並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

スタジオの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • マイクロソフト、「褒めまくっていたスタジオもいきなり閉鎖した」として批判集まる。“売上大満足”と言っていたのに - AUTOMATON

    ホーム ニュース マイクロソフト、「褒めまくっていたスタジオもいきなり閉鎖した」として批判集まる。“売上大満足”と言っていたのに マイクロソフトは5月7日、同社傘下のBethesda Softworks(以下、ベセスダ)およびZeniMax Mediaの人員削減を実施。それに伴い、ベセスダ傘下スタジオのTango GameworksとArkane Austin、Alpha Dog Games、Roundhouse Studiosが閉鎖した。この事態について、昨年の同スタジオに対する言動と実際の行動が矛盾しているなどといった指摘や批判を受けている。 今回のマイクロソフトによるレイオフで閉鎖されたTango Gameworksは、東京に拠点を構えるゲームスタジオだ。元カプコンの三上真司氏によって2010年に設立され、『サイコブレイク』シリーズや、『Ghostwire: Tokyo』、『Hi-F

      マイクロソフト、「褒めまくっていたスタジオもいきなり閉鎖した」として批判集まる。“売上大満足”と言っていたのに - AUTOMATON
    • ジョージ・ルーカス、ハリウッドには「独創的なアイデア」がなくスタジオは想像力を欠いていると発言

      「スター・ウォーズ」の生みの親であるジョージ・ルーカスは、1977年に伝説的な映画監督としての地位を確立したが、今回、現代の映画の状況やその方向性について自身の意見を明かした。 ルーカスはカンヌ国際映画祭にてBrutの取材に応じ、映画業界について考えを示した。80歳を迎えたルーカスは映画を近くからも遠くからも研究してきた。そのため、10年後に映画はどうなっているかとの質問に対し、多くのことを語っている。 「今と変わらないですね。今起きていることと同じです。おそらく長編映画よりもストリーミングのほうがそう言えるとは思いますが、長編映画でも同じことが言えますね。誰もどうしたらいいのかわかっていないんです」とルーカスは言う。「今語られているストーリーというのは、単に昔の映画です。“続編を作ろう”とか、“この映画の別バージョン作ろう”とかね。それは映画だけに限らず、ほぼすべてにおいて、独創的なアイ

        ジョージ・ルーカス、ハリウッドには「独創的なアイデア」がなくスタジオは想像力を欠いていると発言
      • 東宝、アニメスタジオのサイエンスSARUを買収…アニメ制作能力を強化、成長中のアニメ事業の拡大スピードをさらに加速へ | gamebiz

        東宝、アニメスタジオのサイエンスSARUを買収…アニメ制作能力を強化、成長中のアニメ事業の拡大スピードをさらに加速へ 東宝<9602>は、この日(5月23日)、アニメスタジオのサイエンスSARUを買収すると発表した。同社代表の崔 恩映氏より全株式を6月19日付で取得して子会社化する。今回の買収を通じて、アニメーションの制作能力を強化する。直近2024年2月期決算で、アニメ事業の営業収入が90%増の462億円と大きく伸びたが、同社グループのアニメ事業の成長スピードを加速させることが狙いだ(関連記事)。 サイエンス SARU は、2013年に設立されたアニメスタジオで、制作能力を強みとして、これまで数々のアニメシリーズ、映画作品を制作してきた。 2017年公開の「夜明け告げるルーのうた」で文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞、さらに世界最大規模のアニメ映画祭であるアヌシー国際アニメ

          東宝、アニメスタジオのサイエンスSARUを買収…アニメ制作能力を強化、成長中のアニメ事業の拡大スピードをさらに加速へ | gamebiz
        • オレンジ 井野元英二(代表・チーフディレクター) | アニメスタジオクロニクル No.14

