並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 257件

新着順 人気順

スピーカーの検索結果201 - 240 件 / 257件

  • 超初心者のための「スピーカーの置き方」 | Denon 公式ブログ

    音楽は普段、スマホとヘッドホンで、という方も多いと思います。でもしっかりとセッティングしたスピーカーで音楽を聴くと、ヘッドホンでは味わえない広がり感や豊かさを感じることができます。今回は、超初心者シリーズとして、ミニコンポやHi-Fiシステムで活用できる「スピーカーの置き方」についてご紹介します。 正しくスピーカーを接続する まずスピーカーをセッティングする前に大切なのは、スピーカーとオーディオ機器を正確に接続することです。スピーカー1本につきケーブルをプラス(+)とマイナス(−)2本接続しますので、計4本のケーブルを接続することになります。アンプのLチャンネルは左に、Rチャンネルは右のスピーカーに接続します。 スピーカーケーブルにはプラス(+)とマイナス(−)がありますので、アンプとスピーカーの端子それぞれのプラスとマイナスを間違えないように接続しましょう。下の写真のようにプラスとマイナ

      超初心者のための「スピーカーの置き方」 | Denon 公式ブログ
    • intime翔の300台達成記念イヤホンintime翔SVの販売について

      おかげさまで弊社イヤホンintime翔の300台達成を記念しまして、限定販売モデル翔Special Versionのを販売いたします。 https://intime-acoustic.jp/?pid=175674202

        intime翔の300台達成記念イヤホンintime翔SVの販売について
      • 日本の伝統が息づいたクリプトン「KS-55Hyper」、テレビサイドでもPC連携でも最高の音 (1/4)

        クリプトン(KRIPTON)はわが国を代表するスピーカーメーカーである。 私はかねてから、クリプトン製品のオーディオ的な、そして音楽再現的な音の優秀性には注目し、スピーカー製品に「ミュージックモニター」との称号を贈ったこともある。非常に正確な音再現と同時に、豊かな音楽性が芳醇に再現されるのがクリプトンスピーカーの美質だ。私のリスニングルームでは、解像度が高く、色彩感もリッチで、音楽を色濃く感じさせてくれるクリプトンの「KX-3 Spirit」を、リファレンスのミュージックモニターとして、愛でている。 スピーカー王国、日本の伝統が息づいている かつては日本はスピーカー王国として、多くのブランドが覇を競っていたが、今やほとんど残っていない。コスト性能の高い輸入スピーカーの前に刀尽き、矢折れた形だ。ところがクリプトンだけは例外だ。日本ビクターで優れたスピーカーを世に送り出してきた開発者の技術を継

          日本の伝統が息づいたクリプトン「KS-55Hyper」、テレビサイドでもPC連携でも最高の音 (1/4)
        • ELAC、HDMI・Bluetooth・USB対応で9.5万円アクティブスピーカー「DCB41」

            ELAC、HDMI・Bluetooth・USB対応で9.5万円アクティブスピーカー「DCB41」
          • すぐできる正しいモニタースピーカーの設置方法 ー少しの調整で大きな効果!ー | Rock oN Company | DTM DAW 音響機器

            すぐできる正しいモニタースピーカーの設置方法 ー少しの調整で大きな効果!ー 『今使っているモニタースピーカーより音質のいいモニタースピーカーを探しているんです、、、』このような問い合わせをいただくことが多いのですが、、まず質問、、 そのモニタースピーカー、ちゃんと鳴らさせていますでしょうか? みなさんはどのようにモニタースピーカーの設置をしていますでしょうか?お金をかけて音質改善を図る、、販売の身としてはありがたいお話なのですが、お金をかけなくても音質改善は大いにできますよ!というのが今回のお話です。 正しいモニタースピーカーの設置方法 部屋のレイアウトを決める。 ・モニタースピーカーを壁に近づけない ・部屋に対して平行に設置しない 実際に耳に届いている音というのはモニタースピーカーから実際に出た音に加え、部屋の中を反射した音が多く含まれまています。モニタースピーカーをどこに置くかで聞こえ

