並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

シーメンスの検索結果1 - 23 件 / 23件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

シーメンスに関するエントリは23件あります。 経済社会災害 などが関連タグです。 人気エントリには 『「コロナ鎖国」で日本離れ シーメンス、投資保留 - 日本経済新聞』などがあります。
  • 「コロナ鎖国」で日本離れ シーメンス、投資保留 - 日本経済新聞

    日本の新型コロナウイルス対策の厳しい水際規制が企業活動に影響している。独シーメンスは日本への投資判断を保留し、独ボッシュも新製品を生産できずにいる。日本は2021年1~10月の海外からのビジネス客流入が前年比9割減と減少幅が拡大し、足元も落ち込みが続く。米国が6割減と減少幅が大幅縮小したのと対照的だ。「鎖国」状態が続けば、人材やマネーの日本離れが一段と進みかねない。シーメンスは外国籍社員が入国

      「コロナ鎖国」で日本離れ シーメンス、投資保留 - 日本経済新聞
    • 東芝、石炭火力の建設撤退 独シーメンス系も 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

      世界で強まる脱炭素の流れを受け、東芝が石炭火力発電所の新規建設から撤退する。事業の軸足を再生可能エネルギーに移し、2022年度までに同分野にエネルギー部門全体の年間投資額の約5倍にあたる1600億円を振り向ける。独シーメンス系も新設撤退を発表するなど石炭火力の事業縮小は各社で進む。今後は再生エネへの対応力が企業間競争を左右する。東芝の石炭火力発電事業は中国を除く世界での設備納入シェアが11%に

        東芝、石炭火力の建設撤退 独シーメンス系も 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
      • 京急の「歌う電車」絶滅寸前 シーメンス日本撤退で - 日本経済新聞

        電車が発車にあわせて音階を奏でる京浜急行電鉄の「歌う電車」が消える。音を奏でる部品は鉄道車両製造で世界2位の独シーメンス製だが、同社はこのほど日本での鉄道ビジネスの営業から事実上、撤退した。営業、メンテナンス機能については本国などに移した。日本は鉄道事業者を頂点にして、車両、部品メーカーなどがつながる閉鎖的な業界で知られ、「ガラパゴス」とも皮肉られる。ひっそりと去る世界コングロマリット(複合企業

          京急の「歌う電車」絶滅寸前 シーメンス日本撤退で - 日本経済新聞
        • 岡山大学病院「がん患者の半数が放り出される」異常事態に…シーメンス社と結んだ250億円契約を白紙撤回(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

          「問題は、私的流用だけじゃありません。この大学は多くのがん患者を “放り出そう” としているんですよ」 【写真あり】老朽化した放射線治療装置を入れ替える影響で、がん患者の受け入れ数が減ってしまう岡山大学病院 こう憤るのは、名門・岡山大学の関係者だ。本誌は2023年2月14日号にて、岡山大学学長・槇野博史氏の「2000万円の私的流用」と「3億円不正経理」について報じた。 槇野氏は、岡山大学病院長時代、約2000万円もの大学のお金を自身の趣味である写真に注ぎ込んだ。監査法人が2022年6月3日に3億円の不正経理を指摘しているにもかかわらず、大学はこのことを公表していない。本誌が明らかにした、国立大学のトップにあるまじき無責任ぶり――。 実は、槇野学長は別の無責任トラブルも抱えているという。医療機器メーカーと結んでいた巨額契約の白紙撤回だ。 「そもそも岡山大学病院は、がん患者に対しておこなう放射

            岡山大学病院「がん患者の半数が放り出される」異常事態に…シーメンス社と結んだ250億円契約を白紙撤回(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
          • ボッシュやシーメンス、「コロナ鎖国」で日本事業停滞 - 日本経済新聞

