並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 438件

新着順 人気順

キーボードの検索結果281 - 320 件 / 438件

  • 英語キーボードを日本語環境で使いこなすために必須の設定とは? 事例詳細|つなweB

    日本の市場で流通しているほとんどのPCには日本語キーボードが搭載されている。しかし、何らかの理由から英語キーボードに換装して使うことがある。その場合、Windowsの設定を日本語キーボードから英語キーボードに変更する必要がある。その場合、最低限行わなければならない設定があるので、以下、それらを紹介しよう。 英語キーボードを選ぶ 日本語キーボードが搭載されたPCのキーボードを、英語キーボードに換装して使う理由としては、以下がある。 英語キーボードの方が日本語キーボードよりも記号の配置が覚えやすい。グループ化すべき記号が同じキーや隣のキーに配置されており、意味的にわかりやすくなっている デザインが好み。英語キーボードには「ひらがな」の印字がない分、キートップがスッキリしている。 また、キーの数も日本語キーボードよりも少ない。 ショートカットキーが覚えやすい。米国で開発されている人気のあるアプリ

      英語キーボードを日本語環境で使いこなすために必須の設定とは? 事例詳細|つなweB
    • ホームポジションにこだわった「一生使える」プロ向けキーボード「HHKB Studio」実機レビュー

      PFUはポインティングスティックとジェスチャーパッドを搭載したHHKB(Happy Hacking Keyboard)シリーズの新たなハイエンドモデル「HHKB Studio」を発売した。 従来シリーズは純粋なキーボードであったが、新型はポインティングデバイスとカスタマイズ可能なジェスチャーパッドを装備。キーボードから手を離さずにPC作業に集中可能なデバイスへ進化している。 PFUから製品版を借用したので、HHKB愛用者として、使い勝手にスポットを当ててレビューをお届けしよう。 HHKB伝統のキー配列を継承 スイッチはリニアタイプ静音メカニカルに刷新 本製品はPFUの米国拠点で企画し、Huge Design LLC.のデザイン協力で開発されたHHKBシリーズのハイエンドモデルだ。東京大学名誉教授である和田英一氏が発案したHHKB伝統のキー配列を継承しつつ、ポインティングスティックとジェスチ

        ホームポジションにこだわった「一生使える」プロ向けキーボード「HHKB Studio」実機レビュー
      • ロジクール「PRO X 60 LIGHTSPEED」インプレッション 全キーカスタマイズを実現! 所有欲をくすぐるクールな60%キーボード

          ロジクール「PRO X 60 LIGHTSPEED」インプレッション 全キーカスタマイズを実現! 所有欲をくすぐるクールな60%キーボード
        • Logitech、最大3台のデバイスと接続可能な新しい「Pebble Keys 2 K380s」キーボードと「M350s」マウスを発売。Macモデルもアップデート。

          Logitechが最大3台のデバイスと接続可能な新しい「Pebble Keys 2 K380s」キーボードと「M350s」マウスを発売しています。詳細は以下から。 米Logitechは現地時間2023年09月06日、同社のエントリー向けのマルチデバイス接続キーボード/マウス「Logitech Pebble 2 Collection」を新たに発売すると発表しています。 Self-expression has never been more relevant, so now’s the time to let your vibe shine in your personal set-up! Introducing the new Logitech Pebble 2 Collection, an iconic keyboard and mouse to make your workspace m

            Logitech、最大3台のデバイスと接続可能な新しい「Pebble Keys 2 K380s」キーボードと「M350s」マウスを発売。Macモデルもアップデート。
          • 手のひらサイズの3スイッチ+ダイヤル搭載キーボード

              手のひらサイズの3スイッチ+ダイヤル搭載キーボード
            • WOBKEY RAINY75 レビュー:雨音のような心地いい打鍵音、日本語配列対応のメカニカルキーボード | Xrosshair

              開封|同梱品 同梱品 キーボード本体 USB Type-Cケーブル 2.4GHz ワイヤレスレシーバー 替えキースイッチ×3 キーキャッププラー マニュアル類 概要|デザイン Rainy75は、WOBKEYより発表されたメカニカルキーボード。アルミ合金ケースを採用、ガスケットマウント及び5層の吸音フォーム搭載、HMX / JWK社の高品質なキースイッチ、3WAY接続対応、ホットスワップ対応と様々な特徴を持ちながらも、約2万円前後と手頃な価格で販売されています。今年1月に開始されたKickstarterでのクラウドファンディングでは、計4,729人から約70万ドルの支援に到達。非常に注目を集めている製品であることが分かります。 なお、日本でも株式会社KIBUが正規代理店として、Makuakeにて2月9日より予約販売が開始されています。プロジェクト終了は3月9日までとなっているため、気になる方

