並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

コンバージョンの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • コンテンツマーケティングはコンバージョンに責任を持つべきか - 株式会社真摯

    コンテンツマーケティングのKPIに何を設けるかというテーマを取り上げるとき、コンバージョン周辺の指標が挙がることがあります。コンテンツマーケティングはコンバージョンに責任を持つべきでしょうか? 獲得したオーディエンスが将来にコンバージョンに貢献する必要がある コンテンツマーケティングの一環で作成したコンテンツは、必ずしもコンバージョンに「直結」しなくて構わないと考えます。 ここでのコンバージョンは「お問い合わせ」「購入」「資料請求」などにしておきましょう。そのようなコンバージョン獲得の役割は、例えばキャンペーン向けLPが担うべきものです。コンテンツマーケティングで準備したコンテンツではユーザーに次のアクションを促して関係性を温めるべきですが、アクションはコンバージョン獲得である必要はありません。 コンテンツマーケティングで意識すべきは「オーディエンスの獲得と関係性構築」です。ですのでユーザ

      コンテンツマーケティングはコンバージョンに責任を持つべきか - 株式会社真摯
    • Google アナリティクス4の「コンバージョン」は「キーイベント」に名称変更 | Web担当者Forum

      Googleが提供する解析ツール「Google アナリティクス 4(以下、GA4)」で定義されていた「コンバージョン」が「キーイベント」に名称変更される。 GA4のコンバージョンとGoogle 広告のコンバージョンを区別するため、GA4のコンバージョンをキーイベントに変更するという。Google 広告とGA4のコンバージョンの測定方法が異なり、Google 広告とGA4間で不一致が生じていた。その不一致を解消するために、双方のコンバージョンの定義を統一し、測定やレポーティングをシンプルにするためだという。 キーイベント:ビジネスにとって重要なアクションを測定するイベント。GA4でイベントをキーイベントとしてマークすると、そのアクションを行ったユーザー数やマーケティングパフォーマンスを評価できる コンバージョン:Google 広告のパフォーマンスを測定し、入札を最適化するために使用される重要

        Google アナリティクス4の「コンバージョン」は「キーイベント」に名称変更 | Web担当者Forum
      • 【コンバージョンに近いキーワード】商標や緊急性の高いキーワードを模索する重要性

        今のアフィリエイトは本当に難しいなと感じます。 当たり前のことですが、ただ単に、記事を量産しているだけでは、 サイトは評価されません。 ちょっと早いかもしれませんが、 自分自身。 今年のサイトアフィリエイトを振り返ってみても、 まだまだ伸び切らないなと感じます。 一生懸命記事を書いてはいるんですけど、 それに応じないというか、 努力に応じてサイトが評価されるということは簡単にはないなと感じます。 というか、自分がやっているジャンルが、結構ライバルが強いからというのもあるんですかね・・・ 僕が始めたときよりも、さらにライバルの参入が増えたように感じます。 どちらにしても、サイトアフィリエイトはやっぱり難しいなと感じます。 ただたんに記事を量産すればいいというわけではなく。 ただたんに手を動かしていけばいいというわけではなく。 考えながら、空いているところを探して 作業を進めないとならない。

          【コンバージョンに近いキーワード】商標や緊急性の高いキーワードを模索する重要性
        • 常に行動データを追うデジタルマーケターの弱み コンバージョンを増やす施策を打つために必要な視点

          常に行動データを追うデジタルマーケターの弱み 小川共和氏:ここからは第3章です。(スライドに)「行程は『行動』と『心理』両面で規定」「パーセプションが鍵」とあります。 デジタルマーケティングでは、GoogleAnalytics(GA)、マーケティングオートメーション(MA)、CRM、プライベートDMP、Customer Engagement Platformなど……いろいろツールがあり、それぞれがどんどん進化しても、見ているデータは基本的には行動データです。たまに属性データがありますけど、心理のデータは見ていない。 行動データは、ある程度リアルタイムに明解に数字で出てくるので、どうしてもそれを追いかけることになります。そのデータを見て「何が課題か」「こういう手を打とう」「その成果はどうだったのか」というPDCAを回します。間違いではなく、これは正しいんですけど、「それだけで本当によかったっ

            常に行動データを追うデジタルマーケターの弱み コンバージョンを増やす施策を打つために必要な視点
          • エンゲージメント率やコンバージョンでコンテンツを評価! GA4「探索レポート」5選を解説 | GA4最前線コラム

              エンゲージメント率やコンバージョンでコンテンツを評価! GA4「探索レポート」5選を解説 | GA4最前線コラム
            • Google 広告の拡張コンバージョンをGTMで設定する方法 - 運用型広告 Unyoo.jp