              すぐできる正しいモニタースピーカーの設置方法 ー少しの調整で大きな効果!ー | Rock oN Company | DTM DAW 音響機器
            • SRS-LSR200 | アクティブスピーカー/ネックスピーカー | ソニー

              クーポン・お買い物券:coupon枚 ソニーポイント:pointポイント 一度サインアウトして、再度サインインしてください

                SRS-LSR200 | アクティブスピーカー/ネックスピーカー | ソニー
              • “リーズナブルでHiFi”の代名詞、Polk Audioのブックシェルフスピーカー聴き比べ - Phile-web

                わずか二年で日本市場でのベストセラーに駈け上がったスピーカーブランドがある。アメリカのPolk Audio(ポークオーディオ)がそれだ。 導入翌年(2022年)の年初のシェアは約4%だったが、今年の3月までには13%(GFK)に伸長。B&W、DALIに次ぐ第三位となった。北米トップシェアのスピーカー専業は、日本市場においても本来の存在感を発揮したわけだ。 Polk Audioは、ジョンズ・ホプキンス大学に学ぶマシュー・ポークを中心に1972年ボルチモアで創業した。ステレオ・ディメンション・アレイはじめ、スピーカーサイエンスに立脚し、高忠実度再生をテーマにスピーカーの革新へ挑戦が始まる。ポークオーディオの原点は、音楽好きな学生が買えるリーズナブルな製品を作ることだった。 アメリカでニューウェーブのスピーカーが台頭した時期にあってもその姿勢は変わらず、ハイエンドに向かうことを潔しとしなかった。

                  “リーズナブルでHiFi”の代名詞、Polk Audioのブックシェルフスピーカー聴き比べ - Phile-web
                • FIIOアクティブスピーカー「SP3」のBluetooth対応モデル。デジタル入力搭載約6.5万円

                    FIIOアクティブスピーカー「SP3」のBluetooth対応モデル。デジタル入力搭載約6.5万円
                  • JBL、自転車のハンドルに取り付けるBluetoothスピーカー

                      JBL、自転車のハンドルに取り付けるBluetoothスピーカー
                    • Audio Renaissance|オーディオファン&ホームシアターファンのためのWebメディア

                      RoonがTIDAL Maxに対応、RoonでもTIDALはMQAからハイレゾFLACへ完全移行の模様

                      • おしゃれBluetoothスピーカーのおすすめランキング22選!防水や小型タイプも!

                        Source:amazon.co.jpスマートフォンやパソコン、テレビ・オーディオ機器などと簡単に無線接続でき、迫力のあるサウンドや音楽が楽しめる「Bluetoothスピーカー」。 デザイン性の高いおしゃれなBluetoothスピーカーから、アウトドアやキャンプなどにも最適な防水Bluetoothスピーカーなどさまざまな機能を搭載したモデルも販売されています。 音楽やサウンドだけでなく、目で見ても楽しめるLEDイルミネーション機能を搭載したお洒落なBluetoothスピーカーなどもあります。 今回は、Bluetoothスピーカーの選び方とおすすめランキング22選をご紹介します。 おすすめランキングでは、JBL(ジェービーエル)、BOSE(ボーズ)、ソニー(SONY)、アンカー(ANKER)、バルミューダ(BALMUDA)などの人気メーカーを中心にご紹介します。 Bluetoothスピーカー

                          おしゃれBluetoothスピーカーのおすすめランキング22選!防水や小型タイプも!
                        • スピーカーもWi-Fi時代に!JBLのBluetoothスピーカーが進化しちゃいました(家電批評)

                          スピーカーもWi-Fi時代に!JBLのBluetoothスピーカーが進化しちゃいました(家電批評) 実はいま、スマホなどとワイヤレスで接続できるBluetoothスピーカーにWi-Fi接続できるモデルが増えてきているんです。Wi-Fi接続だと「いったい何が変わるの?」気になりませんか。そこで今回は、JBLのWi-Fi対応Bluetoothスピーカー3製品をオーディオ&ビジュアルの専門家と一緒に検証しました!