                WOBKEY RAINY75 レビュー:雨音のような心地いい打鍵音、日本語配列対応のメカニカルキーボード | Xrosshair
              • HHKB配列の自作キーボード7sProを使い始めて2ヶ月が経った - inari111 blog

                HHKB配列の自作キーボード 7sPro を組み立てた。 すぐにブログ書くつもりだったがバタバタしていて遅れてしまった。 使い始めて2ヶ月が経つ。 これまで使ってきたキーボード HHKB Lite 2014年、2015年 HHKB Professional2 2015年〜2017年 HHKB Professional2 Type-s 2018年、2019年 HHKB Professional HYBRID Type-S 2019年〜 keychron Q11 2023年4月〜7月 という感じでHHKBとともに社会人人生があると言っても過言ではないくらいHHKBを使ってきた。 直近は分割型キーボードを試してみたくて Keychron Q11 の茶軸を使っていたが、配列に馴染めず苦労していた。 7sPro購入 自分が求めていたキーボードの条件は 分割型であること HHKB配列であること キース

                  HHKB配列の自作キーボード7sProを使い始めて2ヶ月が経った - inari111 blog
                • [本日の一品]キーボードを常に綺麗に保つお掃除ブラシを買ってみた

                    [本日の一品]キーボードを常に綺麗に保つお掃除ブラシを買ってみた
                  • 2023年にさわったキーボードファームウェアについて

                    この記事は、キーボード #2 Advent Calendar 2023 の1日目の記事です。 2023年、自作キーボードおよびその関連製品についての活動をいろいろ行いました。 その中で、いくつかのキーボードファームウェアを使いました。 せっかくなので、それらについて特徴や個人的な感想などをまとめます。 個人的な振り返りなので皆様のお役に立つかどうかはわかりませんが、「こんなことやった人もいるのねーふーん」くらいの軽い気持ちで読んでいただければ幸いです。 目次 1. 前置き 2. さわったファームウェア 2-1. QMK Firmware 2-2. Vial 2-3. PRK Firmware 2-4. Kermite 2-5. tinygo-keyboard 2-6. KMK Firmware 2-7. Keyberon 2-8. (番外編)GP2040-CE 3. 最後に 1. 前置きR

                      2023年にさわったキーボードファームウェアについて
                    • エレコム、パンタグラフ採用の薄型Bluetoothキーボード

                        エレコム、パンタグラフ採用の薄型Bluetoothキーボード
                      • おさかなキーボードの現状|大西拓磨

                        やべ〜!キーボード #2 Advent Calender 2023の24枠めを取ったのに何も書いていませんでした。 昨日はミクモさんの『ほぼゼロから始める自作キーボード設計体験記』これすごいですね。なんでみんなそんな恙なく基板を書けるんでしょうか。自分も全く同じタイトルをつけられる内容なのですが、設計ガイドを通らなかったためか四苦八苦しています。ミスった。 プロセスぐちゃぐちゃなので編年体でいきます! 昨10月この頃ちょっとしたアプリ開発をしていたら、弱小解説動画の外国人が「いま適当に命名した変数がa,o,e…なのはDvorak配列だからやで気にせんでね」と言っていて、調べて目から鱗が落ちた。もともとQWERTYを盲打できないのが作業のボトルネックになっていたが、納得していないことには入り込めない性質なので諦めて(遅々として進まないアダルト自然学習に任せて)いたのである。 配列を変えられる

                          おさかなキーボードの現状|大西拓磨
                        • キーボードのUSBケーブルをVOLTME製のL字型ケーブルに変更する!

