並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1444件

新着順 人気順

スマートニュースの検索結果241 - 280 件 / 1444件

  • 2019年を振り返る - かげとら猫生活

    『かげとら猫生活』というブログ名なのに年内ラストの記事が玉ねぎ!と言うのもアレなので、この1年間を振り返ってみることにしました。 4月、ブログをはじめる スマニュー砲、はてブ砲という存在 12月、100記事達成 おわりに 4月、ブログをはじめる 今年の4月からこのブログ『かげとら猫生活』をはじめました。 以前、他ブログでもちょこっと書いていましたが、写真2~3枚にセリフを数文字程度で年4回ほどの更新・・・という態様でしたので、本格的に書き始めたのは今年に入ってからになります。 年々文章を書く機会は減っていたので薄々感じてはいましたが、ブログを書くと言う事は想像より遥かに大変な作業でした。 定期的に更新する事の難しさを体感します。 スマニュー砲、はてブ砲という存在 はてなブログを始めるまで、スマニュー砲やはてなブックマークという言葉すら知りませんでした。 スマートニュースは、CMでも流れてい

      2019年を振り返る - かげとら猫生活
    • ご報告 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

      お立ち寄りいただきありがとうございます。エモです。本日はご報告したいことが幾つかございますのでその内容を綴っていきます。 体調について ブログを始めて… 嬉しい事件 今後の「笑顔の森」 体調について ご心配おかけしましたm(_ _)m もうすっかり良くなりました♪削除する予定の記事、「数日間お休みします。」にもスター、ブクマ、コメントくださった方々、本当にありがとうございます。 ブログを始めて… 半年が経ちました🎉 これまで続けてこられたのは、皆様の温かい応援とご支援があったからです。 実は…ブログ初心者であるにも関わらず、ワードプレスを始めようと思っていたのですが、しばらく誰も見てくれない&反応のないブログ、果たしていつまで続くのだろう…?と思い、はてなブログとnoteで悩んだ末、🥇はてなブログ🥇に決めました。 何度かブログをお休みすることもありました。もし皆様のアドバイスやサポー

        ご報告 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
      • 【スマニュー砲】はてブ砲に続いて着弾!スマニュー砲の影響や発生条件は? - アタマの中は花畑

        ◎前回の記事はこちら 【はてブ砲】初めてのはてブ砲!発生条件や効果はどのくらい?? - アタマの中は花畑 自身初のはてブ砲が着弾したのは、ブログ歴10カ月半となる今月始めのことでした。その1週間後にもう1回はてブ砲をいただいたのですが…どちらも規模の大きなものではなかったようで、アクセス数の増加は各数百アクセス程度でした。(※私からしたら、どちらも十分過ぎるアクセス数でしたが…!) ところが先日、はてブ砲とは比較にならないほどのアクセス増がありました。アクセス元を調べてみたところ、今回は「スマニュー砲」によるものだったようです。 今回は、自身初のスマニュー砲について、本ブログに与えた影響をまとめてみたいと思います。 スマニュー砲とは? これまでにないアクセス増 スマートニュースで記事を確認! スマニュー砲による影響は? アクセス数 収益 読者数 その他 スマニュー砲の発生条件は? おわりに

          【スマニュー砲】はてブ砲に続いて着弾!スマニュー砲の影響や発生条件は? - アタマの中は花畑
        • 【SmartNews】『あなたにおすすめ』記事選定のアルゴリズム【スマニュー砲へのヒント】 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o

          こんにちは、マキモノです。 SmartNews(スマートニュース) 一般の方はもちろん、ブログをやっている方に知らない人はいないニュースアプリですね。 最近はTVCMでもおなじみなんですね。 www.smartnews.com 私はというと… 今年2月にブログを始めてから「スマニュー砲」というものがあるのを知り、なんじゃそれ?状態でした。 調べてみると、「スマートニュース」というニュースアプリにブログが掲載されると、とんでもなくPVが伸びておまつり騒ぎになるぞ!という記事がたくさん出てきました。 こりゃDLしとかにゃならん!と速攻で私のiPhoneにも入れておきました。 それからちょこちょこと見ていたりするのですが、ちょっと気になることが出てきました。 トップの「あなたにおすすめ」記事が、そんなに私が求めてない記事ばかりなんです。 まあ、こんな感じで芸能エンタメネタしか出てこないのです…

            【SmartNews】『あなたにおすすめ』記事選定のアルゴリズム【スマニュー砲へのヒント】 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o
          • 社員10名程度のITベンチャーが、王者マイクロソフトへ挑戦した話

            1976年生まれ。小学4年生からプログラミングを開始。1999年、大学卒業後、サン・マイクロシステムズ株式会社に入社。研修後、米国本社にてJavaやXMLでの開発を経験する。2000年にベンチャー企業である株式会社アプレッソの代表取締役に就任。エンジェル投資家から7億円の出資を得て、データ連携ソフト「DataSpider」を開発し、SOFTICより年間最優秀ソフトウェア賞を受賞する。 2004年、ITを駆使した独創的なアイデア・技術の育成を目的とした経済産業省のとり組み、「未踏ソフトウェア創造事業」にて「Galapagos」の共同開発者となる。2008年より3年間、九州大学大学院「高度ICTリーダーシップ特論」の非常勤講師を務める。 2013年、「DataSpider」の代理店であり、データ連携ソフトを自社に持ちたいと考えていたセゾン情報システムズから資本業務提携の提案を受け、合意する。2

              社員10名程度のITベンチャーが、王者マイクロソフトへ挑戦した話
            • はてなブログのアクセス解析のアクセス元をまとめてみた。 - Random Life Blog

