する押下圧がポイント。エレコムのラピッドトリガーキーボード「VK600A」を試す

                                    【やじうまミニレビュー】 30~60gに変化する押下圧がポイント。エレコムのラピッドトリガーキーボード「VK600A」を試す
                                  • スライドキーボード搭載「AYANEO SLIDE」をデスクトップPCとして使う その実力を試してみた

                                    VAIO Type Uのような製品をほうふつとさせるスライドキーボード搭載のポータブルゲーミングPC「AYANEO SLIDE」──前回は、届いたばかりのAYANEO SLIDEを開封し、日常的な用途で使えるようにセットアップしたところまで紹介した。 →・キター! VAIO type Uライクなスライドキーボード搭載の「AYANEO SLIDE」をセットアップしてみた 中年のハートを鷲づかみする外箱も魅力的 筆者はAYANEO SLIDEを外付けディスプレイなどにつないで仕事でも実用的に使うことをもくろんでいる。そこで今回は、デスクトップPCとして使う場合のセットアップ方法を紹介するとともに、ベンチマークテストのスコアや実際に仕事で使えるのかどうかといった部分をレビューしていく。 デスクトップPCとしてのセットアップ AYANEO SLIDEは物理キーボードを搭載している。単体で利用する場

                                      スライドキーボード搭載「AYANEO SLIDE」をデスクトップPCとして使う その実力を試してみた
                                    • Logic Proに10年前から欲しかった自動伴奏「Session Players」のキーボードとベース、そしてChromaGlowプラグインで超簡単にカバー曲を演奏してみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                      DrummerとはなんだったのかSession Playersは、自分で全部の音をプレイしなくても、それっぽい伴奏をしてくれる無料で使えるLogic Proの中のバーチャルセッションミュージシャン。10年前からあるDrummerがドラム限定とはいえまさにそういった機能でした。Drummerは部分的にiPhone、iPad版のGarageBandでも使うことができ、ベーシックなトラックを作る際には重宝しています。こちらにはキャラ名と似顔絵が残っています。 シンガーソングライターの伴奏に適したようなタイプから、クラシックなハードロック、60年代のビートバンド、現代的なバーサタイルなドラマーまで、さまざまなキャラクターを持ったドラマーが用意されていて、その中から曲調に合わせて適したものを選んで、「この曲はレッド・ツェッペリンっぽい曲だからドラマーはジョン・ボーナムっぽい叩き方ができるLoganに

                                        Logic Proに10年前から欲しかった自動伴奏「Session Players」のキーボードとベース、そしてChromaGlowプラグインで超簡単にカバー曲を演奏してみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                      • 天下一キーボードわいわい会Vol.6(天キー)レポート2(各ブース編)

                                        2024年5月4日に開催された「天下一キーボードわいわい会Vol.6」通称「天キー」の会場にメディア取材として参加させていただきました。 本記事では、当日の様子やキーボード界隈の熱量をお伝えしていきます。 本記事は2部構 […] 投稿 天下一キーボードわいわい会Vol.6(天キー)レポート2(各ブース編) は GreenKeys(グリーンキーズ) に最初に表示されました。

                                          天下一キーボードわいわい会Vol.6(天キー)レポート2(各ブース編)
                                        • PFU、高性能コンパクトキーボード「HHKB Studio」発表会を開催 | レポート | Mac OTAKARA

                                          ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 PFUが、ポインティングスティック、ジェスチャーパッドを搭載した高性能コンパクトキーボードHappy Hacking Keyboardシリーズの新モデル「HHKB Studio」の発表に合わせ、HHKB新製品発表イベントを行いました。 HHKB Studioは、1996年に発表されて以降「馬の鞍」に例えられてきたHHKBキーボードの最新進化系。PFU America による企画とすることで米国市場の要求を入れつつ、4年の月日と、3度の完全なるやり直しを経て、ようやく本日 日米同時発表という華々しいデビューを飾りました。 HHKBで日米同時発表というのは初めての試みで、グローバル戦略プロダクトとしての位置付けからの試みとなりました。 HHKB Studio で