                          タグ realmeタイムリーLeadtekJPRiDEFIFINEコイズミドスパラTP-LinkKEFcheeroシャープAppleブリヂストンMOFTQUOカードマスプロ電工オカムラルートアールZOAビクターDXアンテナHidizsトラスコDigio2TONEGLIDiCソフマップJLab3COINSヘッドホン/イヤホンラスタバナナCan★DoA-Stage任天堂変換名人ロワ・ジャパンAliExpressCOFOPayPayモール槌屋ヤックムサシBOSCHSUNEASTHysureSamsungDellSkullcandyPR記事AfloiaXiaomiSOUNDPEATSロト7OladanceBOSEプリンストンEarFunDIGIFORCEShureASUS山善TeamSteamiDsonixソフト99オーディオテクニカVOLTMETRUEFREEコーナンエーモンテックウインドMSI

                            キーボードのUSBケーブルをVOLTME製のL字型ケーブルに変更する!
                          • 自然な姿勢でタイピング iPhone/iPad向けV字型折りたたみキーボード サンワから

                            最大3台のBluetooth機器を登録でき、ボタンを押せば機器の接続を変更可能。2時間の充電で最大130時間利用できるリチウムイオン電池を内蔵し、開け閉めで電源のオンオフが行える。サイズは392.6(幅)×142.95(高さ)×6.4(奥行き)mm、 重量は254g。 関連記事 テンキー内蔵の折りたたみBluetooth&ワイヤレスキーボード サンワから サンワサプライは、折りたたみBluetooth&ワイヤレスキーボード2種を発売。キーピッチは19mmでテンキーを内蔵し、通常のフルキーボードと同じ感覚で扱える。 サンワ、タッチパッド付きのiPad/iPhone向けBluetoothキーボードを発売 サンワサプライは、タッチパッド付きでマウスのようなカーソル操作ができるiPad/iPhone向けBluetoothキーボードを発売。端末を立てかけられるスタンド付きで、快適な文字入力が行えるア

                              自然な姿勢でタイピング iPhone/iPad向けV字型折りたたみキーボード サンワから
                            • 自由な操作の極致:トラックボール内蔵の分割キーボードが最高です【Win・Mac兼用】 | インズノート

                              ガジェット・インテリア大好き ちから( @insNote_C)です。 分離型キーボードの中でも、快適な操作性を実現するトラックボール内蔵キーボード。 両手に分かれたデザインと革新的なトラックボール機能が融合し、キーボードとトラックボールが一体化したデバイスは、直感的な操作性と快適なタイピング体験をもたらします。 一度使ったら、従来のキーボードには戻れなくなり、仕事でもプレイでも、あなたのパフォーマンスを大いに向上させることでしょう。 さあ、未来を握るトラックボール分割キーボードの魅力的な世界へと飛び込んでみませんか? 今回は僕が愛用するトラックボール内蔵キーボードについて紹介します。

                              • 自作キーボードの即売会、3月2日に都内で開催決定。先行入場チケットは早くも完売【やじうまWatch】

                                  自作キーボードの即売会、3月2日に都内で開催決定。先行入場チケットは早くも完売【やじうまWatch】
                                • 自作キーボード:やさしいケースの作り方|Murasaki

                                  はじめにこの記事では、Autodesk Fusion 360を使用し、初心者でも簡単にキーボードのケースを作成できる方法を説明したいと思います。何かの参考になれば幸いです。 この記事を読むと作れるようになるケース大まかな流れ基板データを読み込む ケースの下書きをする Pro Microを作る 外見を整える 完成 キーキャップより大変ですが、頑張っていきましょう。 基板データを読み込むまずはKicadを開き、基板データをSTEPファイルでエクスポートします。次にFusion 360を開き、画面左上のファイル内にある「開く」をクリックし、 マイコンピューターから開くから、先ほどエクスポートしたSTEPファイルを読み込みます。基板の形が読み込まれました。 これで基板データの読み込みは完了です。ケースの下書きをする画面左上のスケッチアイコンをクリックします。平面の選択を求められるので、基板の表面を

                                    自作キーボード:やさしいケースの作り方|Murasaki
                                  • Windows版「Slack」でAI対応が開始、英語キーボードで致命的な[Alt]+[`]問題も修正/v4.38.115が展開中

                                      Windows版「Slack」でAI対応が開始、英語キーボードで致命的な[Alt]+[`]問題も修正/v4.38.115が展開中
                                    • メカニカルキーボード | Keychron

                                      6063アルミニウムをベースに24もの製造工程を経て完成する屈強なメタルボディに加え、球面角キーキャップはプレミアムノンバックライトPBT素材を採用し、ダブルショット刻印により耐油性、耐久性にも優れ、いつまでも文字が消えずくっきり使い続けられます。

                                        メカニカルキーボード | Keychron
                                      • Anker Japan、ボタン1つでキーボードとマウス入力を切り替えられるデュアルディスプレイ対応の「Anker KVM Switch (Dual 4K, For Dual ノートPC/For デスクトップ&ノートPC)」を発売。