          アニメ制作会社の社長やスタッフに、自社の歴史やこれまで手がけてきた作品について語ってもらう連載「アニメスタジオクロニクル」。多くの制作会社がひしめく現在のアニメ業界で、各社がどんな意図のもとで誕生し、いかにして独自性を磨いてきたのか。会社を代表する人物に、自身の経験とともに社の歴史を振り返ってもらうことで、各社の個性や強み、特色などに迫る。第14回に登場してもらったのは、「宝石の国」で世にその名を広めたオレンジの井野元英二氏。フリーランスとしてCG制作を続けてきた井野元氏がオレンジを立ち上げた経緯、そして、オレンジの代表となった現在も、ディレクターとして現場に携わるその理由を探った。 取材・文 / はるのおと 撮影 / ヨシダヤスシ CG専門の制作会社がやっていけるかわからなかった2004年のオレンジ設立まで、井野元氏はフリーランスでCG制作に携わっていた。当初はゲーム業界を中心に活動して

            オレンジ 井野元英二(代表・チーフディレクター) | アニメスタジオクロニクル No.14
          • 【数土直志の「月刊アニメビジネス」】M&Aと新規設立が同時に増加 アニメスタジオの現在

            公開中の「劇場版ブルーロック EPISODE 凪」(アニメーション制作:エイトビット) (C)金城宗幸・三宮宏太・ノ村優介・講談社/「劇場版ブルーロック」製作委員会 イメージを拡大 エンタメの大手企業がアニメスタジオを系列化する動きが加速している。この4月にバンダイナムコフィルムワークスは人気アニメ「ブルーロック」などを制作するエイトビットを完全子会社化、5月には新興のつむぎ秋田アニメLabと業務提携を結んだ。同じ5月には映画会社最大手の東宝が、「映像研には手を出すな!」や「犬王」などで知られるサイエンスSARUの子会社化を発表している。 こうした動きは今にはじまったことでない。ここ数年、知名度のあるアニメスタジオが大手企業傘下になる子会社化や出資受け入れ、あるいは提携のニュースはもはや覚えきれないほどだ。 相次ぐM&A(企業の合併・買収)の背景には、映画会社、放送局、ゲーム会社、IT企業

              【数土直志の「月刊アニメビジネス」】M&Aと新規設立が同時に増加 アニメスタジオの現在
            • バンダイナムコフィルムワークス、新進アニメスタジオのつむぎ秋田アニメ Labと業務提携

              秋田県秋田市に本社を持つアニメーション制作会社つむぎ秋田アニメ Labが、アニメ製作大手バンダイナムコフィルムワークスと業務提携を開始した。2024年5月14日に公表された。両社はアニメーションを中心とした映像作品と関連 IP の創出で提携する。 バンダイナムコフィルムワークスは、現在つむぎ秋田アニメ Labが制作するテレビアニメシリーズ『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』にて共に仕事をしている。こうした協力関係のさらなる強化を目指す。 バンダイナムコフィルムワークスは、新規作品を継続的に創出する体制を構築することで新たな作品創出力を強化する。つむぎ秋田アニメ Lab は、継続的にアニメーションを制作する環境を構築する。 つむぎ秋田アニメ Lab は、2017年に代表取締役社長の櫻井司が設立した。当初は東京、埼玉を拠点にしていた。その後秋田県秋田市に本社を移し、そこから

              • Microsoftが「Redfall」「サイコブレイク」「Ghostwire:Tokyo」などを手がけたベセスダ・ソフトワークス傘下の複数のゲームスタジオ閉鎖を決定

                Microsoftが、2021年に同社が買収したビデオゲーム開発会社「ベセスダ・ソフトワークス」傘下の「Arkane Austin」「Tango Gameworks」「Alpha Dog Studios」を閉鎖することを発表しました。 Microsoft Closes Redfall Developer Arkane Austin, Hi-Fi Rush Developer Tango Gameworks, and More in Devastating Cuts at Bethesda - IGN https://www.ign.com/articles/microsoft-closes-redfall-developer-arkane-austin-hifi-rush-developer-tango-gameworks-and-more-in-devastating-cuts-at-b

                  Microsoftが「Redfall」「サイコブレイク」「Ghostwire:Tokyo」などを手がけたベセスダ・ソフトワークス傘下の複数のゲームスタジオ閉鎖を決定
                • 任天堂が『ホグワーツレガシー』や『モータルコンバット1』の移植・開発を行っていたスタジオShiver Entertainmentの子会社化を発表。豊富な開発実績のあるスタッフを迎え入れ開発リソースを確保する方針