                            スピーカーもWi-Fi時代に!JBLのBluetoothスピーカーが進化しちゃいました(家電批評)
                          • 次期HomePodで形勢逆転狙う?ソフトウェア部門に新リーダーを雇用 - iPhone Mania

                            Appleが、HomePodのソフトウェア部門に新たなリーダーを雇い入れたとBloombergが報じています。2023年には、HomePodとApple TVを統合した新製品の発売も予測されており、スマートスピーカー市場での巻き返しに期待がかかっています。 HomePodの成功に期待かかる新リーダー Appleが、販売が伸び悩むHomePodの形勢逆転に向けて、HomePod用ソフトウェア開発部門のリーダーとしてアフルーズ・ファミリー氏を雇い入れた、と事情に詳しい関係者から得た情報として、Bloombergのマーク・ガーマン記者が報じています。 HomePodのソフトウェア部門を率いていたものの2020年に退職し、Airbnbに移ったジェイソン・ハリソン氏のポジションを、ファミリー氏が務めることになります。 2016年にAppleを退職しオーディオ企業を創業 ファミリー氏は、2012年から

                              次期HomePodで形勢逆転狙う?ソフトウェア部門に新リーダーを雇用 - iPhone Mania
                            • iPhone12、120Hzディスプレイ搭載も無効化?音質向上、ベゼルは狭く? - iPhone Mania

                              iPhone12シリーズのディスプレイ、デザイン、内蔵スピーカーなどについて、リーク情報をまとめた動画を人気YouTuberのEverythingAppleProが公開しました。 120HzのProMotionディスプレイは無効化されて出荷か 2020年のiPhone12シリーズは、スタンダードモデルiPhone12、iPhone12 Max、上位モデルiPhone12 Pro、iPhone12 Pro Maxの4モデルが発売されると見られています。 EverythingAppleProは、マックス・ワインバック氏が得たリーク情報として、リフレッシュレート120HzのProMotionディスプレイは、少なくとも上位モデルiPhone12 Proシリーズに搭載されるものの、無効化されて出荷されるとのことで、Appleが今からこの計画を変更することは考えにくいそうです。 ワインバック氏は先日、

                                iPhone12、120Hzディスプレイ搭載も無効化?音質向上、ベゼルは狭く? - iPhone Mania
                              • パナソニックのネックバンド型ワイヤレススピーカー「SC-GNW10」は,身に付けるサラウンドスピーカーという新しい選択肢だ【PR】

                                パナソニックのネックバンド型ワイヤレススピーカー「SC-GNW10」は,身に付けるサラウンドスピーカーという新しい選択肢だ【PR】 編集部:小西利明 カメラマン:佐々木秀二 ゲームサウンドを聞くための周辺機器といえば,多くの人が思い浮かべるのはヘッドセットやイヤフォンだろう。どちらも種類が多く,選択肢が豊富だ。とはいえ,頭や髪を締め付ける点や,音が頭の中で響くような感覚が苦手で,スピーカーで聞くことを好む人もいるだろう。 ただスピーカーは,サイズや設置場所という問題が付きまとうもの。とくに,複数台のスピーカーを組み合わせたリアルなサラウンド環境を作りたいと思っても,置き場所がなくて踏み切れないという人は少なくないのではないか。 「スピーカーでサラウンドのゲームサウンドを楽しみたい。でも,設置場所が確保できないし,ヘッドフォンの手軽さも捨てがたい……」という悩めるゲーマーにとって新たな選択肢

                                  パナソニックのネックバンド型ワイヤレススピーカー「SC-GNW10」は,身に付けるサラウンドスピーカーという新しい選択肢だ【PR】
                                • 雑誌に、LEDが光るBluetoothスピーカー付録。「DIME」7月号発売

                                    雑誌に、LEDが光るBluetoothスピーカー付録。「DIME」7月号発売
                                  • dSONIQ「Realphones2」最新セール情報|ヘッドホンサウンドを補正してスタジオ環境を再現する音響補正プラグイン

                                    【期間限定無料】IK Multimedia「Master Match」自動マッチング・マスタリング・プロセッサ(通常$99)が無料!