              はてなブログのアクセス解析のアクセス元 みなさん、こんばんは。 はてなブログをお使いのみなさん、アクセス数も気になりますが、ユーザーがどこから来たのかも気になるところかと思います。 はてなブログのアクセス解析では、アクセス数の他にアクセス元がパーセンテージで表示され便利ですよね。 検索エンジンからSNS、はてななど様々なアクセス元が表示されます。 そんな中ずっと気になっていたアクセス元「hatenablog-parts.com」がどこからの流入なのかようやく分かりました。 今日は、はてなブログのアクセス解析のアクセス元をまとめてみたいと思います。 はてなブログのアクセス解析 はてなブログのアクセス元 検索エンジン系 Google Yahoo! Bing search.smt.docomo.ne.jp SNS系 Twitter m.facebook.com feedly.com はてな関連

                はてなブログのアクセス解析のアクセス元をまとめてみた。 - Random Life Blog
              • 【島根・鳥取 】出雲~宍道湖夕日スポット~境港水木しげるロード~国宝松江城巡り★【観光 グルメ 車中泊旅】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                目次ページを更新しました★ すでに見てくださった方は、スルーしてくださいね(◇'v`b)b スマートニュースに3記事載る奇跡が起こりました~ +.(っ´∀`)っ゚+.゚奇跡すぎる~ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) こちらは島根・鳥取車中泊の旅の目次になっています★ 記事が出来次第追加していきます(*^v^*) 大雑把な地図 羽根屋 本店 cafe LINQ Takaegawa 出雲周辺観光スポット 出雲大社 出雲風穴 須佐神社(須佐大宮) 奥出雲葡萄園 宍道湖の夕日スポット 水木しげるロード 松江城 お食事処 かいがん 美保湾展望駐車場で車中泊 大雑把な地図 この区間の高速道路は無料です♡ 利用しないとですよね! このルートで旅してきましたよ★ 羽根屋 本店 島根県出雲市、江戸時代から続く老舗の出雲そば店へ★ 皇室御用達の「献上そば

                  【島根・鳥取 】出雲~宍道湖夕日スポット~境港水木しげるロード~国宝松江城巡り★【観光 グルメ 車中泊旅】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                • ブックマークの効果を実感する時 - タキオン0622のブログ2

                  こんにちはタキオンです。 本日二記事目です。 私は読んだらありがとうの意味を含めて星をつけさせてもらいます。 それと同時に自分にとって楽しかったり、学んだりさせてもらった時やこのブログ他の人にも読んでほしいなって思った時にはブックマークをつけるようにしています。 別にゴマをするわけではありません。 前にも言いましたが私は褒め上手ですがゴマをするタイプではないんです。 ゴマをするのは濱かつくらいです。 あっ。前回、濱かつわからない方いましたので説明しときましょう(笑)とんかつ屋です。 読者様の記事を1番最初にブックマーク登録するとたまにこんなお知らせがはてなブログから届くんです。 これで3回目ですね。 隠してる部分はユーザー様ですのでご了承ください。 あなたが1番最初にブックマークした記事が注目されてます。 私のは?って一瞬思うんですが(笑) 嘘です。 この知らせくると嬉しいんですよね。 間

                    ブックマークの効果を実感する時 - タキオン0622のブログ2
                  • 【雑談】ブログの運用とTwitterの組み合わせ - 北の大地の南側から

                    こんにちは! Nishi です。 今日は完全に雑談です(^^; コロナ禍の外出自粛期間が長かったので、家にいる時間が長くなりました。 おかげで僕は、スマホをいじる時間が増えましたw 今やスマホが当たり前になってきたけど、20年前に初めて携帯電話を持った時は、ここまで進化するとは思いませんでした(^^; ちなみに携帯電話会社は、セルラー時代からauを使っております^^ 若い人にはセルラーわかる人いないかも・・・w スマホに変えてからもう長くなりますが、googleマップやクックパッドなど手軽に使えて便利だなって思う反面、まだまだ十分に活用できていないのが現実です(^^; アプリゲームも、目があまり良くないので、ほとんどやってませんね(^^; 暇つぶしにできる将棋のアプリだけをダウンロードしてます。 あとはもっぱら、Twitterとスマートニュースがメインですね(^^; 特にTwitterは頻

                      【雑談】ブログの運用とTwitterの組み合わせ - 北の大地の南側から
                    • 【ダイエットが続かないのはナゼ?!】体験談を元に理由や対処法をご紹介 - *なる子情報*

                      おはようございます、なる子です。 ---------------------------------- 最近、自粛期間が長引いて ついつい食べ過ぎてしまい ダイエットを志す方も 多いのではないでしょうか? ですがダイエットを、いざ始めてみると 「上手く続かない、結果が出ない…。」 上記のように悩んでいる方も 実は多いはずです。 今回は ダイエットが続かない理由 対処法の一例 おもに上記2点について、 お話していきます♪ ---------------------------------- ダイエット=続かない?! ダイエットが続かない理由 ダイエットが続かない時の対処法 対処法1:水を飲む 対処法2:食事は18時まで 対処法3: ガマンしない ダイエットが続かない!は解決できるかも♪ ダイエット=続かない?! おそらく多くの人が 経験しているであろう「ダイエット疲れ」。 頑張ってダイエット

                        【ダイエットが続かないのはナゼ?!】体験談を元に理由や対処法をご紹介 - *なる子情報*
                      • 動画コンテンツもメディアや条件で作り方が簡単