                  任天堂が『ホグワーツレガシー』や『モータルコンバット1』の移植・開発を行っていたスタジオShiver Entertainmentの子会社化を発表。豊富な開発実績のあるスタッフを迎え入れ開発リソースを確保する方針 5月21日、任天堂株式会社の企業広報・IR公式Xアカウントより、Shiver Entertainment, Inc.をEmbracer Group ABから買収し、子会社化することが発表された。 2012年に設立されたShiver Entertainment, Inc.は、『Hogwarts Legacy(ホグワーツレガシー)』や、『Mortal Kombat 1(モータルコンバット1)』の移植及び開発に携わっている。 [任天堂HP]「Shiver Entertainment, Inc.の子会社化に関するお知らせ」を掲載しました。https://t.co/tPoHnGzpBH —

                    任天堂が『ホグワーツレガシー』や『モータルコンバット1』の移植・開発を行っていたスタジオShiver Entertainmentの子会社化を発表。豊富な開発実績のあるスタッフを迎え入れ開発リソースを確保する方針
                  • KADOKAWAが5つめのアニメスタジオ設立、代表取締役社長に梶⽥浩司氏

                    大手エンタテインメント企業KADOKAWAがアニメーション制作の強化をさらに進めている。2024年5月付けで、新会社のベルノックスフィルムズ設立を発表した。7月に営業を開始する。設立時の本社所在地は、千代田区富士見の角川第2本社ビルとなる。 ベルノックスフィルムズの主要事業はアニメーション制作で、KADOKAWAにとってはグループ子会社のアニメスタジオになる。KADOKAWAはこれまでに2018年にENGI、2021年にStudio KADAN、2023年にレイジングブルと3つのアニメスタジオ子会社を立ち上げている。また2019年にはキネマシトラスにも出資した。ベルノックスフィルムズは、グループ5社目のアニメスタジオになる。 代表取締役はゴンゾで代表取締役も務め、デイヴィッドプロダクションの創業メンバーでもあった梶⽥浩司氏が就任した。テレビアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズなどがプロデ

                    • 汚名返上を目指していたFPS『Redfall』開発元、大型アプデ配信間近だったのに突然スタジオ閉鎖されたとの報道。関係者はがっくり - AUTOMATON

                      ホーム ニュース 汚名返上を目指していたFPS『Redfall』開発元、大型アプデ配信間近だったのに突然スタジオ閉鎖されたとの報道。関係者はがっくり 昨日5月7日、マイクロソフトが傘下のBethesda Softworks(以下、Bethesda)にて人員削減を実施することが報じられた。さらに、Bethesdaおよびゼニマックス・メディアが擁する4つのスタジオが閉鎖されることが発表・報道されている。閉鎖となったのはTango GameworksとArkane Austin、Alpha Dog Games、Roundhouse Studiosだ。このうちArkane Austinはマルチ対応オープンワールドFPS『Redfall』のアップデート開発を進めていた最中とみられ、閉鎖には驚きや失望も寄せられている。 Arkane Austinは、ゼニマックス・メディア傘下のArkane Studi

                        汚名返上を目指していたFPS『Redfall』開発元、大型アプデ配信間近だったのに突然スタジオ閉鎖されたとの報道。関係者はがっくり - AUTOMATON
                      • デヴィッド・ボウイは依存症克服後、ビスケットとエスプレッソで深夜のスタジオ・セッションを乗り切っていた 元コラボレーター語る - amass

                        デヴィッド・ボウイは依存症克服後、ビスケットとエスプレッソで深夜のスタジオ・セッションを乗り切っていた 元コラボレーター語る デヴィッド・ボウイ(David Bowie)は、アルコールとドラッグの依存症を克服したあとも、深夜のスタジオ・セッションで眠くならないようにする「眠気覚まし」が必要だったという。2013年アルバム『The Next Day』の制作時は、ビスケットとエスプレッソだったと、元コラボレーターが著書の中で語っています。 英タブロイド紙のデイリー・ミラーによると、ボウイは2012年頃にはアルコールとドラッグの依存症を克服していましたが、深夜のスタジオ・セッションで眠くならないようにするには、まだ助けが必要だったという。ギタリストのアール・スリック(Earl Slick)は新しい著書の中で、ボウイはコーヒー、ビスケット、ペストリー(※パン生地に油脂を多く加え、パイ状に焼き上げた

