並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 50 件 / 50件

新着順 人気順

サボテンの検索結果41 - 50 件 / 50件

  • カニバサボテン(カニサボテン)とシャコバサボテンの違い

    写真は久しぶりに咲いた、我が家のカニバサボテンの花です。 当初は、カニバサボテンか、シャコバサボテンか、どちらなのかよくわからなかったのですが、 シャコバサボテンとカニバサボテンの開花期が、それぞれ11~1月と1~3月で違っている。 葉にトゲトゲが無い。 ことから、カニバサボテンだろうと判断しました。 ちなみに、葉の形がカニの爪ににているとしてカニバサボテン、 シャコににているとしてシャコバサボテンとつけられたと言われます。 咲いたと言っても2個、蕾が5個ほどで、ささやかなものです。 ただ、何年も咲かなかったので、一昨年、土を変え、暖かくなってから日に当たる場所に移動し、 真夏には日陰に移動、寒くなってからは屋内に移動する、 などを行ってきた結果のようなので、ちょっと喜んでいます。 \(^W^)/ 栽培するうえで、シャコバサボテンの栽培方法を参考に、つぎのような点に注意しました。 暑さには

      カニバサボテン(カニサボテン)とシャコバサボテンの違い
    • 地蔵盆 - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

      少し前に 地蔵盆のお知らせが回ってきた 少しばかりお供えをさせていただこうとスーパーへ 最終的にはお地蔵さまから子どもたちに お供えの品がおろされる なので子どもの喜びそうなものを・・・ だけど・・どこに行っても無いんだよね~ タラタラしてんじゃねーよ どこのお店も売り切れていた きっと 女子ゴルフのAIG全英オープンで初出場優勝した 渋野日向子選手の影響ね(*^^*) 子どもたちが健やかに育ち 彼女のように夢を持てますように!! 秋の始まりに 小さなお客様 そっちに行かないで!!ここは2階よ! 春に買った枯れかけの茗荷の芽が 5にょっき🎵 新入りさん 青いプレートは芳美さんから貰った 右のふたつは健ちゃんに買ってもらった 芳美さんは 「一番元気そうなの!!」 健ちゃんと選んだサボちゃんは 「一番弱そうで小さいの!」 ズルい私は買う時に保険を掛ける 元気に育てば報われた気になれて 枯らし

        地蔵盆 - ごはんとおかずとおつゆとこうこ
      • メーテルVSちびまる子ちゃん - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

        土曜日の半日出勤を終え 制服を着替えて帰宅するのにかかる時間 8分 (笑) キッチンの温度を見ると20℃ お日様が出ている日の日中は ぽっかぽか ラジオの奥にあるチラシの箱は みかんの皮入れ用 近所のお婆さんが来るたびに折ってくれる そして芳美さんはそれを捨てたがる シールを集めてお皿をもらったり (今私は頼まれてダイソーのシールを集めてる) チラシで箱を折ったり 野菜を水栽培したり 500円玉貯金をしたり …が、大嫌い!! と言う芳美さん 物を持たない主義らしい 食品は買うけど( *´艸`) そんな土曜日 みんなでカラオケでもしようかと 出掛けたのはいいけど どこもいっぱいで 結局ブラブラしただけ 用事があるからと 彼は先に帰ってしまった ショッピングモールに続く歩道橋の上で振り返ると 彼がベージュのロングコートの女性と歩く 後ろ姿が見えた 芳美さんが絶妙なタイミングで 「買い物して帰ろ

          メーテルVSちびまる子ちゃん - ごはんとおかずとおつゆとこうこ
        • サボテンが3つ同時開花しました🌼 - 植物と工作とときどきイモリ

          こんばんは! 雨ばかりの日々で、植物がダメになってしまわないか毎日ガタガタ震えている藤花でございます。 太陽もあまり出ないし、湿気がすごくて植物に良くないし…。 唯一、元気モリモリなのはマコデスさんだけ…。あなたほんとに湿気好きね(´ω`) さて今回は、開花準備中だったアストロフィツムたちが一斉に開花したのでそのご報告🌼 まずはルリカブト↓ 綺麗です✨ この子は中心に赤い模様が出るようです。 今回はちょっと花が細くて元気なかったかな…? お次は兜丸↓ 今回、初めて咲いてくれました! ほかの花とはまた違う形で、少しピンク色が入っていて綺麗(*´ー`*) 雌しべがどうしてもエイ◯アンのフェ◯ス◯ガーに見えたのはここだけの話。 最後にヘキラン↓ なんと、単体で開花した写真を撮るのを忘れていたという失態。ナンテコッタ…。 なので、開花数時間前の蕾の写真を。 相変わらず花が大きいわねあなた。 3つ

            サボテンが3つ同時開花しました🌼 - 植物と工作とときどきイモリ
          • お弁当もって公園に行ってきました!向日葵が綺麗でした - くまさんの健康ひとりご飯