                                        Anker Japanがボタン1つでキーボードとマウス入力、ディスプレイ出力を切り替えられるデュアル4Kディスプレイ対応の「Anker KVM Switch (Dual 4K, For Dual ノートPC/For デスクトップ&ノートPC)」を発売しています。詳細は以下から。 Anker Japanは日本時間2023年08月29日、ボタン1つで2台のMacやWindows PCからの映像出力と、キーボード、マウス操作を切り替えられる切替器「Anker KVM Switch (Dual 4K, For Dual ノートPC) (A83K1)」と「Anker KVM Switch (Dual 4K, For デスクトップPC & ノートPC) (A83K2)」を新たに発売しています。 ワンクリックで簡単にデバイスを切り替えられるので、ケーブルの抜き差しの手間を大幅削減できます。キーボード、モ

                                          Anker Japan、ボタン1つでキーボードとマウス入力を切り替えられるデュアルディスプレイ対応の「Anker KVM Switch (Dual 4K, For Dual ノートPC/For デスクトップ&ノートPC)」を発売。
                                        • ロープロファイルキーボードやクラシック風マウスの「Lofree」、日本上陸

                                          三陽合同会社は5月20日、Shenzhen Lofree Cultureと代理店契約を締結し、メカニカルキーボード、およびマウスを取り扱うことを発表した。最初の販売商品として、ロープロファイルスイッチ搭載のメカニカルキーボード「Flow」シリーズ、ノーマルプロファイルのクラシカルメカニカルキーボード「Block」、3モード接続対応のマウス「Touch」を販売する。 Flowシリーズ Flowシリーズは、アルミニウムきょう体を採用するロープロファイルのメカニカルキーボード。ロープロファイルとしては世界初となる「ガスケットマウント」を採用する。ラインナップは、84キーで75%レイアウトの「Flow84」と、100キーで96%レイアウトの「Flow100」。本体カラー、キーキャップ、キースイッチのバリエーションは以下の通り。 Flow84 本体カラー:シルバー / キーキャップ:ホワイト / キ

                                            ロープロファイルキーボードやクラシック風マウスの「Lofree」、日本上陸
                                          • 自作キーボード「Keyball61」:おれのファームまとめ前編 - matuconとマイコン

                                            はじめに 前回作ったKeyball61 ですが、使い始めてからファームウェアをいろいろカスタムしてみたので変更内容をまとめてみます。 はじめに 対象読者 ベースにしたリソース カスタム内容 設定変更系 LEDエフェクト無効化 OLED自動消灯時間 キー長押し時間 レイヤ―追加 マウス、スクロール速度デフォルト値 CPI増減値変更 コンボキー 基本設定 ON/OFFキー レイヤー固定化 同時押し判定時間設定 その他 Automatic Mouse Layer レイヤー毎にLED色変更する機能を実装 CPIのプレシジョンモード実装 さいごに 対象読者 Keyball のファームをカスタムしたい人 QMK Firmware でKeyball ファームのビルド、書き込みができる人 環境構築やビルド方法は記事がたくさん出ているので、今回はカスタム内容にフォーカスします。 ベースにしたリソース Key

                                              自作キーボード「Keyball61」:おれのファームまとめ前編 - matuconとマイコン
                                            • ロジクール、PRO Xシリーズから“最軽量60g”マウスやワイヤレスキーボードなどゲーミング新製品 実機を見てきた

                                              ロジクール、PRO Xシリーズから“最軽量60g”マウスやワイヤレスキーボードなどゲーミング新製品 実機を見てきた ロジクールは9月20日、ゲーミングブランド「ロジクールG」から、eスポーツ向けのマウスやキーボードを取りそろえる「PRO X」シリーズの新製品を発表した。日本で10月13日に発売する。価格は2万5410円(税込み、以下同)から。 ロジクールGマウスで最軽量「PRO X SUPERLIGHT 2」 「PRO X SUPERLIGHT 2」は、ロジクールで売上トップの人気ワイヤレスゲーミングマウス「PRO X SUPERLIGHT」の新モデルだ。前モデルで搭載していたメカニカルスイッチのクリック感と、光学式スイッチの反応速度を両立したというハイブリッド型の「LIGHTFORCEスイッチ」を採用。耐久性もアップしているという。

                                                ロジクール、PRO Xシリーズから“最軽量60g”マウスやワイヤレスキーボードなどゲーミング新製品 実機を見てきた
                                              • ノートPCに外付けキーボードを“載せて”使える「タイプスティックス/打ち箸」に新色