                          デヴィッド・ボウイは依存症克服後、ビスケットとエスプレッソで深夜のスタジオ・セッションを乗り切っていた 元コラボレーター語る - amass
                        • 虎に翼の土曜スタジオパークに行ってきた!! - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

                          こんばんは ずんだです ↑の題名のように書く予定でした!! が、抽選に外れました!! 私は行く気満々で、 友達と二人で応募して、 絶対どちらかが当たる! むしろ、ふたりともあたったらどうしよう。。申し訳ないぐらいに思っていましたが、外れた!! いったい何倍だったんだろう!!! その、土すたの放送を、今日見た。 行きたかった!! あの場にいたかった!! よね役の土居しおりがコメント寄せていたが (当たり前だけど)とても柔らかい感じの人で 役とは全然別だなと。 仕方ないから、友達と二人、 朝カラに行きました。 ざんねんです会で。 しかし、朝カラって安いのね。 びっくりしましたよ。 また行こうかな。 朝ドラの主題歌を歌いまくりました。 虎に翼の主題歌も歌おうと思ったけど、実際歌おうと思うと歌えない。。。 土スタ、行きたかったー! こんなに朝ドラが好きな私がいかないでどうするんだ!!誰が行くんだ!

                            虎に翼の土曜スタジオパークに行ってきた!! - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
                          • すぐる | ChatGPTガチ勢 𝕏 on X: "Geminiの議事録文字起こし、やばい ㅤ ミートのmp4を入れただけで、ここまで綺麗にまとめてくれる。精度も非常に高く、そこらへんの有料ツール使ってる人は無料で使えるのでぜひ試してほしい! ㅤ 🚩やり方 ① GoogleのAIスタジオに登録 ② ミート録画をドライブ経由でアップロード ③ https://t.co/MGsimVM3mQ"

                            • 【新連載】アニメスタジオのここが知りたい! 色彩設計・石黒けいが語る“動画工房の色”

                              様々な職種のスタッフのチームワークによって命を吹き込まれるアニメーション。そんなアニメーション制作を支えるのがアニメスタジオだ。アニメスタジオは、作品の企画から制作、完成までを一貫して行う場所であり、アニメーターをはじめ、美術監督、3DCGデザイナーなど様々な専門家が集まって制作に取り組んでいる。 しかし、アニメスタジオの内部で実際にどのような仕事が行われているのか、その詳細を知る機会は多くない。 そこでリアルサウンド映画部では、アニメスタジオに潜入し、スタッフへのインタビューを通してそのスタジオが持つ“独自性”に迫る新連載「アニメスタジオのここが知りたい!」をスタート。記念すべき第1回目となる今回は、「動画工房」に取材を実施。色彩設計を担当するスタッフの目線から、「動画工房」の魅力を掘り下げていく。(編集部) 動画工房の階段には歴代の作品ポスターがずらり! 先頭には『夜のクラゲは泳げない

                                【新連載】アニメスタジオのここが知りたい! 色彩設計・石黒けいが語る“動画工房の色”
                              • 工画堂スタジオの新作「One-inch Tactics」本日配信。シンプルでありながら奥深い戦術を楽しめるターン制ストラテジー

                                工画堂スタジオの新作「One-inch Tactics」本日配信。シンプルでありながら奥深い戦術を楽しめるターン制ストラテジー 編集部:簗島 KOMODOは本日(2024年5月20日),PC向け新作メカタクティカルゲーム「One-inch Tactics」の配信をSteamで開始した。価格は2500円(税込)。リリース記念で5月27日まで20%オフの2000円(税込)で販売される。 Steamの「One-inch Tactics」ストアページ One-inch Tacticsは,PCゲーム黎明期に「POWER DoLLS」「Sequence Palladium」といったシミュレーションゲームで評価を得た工画堂スタジオが開発を手掛けるタイトルだ。シンプルでありながら奥深い戦略性を設計したという“正統派 戦術級ターン制ストラテジー”を謳っている。 3Dで表現されたフィールドは,デフォルメされた