            【フランクフルト=深尾幸生、ロンドン=佐竹実】日本政府が新型コロナウイルス対策として外国人の入国停止を続けていることで、外資企業の日本事業が停滞している。自動車部品世界最大手の独ボッシュは新製品が作れず、産業システム大手の独シーメンスは日本への投資判断が保留になった。「鎖国状態」が長引けば、グローバル企業の日本離れにつながりかねない。ボッシュによると駐在予定の31人の外国籍の従業員とその家族3

              ボッシュやシーメンス、「コロナ鎖国」で日本事業停滞 - 日本経済新聞
            • 製造業で生成AIはどんな役割を果たすのか? ドイツで見たMSやシーメンスらの取り組み

              ハノーバーメッセ2023の現地レポートの最終回となる今回は、AI&マシンラーニング領域で存在感を放っていたジェネレーティブAI(生成AI)に関連して、マイクロソフトのOpenAIとの取り組みやベッコフオートメーション、シーメンスの動きを取り上げます。さらに、これまでのハノーバーメッセから本年の発表に至る潮流を解説するとともに、ドイツ現地を訪れて見えた日本の製造企業が学ぶべきことなどについて考察します。 東芝 デジタルイノベーションテクノロジーセンター チーフエバンジェリスト アルファコンパス 代表 中小企業診断士、PMP(Project Management Professional) 1990年3月 早稲田大学大学院修士課程(機械工学)修了。1990年に東芝に入社後、製造業向けSCM、ERP、CRM、インダストリアルIoTなどのソリューション事業立ち上げやマーケティングに携わり、現在はイ

                製造業で生成AIはどんな役割を果たすのか? ドイツで見たMSやシーメンスらの取り組み
              • 「コロナ鎖国」で日本離れ シーメンス、投資保留 事業継続へ人材入れる必要 - 日本経済新聞

                日本の新型コロナウイルス対策の厳しい水際規制(総合・経済面きょうのことば)が企業活動に影響している。独シーメンスは日本への投資判断を保留し、独ボッシュも新製品を生産できずにいる。日本は2021年1~10月の海外からのビジネス客流入が前年比9割減と減少幅が拡大し、足元も落ち込みが続く。米国が6割減と減少幅が大幅縮小したのと対照的だ。「鎖国」状態が続けば、人材やマネーの日本離れが一段と進みかねない。

                  「コロナ鎖国」で日本離れ シーメンス、投資保留 事業継続へ人材入れる必要 - 日本経済新聞
                • 独シーメンス、製造業のアプリ開発をAIが手助け - 日本経済新聞

                  【ラスベガス=仲井成志】独シーメンスは8日、最小限のプログラミング知識でウェブアプリなどを構築できるツールに生成AI(人工知能)を導入すると発表した。米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)が提供するサービスを活用する。製造業などでの利用を想定する。シーメンス子会社のメンディックスが提供するアプリケーション開発ツールを利用する顧客が生成AIを活用できるようにする。法人顧客が生成AIを自社サービス

                    独シーメンス、製造業のアプリ開発をAIが手助け - 日本経済新聞
                  • メタバースは「バズワード」卒業?ソニーのXR HMDで産業界はクリエイターやエンジニアの生産性が向上するとシーメンスがアピール

                      メタバースは「バズワード」卒業?ソニーのXR HMDで産業界はクリエイターやエンジニアの生産性が向上するとシーメンスがアピール
                    • シーメンス、抗原検査キット5000万回分 供給不足解消へ 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                      新型コロナウイルス感染の有無を調べる抗原検査キットの供給が大幅に増える。独シーメンスは国内市場に本格参入し、3月に5000万回分の供給体制を整える。中堅化学のデンカも増産する。変異型「オミクロン型」の感染拡大で需要が急増し、キット不足に陥っていた。今後数週間の供給量は1日200万回分と厚生労働省が当初目安としていた80万回分を大きく上回り、キット不足の解消につながる。抗原検査キットは利用者が自