                        はじめに 動画は5Gの登場によって動きが活発です。 だからこそ競争が激しくなり、面白い動画と面白くない動画の差がハッキリとしてきています。 動画コンテンツの作り方もコツがあります。 もっと動画を分析して、細かく緻密な制作、緻密な戦略を取っていかなければいけません。 どのみち、見込客の懸念を払拭し、よくある心配を解消し、買い手の疑問にはっきりと答えられるようなコンテンツを制作しなければ単なる自己満足に終わってしまいます。 今回は大きく俯瞰して「有料コンテンツ」と「無料コンテンツ」に分類した上で少しづつ細かく見ていきたいと思います。 動画コンテンツもメディアや条件で作り方が簡単ー「有料コンテンツ」と「無料コンテンツ」 有料コンテンツは、すでにお金を払ってるのです。 人はそうすると、そのコンテンツをじっくり視聴します。 人によっては一気に視聴するかもしれませんが、大抵の人はゆっくり視聴します。

                          動画コンテンツもメディアや条件で作り方が簡単
                        • [実践]ノーコードでふるさと納税データを地図に可視化する - Media × Tech

                          スマートニュースメディア研究所は、市区町村や選挙区の境界データを加工し、誰でも利用可能なように提供している。本稿は、東洋経済オンライン「新型コロナウイルス国内感染の状況」などで、データ可視化に取り組んできた筆者が、そのデータを題材に、メディアなどでデータをデータ可視化するステップを平易に解説する。(編集部) スマートニュース メディア研究所の荻原和樹です。データ可視化(Data visualization)やデータ報道(Data journalism)を専門にしています。 データ可視化とは、政府統計など複雑で理解しにくいデータをビジュアルを駆使してわかりやすく表現することです。また、データの可視化や分析を活かした報道は特にデータ報道と呼ばれます。新型コロナ禍で報道各社がデータの特設ページを相次いで解説したように、データを切り口として読者に情報を提供する新しい試みとして注目されています。 さ

                            [実践]ノーコードでふるさと納税データを地図に可視化する - Media × Tech
                          • 【祝】ブログ開設から100日が経過しました! - イシンホームで新築一戸建て&革靴革製品ブログ

                            みなさん、こんにちは。 実はいつの間にか当ブログの開設から100日が経過していたので、今回はメモリアル記事を書きたいと思います。 ブログ開設100日 ブログ開設日と投稿数 記念すべき最初の記事 ブログを続けていて良かったと感じたこと ①たくさんのブロガー様と交流出来たこと ②スマートニュース砲を経験出来たこと ③グーグルアドセンスに合格出来たこと まとめ ブログ開設日と投稿数 開設日は今年の5月15日で、投稿数は117(9月18日現在)となりました。 まずはここまでコンスタントに投稿を続けられたことに自分でも驚いております!(笑) (今まで「前略プロフィール」「mixi」「Facebook」と全然継続出来たことはありませんでした、、、) これだけ投稿を続けられているのは、いつもブログをご覧いただき、時にスターを付けてくれたり、ブックマークを残して下さる皆様の応援のお陰だと実感しております。

                              【祝】ブログ開設から100日が経過しました! - イシンホームで新築一戸建て&革靴革製品ブログ
                            • 生成系AIの次は「ALIFE(人工生命)」へ――「生命とは何か」を探る研究の最先端レポート:フォーサイト編集部 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                              AIの次に注目を集める「ALIFE(人工生命)」。哲学、物理、工学など学問領域を横断しながら「生命とは何か?」を探るこの研究分野で、日本はヨーロッパと並ぶ一大拠点になっている。7月に札幌で開催された人工生命国際会議「ALIFE2023」の様子をレポート。 *** 人工生命(artificial life、ALIFE)の研究が、日本でいま熱い。 ChatGPTで話題が集まるAI(人工知能)と混同されがちだが、人工生命は「ALIFE」。「ディープラーニング(深層学習)」という機械学習の技術が世間に広がり、注目度が一躍高くなった人工知能に対して、ALIFEは「beyond AI」(AIを超えていく)とも言われ、生命的な自律性を持たせる点でAIと表裏一体でありつつも、大きく異なる。進化から意識まで、さまざまな形での「ありえたかもしれない生命」を研究対象とし、「生命とは何か?」を探る分野だ。 人工生

                                生成系AIの次は「ALIFE(人工生命)」へ――「生命とは何か」を探る研究の最先端レポート:フォーサイト編集部 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                              • 「Friendshipは船と港」ブログ開設1周年の日の不思議なご褒美 ~ 同時に「年間 100万超のアクセス(PV)」に感謝! - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                うっかりしていましたが、先日3月2日は1年前に第一号の記事を出した大切な日であることが判明… 今でしたら、「どうせなら3月3日お雛祭りに始めよう!」と、絶対に思うのですが、当時は季節の行事など全く意識から抜け落ちており、正月すら存在していませんでした。このように、余裕のない状態で生きていました… 第一号は、「悪夢の始まり(憤死案件その1)学校事故で脳脊髄液減少症に」でした… www.tomaclara.com 初期のキーワードは「不条理」、「理不尽」、「憤死」 不条理から連想するのは、カミュの「異邦人」 憤死からは、藤原時平に冤罪を着せられ、太宰府に実質上の流刑になった菅公こと菅原道真公。流刑の地で憤死して日本史上最強の怨霊となり醍醐天皇を地獄へ堕としたようです。 理不尽と言えば、何でしょう? 娘が最近になって、元気に反抗してくれて、「そんな事言われるのは理不尽やわ!」とか言っていますが、

                                  「Friendshipは船と港」ブログ開設1周年の日の不思議なご褒美 ~ 同時に「年間 100万超のアクセス(PV)」に感謝! - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                • 記事のリード文にライターの自己紹介は必要か - Media × Tech