                                            PFU、高性能コンパクトキーボード「HHKB Studio」発表会を開催 | レポート | Mac OTAKARA
                                          • タブレット作業がPC並みに捗る!3つ折りキーボードが「MacBookレベル」の打鍵感だった【これ買ってよかった】 | ライフハッカー・ジャパン

                                            外出先でタブレット端末をPCがわりに作業したい場合に、長年の悩みだったのがキーボード問題。PC並みの打鍵感を得られなかったり、キーピッチの狭さによる打ちづらさなど、なかなか理想のアイテムに出会えませんでした。 試行錯誤のなかで、店頭のサンプルを試し「これだ!」と感じて購入したのが、3つ折りタイプの折りたたみキーボード「MOBO Keyboard 2」です。

                                              タブレット作業がPC並みに捗る!3つ折りキーボードが「MacBookレベル」の打鍵感だった【これ買ってよかった】 | ライフハッカー・ジャパン
                                            • iPhoneにキーボードを生やせたら…、そりゃあ便利でしょ

                                              iPhoneにキーボードを生やせたら…、そりゃあ便利でしょ2024.01.11 08:0033,791 小暮ひさのり 欲しい。もうすぐほしい。 なんだかもう語彙力がバグるくらいの勢いで脳内に「欲しい」以外のワードが出てこなくなったのが、このiPhoneに装着できるキーボードケース。名前は「Clicks」。 Image: ClicksLightningやUSB-Cに直接刺して使える一体型キーボードとなりペアリングは不要。 キーにはバックライトや絵文字、ホーム画面やスクロールなどのショートカットも利用可能です。しかも、パススルー充電にも対応しているので、ケースを取り外す必要もありません。…完璧かッ! Image: Clicksあと、何が偉いかというと、文字入力時にソフトウェアキーボードが表示されないから画面が広々と使えちゃうところ。 最近のiPhone画面でかいから、なんだかPCっぽさもありま

                                                iPhoneにキーボードを生やせたら…、そりゃあ便利でしょ
                                              • 親指活用の分離式自作キーボード「Hatsukey70」が遊舎工房に入荷

                                                  親指活用の分離式自作キーボード「Hatsukey70」が遊舎工房に入荷
                                                • 「純正品」にない良さ!タブレットにはエレコムの超薄型キーボードが大正解な理由【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                  楽天ゴールドカードはメリットない?プレミアムカード・年会費無料楽天カードとの違いや元を取る損益分岐点はいくら?

                                                    「純正品」にない良さ!タブレットにはエレコムの超薄型キーボードが大正解な理由【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                  • 自作キーボード:基板設計に興味が出た時に読む記事|Murasaki

                                                    はじめにこの記事は、基板設計に興味があるけれど、「どうすれば始められるのか」をまとめた記事になります。 詳細な設計知識は省いていますが、一連の流れを把握することで、最初のとっかかりになると思います。何かの参考になれば幸いです。 私について今ではキーボード基板設計ができていますが、私も最初は全くの初心者でした。 しかし、自作キーボードの世界は、先駆者の方々によって土台がしっかり築かれているため、知識がなくても興味さえあれば、意外と簡単に基板設計を始めることができます。 電子工作の知識なし はんだ付け経験なし ペイントソフトの知識なし CADソフトの知識なし 基板設計ソフトの知識なし 自作キーボードの知識なし 基板設計に必要なもの基板設計について書かれた本 KiCad(フリーソフト) ちょっとのやる気 ちょっとのお金 大まかな流れ本を購入する Keyboard Layout Editorでキー

                                                      自作キーボード:基板設計に興味が出た時に読む記事|Murasaki
                                                    • 折り畳み構造で持ち運びに便利なフルキーボード2シリーズ「SKB-BT35」「SKB-WL35」

