並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

スプレッドシートの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 無料で使える最高のAIノート『NotebookLM』使い方と活用事例|AI-Bridge Lab こば

    こんにちは!最近、ChatGPTと話しすぎてAI風の口調がうつってきたAI-Bridge Labのこばです!👋 今回の記事はGoogleのサービス『NotebookLM』(ノートブックLM)について 1.NotebookLMの概要 2.使い方 3.具体例として過去のnote記事を全部読ませた結果どうなったか この3点を分かりやすくご紹介します! 先に結論だけお伝えするとかなり実用性が高くオススメのツールです! そしてこの記事を読んで頂ければご自身での活用法が想像できるようになると思いますので、ぜひ最後まで読んで頂けますと幸いです! 1.NotebookLMの概要公式サイト:https://notebooklm.google.com/ NotebookLMは、Googleが提供する生成AIサービスで、ユーザーのメモ書きやアップロードした資料を基に情報を整理し、質問に答えることができる革新的

      無料で使える最高のAIノート『NotebookLM』使い方と活用事例|AI-Bridge Lab こば
    • Googleスプレッドシート、特定条件を満たすとメールで通知する新機能

        Googleスプレッドシート、特定条件を満たすとメールで通知する新機能
      • 「Google スプレッドシート」が特定セルに変更があるとメールで通知できるように/指定した条件と一致した場合に通知することも可能

          「Google スプレッドシート」が特定セルに変更があるとメールで通知できるように/指定した条件と一致した場合に通知することも可能
        • [データ分析]二項分布とベルヌーイ分布 ~ 離散型確率分布の基本

          この連載は、データをさまざまな角度から分析し、その背後にある有益な情報を取り出す方法を学ぶ『社会人1年生から学ぶ、やさしいデータ分析』連載(記述統計と回帰分析編)の続編で、確率分布に焦点を当てています。 この確率分布編では、推測統計の基礎となるさまざまな確率分布の特徴や応用例を説明します。身近に使える表計算ソフト(Microsoft ExcelやGoogleスプレッドシート)を使いながら具体的に事例を見ていきます。 必要に応じて、Pythonのプログラムや統計ソフト「R」などでの作成例にも触れることにします。 数学などの前提知識は特に問いません。中学・高校の教科書レベルの数式が登場するかもしれませんが、必要に応じて説明を付け加えるのでご心配なく。肩の力を抜いてぜひとも気楽に読み進めてください。 筆者紹介: IT系ライターの傍ら、非常勤講師として東大で情報・プログラミング関連の授業を、一橋大

            [データ分析]二項分布とベルヌーイ分布 ~ 離散型確率分布の基本
          • 革命的AIノート「NotebookLM」完全ガイド:読書・リサーチ・議事録まで超便利な使い方

            Googleが実験的に公開しているノートアプリ「NotebookLM」は、最新AI「Gemini」を組み込んだ革新的な文書管理・作成ツールだ。 これまで米国内でしか利用できなかったところ、ついに、日本からも利用することができるようになった。 「NotebookLM」では、PDF、メール記録、議事録などあらゆるドキュメントを、AIの知識源として読み込ませることができ、AIがそれらのソースに基づいて情報を整理・要約してくれたり、ドキュメントやレポートの作成補助までしてくれたりする。 その応用可能性は無限大で、例えば以下のようなあらゆるナレッジベースのタスクを高速化・効率化することができる。 読書をしながら重要なポイントの要約メモ・ノートを作成する作業 過去の議事録に基づいて次回のMTGのアジェンダを作成する作業 収集した文献や学術論文に基づいてレポートや報告文書をまとめる作業 本や授業スライド

              革命的AIノート「NotebookLM」完全ガイド:読書・リサーチ・議事録まで超便利な使い方
            • 2024年5月末時点の資産ポートフォリオ - Be financial freedom. 経済的自由の探求

              こんにちは、株もっちーです。 月例のポートフォリオチェックです。 資産額|先月からの変化 関連指数|先月からの変化 株式資産のアセットアロケーションとポートフォリオ アセットアロケーション ポートフォリオ主要銘柄(ウェイト1%以上)の現在 ポートフォリオ主要銘柄(ウェイト1%以上)の相対的な株価推移 ポートフォリオの整理の記録 過去記事 AI(ChatGPT4)との雑談 質問 回答 1. ポートフォリオのバランス 2. 為替リスクの管理 3. 再投資の戦略 4. 生活資産の見直し 5. 長期視点でのリバランス 6. 市場のトレンド分析 最後に まとめ ランキング・宣伝など 資産額|先月からの変化 項目 先月 今月 増減額(前月比) 増減率(前月比) JPY建株式 990 993 3 0.3% JPY建投信 155 158 3 1.9% USD建資産 $288,138 $301,242 $1

                2024年5月末時点の資産ポートフォリオ - Be financial freedom. 経済的自由の探求
              1