                                  シリーズ:メディアの疑問、分析してみた こんにちは、田島です。 昨日公開した記事「スマホを意識した記事タイトルとは?ーー読者の期待をコントロールする」について、こんな反響をいただきました。 スマニュには「こんにちは、〇〇です(改行)」とライターの自己紹介から始まっているテキストのプラットホーム上での離脱率を教えてもらいたい…もしあんまり離脱率に関係ないようだったらそういう記事増やしてもいいのかもなと思っている(現状は「貴重な1パラ自己紹介で使うのもな…」となっちゃう — 青柳美帆子 (@ao8l22) June 18, 2019 記事の書き出しに迷う時、挨拶から入るライターさんもいらっしゃるかと思います。そこで、実際にSmartNewsで配信された記事の中で、挨拶から入る文章と直帰率には関係があるのか調べてみました。 「挨拶から入る記事」は、最初の文章に「こんにちは」「どうも」といった単語

                                    記事のリード文にライターの自己紹介は必要か - Media × Tech
                                  • いつも訪問ありがとうございます。 - 安くて、安全で、快適な家を 作りたい

                                    スマニュー砲の45口径程度の 当たり🎯がありました。 今月のスマーニュ砲です 1ヵ月で3回ありました どんな記事に来ているのだろう 皆さんの参考にでもなればと思います。 今月のスマーニュ砲です 昨日853ユーザーから接続ありました 7月11日スマートニュース 7月10日のスマーニュ砲 443ユーザー 7月11日のスマーニュ砲 767ユーザー 7月12日のスマーニュ砲 現在進行中 2019-07-10 市川市市長テスラ購入 生活 新しい技術 編集 www.zakzak.co.jp こーすけさんのブログを見て 自分も前テレビを見て思った事を メモしていたので書いてみました。 こーすけさんのブログ 何故テスラ社なの それでもテスラ社なんだ 大分市と同じ人口だ 市川市市長テスラ購入 - 安くて、安全で、快適な家を 作りたい B I  26    ☆  164 でした。 1ヵ月で3回ありました 6

                                      いつも訪問ありがとうございます。 - 安くて、安全で、快適な家を 作りたい
                                    • 「若年層に広がる『能動でも受動でもないニュース受容』」天野彬 - スマートニュース メディア研究所 SmartNews Media Research Institute

                                      天野彬 株式会社電通 電通メディアイノベーションラボ主任研究員 1986年東京都生まれ。東京大学大学院学際情報学府修士課程修了(M.A.)。専門分野はSNSや若年層の消費トレンド。企業との共同研究プロジェクトを多数手がける。主著に『シェアしたがる心理』『SNS変遷史』『情報メディア白書(共著)』など。 世代で異なる「頼りにするメディア」 本稿では、若年層の情報接触とニュース受容のあり方について、筆者が関わった調査プロジェクトや関連する研究の知見を紐解きながら考察を深めていきたい。若年層のニュース受容と銘打ちつつも、それは若い人のことだけでなく、現代の情報環境を読み解くうえで私たち全員に関わるヒントとして捉える視点が重要だ。 その趣旨に迫るために、世代ごとのメディア利用実態を見ていこう。電通メディアイノベーションラボが行った調査から[1]、まずは各メディアの接触頻度について確認する。青いブロ

                                        「若年層に広がる『能動でも受動でもないニュース受容』」天野彬 - スマートニュース メディア研究所 SmartNews Media Research Institute
                                      • あわや大惨事!~非現場検証から学ぶ~ - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

                                        こんにちは kekioです。 姉さん、事件です! この時のマサノブさんはアイドルだったw まさかこんなことが私達の身に降りかかるなんて💨 今朝は6時に自宅を出て、徒歩20分程の YH公園に向かっておりました。 あと50m程で公園の入り口に到着、というところの、片側一車線のやや細い道路の右端を歩いていました。 前方からダンプカーが走ってきたので なるべく端へとまろを引き寄せたのです。 検証画① しかし、まろは嫌がって後ずさります。 するとダンプカーが通り過ぎてすぐ、ハーネスが外れてしまったのです!! 前に行く分には良いのですが、後ろに下がると外れ易いのです💦 あ、あかん!! まろは『イッヒッヒッヒ~』という悪代官のような顔つきで 呼び止める私から離れて行きます。 公園方向からは車やバイクもやってきました💨 検証画② 車やバイクの数は少なく、一方方向にしか走っていませんでした。 しかし、

                                          あわや大惨事!~非現場検証から学ぶ~ - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
                                        • スマニュー砲!スマートニュースのどこに掲載される!?│あれこれライフ

                                          オピニオン1番掲載される可能性が高いチャンネルだと思われます。 「会社の辞め時」と「転職は逃げなのか?」の記事が掲載された画像です。 Googleアナリティクスで「smartnews.com」と表示されたら、まず「オピニオン」チャンネルを確認してみましょう。 www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com 読書「読書」チャンネルにも掲載されます。 「どんでん返しのミステリー第3弾」の記事が掲載された画像です。 www.grateful-feelings.com トップあなたにおすすめ今回お伝えしたかったのはここです。 掲載された画像があるのですが「あなたにおすすめ」で私の住んでいる地域のニュースが掲載されているので、割愛させていただきます。。 「あなたにおすすめ」と言われるぐらいなので、人によって掲載される記事が違います。 例えば、私

                                            スマニュー砲!スマートニュースのどこに掲載される!?│あれこれライフ
                                          • 「タピオカ砲」炸裂!! 本当にスマートニュースに載りました!! + デザート王国のQQ Drinkを飲んで・・・ - Pythonでレトロゲームをつろう!!(佐藤 誠 の あくまでも独り言)

                                            こんばんは〜 ミスタータピオカ?こと、佐藤 誠 です🤗 見事!!「タピオカ砲」炸裂 前回のブログで宣言した通り・・・ スマートニュースに載りました!! 😳 😳 😳 やったー!!😆 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ ♪( ´θ`)ノ ♪( ´θ`)ノ ♪( ´θ`)ノ 皆さんのおかげです! ありがとうございます🙇‍♂️ www.makotoblog.net ふーっ!😚 とりあえず一息ついて・・・ 前回のブログで、「タピオカの記事で、一緒にスマートニュースに載りましょう!!」なんて書いておいて、言うのもなんですが 本当にスマートニュースに載っているのに気づいて、めっちゃ、びっくりしました!!😵 だって・・・「タピオカの記事で、一緒にスマートニュースに載りましょうう!!」なんて書いてる記事を、スマートニュースの担当者が採用してくれたんですもの!! 初めはAIで採用記事を