                                  工画堂スタジオの新作「One-inch Tactics」本日配信。シンプルでありながら奥深い戦術を楽しめるターン制ストラテジー
                                • 小田 隆 Oda Takashi on X: "詐欺事件顛末記01 2024年5月17日金曜日16時ごろ、総務省総合通信基盤局(実在する総務省の機関)を名乗る女性から、スタジオの固定電話に電話がかかってきた。僕は電話をとるときに名乗らないのだが、「おだたかしさんですか?」と聞かれたので、「はい」と答えたところ、以下の内容を話し始めた。"

                                  • スティーヴ・アルビニがスタジオで愛され続けた理由が分かる5つの作品

                                    スティーヴ・アルビニ(Steve Albini)の死後、ブルックリン・ヴィーガンに掲載された寄稿文の中で、ソニック・ユースの元フロントマンであるサーストン・ムーアは、彼に対する心からの賛辞を贈っている。その中でムーアは、この世を去ったばかりのこのミュージシャン/プロデューサーを「真の先見性に満ち、創造への衝動を喜びとして生きた人物」と表現した。 一見大袈裟とも思えるこのような賛辞も、アルビニという男にはまったくもって相応しい。彼は自身の専門分野において、まさに唯一無二の存在だったからである。残念なことに、しかし彼はシカゴの自宅で心臓発作を起こしたあと、まだ61歳という若さでこの世を去ってしまった――。2024年5月7日のことだ。 辛辣なウィットに富んでいた彼は、生前、アルバム制作において無駄のないアプローチを採ることでも有名だった。また、彼は最期まで”プロデューサー”という肩書きを嫌い、携

                                      スティーヴ・アルビニがスタジオで愛され続けた理由が分かる5つの作品
                                    • 日本発の映画製作ファンドを設立 岩井俊二、是枝裕和ら協力、アニメスタジオMAPPAも参加

                                      日本映画製作の新たなスキーム構築を目指した取り組みが、この春からスタートする。映画製作のベンチャー企業「K2 Pictures」は、2024年5月10日にクリエイターへの還元を目指したプロジェクトを発表した。プロジェクトはまず国内外投資家による映画製作ファンド「K2P Film Fund I」を立ち上げる。 またプロジェクトには岩井俊二、是枝裕和、白石和彌、西川美和、三池崇史といった日本を代表する映画監督が参加する。またアニメ業界からも、『呪術廻戦』や『チェンソーマン』の制作で知られるMAPPAが参加する。大掛かりな取り組みになりそうだ。 K2 Picturesは東映の元プロデューサー紀伊宗之らが、2023年夏に立ち上げた映画製作会社である。映画や映像番組を中心に製作や制作請負する。主要株主にはアカツキやアニメ製作のカラーの名前もある。 紀伊は『シン・仮面ライダー』、『孤狼の血』のプロデュ

                                      • 株式会社ガイナックス破産へ。スタジオカラーの助けもむなしく、「手の施しようのない状況の債務超過」のため - AUTOMATON

                                        ホーム ニュース 株式会社ガイナックス破産へ。スタジオカラーの助けもむなしく、「手の施しようのない状況の債務超過」のため 株式会社ガイナックスは6月7日、東京地方裁判所に会社破産の申立をおこない、受理されたことを発表した。 ガイナックスは1984年に設立され、アニメ制作会社として活動していた企業だ。「ふしぎの海のナディア」や「新世紀エヴァンゲリオン」といったテレビアニメを手がけたことで知られるほか、娘育成ゲーム『プリンセスメーカー』シリーズの制作にも携わっていた。一方で1992年には樋口真嗣氏ら中核スタッフが退職。その後「新世紀エヴァンゲリオン」がヒットをあげたものの、紆余曲折を経たのち同作の監督を務めた庵野秀明氏も2007年に映像制作スタジオとして株式会社カラーを設立して独立している。昨今では経営難に伴い、カラーに版権が移管された同作をはじめ、多くの作品の版権が他社に移っていた。 今回ガ

