並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 443件

新着順 人気順

ステロイドの検索結果201 - 240 件 / 443件

  • ステロイドは怖くないでは説得力に欠けると思う - とあるアトピー患者の思うこと⤴

    よくアトピー について調べていると、医師がステロイドは怖くないので正しい使い方でアトピー を治しましょうってあると思います。 たぶん、ステロイドの副作用が怖くてイヤだと思っている人に安全ですよと説明するだけでは、ほぼ考え方が変わることがないと思います。 僕自身も脱ステの経験がありますし、ステロイドの毒素が体内に蓄積していると思っていた時期もあり、10年ぐらい前まではネットでそんな情報が溢れていました。 今から思うとひと昔前は脱ステこそ正しい治療であり、ステロイドは悪だと認識していた人が今より多かったと思います。 ただ、ステロイドは使い方次第で悪になるのも事実ですし、たくさんの犠牲者を出して裁判を起こした人までいるぐらいです。 怖くない安全ですよ。と言われているステロイドで、どうしてそんな犠牲者が出たのか? これは皮膚科でステロイドを処方していただけで、正しい使い方の指導もしくは患者が正しく

      ステロイドは怖くないでは説得力に欠けると思う - とあるアトピー患者の思うこと⤴
    • Amazon.co.jp: アメリカは今日もステロイドを打つ USAスポーツ狂騒曲 (SHUEISHA PB SERIES): 町山智浩: 本

        Amazon.co.jp: アメリカは今日もステロイドを打つ USAスポーツ狂騒曲 (SHUEISHA PB SERIES): 町山智浩: 本
      • 痒みを収めるステロイド軟膏の「正しい塗り方」とは?:達人に訊け!:中日新聞Web

        ステロイド軟膏はトントンと「置く」 今日は軟膏の話をします。 帰省したときに私の母がこう自慢したのです。 「光浩(私の名前)や、最近病院で良いこと聞いたわ。」 「今まで、手の指が赤くなってかゆい時にステロイド軟膏塗っとった。かゆみは塗ったときはおさまっとたが、なんか皮膚が、つるつるになって横に裂けて痛かったんじゃ。それで、皮膚科の先生にきいたら、こうやって、 『トントンって置くようにちょっと塗れば良いよ』 って言われた。そのようにやってみたら、調子良かった。やっぱり聞いてみるもんやわ。」 私の母が皮膚科の先生に聞くまでの塗り方はどうも間違っていたようでした。 ステロイド軟膏をすり込むのはNG その間違っていた塗り方ですが、貧乏性なので化粧水を使うときのように、 『よく効くように、よく染み込むようにと思って、ゴシゴシ手とか指にすり込んでいた』 のです。 塗って直ぐは、かゆみは収まるのですが、

          痒みを収めるステロイド軟膏の「正しい塗り方」とは?:達人に訊け!:中日新聞Web
        • 文京区 千駄木 日本医科大学付属病院/ケロイド,肥厚性瘢痕,瘢痕,修正,手術,ステロイド,レーザー,放射線,電子線,治療,病院,クリニック,東京,関東

          【ケロイド外来について】 ケロイド外来では、赤く盛り上がる「きずあと」である、ケロイドや肥厚性瘢痕を診察・治療しています。ケロイドや肥厚性瘢痕は、赤く盛り上がって痒みや痛みを伴う、たいへん不愉快なものです。特に顔をはじめとして目立つ場所にできた場合など、その苦しみや不安は本人にしかわからないものです。日本医大のケロイド外来はそのような患者様の苦しみを少しでも減らすことを目的としてつくられました。ケロイドの治療は、患者様の体質、年齢、またケロイドのできた場所によって最適な治療法が異なるため、専門の知識が必要です。この外来では、患者様個人個人にあった最適な治療法を提案させていただいております。ケロイドの患者様はもちろん、ケロイドかどうか分からない方、またケロイドの予防にご興味のある方(ケロイド体質であることがわかっている上で、手術を受ける予定がある方)など、少しでも心配なことがありましたら、ど

          • “脱ステロイド”放送の「ザ!世界仰天ニュース」がコメント発表も謝罪はなし。医師は訂正と謝罪、再発防止の徹底を要望

            Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. “脱ステロイド”放送の「ザ!世界仰天ニュース」がコメント発表も謝罪はなし。医師は訂正と謝罪、再発防止の徹底を要望20代女性の荒れた肌が、ステロイドの使用をやめたことで「見事に回復した」とする放送内容に批判が集まる中、番組は「治療については、医師の指導に従ってください」とコメント。訂正や謝罪がないことに、再び批判の声が上がっている。

              “脱ステロイド”放送の「ザ!世界仰天ニュース」がコメント発表も謝罪はなし。医師は訂正と謝罪、再発防止の徹底を要望
            • 理研など、重症ぜんそくにおいてステロイドが効かなくなる仕組みを解明