              本記事では、プログラミングの知識が不要な「自動収集」と「手動設定」の方法を解説します。 ※参考リンク:https://support.google.com/google-ads/answer/13262500?sjid=11534759758198963012-AP&visit_id=638307570644627936-2620244151&rd=2 「自動収集」での拡張コンバージョンの設定方法 コンバージョンを設定しているページ(フォーム入力後のサンクスページなど)で、顧客データを取得できる場合と取得できない場合の、二通りの設定方法があります。 コンバージョンを設定しているページで、顧客データを取得できる場合 Google タグマネージャーの[タグ]画面において、拡張コンバージョンを設定したいGoogle 広告コンバージョントラッキングタグをクリック。 [自社のウェブサイトでユーザーか

                Google 広告の拡張コンバージョンをGTMで設定する方法 - 運用型広告 Unyoo.jp
              • サンクスページがない!フォーム送信コンバージョンが計測できないときの設定方法 - リスティング広告運用代行ならASUE

                こんにちは、ASUE株式会社Webマーケティング課のタナカです! GTMを使ってコンバージョン等の計測を行うとき、どんなWebサイトでもフォーム送信完了を計測したい場面は多いと思います。 大抵の場合は、フォームの入力ページや入力確認ページと送信完了時に表示されるサンクスページのURLが違い、サンクスページが固有のURLを持っているためそのページのページビューでCV設定をすることができます。 ですが、システムの関係でフォームの入力ページや入力確認ページ、サンクスページのURLが変わらないパターンもあります。そういうとき、どのようにフォームの送信イベントを計測すればいいでしょうか? 本記事では、GTMを使ったフォーム送信イベントの計測に使えるトリガーをいくつかご紹介します。

                  サンクスページがない!フォーム送信コンバージョンが計測できないときの設定方法 - リスティング広告運用代行ならASUE
                • 「UAと数字が合わない」「コンバージョンが反映されない」GA4の使い方・設定でつまずきがちなポイントをQ&A形式でわかりやすく解説【全25問】 |ユニークワン/インターネット広告会社

                  GA4(Googleアナリティクス4)は、メジャーなアクセス解析「Googleアナリティクス」の新規格。2023年7月1日以降、旧バージョンであるユニバーサルアナリティクス(UA)のデータ収集が停止し、GA4を本格的に活用する必要がでてきました。 しかし、いざ使い始めてみると「UAと数字が合わない」「コンバージョンを設定したのに反映されない」など、UAとは使い勝手が異なりお困りの方も多いのではないでしょうか。 そこで今回の記事では、GA4の使い方・設定でよくいただく「お困りごと」全25問を、Q&A形式で分かりやすく解説します。 例えば、下記のような質問に回答しています。 UAとGA4で数値が合わないのはなぜ? 「しきい値」ってなに? おすすめのセグメント設定を知りたい ユニークワンではアクセス解析・サイト改善に関するご相談も多く承っております。詳しくはこちらよりお問い合わせください。

                    「UAと数字が合わない」「コンバージョンが反映されない」GA4の使い方・設定でつまずきがちなポイントをQ&A形式でわかりやすく解説【全25問】 |ユニークワン/インターネット広告会社
                  • GA4のコンバージョン設定を基本から解説!計測されないときの対処法も | アドエビス(AD EBiS) 広告効果測定プラットフォーム

                    「GA4のコンバージョン設定の仕方が分からない!」 「従来のUAとGA4のコンバージョン設定に違いはあるの?」 「GA4でコンバージョンがうまく計測されない…」 最近話題のGA4(Googleアナリティクス4)を導入したものの、こうした悩みを抱く方も多いのではないでしょうか。 今回の記事では、GA4のコンバージョン設定の基本について、UA(ユニバーサルアナリティクス)との違いに触れながら解説します。さらに、GA4でコンバージョンが計測されないときのチェックポイントもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 広告効果測定ツールの売上シェアNo.1(※)を獲得した「アドエビス」は、コンバージョン計測に特化しており、直感的に分かるシンプルな管理画面が特徴です。さらに、困ったときには頼れる手厚いサポート付き! ※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2021年6月期_指定領域におけ

                      GA4のコンバージョン設定を基本から解説!計測されないときの対処法も | アドエビス(AD EBiS) 広告効果測定プラットフォーム
                    • 【コンバージョン数3倍増!!】HTMLメルマガの改修事例をご紹介します - エニグモ開発者ブログ

                      こんにちは、デザイナーの細田です。 この記事はEnigmo Advent Calendar 2023 の 15日目の記事です。 日頃の業務ではBUYMAの様々なコンテンツのデザインを担当しています。 中でもHTMLメルマガのデザインに関しては、数年前から改修に携わるようになり、ABテストによるデザイン検証に取り組んできました。 今回はその中でも、改修によって、お問い合わせフォームへの流入数が前月比で140%増加し、本施策のコンバージョンとなるお問い合わせ数も約3倍に増えた成功事例をご紹介します。 改修前のデザイン まずは、今回改修依頼を受けたメルマガの概要をご紹介します。 対象者 高額な商品を複数回閲覧しているユーザー 内容 “BUYMAコンシェルジュ” *1というサービスを紹介し、お問合せフォームへ誘導する デザイン このメールを見て、皆さんはどう感じましたか? 私は、「なんだか唐突だな