                        シーメンス、抗原検査キット5000万回分 供給不足解消へ 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                      • ユニリーバ・HSBC・シーメンス、厳密なジョブ型よりスキルベース組織に軸足

                        人材不足の度合いが深刻さを増すIT業界。求められる人材やスキルをどう変化させ、マッチさせていくかが適所適材な労働市場へのカギになる。三菱総合研究所(MRI)の大内久幸氏の寄稿によるこの特集では、IT業界に焦点を当て、どのようにすれば学び、行動し、活躍する人材が増えるのかを米国のジョブポスティング(求人票)データなどの例を使いながら考察する。 第2回以降では、「人材流動化」と「スキル変化」の潮流を見据えて企業や個人がどのように取り組むべきかを、欧米での動向を紹介しつつ提言したい。今回は欧米企業や機関で導入が進む「スキルベース組織」と、スキル可視化のための「共通言語」とは何かを紹介する。 近年、IT企業を含め日本企業は「ジョブ型」人事制度を取り入れ始めた。ジョブ(職務)に根ざし、企業があらかじめ定義した職務内容に基づいて報酬を設定し、人材を採用・評価する制度だ。職務記述書(ジョブディスクリプシ

                          ユニリーバ・HSBC・シーメンス、厳密なジョブ型よりスキルベース組織に軸足
                        • 鉄道もカーボンゼロ シーメンス、水素車両に参入 - 日本経済新聞

                          独シーメンスが水素を燃料に使う鉄道車両の開発に乗り出した。ドイツ鉄道と燃料電池を搭載した車両を2024年に試験運行し、水素の供給インフラも整備する。鉄道の二酸化炭素(CO2)の排出量は自動車より少ないが、発電時のCO2や化石燃料を使うディーゼル車の削減が課題だ。排出ゼロへ次世代技術の活用が欠かせない。水素を燃料にする鉄道車両は、カナダのボンバルディアの事業を買収した仏アルストム、世界最大手の中

                            鉄道もカーボンゼロ シーメンス、水素車両に参入 - 日本経済新聞
                          • 日立「次期社長の本命」副社長が激白、DXで先行するシーメンスに勝つ方法

                            日立 最強グループの真贋 リーマンショック後の巨額赤字転落からV字回復を果たした日立製作所は、220兆円規模の経済圏を有する日本最大級の企業グループだ。近年、子会社865社を巻き込んでグループの事業ポートフォリオを大胆に転換、1兆円の利益達成を視野に入れている。いまや「旧総合電機」を名乗ったパナソニックや東芝に比べて、頭一つ抜けた存在になった。だが、本当の正念場はこれからだ。1兆円規模のM&A(合併・買収)を繰り返したことで巨額減損リスクを抱えている上、中核に据えたデジタル事業でつまずけば、グループの全体戦略が立ち行かなくなってしまう。6月末に、デジタルの切り札「ルマーダ」を立ち上げた小島啓二氏が新社長に就任。新体制の下で、グループ総出の「デジタルシフト」に挑む。国内製造業の“最後の砦”、日立グループの真価に迫る。 バックナンバー一覧 日立製作所は長年、独シーメンスをベンチマークにして事業

                              日立「次期社長の本命」副社長が激白、DXで先行するシーメンスに勝つ方法
                            • シーメンス、ライバルもなかまに IoT基盤開放 - 日本経済新聞

                              独シーメンスの日本法人(東京・品川)が、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」分野で連携を広げている。このほど制御機器で競合するオムロンと提携した。2021年以降に複数の工場を一体的に管理する新サービスを共同で展開する計画だ。シーメンス独自のIoTプラットフォーム(情報基盤)「マインドスフィア」上で提供できるソフトの充実を図り、ハード販売に続く収益の柱に育てる。マインドスフィアは、産業機械を

                                シーメンス、ライバルもなかまに IoT基盤開放 - 日本経済新聞
                              • シーメンスが日本の鉄道ビジネスから撤退する件