              理化学研究所(理研)、慶應義塾大学(慶応大)、科学技術振興機構(JST)の3者は10月25日、東海大学を加えた共同研究により、マウスを用いた研究により、重症ぜんそくにおいて抗炎症薬剤のステロイドが効かなくなるメカニズムを解明したと共同で発表した。 成果は、理研 統合生命医科学研究センター 免疫細胞システム研究チームの小安重夫グループディレクター、同・茂呂和世上級研究員(JSTさきがけ研究者)と、東海大 医学部呼吸器内科学系の浅野浩一郎教授、慶應大 医学部内科学教室 呼吸器の別役智子教授、同・加畑宏樹助教らの研究チームによるもの。研究はJST戦略的創造研究推進事業個人型研究(さきがけ)「炎症の慢性化機構の解明と制御」研究領域における研究課題「IL-33産生を伴う慢性疾患と加齢や肥満により増加したナチュラルヘルパー細胞がTh1/Th2バランスの破綻を惹起するメカニズムの解明」の一環として行われ

                理研など、重症ぜんそくにおいてステロイドが効かなくなる仕組みを解明
              • 初音ミクオリジナル「テラステロイド」‐ニコニコ動画(ββ)

                携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応機種:docomo、au、SoftBankでご覧頂けます。詳しくはニコニコ動画モバイルサイトにてご確認ください。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

                • 非ステロイド性抗炎症薬の効力比較 医薬品情報21

                  KW:臨床薬理・非ステロイド性抗炎症薬・効力比較・NSAID・鎮痛作用・抗リウマチ作用・抗炎症作用・解熱作用 ■非ステロイド性抗炎症薬(non-steroidalanti-inflammatore drug:NSAID)は、鎮痛・解熱、高用量で抗炎症作用を示す薬物である。 NSAID は化学的に種々の群があるが、いずれもシクロオキシゲナーゼ(cyclo-oxygenase:COX)阻害能があり、それによるプロスタグランジン (prostaglandins)合成阻害がその治療効果の主役となる。prostaglandinsは細胞防御作用をもつと考えられるため、胃粘膜の prostaglandins合成阻害が、胃腸管障害(消化不良、悪心、胃炎)を起こすことが少なくない。更に重篤な有害作用は胃腸管出血と穿孔である。 なお、下表に示す効力の比較は、同一試験群の結果に基づく比較ではなく、個別の報告に基

                  • 脱ステロイド中に運動する理由とは?オススメの運動3選! | すけろぐ

                    動くと痛いかもしれませんが、運動は必要です。 この記事で、オススメの運動と合わせて紹介していきますね。

                      脱ステロイド中に運動する理由とは?オススメの運動3選! | すけろぐ
                    • いまだ続くステロイドへの誤解 「アトピー性皮膚炎」の治療とは? | AERA dot. (アエラドット)

                      アトピー性皮膚炎の大半は子どものうちに治る。だが、大人まで持ち越すと治療に手を焼くこともある。治療の要はステロイド外用薬。これを適切に使うことで症状をコントロールし、よい状態を維… 続きを読む

                        いまだ続くステロイドへの誤解 「アトピー性皮膚炎」の治療とは? | AERA dot. (アエラドット)
                      • ココ@脱ステ回復情報をお届け/アトピー脱ステロイド6年目!元気に回復 on Twitter: "何も考えずにコンビニ弁当口に入れてるそこのアナタは今すぐこれを見るべき。 アナタが卵だと思って食べてるそれは、卵じゃないよ。 普通卵は加熱したら固まるけど、 コンビニ弁当のは、加熱したら、溶けていってるよ😱 そんな一体何で… https://t.co/jFZMgPJT9U"

                        何も考えずにコンビニ弁当口に入れてるそこのアナタは今すぐこれを見るべき。 アナタが卵だと思って食べてるそれは、卵じゃないよ。 普通卵は加熱したら固まるけど、 コンビニ弁当のは、加熱したら、溶けていってるよ😱 そんな一体何で… https://t.co/jFZMgPJT9U

                          ココ@脱ステ回復情報をお届け/アトピー脱ステロイド6年目!元気に回復 on Twitter: "何も考えずにコンビニ弁当口に入れてるそこのアナタは今すぐこれを見るべき。 アナタが卵だと思って食べてるそれは、卵じゃないよ。 普通卵は加熱したら固まるけど、 コンビニ弁当のは、加熱したら、溶けていってるよ😱 そんな一体何で… https://t.co/jFZMgPJT9U"
                        • ステロイドランクと強さ