                                      dSONIQ「Realphones2」最新セール情報|ヘッドホンサウンドを補正してスタジオ環境を再現する音響補正プラグイン
                                    • 【FUJIYA AVIC】年に 1 回!”フジヤの日 特価販売 SALE” を開催!キャッシュ レスなら、さらに 5 % 還元でお得! | 特集(オーディオ) | PineApple

                                      フジヤの日 SALE 2/28(00:00)- 2/29(11:00)「フジヤエービック オンラインショップ」FUJIYA AVIC(フジヤ エービック) が、年に 1 回の “フジヤの日” を開催予定となっています。 期間は、2020 年 2 月 28 日(土)0:00 〜 2020 年 2 月 29 日(月)11:00 の 1 日限定となります。 また、同社では最大分割 48 回まで金利 0 % で購入できるショッピング クレジット キャンペーンも期間を延長して実施しているので、購入の際に利用してみてはいかがでしょうか。 さらに、FUJIYA AVIC(フジヤエービック)は “キャッシュレス・消費者還元事業” 対象店舗となっているので、クレジット カード決済なら最大 5 % の還元も利用が可能となっています。 イヤフォン

                                        【FUJIYA AVIC】年に 1 回!”フジヤの日 特価販売 SALE” を開催!キャッシュ レスなら、さらに 5 % 還元でお得! | 特集(オーディオ) | PineApple
                                      • スピーカーについて深く考えすぎる①(BIC DV62si レビュー編)

                                        いわゆる「ちょっといいスピーカー」が欲しい。 もう、ずっとだ。ずっと買えないでいる。こんなに世界にスピーカーが溢れているのに、だ。 僕のことを知っている人なら、「まだ買ってないの?」なんて言いたいと思うので、言い訳も兼ねて(笑)今回はその理由についてつらつらと書いてみたい。 なお、今回書く内容は「悪意無く、箱型スピーカーをDisっている」ように読めるかもしれないので、箱型スピーカーラブ、もう金庫に入れて保管したいぐらいだわっ、なんて人は「わざわざ」読む必要は無い。 なんとなく、高いスピーカーが欲しいけど決め切れない人や、どうにも現行のスピーカーに疑問がある(満足できない)人は、新しい発見があるかもしれないので、ボクと同じ種類の苦悩の一助にして欲しい。 オモロダイバーとしては、ある程度の価格であっても、「納得感があるのであれば買う」を基本姿勢としたいと考えている。 そう、ぶっちゃけて言えば、

                                          スピーカーについて深く考えすぎる①(BIC DV62si レビュー編)
                                        • クリプトン、アクティブスピーカー3機種が「KS-G」に進化。チューニング変更やLDAC対応

                                            クリプトン、アクティブスピーカー3機種が「KS-G」に進化。チューニング変更やLDAC対応
                                          • ダイソーのものだけでまともなスピーカーを作る(USBミニスピーカーの改造)

                                            タイトルの通り、ダイソーのものだけで比較的まともなスピーカーを作ります。 ユニットは過去にレビューしたUSBミニスピーカーのものを使うので、それの改造としてもよいかもしれません。しかし、使い回すのがユニットのみなので、実質的には自作スピーカーにあたる気がします。 製作方針 まずは着地点とそれに至る方針を決めましょう。趣味の工作なので、気ままに作りはじめて流れでできたものを完成品としても悪くはないのですが、そういったものは駄作になりやすい。目標を決めて、それを達成するように作るのが「ものづくり」というものでしょう。 まず、USBミニスピーカーは、低音が絶望的に出ないことに加え、高音も出ないという弱点を抱えていました。これは両者とも改善したいものです。つまり着地点は、中域一辺倒のスピーカーから脱却することです。具体的とは言えない目標ですが、これがあるだけでも作業時の締まりが違います。 低音は、