                                赤川省吾(日本経済新聞)Dr. Shogo Akagawa (NIKKEI) @AkagawaDr 日本は鉄道も閉鎖的なガラパゴス。独シーメンスの撤退で京急の「歌う電車」が消えます。欧州にいると同社の圧倒的な強みを感じますが、日本に乗り入れるのは難しかったようです。ただ本国 #ドイツ では列車の遅延が日常茶飯事。列車運行では、なお日本が優位 #鉄道ニュース nikkei.com/article/DGXMZO… 2019-06-26 12:49:37 リンク 日本経済新聞 電子版 京急の「歌う電車」絶滅寸前 シーメンス日本撤退で 電車が発車にあわせて音階を奏でる京浜急行電鉄の「歌う電車」が消える。音を奏でる部品は鉄道車両製造で世界2位の独シーメンス製だが、同社はこのほど日本での鉄道ビジネスの営業から事実上、撤退した。営業、メ 33 users 119

                                  シーメンスが日本の鉄道ビジネスから撤退する件
                                • 日立、見えぬナンバーワン 産業IoTでシーメンスに後れ ビッグBiz解剖㊦ - 日本経済新聞

                                  日立製作所の東京都国分寺市の研究所の一室。仮想空間「メタバース」を通じて現実空間のロボットを動かす研究が進む。天井や壁に設置したカメラやセンサーで部屋を再現し、メタバース上のロボットに指示を出すと、現実世界でも時間差なく走り出す。ロボットはカメラもセンサーも搭載していない。仮想空間で障害物の位置を把握し、安全に目的地まで自動走行する。11月には竹中工務店などと組み、大阪市内で1~2人乗りの車両

                                    日立、見えぬナンバーワン 産業IoTでシーメンスに後れ ビッグBiz解剖㊦ - 日本経済新聞
                                  • ニデックなどシーメンス大型モーター部門の獲得競う-関係者

                                    ニデックと米プライベートエクイティー(PE、未公開株)投資会社のKPSキャピタル・パートナーズは、独シーメンス傘下で大型モーター事業を手掛けるイノモティクスの買収を競っている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。買収額は30億ユーロ(約4800億円)規模になるとみられるという。 関係者らによれば、これらの企業はイノモティクスに対する二次入札を予定している。実現すれば、ニデックにとって過去最大の買収になる。ニデックの永守重信会長兼最高経営責任者(CEO)は1月の決算会見で、大型の合併・買収(M&A)を実施すると述べていた。 報道を受けてニデック株は下落幅を拡大。一時前日比3.2%安の5400円と2023年12月8日以来、約3カ月ぶりの日中安値となった。 精密小型モーターや自動車用モーターなどを手掛けるニデックは、買い手にふさわしいとみられている。ニューヨークを拠点とするKPSは、12年に

                                      ニデックなどシーメンス大型モーター部門の獲得競う-関係者
                                    • シーメンス、日産の新EV生産ライン構築を支援、製造工程全体のデジタル化へ | IT Leaders

                                      IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > IoT/M2M > 市場動向 > シーメンス、日産の新EV生産ライン構築を支援、製造工程全体のデジタル化へ IoT/M2M IoT/M2M記事一覧へ [市場動向] シーメンス、日産の新EV生産ライン構築を支援、製造工程全体のデジタル化へ 「ソフト/ハード能力をインダストリアルメタバースに載せる」─新基盤「Xcelerator」を紹介 2022年9月6日(火)河原 潤、神 幸葉(IT Leaders編集部) リスト 独シーメンス(Siemens)の日本法人は2022年8月30日、日産自動車のクロスオーバーSUV型EV(電気自動車)「アリア」を製造する栃木工場で、EV生産ラインの立ち上げ支援を行うことを発表した。発表会では、来日した独シーメンス 取締役 デジタルインダストリーズCEOのセドリック・ナイケ氏が協業の説明に加えて、「ソフト/ハ