                          アトピー性皮膚炎の症状緩和の為には、ステロイド剤を処方される事が多いです。 自分の使用しているステロイドを良く知る事は大事な事ですよね。 私はステロイドは20年余り使用していたのにもかかわらず、ステロイドのランクなどを知ったのはつい数年前の事です。それまで自分に無頓着だったんですね・・・反省・・・ ステロイドのランク、強さ ステロイドはそれぞれランクづけされています。 体の場所によってステロイド吸収率もそれぞれ違います。顔や外陰部は吸収率が高いとされています。 ですから、顔にはこのステロイド、体にはといったふうに分かれているのです。 自己判断で違う所に塗ったりしないようにしましょうね。乱用は危険です。 最も強いステロイド デルモベート(日本グラクソ)、ジフラール(山之内)、ダイアコート(日本アップジョン) 非常に強いステロイド メサデルム(大鵬薬品)、マイザー(東京田

                          • 【閲覧注意】良かれと思って5年間も顔にステロイド塗ってたからやめることにした件。 - こでんメモリ。

                            こんにちは、可愛いOL部のこでんです! 私、楽して肌がきれいになるから良かれと思ってステロイド軟膏を5年間くらいほぼ毎日顔に塗っていました。本気で問題ないと思っていたんです。 あるとき、フォロワー様から使っている化粧品が知りたいというステキなコメントをいただきました。私の美肌は軟膏でできている(と、思い込んでいた)のでブログにて紹介するべく情報集めをしたところ、割とレベルの強めなステロイドであることがわかりました。 で、ステロイド軟膏ってなに? ステロイド軟膏を使いはじめたきっかけと依存 自力で脱ステロイド! 肌トラブル発生、皮膚科へ。 皮膚科にかかってから3週間 さいごに で、ステロイド軟膏ってなに? ステロイド軟膏は強い炎症を起こしている部分やアレルギー性皮膚炎などの症状を抑えるもので、効き目は強いけれど使い方を間違えると依存性も高くなるそうです。だから個人の判断でつけたりせず、医師や

                              【閲覧注意】良かれと思って5年間も顔にステロイド塗ってたからやめることにした件。 - こでんメモリ。
                            • 番組で「脱ステロイド」紹介、「科学的根拠ない」と抗議 日テレ謝罪:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                番組で「脱ステロイド」紹介、「科学的根拠ない」と抗議 日テレ謝罪:朝日新聞デジタル
                              • 子どもへのステロイドと保湿剤の使用について脱ステロイドの経験から思うこと

                                私はブログ歴が長いです。でも、脱ステロイドについて記事にしたことはありません。 それは なぜか。自分が辛くなるから。あまり思い出したくない。 脱ステに成功していない。挫折しているから。 そして、脱ステロイドを勧めていないから。 あんな地獄のような日々、経験しない方がいいです。 娘は使わず、結果良くなった。でも、だからと言って、真似してほしいと思ってません。 悩んでいる お母さんを混乱させるだけだと思った。 うまく、薬でコントロールしているなら、それでいいと思っています。 ステロイドが悪いわけではありません。 必要な薬、辛い症状を救ってくれる薬だと思っています。 私は40代後半です。自分が赤ちゃんの頃は情報がなかった。 今みたいにネットが普及していない。 母も知らなかったと思います。よく効く薬を使っただけ。 薬局でも販売されている薬を使っていました。 その成分は今となってはわかりません。 一

                                  子どもへのステロイドと保湿剤の使用について脱ステロイドの経験から思うこと
                                • 皮膚科で診察1分でステロイド処方だけの人へ - とあるアトピー患者の思うこと⤴

                                  アトピー の標準治療と言っても診察は1分ぐらいで、ステロイドの処方箋をわたしたら終わりのところも多いと推測します。 たぶん、アトピー がなかなか治らなくて、長年の間ステロイドで症状を抑えてきた人は、なんらかの対策を考えないとずーっと続くと思います。 この場合、ステロイドの特徴を自分なりに理解していて、ステロイドは使っているけど量が増えていなかったり、強さのランクも現状のままで、症状が比較的に安定しているなら、それほど危険ではないかも知れません。 ただし、副作用で皮膚が薄くなるなどのことはあると思います。 しかし、僕の経験から危険だと思うのは、なんだかステロイドの効き目が悪くなってきて、徐々にランクも強くなってきたり、今までは塗ったら治まっていた炎症が、治らなくなっている人は、かなり危険な状態かも知れません。 その状況になってくると遅かれ早かれ強制的に脱ステを強いられる可能性があります。 な

                                    皮膚科で診察1分でステロイド処方だけの人へ - とあるアトピー患者の思うこと⤴
                                  • Tidal Wave : 貨幣状湿疹・自家感作性皮膚炎と脱ステロイド

