並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

シフトJISの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • ¥を巡る不都合な真実 - モディファイド・シフトJISという化石|kzn

    パソコンの世界で漢字を含む日本語を扱えるようにするために、処理が煩雑になるJISコードをそのまま扱うのではなく、文字コードセットの切り替え処理が不要になるシフトJISというコードが発明されました。 このコードがどのような経緯でMS-DOSなどで採用されたのかは、あまり詳しくわからないのですが、この文字コードは規格ではなくあくまで実装に過ぎなかったので、メーカー独自の判断で構わないと思われていたようです。 MULTI16 - 遂に三菱電機もパソコンを出した この文字コードが身近に使われるようになったのは、MS-DOSが日本語に対応した1983年にリリースされた「日本語MS-DOS Ver2.x」からだと思います。この段階で階層化ディレクトリもサポートされ、CP/Mから継承したコマンドオプションは”/”で始まるというルールが仇となりパスの区切り文字がUNIXなどで使われていた”/”の代わりに”

      ¥を巡る不都合な真実 - モディファイド・シフトJISという化石|kzn
    • 【質問】文字コードは変更できないのですか?シフトJIS→UTF-8

      既出だったら申し訳ありません。 Mery 非常に気に入って愛用しています。 ただ、ひとつ困ったことに、文字コードが変更できないのです。 機能はついている(保存時に選択できる)のに、 1. 最初にそのファイルをシフトJISで保存して、いったん閉じる。 2. 再度ファイルを開き、UTF-8(BOM無)にして同名で上書きして、また閉じる。 3. そのファイルを次に開くと、シフトJISにもどっている! (この現象は、拡張子をどのようにしても起こります。) ネットで調べた「IEブラウザから文字コードを変換してコピペ」という方法もだめで、 Meryの「ファイル(E) →  読み直し」を使ってみたのですが、解決できませんでした。 その問題のスクリプトをコピペして、 新規ファイル(ファイル名も別名)を作ってUTF-8で保存しても、シフトJISになってしまいます。 もし「コピペ」というところに問題があるなら

        【質問】文字コードは変更できないのですか?シフトJIS→UTF-8
      1