            先日、お弁当をもって公園へお散歩しに行ってきました! 公園が好きすぎていろいろな公園に毎週のようにお散歩しに行っています。 はじめは公園はどこも同じって思っていたけれど、いろいろな公園をみて歩くようになってから、それぞれの良さがあることに気づきました。 この日に行った公園は今まで行ったことのある公園と違って珍しいアケビとかザクロの木とかあって面白かったです! 子供の頃はアケビもザクロもよく目にしましたが、最近は減ったように思います。少し寂しいです。 お腹がペコペコだったので、着いてすぐにお弁当を食べました。 この前作って保存しておいたお好み焼きと、お肉入りのきんぴらごぼうと、ほうれん草とソーセージの炒めものをつめて作りました。 お弁当を食べていたら可愛いスズメが目の前のフェンスにとまったので、思わずパシャリしてきました(*´ω`*) すごく大きな公園で1時間くらいぷらぷらお散歩してきました

              お弁当もって公園に行ってきました!向日葵が綺麗でした - くまさんの健康ひとりご飯
            • 最近買った多肉とサボテン - ほめられたいブログ

              こんにちは、ぽりのパパです。 お盆休みは沢山たったのですが、無計画だったせいでどこかに行くこともなく、近所に出かけるくらいしかしませんでした(^_^;) そこで、お盆休みにちょこちょこと買った植物の紹介をさせてもらいます。 ハオルチア  静鼓 お店のはじっこに忘れられたように置いてありました。 倒れたのか、土も偏ってて根が少し出てて、買ってあげなきゃと思って買いました。 値段が400円だったのも大きな理由です(^_^;) 静鼓は「せいこ」と読むそうで、ハオルチア の「玉扇」と「寿」との交配種です。 成長期は春と秋で、しっかり土が乾いたら、たっぷり水をあげます。 夏と冬は水はみ控えたほうがいいそうです。 夏の直射日光は葉焼けしてしまうので、風通しのよい明るい日陰に置くのがよさそうです。 帰ってすぐ植え替えました。 サボテン 金鯱? 静鼓とは別のお店で購入しました。 家から小1時間ほど車を走ら

                最近買った多肉とサボテン - ほめられたいブログ
              • 種から育てるサボテン実生日記 その1 - 植物と工作とときどきイモリ

                梅雨が明けて、夏独特の蒸し暑さと綺麗な空模様が見えるようになってきましたね。 ようやく晴れていることが多くなったので、植物たちが元気に成長しています。 それにしても暑いです(ー ー;) さて今回の内容は、先日収穫したヘキラン×兜丸の種を蒔いた成長記になります。 初めて交配させて種ができたので、次のステップである種まきに移りたいと思います! ⇩関連記事はこちら www.fuzino-hana.com www.fuzino-hana.com 7月19日、果実がはじけたので種を採取しました。 鉢の代わりになる受け皿を準備します。 早速植えていきます。 数日後の7月22日 さらに数日後、7月25日 7月19日、果実がはじけたので種を採取しました。 早朝に様子を見ると、膨らんでいた果実がはじけて種が見えていました。 果肉の色や湿り具合から見て、1〜2時間前ぐらいにはじけたのかも。 はじける様子も見て

                  種から育てるサボテン実生日記 その1 - 植物と工作とときどきイモリ
                • スルコレブチア  ラウシーの鉢を並べて置く♡ - ちょこっと★TRY

                  Sulcorebutia Raushii Violacidermis 紫がかった渋い色が気に入って手に入れました。 アルファベットが並んでいる。 何と読むのだろう? サボテン科 スルコレブチア属  ラウシー 多肉植物 ボコボコいっぱい出てきている ちょこっと株分けしてみよう! ちょこっと引っ張て見たら、ポロンと外れた・・・ 根がついているような無い様な?・・・ とりあえず、乾いた土の上に乗せておくことにします。 素焼きチップスのグレーのハートを並べてみました。 suyakichips.net 無事枯れずに育ってくれるのでしょうか・・・ クッキー:お母ちゃん!大丈夫?心配やな~・・・ Sulcorebutia Raushii Violacidermis スルコレブチア  ラウシー 原産地:南米ボリビア 水  :乾かし気味(真夏と真冬はいっそう乾かし義務に) 場所 :日当たり良く風通しの良い場

                    スルコレブチア  ラウシーの鉢を並べて置く♡ - ちょこっと★TRY
                  • サボテンが枯れているかどうか判断するコツ!茶色は復活できるの? | Life is Beautiful

                      サボテンが枯れているかどうか判断するコツ!茶色は復活できるの? | Life is Beautiful
                    • マミラリア白翁玉 - セコマイラーのゆるっと生活

                      今はハオルチアとチランジアしか購入していませんが、最初は観葉植物とサボテンを購入しました。 観葉植物は2つで打ち止め、サボテンは本当はまだ欲しいけど、置き場所を考えてもう購入はしていません。それにあまりに多くに手を出しても、全てのお世話を完璧にするのは至難の技です。 というわけで、ハオルチアやチランジアよりも古株なのに、全くブログでの存在感のないサボテンです。 それには訳がありまして、全くご紹介できるほどの変化が無いんです。 サボテンは1年に一回植え替えるので、この秋までは何もする事がありません。たったひとつの例外を除いて。 昨年の11月に一輪だけ咲いたサボテン 。 この時には一輪だけさきました。 今は。 頭に花冠を載せてるように見えます。 花に近づいてみました。 まだ今から伸びてきそうな蕾も見えます。 この鉢だけは今も広島市内にある私の部屋のベランダに置いてあります。 この冬は暖冬だった

                        マミラリア白翁玉 - セコマイラーのゆるっと生活