                                              ダイソーのものだけでまともなスピーカーを作る(USBミニスピーカーの改造)
                                            • ビクター、大型パッシブラジエーター搭載のワイヤレススピーカー2モデル

                                                ビクター、大型パッシブラジエーター搭載のワイヤレススピーカー2モデル
                                              • ビクター、コンパクトになったウッドコーン一体型コンポ。約5万円

                                                  ビクター、コンパクトになったウッドコーン一体型コンポ。約5万円
                                                • Apple TV 4K で HDMI ARC または eARC を使う

                                                  HomePod または HomePod mini スピーカー (1 台またはステレオペア) を Apple TV のデフォルトスピーカーとして設定しておきます。 Apple TV のホーム画面を開き、「設定」>「ビデオとオーディオ」>「オーディオ出力」の順に選択します。 「デフォルトオーディオ出力」で、HomePod または HomePod mini が配置されている部屋が選択されていることを確認します。 「オーディオリターンチャンネル」で「テレビのオーディオを再生」を選択します。「オン (ARC)」または「オン (eARC)」と表示されていれば、ARC または eARC がそれぞれ有効になっています。 HomePod または HomePod mini を Apple TV のデフォルトスピーカーとして設定できない場合は、HomePod または HomePod mini と Apple T

                                                  • 【プレイバック2022】今年最後にワイヤレスリアのJBLサウンドバー「BAR 1000」を買った! by 野村ケンジ

                                                      【プレイバック2022】今年最後にワイヤレスリアのJBLサウンドバー「BAR 1000」を買った! by 野村ケンジ
                                                    • 耳を覆わないオフイヤーヘッドフォン、ソニーがクラウドファンディングで

                                                      ソニーは11月2日、耳を覆ったり、耳穴に入れたりしない「オフイヤーヘッドフォン」をクラウドファンディングサイト「INDIEGOGO」で公開した。支援プランは8500円から。商品の発送は22年8月以降。 耳に上から掛けると耳穴の前にスピーカーがくる構造のバックバンド式ヘッドフォン。耳をふさがないためランニングなどの運動中に耳が蒸れず、周囲の音が聞こえる。 16mm径のダイナミック型ドライバー(スピーカー)を搭載。ソニーのサウンドエンジニアが音響面を担当し、自然で広がりのある音を目指した。 スマートフォンなどとBluetoothで接続。ハンズフリー通話にも対応した。汗や雨に濡れることを想定して本体はIPX4の防水仕様とした。内蔵バッテリーで約10時間使える。 関連記事 ニコン「Z 9」は未来のカメラだった ソニー「α1」、キヤノン「EOS R3」と比較してみよう 開発表明から半年強、やっと正式

                                                        耳を覆わないオフイヤーヘッドフォン、ソニーがクラウドファンディングで
                                                      • 無線ステレオペアでお風呂も快適!「JBL GO 4」と「MAGSPEAKER DUO」を試す【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

                                                          無線ステレオペアでお風呂も快適!「JBL GO 4」と「MAGSPEAKER DUO」を試す【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
                                                        • 【レビュー】 無線でも高音質、DYNAUDIO本気のアクティブスピーカー、新「Focus」を聴く

                                                            【レビュー】 無線でも高音質、DYNAUDIO本気のアクティブスピーカー、新「Focus」を聴く
                                                          • Micca MB42をレビュー。コンパクトで高音質、コスパでスピーカーを選ぶならいい選択肢になるかも | iy – ガジェットブログ