                                    オクルココロ運営スタッフの音楽ブログ今回は音楽の話ではなく、ずっと患っていた皮膚炎とその治療に関してのお話です。僕が持病の皮膚炎とどう対処していくか迷っていた時に、何より参考になったのがネット上の体験談でした。なので、今後同じ皮膚炎で苦しむ方にとって何かの参考になればと、僕の経験もネットに留めておきたいと思っています。今回は長いです。 ******** 僕は、貨幣状湿疹と自家感作性皮膚炎の併発状態を10年以上続けていました。貨幣状湿疹は、その名の通りコイン大の大きさの炎症がぼこぼこ出来るもので、その炎症が活性化したリンパに乗って全身に広がるのが自家感作性皮膚炎です。どちらもあまりメジャーな皮膚病ではありませんが、最悪コンボとも言える組み合わせなのです。 最初は、大学院時代あまりに貧乏でまともな食事を摂っていなかったことから貨幣状湿疹を出して、治ったり治らなかったりを繰り返していたのですが、

                                    • 薬疹 薬の副作用 スティーブンス ジョンソン症候群 ライエル症候群 ステロイドの副作用 蕁麻疹

                                      突然、皮膚に発疹が出来てびっくりする事がある。蕁麻疹(じんましん)、かぶれ(接触皮膚炎)や食中毒、ウイルスのこともあるが、薬の副作用によって起きることがあり、稀なケースではあるが、重症の場合は生命に関わることもあるから怖い。初めて飲んだ薬で薬疹を起こすことはまず無いが、一度薬疹を起こした薬は絶対に二度と飲んではならない。薬疹を起こした薬を忘れて再び飲めば、身体はその薬を覚えているから、薬疹の症状は強く、激しくなって、場合によっては命取りにもなるからだ。薬が氾濫してすぐに薬に頼るきらいがあるが、薬は素晴らしい効能もある反面、副作用もあることを充分認識して慎重にありたい。万一、発疹などがでた場合は放置せず、すぐに医療機関を受診し薬疹なのか蕁麻疹なのかの正しい鑑別をして貰い、早期に治療を開始する事が後遺症を軽くする事につながる。 薬のアレルギー反応で皮膚に発疹が出来る。 薬疹を事前に予想すること

                                      • 小説を書くためにステロイド剤で筋肉を増やしている - 台東ウェイストランド

                                        にっき。 小説を書くためにアナボリックステロイドを飲んでいる。 ホルモン剤で筋力を増強するのは過去に何度かやっているが、今回はこれまでより強い薬剤を使った。もちろん個人輸入である。 とはいえ、ボディビルダーの使用量の半分だ。べつにビルドが目的ではなく、ただ制作のための体力をつけたいだけなので、充分だ。 効果は極めて高い。 まだ一週間しか使ってないが、見た目がもう違う。 完全にチートである。まあチートなんだけど。 飲んで数日は空腹がでて眠くなり、それを過ぎたら筋肉が増えた。 なにもしてないのに握力が右1キロ、左2キロ増している。 気になるのは副作用だ。 副作用で乳首性感が非常に高まるという報告がある。どういうしくみなんだ。 朝ご飯はししゃもとコーラだった。 チャーハンを作ろうと思ったが、フライパンが空いてなかった。とりあえずししゃもを食って空けようとしたらチャーハンを食いたくなくなった。 昼

                                          小説を書くためにステロイド剤で筋肉を増やしている - 台東ウェイストランド
                                        • 【劇症肝炎】8月22日|朝 ~ステロイドから免疫抑制剤への転換を視野~【闘病記】 - 犬を飼うということ

                                          ピーチーの闘病記:劇症肝炎編 撮影&文|高栖 匡躬 当時を振り返り 目前にあった危機が去ると、それとは別の問題も浮上してきます。 慢性的な傾向の強い肝臓疾患と、長期で付き合っていかなければなりません。それに加えてピーチーには癲癇の発作もあります。 薬の時間を守らなければならず、食事制限も厳しいです。健康な時と違い、いい加減に済ませる事はできません。 しかし、ピーチーのオトボケな顔を見ていると、「仕方ないか」という気になってきます。諦めではなく、前向きに付き合っていこうという気になってくるのです。 こんな方に: 愛犬が劇症肝炎|愛犬が急性の炎症性疾患|免疫疾患の可能性もある|治療方針の決断を迫られている|選択肢が乏しい|かかりつけの医師に任せるのが良いのか?|経験者の体験談を聞いてみたい 8月22日、朝 まだ楽観はできないけれど まずは退院ができて一安心のピーチーですが、まだ楽観はできません

                                            【劇症肝炎】8月22日|朝 ~ステロイドから免疫抑制剤への転換を視野~【闘病記】 - 犬を飼うということ
                                          • asahi.com(朝日新聞社):円形脱毛症、ステロイド注射は推奨 学会が治療法評価 - サイエンス