                                          株式会社ガイナックス破産へ。スタジオカラーの助けもむなしく、「手の施しようのない状況の債務超過」のため - AUTOMATON
                                        • 【新連載】アニメスタジオのここが知りたい! 色彩設計・石黒けいが語る“動画工房の色”

                                          ――色彩設計はキャラクターデザインの方とも相談しながらの作業になると思います。オリジナル作品である『夜のクラゲは泳げない』ではどんなお話をしたのですか? 石黒:監督から、実線の一部を色トレス(※ハイライトや影などの境界線を隣接する色に近づけてなじませること)にしたいという希望がありました。それをキャラクターデザインの谷口淳一郎さんとどこに入れたらいいかと相談して、設定していました。谷口さんとは今まで何度も一緒に仕事しているので、結構お任せしてくれます。 高梨・キム・アヌーク・めいの色彩設計画 ――キャラクター原案はイラストレーターのpopman3580さんですね。原案からどのようにアニメの色に落とし込むのでしょうか? 石黒:原案の色が薄かったり濃かったりしていた部分を統一させていく作業をしていて。竹下良平監督は濃い目の画面を作りたいという希望だったので、特に服の色の彩度をあげています。 光

                                            【新連載】アニメスタジオのここが知りたい! 色彩設計・石黒けいが語る“動画工房の色”
                                          • 「軍艦島で撮影」をスタジオで実現、東北新社らがバーチャルプロダクション素材 使用料の一部は保全予算に

                                            総合映像プロダクションの東北新社は6月4日、世界遺産「軍艦島」の3Dデータをバーチャルプロダクション向け背景素材として7月5日より提供開始すると発表した。電通クリエーティブXなどと連携して提供し、素材使用料の一部は長崎市へ軍艦島の保全予算として還元するという。 利用できるのは、世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の1つである端島炭坑、通称軍艦島の3Dデータ。軍艦島はかつて海底炭鉱の島として栄え、日本初の鉄筋コンクリート造による高層アパートが建設されるなど、明治日本の近代化を支えた。しかし、1974年に閉山してからは建物の老朽化が進み、地理的・技術的理由からその保全は困難を極めているという。 2023年に始動したHERITAGE DATABANKは、世界遺産をはじめとする貴重な自然や文化を3Dデータ化し、企業/団体と共に活用する保全プロジェクトを進めている。その第一弾として、長崎市協

                                              「軍艦島で撮影」をスタジオで実現、東北新社らがバーチャルプロダクション素材 使用料の一部は保全予算に
                                            • 写真撮影から社交ダンス教室まで大阪福島区のレンタルスタジオ「ラマレーナ」の紹介 - ベル雑記

                                              「大阪でいいレンタルスタジオは無いかな?」と悩んでいませんか? 大阪市福島区にある「ラマレーナ」は、ダンスの練習だけでなく、写真撮影、ワークショップ、会議など、様々な用途に利用できるレンタルスタジオ。 全面鏡張りの空間と充実した設備であなたの創造性を発揮してみませんか? この記事は以下のような人向け ・大阪の福島区周辺に住む人 ・レンタルスタジオやレンタルルームを探している人 ・ダンス教室やレッスンを探している人 ・パーティー会場やイベントスペースを探している人 ・写真撮影などの撮影スタジオを探している人 ・リーズナブルな価格で施設を借りたい人 \クリックで早速予約!/ スタジオ ラ マレーナ 大阪福島区にあるレンタルスタジオ「ラマレーナ」とは? 大阪市福島区に位置する「ラマレーナ」は、ダンスやヨガ、フィットネスなどの練習に最適なレンタルスタジオです。広々とした無柱の空間には、4面鏡張りと

                                                写真撮影から社交ダンス教室まで大阪福島区のレンタルスタジオ「ラマレーナ」の紹介 - ベル雑記
                                              1