                                                            コンパクトで高音質なスピーカー「Micca MB42」のレビュー それでは、まずはMiccaの2ウェイスピーカー「Micca MB42」のデザインをチェックしつつ、レビューといきましょう。パッケージはこんな感じになっていまして。iPhone 12 miniを並べてみるとそのコンパクトさが伝わるかと思います。 付属品はMicca MB42(スピーカー)×2、クイックスタートガイド、底面に張り付けるゴムシール×8。 こちらがMicca MB42の本体。縦24.2cm×横14.8cm×奥行16.6cmというコンパクトなサイズが大きな特徴の1つで、サランネットを取り外すとカーボンウーファーの個性がひときわ存在感を放ちます。 ここからはMicca MB42のデザインについてもう少し写真多めでじっくり見ていきましょう。 クラシックなデザインをじっくり眺める Micca MB42の前面/背面はこんな感じ

                                                              Micca MB42をレビュー。コンパクトで高音質、コスパでスピーカーを選ぶならいい選択肢になるかも | iy – ガジェットブログ
                                                            • 高音質な小型スピーカーを販売する「クリアサウンズ」【公式】 | 高音質な小型スピーカーの販売・国産超小型平面スピーカーブランド

                                                              クラシックやジャズのスピーカーをお探しなら、高音質なオーディオ機器のデザイン・開発・製造・販売を一貫して自社で行うクリアサウンズにお任せください。 音響空間が一瞬で変わる高音質スピーカーやスピーカーシステムを通販しております。 クラシックやジャズなど、高音質、重低音、クリアな音で聴きたい方におすすめの音響機器をご用意しておりますので、ぜひお求めください。 クリアサウンズS08平面スピーカーは、『Ver.2022』として7年ぶりに音質を大幅に改良しました。 高域の伸びとしっかりした低音が聴こえ、ノイズのない明瞭な生音を再現します。 クリアサウンズ・ヒストリー 平面スピーカーS08に対する想い

                                                              • イケメンなのに怖い レベルファイブ「オトメ勇者」公式の「抱きしめスピーカー」が斜め上の発想

                                                                イケメンに後ろから抱きしめられ、耳元でささやかれるような体験ができる「抱きしめスピーカー」が誕生。抽選で1名に当たるプレゼントキャンペーンが実施中です。狂気を感じるビジュアル。 キャラクターの顔が描かれたクッションに、生々しいリアルな大きさの両腕が付いたスピーカー。その腕の間からかぶるように顔を入れることで、まるでイケメンに抱きしめられているような感じが味わえ、Bluetoothで接続すれば、イケメンの腕に付いたスピーカーから耳元へと音が流れます。 ヤバい(キャンペーンサイトより) 充電中の見た目もヤバい レベルファイブのスマホ向けゲームアプリ「天惺のイリュミナシア~オトメ勇者~」(iOS/Android)による公式企画で、キャンペーンサイトでは「スピーカーに抱かれる新発想」の文字が。また、あらゆるシーンに適応するとのことで、“彼”と一緒にカフェに出かける様子なども見ることができます。新手

                                                                  イケメンなのに怖い レベルファイブ「オトメ勇者」公式の「抱きしめスピーカー」が斜め上の発想
                                                                • フルレンジスピーカーの長所と短所 - 趣味の小部屋 ( オーディフィル 公式ブログ)

                                                                  ところにより強い雨が降っていますね。 週末はオーディオでゆっくり過ごすのも良さそうです。 さて、今日は 「フルレンジスピーカーの長所と短所」というお題で、お伝えしようと思います。 市販のスピーカーの多くは、2way以上の構成、 つまり「ウーハー」と「ツイーター」による2wayスピーカーが大半を占めています。 その一方で、オーディフィルのスピーカーは、 現在は「フルレンジ」方式のみとなっています。 そこで、フルレンジを作る身として、 その方式の良し悪しについて、書いてみようと思います。 フルレンジの長所 その1 「時間軸方向の正確さ」 フルレンジスピーカーは、2wayよりずっとシンプルな方式です。 音が出るユニットが一つ。 ネットワーク回路も入らないことが多いです。 そのため、特に時間軸方向で、 アンプから送られてきた信号を、そのまま音にする能力に優れていると言われています。 音の波形を忠実