                                              「タピオカ砲」炸裂!! 本当にスマートニュースに載りました!! + デザート王国のQQ Drinkを飲んで・・・ - Pythonでレトロゲームをつろう!!(佐藤 誠 の あくまでも独り言)
                                            • 秋だ!月見だ!吉野家だ!「月見牛とじ御膳」がグレードアップして登場!!|風太郎の気ままログ

                                              どうも。風太郎(@fuutarou_blog)です。 吉野家から秋の「月見牛とじ御膳」が発売されました。本日2020年8月27日販売開始です。 まだまだ暑い日々が続きますが、早いもので世の中は秋へ移り変わろうとしています。早く涼しくなって欲しいですね。 今年の牛とじ御膳はグレードアップしたようです。 色々と事件もあったようですが、実食レビューをしていきましょう。 吉野家「月見牛とじ御膳」 価格:648円(+税) カロリー:997kcal ※定食のご飯増量・おかわりは無料でできます。 甘辛い特製すきやきのたれで、牛肉を溶き玉子でふんわりととじました。甘辛い濃厚な味わいをお楽しみください♪ 吉野家公式HPより 「牛とじ」とご飯・お味噌汁・お新香、そして「生卵」がセットになった御膳。 月見牛とじ御膳 牛とじグレードアップ 今年の牛とじは例年よりもグレードアップしている。 牛肉の量が、例年は並盛の

                                              • 【トマト】土に挿すだけ!?挿し芽で株を増やしてみよう! - アタマの中は花畑

                                                ◎前回の記事はこちら 【トマト】一番花や一番実は摘み取るべき?〜収穫量を増やすためにできること〜 - アタマの中は花畑 前回の記事を投稿した後、一番実を摘み取っておいたトマト。摘み取ったおかげか、昨年よりも多くの実が付いているような気がします。実はまだ青いですが、もうすぐ収穫できそうです。 さて、今回取り上げるのはこちらの実…ではなく、普段なら摘み取って捨ててしまうことが多い脇芽です。実はこの脇芽、土に挿しておくだけで簡単に根が出てくるんですよ! トマトの挿し芽について 挿し芽のメリット 我が家のトマトで試してみました! 挿し芽育ちの先輩を発見! 【追記】挿し芽の約半月後… トマトの挿し芽について 前回の記事でも少し触れましたが、トマトはアンデス地方原産の野菜です。過酷な地域で生まれ育ってきたこともあり、生命力が非常に高いことでも有名です。 そんなトマトは、種だけではなく挿し芽でも簡単に増

                                                  【トマト】土に挿すだけ!?挿し芽で株を増やしてみよう! - アタマの中は花畑
                                                • 【無料ブログでも受かる】はてなブログProに入らずにGoogleアドセンスに一発合格した私がやったこと10コ - ネコスキーブログ

                                                  私ははてなブログでPro化せずに、Googleアドセンスに合格しました。 不合格通知などもなく、一発で合格できました。 今回は私がGoogleアドセンス合格のために行ったことを全て書きだします。 アドセンスになかなか受からない方や、これから申請を考えている方に向けた記事となっています。 ちなみに、ブログを開設して2ヶ月ちょっとで合格に至りました。 記事数は100記事以上(内多くが日記記事)。 PV数は合格時点で、約40000PVありました。 はじめに やったこと グーグルアドセンスのポリシーを確認する 禁止コンテンツに該当しないか確認 違反していると判断されそうな過去記事の修正および削除 プロフィール・経歴を記載 当ブログの目的を記載 問い合わせフォームと免責事項を設置 他の広告を全て外す スマートニュース砲に直撃しPVが増えた Googleアナリティクスの導入 Googleサーチコンソー

                                                    【無料ブログでも受かる】はてなブログProに入らずにGoogleアドセンスに一発合格した私がやったこと10コ - ネコスキーブログ
                                                  • タイトル研究:「重要なキーワードは前に持ってくる」は、正解か? - Media × Tech

                                                    こんにちは、スマートニュースの有野です。 普段、私たちのニュースアプリ「SmartNews」を通じて各メディアが配信する記事が、ユーザーにどのように読まれているのかを分析する業務に携わっています。 Webの記事において、非常に重要な「タイトル(見出し)」。媒体社のみなさんもそれぞれ、たくさんのタイトルに関する「公式」や「仮説」をお持ちではないでしょうか。 たとえば、よく言われていることのひとつに、「Web記事のタイトルでは、重要なキーワードを前に持ってくるべし」というものがあります。 体感的には妥当に思えますが、この「公式」はどれくらいデータで実証することができるのでしょうか。SmartNewsに配信いただいた記事のうち、約3万件のタイトルデータをもとに分析しました。 本稿では、タイトルにおける「重要なキーワード」を「タイトルの主語」とし、その開始位置に注目しました。 たとえば、 カメラの

                                                      タイトル研究:「重要なキーワードは前に持ってくる」は、正解か? - Media × Tech
                                                    • ブログ運営報告*お気に入り記事掲載+スマニュー砲+はてブ砲で増えたPV - lulu Mama*kiroku*