                                            日本人では1千人に1〜2人の患者がいる「円形脱毛症」の診療指針を、日本皮膚科学会が20日まとめた。軽症なら8割は1年以内に治るが、全身の毛が抜けることもあり、精神的ダメージが大きい病気と認定。ステロイド注射は勧める一方、漢方薬や精神安定薬、鍼灸(しんきゅう)による治療には否定的な評価をした。  円形脱毛症は、病原体から体を守る免疫の仕組みが、毛をつくる細胞を「異物」と認識して攻撃し、毛が抜ける病気。アレルギーや遺伝が原因と考えられ、ストレスとの関連ははっきりしていない。  指針は徳島大の荒瀬誠治教授(皮膚科)ら17人の専門医が作った。国内外で実施されてきた22種類の治療法について、論文や診療実績から「勧められる=B」「行っても良いが十分な根拠がない=C1」「行わない方がよい=C2」「(無効か、有害とする研究があり)行うべきでない=D」に分類した。  免疫の働きを抑えるステロイドを脱毛場所に

                                            • ステロイド使用中って脱毛できるの? | 脱毛女子のためのおすすめ情報ノート

                                              ステロイドと脱毛の関係について 脱毛したいと考えている方の中に、ステロイドを使用してしている方もいらっしゃると思います。ステロイドを使用している方は、脱毛サロン・クリニックで脱毛することはできるのでしょうか? 今回は、ステロイドが光・レーザー脱毛にどのような影響を与えるのかをお話しします。また、ステロイドを使用している方に対して脱毛サロン・クリニックがどのような対応をしているのかということにも触れますので、最後までお付き合いいただけると幸いです。 もくじ 脱毛時ステロイドを使っていると影響が出るのか? ステロイド使用中の方への脱毛サロン・クリニックの対応 脱毛を行うと、ステロイド治療に影響がある?ない? ステロイド使用中って脱毛できるの? 脱毛時ステロイドを使っていると影響が出るのか? まず、「ステロイド」とはどのようなものなのでしょうか。 ステロイドにはアトピー性皮膚炎の方などが皮膚に塗

                                                ステロイド使用中って脱毛できるの? | 脱毛女子のためのおすすめ情報ノート
                                              • ステロイド軟膏市販薬の強さと種類の比較!効能の違いとアンテドラッグ | 健康チェックナビ【病気の症状や原因・予防や対処法】

                                                ステロイド軟膏は皮膚トラブルで必ず処方されるお薬です。 私も子供の頃からアトピー性皮膚炎だった為、大変お世話になった薬でした。 しかし、皮膚の炎症がおさまったと思ったら、また時間がたつとぶり返したり、皮膚疾患を抱えている人は何度も繰り返すことが多いのではないしょうか。 特に子供は、まだ肌が薄く弱い為、皮膚の疾患が何度もなりやすいです。 そんな時「以前処方された薬が、もうなくなってしまった!」という事もありますよね。 他にも土日祝日や夜に急に肌トラブルが起きた時、病院にはすぐには行けない事もあります。 病院に行くまでに時間があると、痒くてかきむしってしまう事もよくあります。 そんな時に家に準備しておきたいのが、ステロイド軟膏の市販薬です。 実はステロイドが配合されている薬は、病院で処方されるお薬だけでなく、ドラッグストアや薬局でも市販品の治療薬として購入する事ができます。 そこで、今回はステ

                                                  ステロイド軟膏市販薬の強さと種類の比較!効能の違いとアンテドラッグ | 健康チェックナビ【病気の症状や原因・予防や対処法】
                                                • 株式会社香塾のジャムティーからステロイドのデキサメタゾン、花粉症改善とテレビでタレントが絶賛:アルコ&ピース平子、マヂカルラブリー村上が注意喚起や謝罪、ジャングルポケット太田は - 事実を整える

                                                  健康被害と風評被害が心配 ※5月18日追記:他の銘柄からも検出されてしまいました 株式会社香塾のジャムティーからステロイドのデキサメタゾン検出 「花粉症改善とテレビでタレントが絶賛」 アルコ&ピース平子、マヂカルラブリー村上が注意喚起や謝罪 ジャングルポケット太田紹介は違う銘柄、麻布島崎屋が説明 インドネシア産のジャムティーブラックでも風評被害に注意 長期飲用していた方は突然止めるよりも医師による指導に従う事 株式会社香塾のジャムティーからステロイドのデキサメタゾン検出 【発表情報】 医師から、花粉症のために患者が飲んでいた健康茶に医薬品成分のステロイドの含有が疑われるとの情報提供がありました。 当センターで同銘柄の商品を調べたところ、ステロイドが含まれていました。 飲用されている方は、医療機関にご相談を!詳細はこちらhttps://t.co/r0Q37CEzd5 pic.twitter.