                                                ファーイーストガジェットは4月18日、ノートPCのキーボード上に外付けキーボードを置いて使えるようにするアタッチメント「タイプスティックス/打ち箸」の新色を発売した。価格は2480円(税込み)。 新色はブラックとグレーで、従来のホワイトとあわせて計3色となる。同社の直販サイトでの取り扱いとなるが、現時点でブラックはPFUダイレクトで先行販売、グレーはPFUダイレクト限定商品となる。 タイプスティックス/打ち箸は、スティック状になっている2本1組の製品で、本体を分離させてノートPCのキーボード上に固定して使う。 サイズは72.5(幅)×23(奥行き)×9(高さ)mm、重さは約16gで、キーとキーの間に2.5mm以上の隙間があり、キーの高さが2mm以下のアイソレーションキーボードを搭載するノートPCに対応している。例えば、MacBookシリーズ(2019年以降)やThinkPadシリーズでは使

                                                  ノートPCに外付けキーボードを“載せて”使える「タイプスティックス/打ち箸」に新色
                                                • コピペ専用キーボードで生まれる時間。さて、何に使おう?

                                                  コピペ専用キーボードで生まれる時間。さて、何に使おう?2024.01.14 08:0016,917 三浦一紀 こういうのでいいんです。 XYZAから発売される「Tiny Keyboard コピペキーボード 2key」は、その名の通り、コピーとペーストの2つのボタンのみのデバイス。 通常、コピーする場合は右クリックから「コピー」を選択するかCtrl+C、ペーストは右クリックから「ペースト」かCtrl+Vを使うわけですが、このボタンがあれば、ワンアクションでコピーとペーストができるというわけ。 たったそれだけと思うかもしれませんが、塵も積もれば山となる。1回に付き作業時間が0.5秒短くなったとして、10回行えば5秒、100回行えば50秒、1,000回行えば500秒、作業時間を短縮できます。 頻繁にコピペを繰り返す人なら、作業効率がかなりアップしそう。浮いた時間、何に使おうかな。筋トレでもしちゃ

                                                    コピペ専用キーボードで生まれる時間。さて、何に使おう?
                                                  • GPD、スライド式キーボードを備えた6型ポータブルゲーミングPC「GPD WIN4」に処理能力を高めた新モデル

                                                    フルHD表示対応の6型液晶ディスプレイを内蔵するポータブル型ゲーミングPC「GPD WIN4」のアップデートモデルで、プロセッサをRyzen 7 7840U(8コア16スレッド、最大5.1GHz)に変更し処理能力を向上。グラフィックス機能はプロセッサ内臓のRadeon 780Mを利用できる。 インタフェースはUSB4×1、USB 3.2 Type-C×1、microSDスロットなどの他、外部GPUの接続が可能なOculink端子も備えた。Wi-Fi 6やBluetooth 5.2にも対応。本体サイズは220(幅)×92(奥行き)×28(高さ)mm、重量は約598g。 関連記事 片手で持てる外付けGPUボックス「GPD G1」を試してきた 天空が、中国GPD TechnologyのUSB4/OCuLink対応の外付けGPUボックス「GPD G1」を国内に投入する。先行予約価格は税込み10万4

                                                      GPD、スライド式キーボードを備えた6型ポータブルゲーミングPC「GPD WIN4」に処理能力を高めた新モデル
                                                    • Makuake|新感覚で心地よい打鍵感!有線&無線対応でコンパクトの理想キーボード第二弾|Makuake(マクアケ)

                                                      Bluetooth 5.0/USBレシーバー/有線の3WAY接続、MacとWin機器で対応可能 抜群の長寿命、静音仕様のスイッチ、US配列99キーでテンキー付のコンパクトなキーレイアウト 柔軟なキーマップ変更により入力効率向上、専用ソフトでキー配置やライトもカスタマイズ可能 静かな打鍵音で快適なタイピングを実現の第2弾! 前回の有線静電容量無接点方式キーボードプロジェクトでは、548人の皆様からの応援購入をいただき、目標金額の2276%を達成し、総支援金額は1000万円を超えました!皆様、本当にありがとうございます! 皆様の熱心な支援に支えられ、私たちはさらに魅力的なキーボードを提供できることを誇りに思います。 多くのMakuakeサポーター様から、無線Bluetooth接続の提供時期について問い合わせをいただきました。Makuakeサポーター様のご要望にお応えし、無線Bluetooth接