                                                      サンワサプライ株式会社は、コンパクトに折り畳みできるフルキーボード「SKB-BT35シリーズ(Bluetooth)」と「SKB-WL35シリーズ(2.4GHzワイヤレス)」を発売した。 コンパクトに折りたためる構造かつ超薄型設計なので、バッグに入れての持ち運びに便利です。 キーボードの開閉で電源が自動的にオン/オフするオートパワー機能を搭載しているので、カバンの中での誤動作を防ぎます。 キーピッチ19mm&テンキー内蔵なので、一般的なフルキーボードと同じ感覚で入力ができます。 ノートパソコンと同じパンタグラフキー方式を採用しています。キーの形状はアイソレーションタイプで爪の引っ掛かりを軽減します。 一度の充電で約2ヶ月間使用可能です。 USB Type-C - Aケーブルを付属しており、お手持ちのAC充電器に接続して充電ができます。 キーボードの角度が変更できる専用スタンドを付属しています

                                                        折り畳み構造で持ち運びに便利なフルキーボード2シリーズ「SKB-BT35」「SKB-WL35」
                                                      • 最近のキーボード事情 2023.9.15 - Obsidian Publish

                                                        最近のキーボード事情 2023.9.15 - Powered by Obsidian Publish.

                                                        • 英研究結果 AIはキーボードを打つ音でパスワード窃取が可能

                                                          AIはキーボードを打つ音でパスワード窃取が可能(2023年8月16日提供)。(c)CGTN Japanese 【8月16日 CGTN Japanese】イギリスの研究チームによりますと、人工知能(AI)技術の進歩に伴い、キーボードを打つ音でパスワードを推測して識別に成功する確率は95%以上だということです。AI技術の進歩によって人類の安全性が脅かされることを懸念する声がいっそう高まっています。 研究では、英ダラム大学など複数の大学の専門家がアップル社のMacBook Proノートパソコンのキーボード上の36のキーをそれぞれ25回打ち、その音を録音しました。録音したデータをAIプログラムに入力することで、AIはそれぞれのキーが発する音のパターンを把握できます。その後、ノートパソコンから17センチ離して1台のiPhoneを置き、そのiPhoneで文字入力する音を録音したところ、AIが打ち込まれ

                                                            英研究結果 AIはキーボードを打つ音でパスワード窃取が可能
                                                          • PFU HHKB Studioに「真のプロの証」無刻印キートップセット(墨)、「究極の没入感」キーボードにカスタマイズ | テクノエッジ TechnoEdge

                                                            HHKBお得意の『無刻印キートップ』は、文字どおり文字がない(?)交換用のキートップ。 標準では英数字や記号、「Shift」「Alt」等が印字されたキートップを引き抜いて、真っ黒なキーに換装できます。 素材の色はどちらも同じ墨HHKBの他のシリーズには最初から無刻印のモデルもありますが、HHKB Studioは現時点で刻印ありのモデルしか用意していないため、無刻印が欲しい場合は今回の交換用の無刻印キートップでようやくお好みにカスタマイズできます。 ある種の人にとっては待望の、それ以外の人にとっては「???」なアイテムですが、一体何故このようなものが存在するのか、どんな人が何を求めて購入するのか、ここは敢えて予断偏見を述べず、メーカーによる説明をいくつか引用いたします。 リアルプロフェッショナルの証である「無刻印キートップセット」 タイピングを極めた真のプロフェッショナルの証である無刻印キー

                                                              PFU HHKB Studioに「真のプロの証」無刻印キートップセット(墨)、「究極の没入感」キーボードにカスタマイズ | テクノエッジ TechnoEdge
                                                            • ほぼゼロから始める自作キーボード設計体験記 - NinthSky Studio

                                                              この記事はキーボード #2 Advent Calendar 2023の23日目の記事です。10日くらい前に見たら空きがあったので、思い切って参加させてもらいました。 0: はじめに あらためまして、こちらの記事は電気回路やプログラムの専門知識ほぼゼロのド素人がAtalanteというオリジナル自作キーボードを設計して完成させるまでの記録です。 2022年の年末に『自作キーボード設計ガイド Vol1 設計入門編』という同人誌が発表されて、キーボードを開発するための体系的な知識を手に入れやすくなりました。 とはいえ、まったくの初心者にとって、ゼロからキーボードを作るという行為はまだまだハードルが高いのではないかと思います。 そこで実際のキーボードの開発過程を公開することで、これから自作キーボード活動を始める誰かの参考になればいいなと思って書きました。 基本的には前述の『自作キーボード設計ガイド