                                                                    フルレンジスピーカーの長所と短所 - 趣味の小部屋 ( オーディフィル 公式ブログ)
                                                                  • BHBS トップ | 音工房Z

                                                                    弊社音工房Zのフルレンジ1発のエンクロージャーの中で、内部に音道を有するいわゆるバックロードホーン型スピーカーは改善を重ねて現在のBHBS形状に至ります。オーディオ評論家の長岡鉄男先生のバックロードホーンにはじまり、BHBS形式を生み出したスピーカービルダーの石田健一さんとの出会い、音工房Zで今も続いているBHBS形式をユニットに合わせて改善する試みまでの流れをお話します。このページは長岡式バックロードホーンやBHBSのメリット・デメリットを全てお話しますのでフルレンジ1発で理想的なシステムを組みたいと思っている全ての人に少なからず役に立つかと思います。音工房Zの最新のBHBS箱の分類を見たい方はこちらをクリックしてください。 オーディオ評論家の長岡鉄男先生の自作スピーカーとの出会いは今から20年以上前になりますが、もしこの出会いがなければ自分でスピーカーの会社をやることはなかったと思いま

                                                                    • 2wayより3wayの方が高音質なのか?-高音質を目指すためのスピーカー技術-評論/情報-AudiFill(オーディフィル)

                                                                      評論/情報 > 高音質を目指すためのスピーカー技術 > 05. 2wayより3wayの方が高音質なのか? 05. 2wayより3wayの方が高音質なのか? ~目次~ ・どうしてスピーカーユニットが増えるのか ・クロスオーバーネットワーク、クロスオーバー周波数とは ・ミッドレンジの意味 ・2wayのメリット ・2wayと3wayの比較試聴(入門スピーカー編) ・2wayと3wayの比較試聴(高級スピーカー編) ・こんな人には2way/3wayがお勧め ・意外な刺客 フルレンジ ・ひのきスピーカー工房「オーディフィル」としての考え スピーカーは、音の出る丸い部品「スピーカーユニット(ドライバー)」の数に応じて、フルレンジ(1つ)、2way(2つ)、3way(3つ)…と様々な方式に分類されます。高級スピーカーほど、搭載するスピーカーユニットの数が多い傾向にありますが、はたして実際はどうなのか考え

                                                                      • JBL、'70年代デザインの無線スピーカー。Alexa/Google音声両対応

                                                                          JBL、'70年代デザインの無線スピーカー。Alexa/Google音声両対応
                                                                        • ちょっとまって!スピーカー買い換えるならこれはどう!? – YaMaTaKa blog

                                                                          はぁい、YaMaTaKaです。 音楽に凝り始めるとやっぱり大音量で流したい!そう思うのが関の山です。 そこで今回友人の力も(勝手に)借りて、オススメのスピーカーを紹介したいと思います! ここでは、 商品名持ち運びについて値段感想、その他総評 の4つをつらつらと述べていきます! ・SONY ワイヤレスポータブルスピーカー 重低音モデル SRS-XB41 持ち運び:可参考価格:約20,000円〜25,000円 重低音を求めるなら、個人的には圧倒的にソニーです。聞けばさらにわかりますが心臓にまで響く低音をクリアに叩き出します! また、3防といった(防水、防塵、防錆)安心設計でより気軽に持ち出して使える上、音楽に合わせイルミネーションが光るというおもしろ設計。 要するに最高にアガリますww 管理人(ボク)がいつも比較で使っている価格.comでは満足度4.25/5と非常に満足度の高いレビューがありま