                                                        Makuake|新感覚で心地よい打鍵感!有線&無線対応でコンパクトの理想キーボード第二弾|Makuake(マクアケ)
                                                      • 「Fallout」Vault-Tecデザインのメカニカルキーボードを台湾・Ducky Keyboardが発表。Vault boyの大判マウスパッドも同梱

                                                        「Fallout」Vault-Tecデザインのメカニカルキーボードを台湾・Ducky Keyboardが発表。Vault boyの大判マウスパッドも同梱 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 台湾・Ducky Keyboardは2023年11月30日,「Fallout」シリーズとコラボしたVault-Tec仕様のキーボードを数量限定で販売すると発表した。 ベースとなっているのはバックライト付きのメカニカルキーボード「One 3 RGB」で,参考までに通常版の価格は国内代理店であるフェルマー(ふもっふのおみせ)だと2万8280円(税込)。キーボード本体のほか,Vault boyの顔や各種アイコンをあしらったキーキャップと,マウスパッドが同梱される。 販売に関する情報は,近日中に公表されるとのこと。フェルマーでの取り扱いがあるのかも気になるところだ。 ? Exciting News for Fal

                                                          「Fallout」Vault-Tecデザインのメカニカルキーボードを台湾・Ducky Keyboardが発表。Vault boyの大判マウスパッドも同梱
                                                        • PC版『METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1』はキーボードとマウスでの操作に対応しない

                                                          『METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1』はMGS1~3などを収録するコレクションタイトルだ。たとえば初代『METAL GEAR SOLID』のストアページを見てみると、「METAL GEAR SOLID (MASTER COLLECTION版)をプレイするにはコントローラが必要です。キーボードとマウスでのプレイには対応していません」との表記がある。MGS2、MGS3などのストアページでも同様の表記だ。 IGN USの記事によると、一部の海外ユーザーが不満の声を挙げているようだ。実際には、そういった声を挙げているユーザーもコントローラーでプレイするのかもしれない。キーボード&マウスがサポートされていないことに対して、PCへの移植全般の品質を心配する見方もあるのだろう。 今回はリマスターやリメイクではなくコレクションなので、ゲームはベタ移植になって

                                                            PC版『METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1』はキーボードとマウスでの操作に対応しない
                                                          • 2023年に買ったキーボードまとめ。左右分離型、アリスレイアウト、HHKB Studioなど|平野太一

                                                            ライフハッカーで左右分離型キーボードのレビュー記事を読んでから、YouTubeやXでキーボードに関する動画を見まくったおかげで、今年はいろんなタイプのキーボードを買いました。このnoteでは、その変遷をまとめてみることにします。 1. 左右分離型(BAROCCO MD600v3) Mistel Barocco MD600v3 RGB Classic Black 英語US配列 62キー ブラック Cherry MX RGB 静音赤軸 MD600-PUSPDAAT3 amzn.to このnoteでも書きましたが、2022年末にRentioでレンタルした左右分離キーボード。最初の1週間はタイプミスだらけでしたが、だんだんと慣れてきたので、年明けすぐに購入しました(レンタルしたのはMD770 RGB、購入したのはMD600v3)。 つねにキーボード(当時はApple Magic Keyboard

                                                              2023年に買ったキーボードまとめ。左右分離型、アリスレイアウト、HHKB Studioなど|平野太一
                                                            • 最近の若者「キーボードは1秒1文字、フリック入力なら1秒で3文字、フリック入力の方が速い」

                                                              最近の若者「キーボードは1秒1文字、フリック入力なら1秒で3文字、フリック入力の方が速い」 2024年4月28日 PC, スマートフォン コメント:57

                                                                最近の若者「キーボードは1秒1文字、フリック入力なら1秒で3文字、フリック入力の方が速い」
                                                              • 『ノートパソコンのキーボードの配置や仕様はどうにかならないものか、というお話「この前やらかしたよ」』へのコメント

                                                                Macのノート型でキーボードの並びに電源ボタンがあるタイプを見たことが無いんだが、デマこいてません? こういうことやるのはコストダウン優先のWin機でしょ。(追記) 以前のAirは右上が電源ボタンと指摘頂きました。 ネタ

                                                                  『ノートパソコンのキーボードの配置や仕様はどうにかならないものか、というお話「この前やらかしたよ」』へのコメント
                                                                • 2万円超のメカニカルキーボードに張り合える!? コスパに優れるエレコム「Leggeroシリーズ」を試す