                                                                ほぼゼロから始める自作キーボード設計体験記 - NinthSky Studio
                                                              • MicrosoftのMLOpsホワイトペーパー「Breaking the Wall between AI and DevOps with MLOps」要点まとめ - 肉球でキーボード

                                                                Breaking the Wall between AI and DevOps with MLOps microsoftの公式GitHubアカウントにMLOpsというレポジトリがあります。 その中に、MLOps whitepaper.pdfというファイルがあり、各章の要点をまとめました。 MLOps/MLOps whitepaper.pdf at master · microsoft/MLOps · GitHub gitのcommit履歴を見るに、2019年10月に公開されたドキュメントです。 ※注意 GitHubからPDFファイルをダウンロードすると執筆時のレビューコメントがある状態なので、本ドキュメントを正式なホワイトペーパーと捉えて良いか不明です。 2024年現在、他にMLOpsに関するホワイトペーパーとしての位置付けのドキュメントがmicrosoftから出ていないので、暫定的に本ド

                                                                  MicrosoftのMLOpsホワイトペーパー「Breaking the Wall between AI and DevOps with MLOps」要点まとめ - 肉球でキーボード
                                                                • Inkscapeで曲線配列なキーボードをぐりぐりしながら設計する(前編) - 左手にバナナ

                                                                  この記事ではフリーのドローソフト「Inkscape」を使用して曲線的なレイアウトを設計し、KiCADへ連携する方法を紹介します。 前編ではInkscape上でのレイアウト設計について説明し、後編ではKiCADへの連携について説明します。 ご注意 はじめに(経緯の話) Illustratorから流し込む方法ならあった KLEから流し込む方法もあった でもフリーのドローソフトでやりたい Inkscapeでやるのは意外と大変だった 全体の流れ 具体的な手順(Inkscape編) 応用① キーキャップの干渉を確認するために 応用② 複数行同時にレイアウトする 応用③ もっとこだわる…? ご注意 この方法では1Uのキーのみ扱えます。キーのサイズが混在したレイアウトには対応していません。 InkscapeやKiCADの基本的な操作方法については説明していません。また、要点となるレイアウトと連携の手順の

                                                                    Inkscapeで曲線配列なキーボードをぐりぐりしながら設計する(前編) - 左手にバナナ
                                                                  • 赤茶青軸で選べる高品質メカニカルキーボード「CD108」「CD87」が買いだ - 週刊アスキー

                                                                    お仕事捗り系メカニカルキーボード登場 ここ数年で我々が選択・購入できるキーボードのバリエーションは飛躍的に増えたように思う。パソコンを日常使いする現代人の生活に欠かせない製品でもあり、キーボードを叩くことが仕事になっている筆者にとってはとても喜ばしい事態ではある。 ただ、そうした製品の多くがゲームプレイに主眼を置いた「ゲーミングキーボード」であるところが、ゲームも好きだけれど文字入力についても重視したい筆者にとってはやや歯がゆく感じていた。 しかしそんななか、プリンストンが新たに取り扱い始めたiKBC製キーボード「CD108」「CD87」シリーズが、デスクワーク重視であるという噂を耳にし、さっそく試用する機会をいただいた。その結果、確かに買いたくなる「お仕事捗り系メカニカルキーボード」だった! キースイッチを選択できてホットスワップも可能 今回紹介するのは、iKBC社製のメカニカルキーボー

                                                                      赤茶青軸で選べる高品質メカニカルキーボード「CD108」「CD87」が買いだ - 週刊アスキー
                                                                    • Anker Japan、US配列で最大3台のデバイスに接続できる折りたたみスタンド付Bluetoothキーボードと充電式のワイヤレスキーボードを発売。

                                                                      Anker Japanが充電式のワイヤレスキーボードと3台のデバイスに接続できる折りたたみスタンド付ワイヤレスキーボードを発売しています。詳細は以下から。 Anker Japanは日本時間2023年06月22日、最大3台のデバイスとペアリングできるスタンド付きBluetoothワイヤレスキーボード「Anker Compact Wireless Keyboard (Y2640)」とバッテリーを搭載した充電式のBluetoothワイヤレスキーボード「Anker Rechargeable Wireless Keyboard (Y2641)」を新たに発売しています。 Anker Compact Wireless Keyboard Anker Compact Wireless Keyboardは、折りたたみ式スタンドが付属するBluetooth接続のワイヤレスキーボードで、最大3台のデバイスとペアリ