                                                                          • Makuake|調合機能付き「音のカーテン」睡眠空間を作り出すホワイトノイズスピーカー|Makuake(マクアケ)

                                                                            安眠のための環境作りに効果的なサウンドを発生させる充電式ホワイトノイズスピーカー! 8種類のスリープサウンドを自由に組み合わせられる「サウンドミキサー機能」搭載! 心地よい眠りのための「3段階の明るさに調節できる調光機能」「7種類に変化するカラーライト機能」 ホワイトノイズとは、 人間の耳で聞こえるすべての周波数をほぼ一定の強さで含んだ音のこと を言います。光の三原色を全て同じ割合で混ぜるとホワイトになるということになぞらえて、ホワイトノイズと呼ばれるようになりました。 ・安眠のための睡眠環境を整えるとき、 ・学習や作業時など に力を発揮すると言われています。 ・こんな経験はないでしょうか?・ 普段は自分の眠りに不満を感じているのに、車や電車に乗ると不思議と眠くなる。 静かな部屋で勉強するよりも、騒がしいカフェなどで勉強する方がはかどった。 これらの経験に共通することは何でしょう? それは

                                                                              Makuake|調合機能付き「音のカーテン」睡眠空間を作り出すホワイトノイズスピーカー|Makuake(マクアケ)
                                                                            • Polk Audio、スリムになったサブウーファー「MXT10」

                                                                                Polk Audio、スリムになったサブウーファー「MXT10」
                                                                              • 「1万円程度のデスクトップスピーカー」おすすめ3選 パソコンやスマホの音をもっと楽しもう!【2020年最新版】

                                                                                どうやってつなぐ? 「接続方法」をチェック デスクトップスピーカーに音を伝える方法は、大きく「アナログケーブル接続」「USB接続」「Bluetooth(ブルートゥース)接続」の3種類があります。パソコン、スマホやタブレット(以下まとめて「デバイス」)で使うことを想定して、最近のデスクトップスピーカーは複数の方法で接続できるようになっているものが多くなっています。 それぞれの接続方法にはメリットとデメリットがあるので、簡単に説明します。 アナログケーブル接続 デバイスが備えるイヤフォン(ヘッドフォン)出力端子、またはアナログ音声出力端子とスピーカーをケーブルでつないで音声を伝えます。 最大のメリットは、つなげばすぐに音が出せるシンプルさにあります。特に、パッシブタイプ(後述)のスピーカーなら電源も不要です。 デメリットとしては、ノイズ(雑音)が乗りやすいことと、イヤフォン端子のないデバイスで

                                                                                  「1万円程度のデスクトップスピーカー」おすすめ3選 パソコンやスマホの音をもっと楽しもう!【2020年最新版】
                                                                                • お年寄りもはっきり聞こえる“曲面サウンド” 急成長のミライスピーカーの秘密

                                                                                  お年寄りもはっきり聞こえる“曲面サウンド” 急成長のミライスピーカーの秘密:小寺信良が見た革新製品の舞台裏(30)(1/5 ページ) 耳の聞こえづらい高齢者でもしっかり聞こえる特殊な「音」を発生する特許技術を持つスピーカーのメーカーがある。「ミライスピーカー・ホーム」を手掛けるサウンドファンだ。同製品はこれまでに累計20万台を売り上げ、大きな注目を集めている。高齢者からの需要も多いが、そもそもどのような「音」を、どのような機構で発生させているのか。サウンドファンの皆さんにお話を伺った。 高齢者はテレビのボリュームがデカくなりがち、という問題は筆者が子供のころからすでに存在していた。だが、日本社会の高齢化が進むにつれて、問題の規模も大きくなっている。それを解消するために、別途スピーカーを追加して高齢者のそばに設置するという手法が取られるようになった。 ところが同じような方法を取りながら、全く

                                                                                    お年寄りもはっきり聞こえる“曲面サウンド” 急成長のミライスピーカーの秘密