                                                    株式会社香塾のジャムティーからステロイドのデキサメタゾン、花粉症改善とテレビでタレントが絶賛:アルコ&ピース平子、マヂカルラブリー村上が注意喚起や謝罪、ジャングルポケット太田は - 事実を整える
                                                  • 【皮膚科医監修】ステロイド市販塗り薬の種類・特徴と症状別使い分け – くすりの相談室

                                                    ※この記事を読んでいただいている皆様へ 処方せんネット予約サービスの普及の為に皆様から利用したいと思う薬局をお答えいただいております。 60秒ほどのアンケートにお答えいただき、ご協力いただいた方には 全員に500円分のAmazonギフト券を必ずプレゼントさせていただいております。 (2017/12/25現在、224,000人にの方にご回答をいただいております。) ぜひアンケートにご協力ください。 今すぐアンケートに答える> 株式会社フリービットEPARKヘルスケア一同 1.ステロイド塗り薬について 1-1. ステロイドとは? 市販のステロイド塗り薬の話の前に、まずは簡単に「ステロイド」について説明します。 ステロイドとは、ステロイド環という化学構造をもつ物質の総称ですが、一般的にいうステロイドとは、私たちの体内にある副腎皮質という器官でつくられるホルモンの一種で、副腎皮質ホルモンのことを指

                                                      【皮膚科医監修】ステロイド市販塗り薬の種類・特徴と症状別使い分け – くすりの相談室
                                                    • 妊婦・授乳婦・乳幼児に吸入ステロイド薬は危険?

                                                      日経メディカル運営の「日本最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

                                                        妊婦・授乳婦・乳幼児に吸入ステロイド薬は危険?
                                                      • ステロイド中毒となった女性、ついにクリトリスがミニペニスへと変貌。それでもステロイドはやめられない。

                                                        アメリカで人気のテレビ番組、TLCは特殊な依存症や中毒者を紹介していく番組なのですが、この度放送されたのは、ステロイド依存症となってしまったキャンディス・アームストロング(28)さんについてです。 名前からしてなるべくしてなっちゃったのかと思わないわけでもないのですが、アームストロングさんは最初、男性のような肩幅、小さなお尻などに憧れて、ステロイドを服用したところ、結果依存症になってしまって、マッチョな男性を超えるからだになってしまったのだとか。 ステロイド服用中、あまりにもやりすぎちゃったことに一度は気が付いたそうですが、薬を中断してみたけれど元の体に戻ることはなかったそうです。ステロイド服用の副作用で、男性特有の体毛、脂性、さらにはクリトリスが男性器のようになってしまい、さながらミニペニスとなってしまったようですが、最近ではこの体が気に入ってしまい、ステロイドをやめる気はないそうです。

                                                          ステロイド中毒となった女性、ついにクリトリスがミニペニスへと変貌。それでもステロイドはやめられない。
                                                        • ステロイドの強さ 脱ステロイド支援アトピー対策の部屋

                                                          ステロイド強さはStrongest、Very Strong、Strong、Medium、Weakの5つにわかれています。 デルモベートとジフラールは最も強いStrongestであり、 ネリゾナとトプシムとパンデルとリンデロンDPとマイザーは次に強いVery Strongであり、 リンデロンVとベトネベートとフリコートとプロパデルムはその次の強さであるStrongであり、 ケナコルトとレダコートとロコイドとアルメタとキンダーベートは中間の強さであるMediumであり、 プレドニゾロンとコルテスはいちばん弱いWeakとして分類されています。 強いステロイドほど湿疹治療に強力な効果がありますが、 その分、強い副作用があります。 強いステロイドを長期間塗り続けるのは非常に危険です。 アトピー患者にとってステロイドの使用はステロイド性皮膚炎に陥る危険があります。

                                                          • 『安倍首相、慶応病院で7時間半の真実…吐瀉物に鮮血、ステロイド効かず新治療(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース』へのコメント

                                                            政治と経済 安倍首相、慶応病院で7時間半の真実…吐瀉物に鮮血、ステロイド効かず新治療(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                              『安倍首相、慶応病院で7時間半の真実…吐瀉物に鮮血、ステロイド効かず新治療(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース』へのコメント
                                                            • (ニュースQ3)「漢方クリーム」にステロイド、なぜ被害拡大:朝日新聞デジタル

                                                              「ステロイドが入っていない漢方クリーム」。こんなうたい文句を信じ、アトピー性皮膚炎の塗り薬を使った全国の患者が症状の悪化を訴え、今夏にも集団提訴する。処方したのは横浜市の個人病院。なぜ被害は広がったのか。 ■使用やめて「前より悪化」 「私の顔を返せ」「土下座しろ」。横浜市内で医院側が4月に開…

                                                                (ニュースQ3)「漢方クリーム」にステロイド、なぜ被害拡大:朝日新聞デジタル
                                                              • 花粉対策、基本はステロイド点鼻薬 子供でもOK - 日本経済新聞

                                                                くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ……。つらい花粉症を制するには、先手を打つことが肝心。鼻にはまず点鼻薬をシュッ、そして目には点眼薬を。症状がひどくなる前から始めるのが鉄則だ。花粉症対策の最新情報を3回に分けてお伝えする。2回目は花粉症の症状を抑える薬の使い方について見ていこう。◇  ◇  ◇くしゃみ、鼻水、鼻づまりを効果的に抑えるには、3段構えで薬を使うのがお薦めだ。基本は、鼻に直接噴霧