                                                                  2万円超のメカニカルキーボードに張り合える!? コスパに優れるエレコム「Leggeroシリーズ」を試す(1/2 ページ) エレコムのメカニカルキーボード「Leggeroシリーズ」は、上質な打ち心地と便利なマルチOS対応を果たしながらも、手頃な価格が特徴だ。この記事では、静音赤軸スイッチ搭載のフルサイズモデルと、茶軸スイッチ搭載のテンキーレスモデルを試す。 エレコムが10月17日、メカニカルキースイッチを搭載した有線キーボード「Leggero(レジェロ)」シリーズを発売した。キースイッチの種類、テンキーの有無、カラーの組み合わせで計8モデルが用意されており、実売価格(税込み)は1万2000円~1万5000円程度に設定されている。 →エレコム、ミニマルデザインを採用した有線メカニカルキーボード「Leggero」 Leggeroとはイタリア語で「軽い」を意味し、音楽用語でも「軽く」「軽やかで優美

                                                                    2万円超のメカニカルキーボードに張り合える!? コスパに優れるエレコム「Leggeroシリーズ」を試す
                                                                  • PFU、ポインティングスティック、ジェスチャーパッドを搭載した高性能コンパクトキーボード「HHKB Studio」を発表 | アクセサリ | Mac OTAKARA

                                                                    ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 PFUが、新しくHappy Hacking Keyboardシリーズに、All-in-Oneのコンセプトを加えた高性能コンパクトキーボード「HHKB Studio」を、PFUダイレクトにて、2023年10月25日から販売開始すると発表しています。 PFU の米国拠点であるPFU America, Inc.にて企画され、Huge Design LLC.にデザイン協力を得て開発された新しいラインナップのHHKBです。 HHKB Studioは、HHKBの合理的なキー配列を継承し、ポインティングスティックとジェスチャーパッドの機能が搭載され、ホームポジションから手を離すことなく、思考を止めずにクリエイティブな活動へ没入できます。 ジェスチャーパッドでは、画面スクロ

                                                                      PFU、ポインティングスティック、ジェスチャーパッドを搭載した高性能コンパクトキーボード「HHKB Studio」を発表 | アクセサリ | Mac OTAKARA
                                                                    • はじめての自作キーボード・地獄編 その1 – 仮口レポート

                                                                      この間初めて自作左手デバイス…もとい自作キーボードを組み立てたのですが、ろくでもなかったので体験記として残しておきます。 ざっとあらすじ アマゾンに売ってる、キー配列を自由に書き換えられてBluetooth対応にも対応している中華製の謎左手デバイスが気になった こういうの が、日本で使うと違法無線局扱いがどうとかなんかやばそうなレビューがあったので取りやめ。 何を言っているか分からないがやばそう 数か月後に、QuickPaintという無線対応ではないものの、キー配列が書き換えられてダイヤルが付いている左手デバイスが日本で出ているのを知る。 おしゃれ あとQuickPaintを調べると「遊舎工房」というメーカーが出てきて自作キーボードという世界を知る 自作キットを見てみると、キー配列を自由に書き換えられて、Bluetoothにも対応していてデザインもよい■■■■■■■■■という理想が見つかる

                                                                      • 【本日みつけたお買い得品】コピペ専用の小型キーボードがゴールデンウィークセールで特価

                                                                          【本日みつけたお買い得品】コピペ専用の小型キーボードがゴールデンウィークセールで特価
                                                                        • Vision Proの仮想キーボードは(今のところ)完璧ではない

                                                                          Vision Proの仮想キーボードは(今のところ)完璧ではない2024.01.18 11:0011,136 小暮ひさのり 今のところは…ね。 2月2日に北米で発売される、Apple(アップル)が空間コンピュータと称するMRヘッドセット「Apple Vision Pro」。発売を間近に控えて、少しずつどんな体験ができるのか? がわかりつつあります。 ただ、発表時のイメージとは、ちょっとだけ違うものになる可能性もあります。たとえばキーボード入力。あんなスムーズじゃないかも。 Image: Apple DeveloperWWDC 2023後に公開されたデベロッパー向けのビデオでは、空間に表示させたキーボードに両手で軽やかに入力するシーンが描かれています。 描かれています。描かれているんですが、実は未実装みたいなんです…。 The Vision Pro virtual keyboard is a

                                                                            Vision Proの仮想キーボードは(今のところ)完璧ではない
                                                                          • キーが2つしかないコピペ専用キーボード