                                                      ブログ開設2ヶ月目に入り、アクセス数急増が起こりました。 このアクセス数急増は、はてなブログのトップページのお気に入り記事への掲載や、スマートニュースへの掲載のおかげです。 アドセンスがなかなか合格せず、心が折れそうになることもあるのですが、はてなブログのコミュニティ力に支えられた2ヶ月目の軌跡をまとめていこうと思います。 アクセス数 はてなブログのおすすめ記事に4回掲載&スマニュー砲&はてブ砲 おすすめ記事の連続掲載 スマニュー砲:スマートニュースへの掲載 3回目のおすすめ記事への掲載 4回目のおすすめ記事掲載&はてブ砲 記事掲載の考察 記事の更新・アクセス数について アドセンスの状況 収益について 検索流入について 次月の課題 おわりに アクセス数 アクセス数は6倍、読者数は3倍になりました。記事数はアドセンス申請のため14記事を下書きに戻していますが合計37記事になりました。 アクセ

                                                        ブログ運営報告*お気に入り記事掲載+スマニュー砲+はてブ砲で増えたPV - lulu Mama*kiroku*
                                                      • 【無料ブログを1年続けてみた感想】ブログを放置する事による変化、アクセス数と収益の変化について - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                                        皆様こんにちは このブログを本格的に始めたのは2019年の5月。つまり気が付けばなんと1年と2カ月が経ってしまったというわけですが、そんな感じがまったくしません。理由はそのトータル半年ぐらいはおさぼりしてしまっているからそりゃそうだよって感じです。でも、、、1年続けたって言っていいですよね? 折角なので、となにが折角なのか分かりませんがブログを始めたての方、ブログ運営に思い悩んでいる方、一体何処に需要があるのかよくわからないですが、書いていればここに残り検索流何かの役に立つかもとスケベ心丸出しでつらつらと書いていきたいと思います。 ブログを続けている人は確立されている人? なぜブログを書くのか。ぶれない軸があるか無いかで継続力は大きく変わってくる 読んで頂いている人を大切にする。繋がりを大切にする 継続は力なり、という言葉をこれほどまで感じた事はない 内容にはこだわらない 継続は力なり、と

                                                          【無料ブログを1年続けてみた感想】ブログを放置する事による変化、アクセス数と収益の変化について - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                                        • (特にネットメディアにおける)これからのMediaBizDevに必要なスキルセットとは|松浦シゲキ

                                                          松浦シゲキ( @shigekixs )と申します。スマートニュースでコンテンツマーケティングのディレクターをやっております。また、副業でこれまでのキャリアで得たスキルを活かして、メディアやテクノロジーにかかわる話でコメンテーターとか、オンラインサロンやったりとか、ポッドキャストやったりとか、表に出ないところだとネットメディアのアドバイザーとかしております(このnoteの立ち位置は一個人として書いております)。 2019年Voicyのイベント登壇時の写真。見た目はこんな人です。 よく「あの赤メガネ」と詰められます。さて。まずはこのnoteを書くきっかけなんですが、同僚がこんな記事書いてました。 ふむふむ。 自分のキャリアですが結構特殊でして、そもそも最初は人工衛星のエンジニアですし、転職を重ねに重ね、前職はネットメディアの編集長という肩書き。でも、よく誤解されるんですが、編集職もライター職も

                                                            (特にネットメディアにおける)これからのMediaBizDevに必要なスキルセットとは|松浦シゲキ
                                                          • ブログを始めて3ヶ月!ブログ脳からGoogleアドセンス脳へ変換! - ダーーーッ主婦メモ

                                                            パチパチパチパチパチパチ…zzz 愛用のノートパソコン ブログを始めて3ヶ月! ほとんど休んでないので、かなりお疲れのようです…毎日お疲れ様です。 すぐにウトウトしてしまい、眠ってしまいます… でも…申し訳ありませんが、まだやることが山ほどありますので起きていただきましょう! 目次 ブログ脳からGoogle脳へ ブログ3ヶ月目に考えたいこと 1.アクセス数 2.Googleアドセンス ブロガーさんからのコメント 3.Google検索流入 4.コメント欄 5.2020年の目標 まとめ ブログ脳からGoogle脳へ 2019年10月にはてなブログを始めました。 《ブログで稼ぐ》ことを目標として始めたわけですが、はてなブログの素晴らしさに目標がグラグラとなってしまいました。 どこへ行ってもブログのことばかりを考え、 スマホを気にしてパチパチ自宅にいてもパソコンパチパチ。 ブログの刺激が強すぎて外

                                                              ブログを始めて3ヶ月!ブログ脳からGoogleアドセンス脳へ変換! - ダーーーッ主婦メモ
                                                            • 禁パチ951日目! - ミソジの禁パチ日記

                                                              こんばんわ! スマートニュースからのアクセス数半端ない。゚(゚´Д`゚)゚。 前日っとアクセス数がバク上がり! コレってはてなブログガー様達が噂をしている『スマニュー砲被弾』!?(;・∀・)! misojinokinpathiseikathu1.hatenablog.com ↑本当に有り難いことに、コチラの記事がスマートニュースのはてなブログ欄に載ったのかな?(;・∀・)? 昨日のブログ(禁パチ950日目!)が書き終わり、日々アクセス数をチェックしているのですが、あまりのアクセス数アップにビックリしました。゚(゚´Д`゚)゚。 「バグじゃないん?」っと思って、ページをバック&更新&クリック。 まだまだ伸びてます‥‥‥更新するたびに(-_-;) パソコンモードにして、アクセス元を調べると‥‥‥‥ アクセス元を更に拡大!!! ↓↓↓↓↓ そして、本日お昼のアクセス数‥‥‥ 2000人‥‥‥突破

                                                                禁パチ951日目! - ミソジの禁パチ日記
                                                              • なんとかPay & 今月のアクセス数が1万を超えました & ブログ村イラストエッセイランキングで1位になりました & 三毛猫写真 - ニエのイラスト日記