                                                                        Anker Japan、US配列で最大3台のデバイスに接続できる折りたたみスタンド付Bluetoothキーボードと充電式のワイヤレスキーボードを発売。
                                                                      • iKBC、「打鍵の楽しさを追い求めた」メカニカルキーボード

                                                                          iKBC、「打鍵の楽しさを追い求めた」メカニカルキーボード
                                                                        • iPhoneと一体化するキーボードが登場、米国で

                                                                            iPhoneと一体化するキーボードが登場、米国で
                                                                          • ChatGPT、「プロンプトの例」「キーボードショートカット」など6つの新機能

                                                                            OpenAIがChatGPTのアップデートのロールアウトを開始した。「プロンプトの例」「返事の提案」「GPT-4のデフォルト化」「Code Interpreterへの複数ファイルのアップロード」「ログインの維持」「キーボードショートカット」など、計6つの機能追加や変更を行う。「プロンプトの例」や「GPT-4のデフォルト化」など一部から展開されており、約1週間でロールアウトを完了する予定。 アップデート後に新しいチャットを開始すると、メッセージ入力ボックスの上にプロンプトの例へのリンクが4つ表示される。例えば、「Give me ideas for what to do with my kids' art」(子供たちの絵をどうすべきかアイディアをください)を選ぶと、「子供たちの絵でできるクリエイティブなことを5つ教えてください。子供たちの絵を捨てたくないのですが、散らかっているのも事実です」と

                                                                              ChatGPT、「プロンプトの例」「キーボードショートカット」など6つの新機能
                                                                            • コピー&ペースト特化の超小型キーボード「こぴぺくん」にMac対応版が登場

                                                                              コピー&ペーストのみの操作に特化したシンプルキーボード「こぴぺくん」のMac向けモデル「SU2-AKCV-WH」がエスエスエーサービスから発売された。千石電商 秋葉原本店にて2780円で販売されている。 2月に発売された「こぴぺくん」の新バリエーションで、リクエストにより製品化したというMac向けモデル。通常モデルはコピー・ペースト(Copy/Paste)の2キー版とコピー・ペースト・カット(Copy/Paste/Cut)の3キー版があったが、Mac向けは2キー仕様かつホワイトカラーのみになっている。 基本的な機能と外観は通常モデルの2キー版とほぼ同様で、コピーとペーストに割り当てられた2キーを搭載。キースイッチはリニアタイプのOutemu(Gaote)赤軸が採用され、好みのスイッチに換装することもできる。

                                                                                コピー&ペースト特化の超小型キーボード「こぴぺくん」にMac対応版が登場
                                                                              • 使い慣れたキーボードを出先でも使いたい!! 持ち運び用ケースを考察してみた 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第92回】

                                                                                  使い慣れたキーボードを出先でも使いたい!! 持ち運び用ケースを考察してみた 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第92回】
                                                                                • Stream Deck付きキーボードが効率的なPC作業の救世主だった

                                                                                  Stream Deck付きキーボードが効率的なPC作業の救世主だった2024.03.12 12:0012,223 武者良太 光らそうぜ、液晶キーを。 ショートカットを自由に組み込めるプログラマブルサブキーボードとして大人気のStream Deck。 フツーの左手デバイスと何が違うのかといったら、液晶パネルが入ったキーになってるとこ。それぞれのキーが何のアプリ、何の機能と連携しているのかが一目でわかるように、キーのグラフィックを設定できるんです。 このキー部分を左側に並べた、Stream Deckフォロワーな新作キーボード「A Customizable Office Keyboard With Stream Dock」が現在Indiegogoでクラファン中なのだけど、こいつが熱い。 Image: Indiegogo現在まだ売り切れていない超早割プランなら119ドル。日本円にして約1万7000

                                                                                    Stream Deck付きキーボードが効率的なPC作業の救世主だった