並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

コピーライティングの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 6/6 ワイパーの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    日本ワイパーブレード連合会が制定しました。 日付は6月がワイパーを最も使う梅雨の時期であること、ワイパーは2本1組であることから同じ数字が並ぶこの日を記念日としています。 普段何気なく使うワイパーですが、結構苛つきませんか? 何が腹立つって、ワイパーの動く速度。 早すぎたり、遅すぎたりで、昔っから苛ついてました。 リンク で、最近知ったのですが私の愛車のシエンタにはワイパーのスピード調整ができること! それからは雨の降る量に合わせ、スピードを調整して乗っています。 お陰で雨が降ってもイラつきませんw そんなワイパーですが、年1回の点検や交換を勧めているそうです。 買ってから交換したことあったっけ? そろそろ点検してみますw ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

      6/6 ワイパーの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
    • 6/1 ムヒの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

      「ムヒ」を製造・販売する株式会社池田模範堂が制定しました。 日付は「ム(6)ヒ(1)」と読む語呂合わせからきています。 虫さされ・かゆみ止めの薬といえば、同社のロングセラー商品「ムヒS」があります。 だれでも1度はお世話になったのでは? リンク 家の裏は林になっていて、子供の頃はよく入って遊んで、その度に虫に差されてたような気がします。 川でもそうでしたね。 何かあったら「ムヒ塗っとけ、キンカン塗っとけ、正露丸飲んとけ」が親の口癖でした。 今は虫刺されぐらいなら我慢してますので、暫くお世話になっていません。 もし今年刺されたら、ムヒ使ってみようかな。 でもあれ、手がベタベタするんですよね・・・。 ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

        6/1 ムヒの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
      • 6/7 むち打ち治療の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

        一般社団法人「むち打ち治療協会」が制定しました。 日付は「む(6)ち打ちをな(7)おそう」と読む語呂合わせからきています。 一般的には治らないものと思われてる場合が多い「むち打ち症」ですが、しっかり治療すれば、ほとんどの症状は改善するそうです。 リンク そんな思いから、あきらめずに治療しようと呼びかける日としてされています。 一般的に「むち打ち症」は、主に交通事故で怒ることが多い症状です。 自動車の急停車・追突・衝突などによって首が鞭(むち)のようにしなったために起こる症状を指します。 事故は起こさないように運転していますが、もらい事故だけはしょうがないですね。 なにはともあれ、安全運転でいきましょう。 ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

          6/7 むち打ち治療の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
        • 6/4 水虫治療の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

          日付は「水虫」の「む(6)し(4)」と読む語呂合わせからきています。 更に水虫罹患する人が急増する、梅雨入り前の時期であることも理由の一つです。 水虫の早期治療の重要さと、水虫は治る皮膚病なので、諦めずに治療にすることを多くの人に知ってもらうことを目的とされています。 リンク 「水虫」は、日本人の4人に1人が罹患している感染症です。 という私もその1人。 痒くはありませんが、皮膚がカサカサで爪も白くなってます。 いつも治療したいと思ってるのですが、なんか面倒でw そんな人のための今日なんですね。 今年はチョット病院にでも行ってみようかしらw ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

            6/4 水虫治療の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
          • 6/2 裏切りの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

            1582年のこの日、本能寺の変で織田信長は明智光秀に裏切られ、本能寺に宿泊しているところを襲われ、自害しました。 歴史上はこうなっていますが、なんかトンネルがあってそこから逃げたとか、色んな話がありませんでしたか? 私は歴史に疎いんで、本能寺の変すらあまり覚えていませんw リンク 中国地方攻略中の羽柴秀吉から応援要請を受けた信長は、自ら出陣することを決め、側近の者と京都・本能寺に宿泊した。明智光秀も出陣を命じられ丹波亀山城を出発したが、進軍の途中で道を変更し本能寺を襲撃した。襲撃を知った信長は近侍の森蘭丸に誰の襲撃かを尋ね、光秀と聴くと「是非もなし」(是非も無い:仕方がない)と一言語り、自ら弓をとって戦ったが及ばず、自害したと云う。 ”雑学ネタ帳より” > 自害しなければ、殺されてたんでしょうか? 島流しとか? あの頃はとるかとられるかだったんでしょうね。 ご覧いただきありがとうございまし

              6/2 裏切りの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
            • 6/3 世界自転車デー - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

              2018年(平成30年)4月の国連総会で制定されました。 自転車は単純で、手頃な価格で、信頼性が高く、清潔で、環境に優しい持続可能な交通手段である。また、自転車は発展のための道具であり、単なる交通手段だけでなく教育・健康・スポーツにも役立つ。 自転車と利用者の間に生まれる相乗効果は、創造性と社会性を促進し、利用者に地域環境への意識を促す。自転車は持続可能な交通手段の象徴であり、持続可能な消費と生産を促進するという前向きなメッセージを伝え、気候にも良い影響を与える。 ”雑学ネタ帳より” 自転車人口増えてますね。 アニメの影響でしょうか? リンク 高校生もロードバイクに載っています。 前はクラブでやってる人しか見ませんでしたが・・・。 そして学生はヘルメットを被っていない人が多い。 危ないですね。 私も自転車乗りですが、交通ルールだけは守りたいですね。 特に飲酒運転とかw ご覧いただきありがと

                6/3 世界自転車デー - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
              • 6/5 ろうごの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

                神戸市老人福祉施設連盟が2008年に制定しました。 日付は「ろう(6)ご(5)」(老後)と読む語呂合わせからきています。 超高齢社会の中で高齢者も若者も何を考え、何をなすべきなのかについてみんなで考え、共に支え、社会を発展させるための行動を起こす日。 ”雑学ネタ帳より” リンク > 本当に高齢化社会ですね。 私の近所でも80歳代で子供なし家庭が、2軒あります。 そういう私の親も80近く。 老後のための2000万円問題でしたか? あんなお金、どうやっても捻出できません。 どうしたものか・・・。 ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

                  6/5 ろうごの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
                1