                                                                ニエです。 Yahoo!ショッピングでもらえるポイントが8月の買い物からTポイントからPayPayに変わってしまいました。 ついでにSoftbank長期利用割引のポイントもTポイントからPayPayに。 か、改悪だ~! スマホ決済は乱立しすぎてて使い方がよくわからないから嫌いなんですよ。 メルペイだけで十分。 あと電車やバスに乗るときのためにSuicaは必要かな。 最近使ってないけど。 メルペイはクレジットカード払いができなくて事前に銀行口座を登録しなければいけないことと、いまのところすべての銀行が登録できるわけではないことが少し不便。 ですが70%ポイントバックのキャンペーンを何度もやってくれたので、すごくお得にメルペイを使った買い物の仕方の練習をさせてくれたのでOK。 それにメルカリはメルペイができる前からよく使っていたので、ポイントも無駄にせずメルカリ内で買い物できたし。 PayPa

                                                                  なんとかPay & 今月のアクセス数が1万を超えました & ブログ村イラストエッセイランキングで1位になりました & 三毛猫写真 - ニエのイラスト日記
                                                                • 【追記】「手作り目薬」でサンケイリビング謝罪 炎上の読者ブログは「監視体制強化」へ(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                  ただ今、Yahoo!ニュース 個人が表示されにくい不具合が発生しております。復旧まで今しばらくお待ちください。 女性向けニュースサイト「あんふぁんweb」で、不適切な内容の記事を配信したとして、運営するサンケイリビング新聞社(東京都千代田区)は2020年2月4日、「深くお詫び申し上げます」と謝罪した。記事では目薬の作り方を紹介し、SNS上で安全面を懸念する声が続出していた。 【画像】炎上した「手作り目薬」記事 同サイトでは、ほかにも問題があるとみられる記事が複数見つかり、後にそれらの一部も削除された。 ■読者をライター化 あんふぁんwebは、幼稚園で配布している同名のフリーペーパーの電子版。運営会社は、ライザップが80%、フジ・メディア・ホールディングスが20%の株式を持つサンケイリビング新聞社だ。 2020年1月の媒体資料によれば、同サイトの月間ページビューは500 万、会員数は10万6

                                                                    【追記】「手作り目薬」でサンケイリビング謝罪 炎上の読者ブログは「監視体制強化」へ(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 【祝】薄く続けていたブログ、100記事達成しました! - アップルママのあれこれダイアリー

                                                                    こんにちは、アップルママです。 ついに、このブログが100記事目を迎えました🎉🎉🎉 ブログを立ち上げた当初のことや、気になるPV・収益などのことについて触れて見ようと思います。 ブログを開設した当初のこと 文章を書くのは難しい 休憩が何度も続くこともあり PVや収益について 気になるPVは 収益について 最後に ブログを開設した当初のこと 私がこのはてなブログを立ち上げたのは2019年の3月でした。 www.apple8383.com その前は、アメブロでちょこっと書いていましたが、な〜んかうまく書けず、後から見直した自分の投稿が嫌で消してしまい、また書き直しての繰り返しをずっと続けていて。 その頃に入っていたとある塾で勧められた、こちらのはてなブログ。 アフィリエイトの手法を指導してくださる塾だったのですが、 こちらのはてなは、雑記ブログに絞り、特化ブログはワープレで書くように分け

                                                                      【祝】薄く続けていたブログ、100記事達成しました! - アップルママのあれこれダイアリー
                                                                    • 無料はてなブログ使いが1年間毎日更新をして分かったことは?PV数・収支も大公開。 - こじんてきしゅかん

                                                                      無料はてなブログを始めて 1年間毎日更新をしました。 無料ブログは稼げない そんなつもりなく始めたブログ。 1年間続いた結果が はてなブログの方々の参考になれば幸いです。 もくじ はてなブログProから始めて! 1ケ月~4ケ月 1年を通しての収支 1年の総アクセス数 これからの道しるべ 1年間やって分かったこと 自分の道しるべ はてなブログProから始めて! 回し者ではありません。 独自ドメインまではいかなくても はてなブロガーはProの方が良いです。 ラッキーパンチがあるかもしれない これが理由です。 1年間続ける決意があれば とりあえず1年だけでも有料にすべき。 まずは序盤を見ていただき 反面教師 絶対にしないでください。 1ケ月~4ケ月 所謂100記事信仰の時期。 外界と全く交流をせずに ひたすら記事を書き続けました。 もちろん他の方のブログも読んでいません。 ただ書き続けるという己

                                                                        無料はてなブログ使いが1年間毎日更新をして分かったことは?PV数・収支も大公開。 - こじんてきしゅかん
                                                                      • コロナ禍でも本質は「何も変わっていない」--西口一希氏に聞くマーケティングにいま必要なこと

                                                                        P&Gやロート製薬、ロクシタンジャポンなど大手消費材メーカーを渡り歩きながら、数々のヒット商品のマーケティングを手がけてきた西口一希氏。その後、軸足をITへと移し、スマートニュースの累計5000万ダウンロードやユニコーン企業への成長に大きく貢献した。 2019年8月末にスマートニュースを退職し、現在はビジネスコンサルタントや投資活動に従事しているという同氏に、コロナ禍のマーケティングに求められること、スタートアップや起業家に伝えたいこと、いま描いている今後のビジョンなど、幅広いテーマについて話を聞いた。 ■西口一希氏 大阪大学経済学部卒業後、P&G入社、ブランドマネージャーやマーケティングディレクターを歴任。2006年ロート製薬入社、執行役員マーケティング本部長に就任。「肌ラボ」「デ・オウ」などスキンケア、医薬品、目薬など60以上のブランドを統括。2015年ロクシタンジャポン代表取締役就任

                                                                          コロナ禍でも本質は「何も変わっていない」--西口一希氏に聞くマーケティングにいま必要なこと
                                                                        • 元気の秘訣はもちろん健康!健康を阻害する要因を徹底排除しよう! - Life. Half of the rest ?