                                                                            sponsored キャンペーン期間は2024年4月22日まで 14900K&RTX 4080 SUPERで2万円オフ!! サイコム春キャンペーンで得するオススメ構成はコイツ sponsored 三井デザインテックにkintoneを導入した富士通Japan 基幹システム連携と伴走に強み sponsored kintoneで営業システムを刷新 アサヒ飲料をコムチュアがサポート sponsored はじめて買ったパソコンを安心して使う!「セキュリティ初心者のための三原則」 sponsored JN-34VC165UQRをレビュー 3440×1440ドットで165Hz駆動!湾曲ウルトラワイドでFPSにも使えるオールラウンダー sponsored クリエイティブな作業にも活用できる広色域&高速応答 4KのRAPID IPSディスプレーはワンランク上のゲーミング環境を約束!MSI「MAG 322UP

                                                                              キーが2つしかないコピペ専用キーボード
                                                                            • 【賛否】河野太郎氏「カナ入力の方が明らかに速い」も... キーボード入力方法のアンケートに44万票超、「ローマ字派」圧倒的 : ゆううつニュース

                                                                              1: ゆううつちゃん 2024/01/30(火) 20:46:24.31 ID:??? TID:lennon 河野太郎デジタル相が2024年1月29日にX(旧ツイッター)で、キーボードでの日本語入力の方法をXユーザーに問いかけた。河野氏には「ローマ字入力派」「カナ入力派」からさまざまな声が寄せられている。 「今日講演していたら、参加者全員がパソコンでメモでした」という河野氏は、「聞いてみたら全員がローマ字入力。カナ入力の方が明らかに速いのに」と疑問を持ったという。 「あなたは、キイボードで日本語を打つとき、ローマ字入力ですか、カナ入力ですか?」と投げかけ、「ローマ字入力」「カナ入力」のアンケートを投稿した。 (続きは以下URLから) https://www.j-cast.com/2024/01/30477217.html

                                                                                【賛否】河野太郎氏「カナ入力の方が明らかに速い」も... キーボード入力方法のアンケートに44万票超、「ローマ字派」圧倒的 : ゆううつニュース
                                                                              • サンワサプライ 防水防塵キーボード SKB-BS8BK - IP68規格で底面にはマグネットがついた「タフネス・キーボード」

                                                                                サンワサプライが防水防塵キーボード「SKB-BS8BK」を発売します。IP68規格に準拠した防水・防塵性能を備え、「使いやすさ」についてもよく考えられた製品です。ウインタブでは「メカニカルキーボード」「静電容量無接点式キーボード」など、こだわりのあるキーボードをよくご紹介していますが、このSKB-BS8BKもまた、それらとは違った意味でこだわりの感じられる製品です。 スペック表です。コンパクトなテンキーレスキーボードですが、重量が650 gあり、キーピッチは17 mmと狭め、しかしキーストロークは2.0 mmを確保しており、スイッチの方式も「導電性ラバースイッチ」と聞き慣れないものになっています。 上面と各部名称です。まず目を引くのが「ポインター操作キー」と「左右クリックキー」ですね。この製品はマウスの機能もついていますし、この構造であれば(慣れれば)マウスなしでも細かい操作ができそうです

                                                                                  サンワサプライ 防水防塵キーボード SKB-BS8BK - IP68規格で底面にはマグネットがついた「タフネス・キーボード」
                                                                                • NIからMIDI 2.0対応のキーボードコントローラ、Kontrol S-Series MK3が発表。Kontaktからの直接連携も可能に|DTMステーション

                                                                                  9月12日、Native Instrumentsからキーボードコントローラの最上位モデル、Kontrol S-Series MK3が3モデル発表され、予約受付も開始されました。今回発表されたのは49鍵モデルのKontrol S49 MK3(税込メーカー希望小売価格:107,400円)、61鍵モデルのKontrol S61 MK3(同:121,700円)、そして88鍵モデルのKontrol S88 MK3(同:186,200円)のそれぞれで、出荷は10月中旬ごろとのこと。詳細はまだハッキリわからないものの、MIDI 2.0対応を打ち出しており、DTMの世界に大きな衝撃を与えそうです。 3モデルともイタリアの鍵盤メーカー、Fatar社製のキーベッドを利用した高級機であり、多くのプロミュージシャンからも評価が高いキーボードの第3世代モデルという位置づけです。これまでKOMPLETE KONTRO

                                                                                    NIからMIDI 2.0対応のキーボードコントローラ、Kontrol S-Series MK3が発表。Kontaktからの直接連携も可能に|DTMステーション