                        【コンバージョン数3倍増!!】HTMLメルマガの改修事例をご紹介します - エニグモ開発者ブログ
                      • Google アナリティクス4の拡張コンバージョン設定方法 - 石黒堂株式会社 - デジタルマーケティングのプロ×テクノロジー企業

                        この記事は11分で読むことができます。 記事サマリー この記事を読んでわかること Googleアナリティクス4の拡張コンバージョン設定方法がわかる こんな方へオススメの記事 Googleシグナルのレポート識別子廃止後、どのようにGA4のデータ精度が高めるのか知りたい方 Google広告にGA4のコンバージョンをインポートして運用中で、自動入札の精度を上げたい方 この記事を実践するための準備 Googleアナリティクス4の管理画面 Googleアナリティクス4のプロパティ単位の編集権限 この記事の参照ページ [GA4] Google アナリティクスの拡張コンバージョン GA4レポート機能からのGoogleシグナル削除 2024年2月12日にGoogleシグナルの削除予定ということで、既に実施されていれば削除されています。この機能はユーザー行動をGoogleアカウントのデータと紐づけて、デバイ

                        • GA4のコンバージョン(キーイベント)の登録方法と設定すべきイベント3選【GTM&GA4】 | Web改善のレシピ

                          GA4のコンバージョン(キーイベント)設定の方法がわからない イベントとコンバージョンの違いがわからない コンバージョンイベントはGTMで設定した方が良い? このような疑問に答える記事です。 GA4の設定の中で最も重要なものの1つがコンバージョン(キーイベント)設定です。しかし、設定は難易度が高いという方も多いことでしょう。 実は、GA4のコンバージョン設定自体はとても簡単です。以下の画像のように、イベント一覧画面で「コンバージョンとしてマークをつける」というチェックボックスをオンにするだけだからです。 ただ、「そもそもコンバージョンとして記録したいイベントが設定されていない」という方も多いのではないでしょうか? そうです。難しいのはコンバージョン設定そのものではなく、「イベント設定」の方なのです。コンバージョンとは、「コンバージョンイベント」のことです。 ですが、肝心のイベント設定につい

                            GA4のコンバージョン(キーイベント)の登録方法と設定すべきイベント3選【GTM&GA4】 | Web改善のレシピ
                          • ABCマートのECがコンバージョン1.6倍に! SEO×CROによるグロース施策とは? | 成果につなげる! コンテンツマーケティング最前線

                            小さな商社からスタートし、国内外で靴などの小売店舗「ABC-MART」を運営する株式会社エービーシー・マート(以下、ABCマート)。2019年には国内1,000店舗を達成し、2022年には東南アジアにも進出。店舗だけでなくオンラインでの販売にも力を入れるABCマートは、自社ECサイトをグロースさせるため、「SEO×CRO」施策を展開。結果、導入から約1年でコンバージョン数1.6倍という成果が生まれた。 そこで、ABCマート ECサイトの運営を担当する店舗運営部デジタル営業チームの西浦栄徳氏と野口泰氏に、各施策を支援したFaber Company コンサルタントの竹口一輝と東真澄とともにお話を伺った。 現場主義のチームに、デジタルの知見を蓄えたいABCマートは、2005年と比較的早い段階からECサイトの運営をスタート。各種モールなど他店舗にも出店しているが、自社サイトのシェアが最も高く、自社

                              ABCマートのECがコンバージョン1.6倍に! SEO×CROによるグロース施策とは? | 成果につなげる! コンテンツマーケティング最前線
                            • 「ランドクルーザー60」をコンバージョンEVにレストア トノックスとフレックス共同製作の車両を「ジャパンモビリティショー2023」で公開

                                「ランドクルーザー60」をコンバージョンEVにレストア トノックスとフレックス共同製作の車両を「ジャパンモビリティショー2023」で公開
                              • 「コンバージョン獲得だけ」から抜け出せないジレンマ、ビジネス成果で評価した doda の効果測定

                                マーケティングの投資対効果(ROI)やビジネス成果に対する説明責任が増すと、認知や検討を高める施策よりも、直接的に売り上げへの貢献を説明しやすいコンバージョン(CV)の獲得施策への比重が高まる傾向にあります。 ただし、そうした獲得施策に偏り過ぎてしまうと、新規の顧客層を開拓できずに長期的には先細りしてしまうリスクもあるでしょう。 また、個人情報保護法の改正やサードパーティー Cookie などの識別子の段階的な廃止が進み、広告効率や計測環境が変化。過去の実績との単純な比較も難しくなるなど、ユーザー獲得の効率悪化はマーケターの悩みの種になっています。 こうした変化を見越して、CV の「獲得施策」ではなく、ブランドを認知している人に対して検討を促す「検討施策」の可能性を模索する企業も増えてきています。 しかしそこで問題になるのが、KPI と評価手法です。 獲得施策のみから抜け出せないジレンマ検

                                  「コンバージョン獲得だけ」から抜け出せないジレンマ、ビジネス成果で評価した doda の効果測定
                                1