                                        シーメンス、日産の新EV生産ライン構築を支援、製造工程全体のデジタル化へ | IT Leaders
                                      • 電機の日立がIT企業になる日 独シーメンス追撃へ 22年3月期営業益、最高に迫る - 日本経済新聞

                                        日立製作所の事業再編が最終段階に入ってきた。28日、上場子会社の日立金属の売却を正式発表し非中核事業の見直しに一定のメドをつけた。その一方で米IT(情報技術)会社のグローバルロジックを買収するなど攻めの投資を加速。産業向け機器を手がける製造業の強みとITを駆使して「デジタル会社」への転換を推し進め、世界市場で先行する独シーメンスを追撃する。「最高経営責任者(CEO)に就任後、グローバルで戦える

                                          電機の日立がIT企業になる日 独シーメンス追撃へ 22年3月期営業益、最高に迫る - 日本経済新聞
                                        • NEC、シーメンスと提携しローコードプラットフォーム「Mendix」を推進

                                          EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

                                            NEC、シーメンスと提携しローコードプラットフォーム「Mendix」を推進
                                          • 岩石蓄電22年にも商用化 シーメンス、10社以上と覚書 コスト、リチウムイオン電池の10分の1 - 日本経済新聞

                                            独シーメンスは岩石を熱してエネルギーをためる蓄電システムを2022年にも商用化する。10以上の電力会社などと覚書を交わした。岩石蓄電は設備が安価で大規模な容量を確保しやすい。商用化すれば世界初とみられる。発電量の変動吸収が再生可能エネルギーの課題とされるなか、需要が高まりそうだ。事業を手がけるグループの風力発電機会社、シーメンス・ガメサ・リニューアブルエナジー(SGRE)が19年に独北部ハンブ

                                              岩石蓄電22年にも商用化 シーメンス、10社以上と覚書 コスト、リチウムイオン電池の10分の1 - 日本経済新聞
                                            • 東レ、シーメンス系とグリーン水素技術で提携 新型水電解装置を共同開発  - 日本経済新聞

                                              東レは6日、再生可能エネルギーを使って二酸化炭素(CO2)を排出せずに製造する「グリーン水素」技術で独シーメンス・エナジーと戦略的パートナーシップ契約を結んだと発表した。グリーン水素の製造装置を共同開発するとともに水素のグローバル供給網の構築でも協力する。グリーン水素は再エネで水を電気分解して製造した水素のことで、製造過程でCO2を排出しない。脱炭素化の観点から需要が高まっている。両社は水素の

                                                東レ、シーメンス系とグリーン水素技術で提携 新型水電解装置を共同開発  - 日本経済新聞
                                              • 水素製造装置、日本勢が開発加速 東レ、独シーメンス系と連携 旭化成は大型化に注力

                                                旭化成が「福島水素エネルギー研究フィールド」向けに納めた水素製造装置=福島県浪江町燃やしても二酸化炭素(CO2)が発生せず次世代エネルギーとして期待される水素。この水素を作る装置をめぐり開発競争が熱を帯びている。東レは、独シーメンスの関連企業と技術開発に取り組み、中核部材で参入する。旭化成や日立造船など装置メーカーも開発に力を入れる。世界で初めて「水素基本戦略」を打ち出し、関連技術の開発で先行する日本にとって、水素製造装置は優位性を築きたい分野だ。各社とも装置の大型化や効率化を図っている。 水素製造装置は、水を電気分解して水素を作る装置で、中核装置の水電解装置そのものを指す場合もある。特に注目されているのは、再生可能エネルギーで発電した電力でCO2を排出せずに作る「グリーン水素」の製造装置だ。日本では旭化成や日立造船、東芝、三菱化工機などが開発を手掛けるが、大型化ではシーメンスやノルウェー

                                                  水素製造装置、日本勢が開発加速 東レ、独シーメンス系と連携 旭化成は大型化に注力
                                                1

                                                新着記事