                                                                          元気の秘訣はもちろん健康! こんにちは、おっちゃんブロガーのじんのん(@deep_sea1)です。 今日のテーマは元気の秘訣。 元気の秘訣と言えば、やっぱり健康であること、これが基本ですね。 ストレスだめ、 絶対! そのと~り! 健康の阻害要因を一緒に考えてみましょう 元気の秘訣は健康が一番 ストレスと向き合う 自分の命よりも大切なものは無い! 自力で克服できるストレス 自力で克服できないストレス 睡眠不足を排除 運動不足を克服 タバコは止めよう! お酒は適量で 最後にもう一度 まとめ 元気の秘訣は健康が一番 元気の秘訣は健康、これは当たり前ですね。 ただ、この当たり前のことを当たり前に受け止め、当たり前に行動できている方は非常に少ないです。 かく言う私もそうです。 健康を阻害する要因として、 ・ストレス(仕事、人間関係) ・睡眠不足 ・運動不足 ・喫煙 ・度を越えた飲酒 ざっとこんなとこ

                                                                            元気の秘訣はもちろん健康!健康を阻害する要因を徹底排除しよう! - Life. Half of the rest ?
                                                                          • 【While My Guitar Gently Weeps】 ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス (ビートルズ The Beatles) は、ジョージ・ハリスンの曲なのにエリック・クラプトンのギター/ オレンジ色の上中下比較 / - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                            「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」(While My Guitar Gently Weeps)については、ずっと下のほうになります ビートルズのジョージ・ハリスンの曲で、エリッククラプトンがギターを弾きましたよね 1年前の今日の記事(3月14日) https://www.aiaoko.com/entry/hajimemasite このブログを始めた「一番初めの記事」です よろしければ、読んでくださいね 「幸せを感じるためのヒント」の目次 上の「初めての日の記事」には、 書きたかった「幸せを感じるためのヒント24」の具体的な話がありません 「こんなんが、書きたいんだよ〜」の タイトルだけです ようやく、5月29日に「ヒントの話を24個」書き終わり、 「まとめ記事」にしたのが、コチラです 「幸せを感じるためのヒント24」の目次 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸

                                                                              【While My Guitar Gently Weeps】 ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス (ビートルズ The Beatles) は、ジョージ・ハリスンの曲なのにエリック・クラプトンのギター/ オレンジ色の上中下比較 / - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                            • BLOGOS閉鎖とブロゴスフィアの黄昏と個人ブログのゆくえ - シロクマの屑籠

                                                                              blogos.com 先日、さまざまなブログからの寄稿記事やオリジナル記事の一大集合体である「BLOGOS」が閉鎖されるというアナウンスメントを見かけた。BLOGOSが開闢したのは2009年で、その名からブロゴスフィアという語彙を連想するのは、00年代にブログを読み書きしていた人、特にはてなダイアリーのブログを読み書きしていた人には難しくないように思う。けれども今、ブロゴスフィアという語彙を連想する人は少ないだろう。 私は、BLOGOSという名前がブロゴスフィアという語彙にちなんでいると勝手に思っていて、その、ブロゴスフィアという語彙と、BLOGOSの開闢~終焉までの流れはだいたい重なっていたように思う。でもって、その一部始終はブログを書き続けている私みたいな人間にとって思い入れを喚起するもので、BLOGOSの思い出話とブロガーとしての個人的な考えのごった煮を作りたくなったので、それを書き

                                                                                BLOGOS閉鎖とブロゴスフィアの黄昏と個人ブログのゆくえ - シロクマの屑籠
                                                                              • 編集/企画畑のおっさんのキャリア "コンテンツのエコシステム構築"という仕事の可能性|山口 亮

                                                                                SmartNewsという会社で働いている、山口 亮といいます。SQLを書いて分析することもあれば、社外の方とあれこれパートナーシップを検討することもあれば、いわゆるプロダクト企画みたいなこともします。 今回はコンテンツに根ざすプラットフォーマー、ないしニュースアグリゲーターなサラリーマンのキャリアについてちょっと書きます。メディア業界といってもちょっと狭いと思いますが。 もともとはYahoo! JAPANという大企業でアナリスト兼編集者(?)をしていたんですね。検索ログを解析をしたり、BuzzFeed Japanという会社を立ち上げたり、コンテンツ制作する人たちをデータという視点でサポートしたりしていました。 ざっくり振り返ると、こんなことをしてきました。 - 検索ログの分析とプロダクト改善 w/ PdM, Engineer - ニュースサイトの編成と分析 / 改善 - BuzzFeed

                                                                                  編集/企画畑のおっさんのキャリア "コンテンツのエコシステム構築"という仕事の可能性|山口 亮
                                                                                • 第1回 AI Art GrandPrix が素晴らしかった件|しらいはかせ(Hacker作家)

                                                                                  受賞作品の紹介とともに感想戦です。 本日、誕生日を迎えましたしらいはかせです。尊敬するさすらいのプログラミングカウボーイUber配達員 清水亮さん(@shi3z)に誘われて、「第1回 AIアートグランプリ」のトークセッションに出演させていただきました。 出演パートは1:36:00ぐらいからAINowおざけんさん、スマートニュース川崎さん、対戦対談ありがとうございました。今回の私の話は主役ではないので、別の回で解説するとして!栄誉ある「第1回 AIアートグランプリ」の実況中継をまとめておきたいと思います。 お時間がある方はぜひ、公式中継をご覧ください~!これは歴史。

                                                                                    第1回 AI Art GrandPrix が素晴らしかった件|しらいはかせ(Hacker作家)