                                                                  花粉対策、基本はステロイド点鼻薬 子供でもOK - 日本経済新聞
                                                                • おいおい女性自身、抗菌薬やステロイドを「今やめるべき薬」として安易にあげるな、死人が出るぞ。

                                                                  「薬を使わない薬剤師」として活動している宇多川久美子氏の提言についての記事「医師が提言する「いまやめるべき薬」、ウイルスに備えるために(女性自身)」に言及するツイートをまとめました。ネットでは元記事は削除されているため、これから紙媒体の記事を読む人や、何があったのか知らない人のためのまとめです。

                                                                    おいおい女性自身、抗菌薬やステロイドを「今やめるべき薬」として安易にあげるな、死人が出るぞ。
                                                                  • 論文抄読会:BMJ & Lancet 薬を中止したいんです・・・/ウィキペディアの記事修正を巡って/造影剤腎症の予測モデル/新生児糖尿病と遺伝子/多発性硬化症再発への経口ステロイド - 栃木県の総合内科医のブログ

                                                                    ■BMJ■ 薬を中止したいんです・・・ A patient request for some "deprescribing"*1 この”deprescribing”っていう言葉は定着しそうでしょうか。脱処方?みたいに訳すのかなあ。 症例は52歳男性。14年前から2型糖尿病、9年前から高血圧の既往あり。非喫煙者でアルコールを週8単位飲んでいる。体重 108kg、BMI 34、腹囲 113cm。血圧 130/80mmHg、腹部診察は異常なく中心性肥満のみ。内服薬はアスピリン・メトホルミン・ペリンドプリル・シンバスタチン。こんな状況の方が、この1年間なんとなくふらふらして、腹部膨満、腹痛などがあり、これは薬のせいじゃないか?と疑って外来を受診してきました。 あなたならどうアプローチしますか?? まあ、色々細かく書いてはあるんですが、今回のBMJのauthorらは「none of these dr

                                                                      論文抄読会:BMJ & Lancet 薬を中止したいんです・・・/ウィキペディアの記事修正を巡って/造影剤腎症の予測モデル/新生児糖尿病と遺伝子/多発性硬化症再発への経口ステロイド - 栃木県の総合内科医のブログ
                                                                    • 医師は知っている10人に1人はステロイドが効かない事実 - とあるアトピー患者の思うこと⤴

                                                                      アトピー の人には10人に1人ぐらいの割合でステロイドが効かない人がいると言われています。 僕はすごくステロイドが効ききましたが、効かなくなったこともあるので、それについて書いてみたいと思います。 もともとステロイドが効かない人、これは僕には分かりませんが、効かなくなることは誰にでも可能性があります。 つまり、ステロイドは使い方を間違うと最終的に効かなくなります。 しかし、そうなるまでには長い期間が必要ですし、使い始めてすぐに効かなくなるようなことはないので、そんなに恐れる必要はありません。 ただ、ズルズル長い期間まちがった使い方をすると効かなくなることは間違いありません。 ステロイドには5段階の強さがありますので、一番弱いものからだと効かなくなったとしても、あと4段階あるので安心と言う話ではありません。 そもそもステロイドと言うのは、効かなくなったから強いものに変えていく事態が間違ってい

                                                                        医師は知っている10人に1人はステロイドが効かない事実 - とあるアトピー患者の思うこと⤴
                                                                      • アトピー性皮膚炎のステロイド外用剤離脱

                                                                        筆者は、2002年に退職するまでの約16年間を国立名古屋病院の皮膚科常勤医として過ごしました。 退職するまでの数年間を、主としてアトピー性皮膚炎の脱ステロイド診療に明け暮れましたが、体調をくずして休養ののち、現在は美容外科(自由診療)で開業しています。 現在、アトピー性皮膚炎や脱ステロイドの患者を診ることはありませんが、開業して6年たち、体調も回復したので、昔読んだ文献を再読し、あるいは、新しいものを探して、感想を記していこうかと思っています。 本業の合間に、ぼちぼちと更新していく予定です。この領域は、皮膚科にとって、いわばタブーのような扱いとなっており、封印されたような状態にありますが、皮膚科が真に臨床科であるならば、いつか必ず皮膚科医自身の手によって、解明され解決されていくものと信じます。その過程、あるいは、きざしを、文献の流れから読み取れればと思います。(2009年8月記) ※このサ

                                                                          アトピー性皮膚炎のステロイド外用剤離脱
                                                                        • アトピーのスキンケア:ステロイドに代わるアトピー軟膏,アトピー軟膏,アロマでアトピー治療,アトピー対処法,-何かひとつ、あなたのお肌に残したい…【肌づくり.net】が提案するアトピーの対処法。アトピーは、戦ってはいけません。触れ合いが大切です。

                                                                          アトピー性皮膚炎の治療でステロイド剤の話は避けられませんね。 ステロイド剤の副作用は、 今更説明も要らないと思うので省きますが、ステロイドに対する患者さんの拒否反応が治療の障害になっているというお医者さんもいるようです。 私もステロイドで苦しみましたから、その気持ち…とっても解ります(^^;)ゞ そんな中、私が辿り着いたステロイドに代わるアロマテラピーでのケアについてお話させていただきます。 私が最後にたどり着いたアロマテラピー! アロマテラピーは、今や多くの方々に認知されるようになりました。 好きな香りの精油を焚いて、リラックスタイムに活用するのも珍しくありませんね。 アロマ先進国のドイツやフランスなどの西欧では、【メディカルアロマテラピー】と言って医療にアロマが活用されているのです。 日本でいう「漢方」と同じ位置づけですね。 家庭の薬箱には、ラベンダーやティートリーが当たり前のように常

                                                                          • 自己管理力を鍛える「意志力のステロイド」こと瞑想の3ステップ : ライフハッカー[日本版] - グノシー

                                                                            雑談力がつくニュースアプリ

                                                                              自己管理力を鍛える「意志力のステロイド」こと瞑想の3ステップ : ライフハッカー[日本版] - グノシー
                                                                            • ステロイドと副作用、悪影響

                                                                              我々は副腎皮質ホルモンといえば、皮膚科で処方される”合成”副腎皮質ホルモンであるステロイドを思い浮かべますが、皮膚科の先生などの説明や記述で、ともすれば誤解を与えるような場合が多いと思います。 たとえば副腎皮質ホルモンの本質を見誤る典型的な説明の例として、次のようなものがあります。 ・ステロイドを使用し続けると、本来副腎からから分泌されるべき副腎皮質ホルモンが分泌されなくなり、急にやめるとリバウンドが発生する。体内で正常に副腎皮質ホルモンが生成されるようになったらアトピーも軽快する。 こういう記述や説明は非常に誤解を与えやすいものです。上のような説明ですと副腎の機能が回復して、”天然”の副腎皮質ホルモンが分泌されると万事うまくいくように考えてしまいますが、副腎皮質ホルモンとはそのようなものではありません。大量に分泌されると健康に悪影響を与えます。以下、本来のステロイドとはどのように生

                                                                              • ステロイド 強さの一覧表 (2017年完全版) | くすりの上田ブログ(富山県高岡市)

                                                                                くすりの上田 富山県高岡市大手町11-30 営業時間:10:00〜18:00 定休日:水曜・日曜・祝日 TEL:0766-22-1301 FAX:0766-22-1353 kenkou@kusuri-ueda.jp ステロイド外用剤の、ランク別一覧表です。 ■ストロンゲスト(最強) (5段階中、一番強いステロイド剤) ・デルモベート ・ジフラール ・ダイアコート ・グリジール ・ソルベガ ・デルスパート ・デルトピカ ・マイアロン ・マハディ ・クロベタゾールプロピオン酸エステル ・アナミドール ・カイノチーム ・ジフラゾン酢酸エステル ■ベリーストロング (5段階中、上から2番目の強さ) ・リンデロンDP ・マイザー ・トプシム ・ネリゾナ ・テクスメテン ・ビスダーム ・パンデル ・アンテベート ・フルメタ ・ダイプロセル ・ディーピーポロン ・デルモゾールDP ・ヒズボット ・ベタメ

                                                                                  ステロイド 強さの一覧表 (2017年完全版) | くすりの上田ブログ(富山県高岡市)
                                                                                • 皮膚科医が「ステロイド外用薬の詳しいランク一覧表」を作った【強さ&副作用】

                                                                                  ステロイド外用薬は5つのクラスに分けられている。 症状や部位に応じてクラスを使い分けていくが、クラス内でどういう違いがあるかは教科書にもあまり書かれていない。 皮膚科医になってから「マイザーとアンテベートだとマイザーが強い」「いやアンテベートだ」とか色々な話を聞いたがはっきりしない。 そこで今回は文献(日獨医報38(1) 44-58,1993.)からステロイド外用薬(軟膏)の強さ、副作用のランク一覧表を作成してみた。 ※数字は順位 ※軟膏のランキング エビデンスに基づいた高尚なお話ではないので、そのへんはご勘弁を。 ステロイドの強さ、副作用の順位 かなり古いがステロイド軟膏の強さの順序が詳細に書かれた論文がある。 「ステロイド外用剤の有効性・安全性の順位付け」(日獨医報38(1) 44-58,1993.) 外用薬の比較試験や血管収縮試験、皮膚萎縮試験などの臨床データと、筆者の先生の臨床経験

                                                                                    皮膚科医が「ステロイド外用薬の詳しいランク一覧表」を作った【強さ&副作用】