並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

タイピングの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 英語が聞き取れない原因はリエゾン(リンキング)だった!音変化のルールと練習方法を紹介

    「英語講師の話す英語はわかるのに、ネイティブ同士の会話が聞き取れない」 「映画を英語字幕付きで見ていても、同じことを役者が話しているように聞こえない」 ある程度の英語力があるにも関わらず、ネイティブの話す英語が聞き取りにくく感じてしまう原因のひとつにリエゾン(リンキング)があります。 リエゾンとは言葉の音声変化のことで、ネイティブスピーカーの英語では自然に発生しています。 このリエゾンを意識できると、相手の英語がぐっと聞き取りやすくなるばかりか、自分でもスピーキングのときにより自然な発音ができるようになりますよ。 しっかりリエゾンを身につけて、リスニングもスピーキングも、自信を持ってできるようになりましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコ

      英語が聞き取れない原因はリエゾン(リンキング)だった!音変化のルールと練習方法を紹介
    • 沖縄で開催されたRubyKaigi 2024にさらりと参加してきた #RubyKaigi - 941::blog

      色々な技術カンファレンスに参加するのが趣味なので、長年ずっと行ってみたかった RubyKaigiに初めて参加してみたという話です。普段、仕事でも趣味でもイベント運営をしているのでそういった視点からイベントの雰囲気をお伝えします。セッション内容や技術そのものに関しては言及していない点と、写真がとっても多い点にご注意ください。 初めてのRubyKaigiの印象は、Rubyを愛している人たちのために、Rubyを愛している人たちが作り上げているイベントだなぁというもので、やはり他のカンファレンスとは一線を画す熱量がありますね。運営に関わった皆さんの「楽しんでもらいたい」という愛を感じる素晴らしいイベントでした。 rubykaigi.org RubyKaigi 概要 Day -19 Day 0 Day 1 Day 2 Day 3 RubyKaigi 概要 RubyKaigiは国際カンファレンスとして

        沖縄で開催されたRubyKaigi 2024にさらりと参加してきた #RubyKaigi - 941::blog
      • 【ミニレビュー】麻雀牌をかき混ぜた時の音がするキーボード「Keychron Q1 Max」

        パソコン用キーボードには並々ならぬこだわりを持つ編集部・磯。周囲を気にせずタイプする自宅用のキーボードは、タクタイルスイッチ「Holy Panda」を用いた自作キーボードを愛用しています。このHoly Pandaのスイッチ、石畳をハイヒールで歩いた時のようなカツカツとした上品な底打ちの音が気に入っています。 そのようななか、たまたまKeychronシリーズの新製品「Keychron Q1 Max」を試したところ、麻雀牌をかき混ぜた時のような趣深い底打ち音が味わえてびっくり。愛用のHoly Pandaよりはいくぶん角が取れつつ、心地よさを感じさせる音に、思わず心がくすぐられました。 Keychronシリーズの新製品「Keychron Q1 Max」。打鍵感のよさと趣のある響きの底打ち音に魅力を感じた Gateron Jupiter バナナ軸に出会ってしまった Keychron Q1 Maxは

          【ミニレビュー】麻雀牌をかき混ぜた時の音がするキーボード「Keychron Q1 Max」
        • ベビーパウダーでPCタイピングが快適に👍 - 双極性障害だけど楽しく生きる

          こんにちは❗️まーめたるです。 久しぶりの投稿になってしまいましたが、タイトルにもありますように私・・・ついに白い粉に手を出してしまいました。 こちらが1つ目の白い粉です こ、こいつマジか‼️ ( ゚Д゚) と思われた方、鼻から吸引したり歯茎に・・したりしてはいけません。 どのように使うかといいますと、 指で手のひらに取ります🫲 そして手のひら全体に満遍なく伸ばして・・ あまりついていないように見えますね・・😅 私は手汗がひどいもので、PCのタイピングする時にも滑りが悪く困る時があります。そこで読者様の記事からヒントを得て、このような「ベビーパウダー」を使うようにしています。 ということで1つ目の白い粉はベビーパウダーでした😅 Baby Powder👼 ジョンソン&ジョンソン ベビーパウダー プラスチック容器 140g ジョンソンベビー Amazon ふざけた写真を撮ろうとしたもの

            ベビーパウダーでPCタイピングが快適に👍 - 双極性障害だけど楽しく生きる
          • 雑記ブログを書くと文章が上手くなるのか?そうとは限らないかも… - なるおばさんの旅日記

            雑記ブログをやってると文章が上手くなるか?と聞かれると私はちょっと疑問が残ります。 文章自体が上手くなるかどうかは、 本をいっぱい読んでいるかどうか、 様々な文章を日頃書いているかどうか、 文章を添削してくれる先生のような人が周りにいるか、 というようなことで左右されると思っています。 自分中心で書いている雑記ブログより、もしかしたら「商品やサービスを買ってもらう&登録してもらう」ことを目的に書く特化ブログの方が上手になる要素はいっぱいだと思うのです。 雑記ブログは自由過ぎて、どう書いたって誰も「その文章おかしいよ!」とは言ってくれません、 そして、何かに誘導する訳でもないので、書いていて楽で、楽しい方へ向かった書き方しかしていません。 思い描いたことを「言葉」にするって難しいですね! それだからって、文章が下手になるということも無いと思います。 利点はいっぱいあります。 入力スピードが早

              雑記ブログを書くと文章が上手くなるのか?そうとは限らないかも… - なるおばさんの旅日記
            • 【パソコン】6歳の娘とタイピングしてみた - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

              どうも! 6歳の娘、雪ちゃんがタイピングに興味を持っていたので、ネットの無料タイピングゲームにチャレンジしてみました。 もくじ こどもタイピング? アオとキイのSDGsタイピング 大人の本気 おわりに こどもタイピング? タイピングゲームとは、画面に出てきた文字を早く正確に打ち込むゲームです。 無料のもの、webブラウザでできるダウンロード不要なものも沢山あります。 検索サイトで「こども タイピング」で調べると色々と出てきます。 中には打つべきキーボード位置も表示してくれるサイトもあります。 アオとキイのSDGsタイピング 雪ちゃんもNHKで見て知ってるアオとキイ。 それが出てくる、SDGsを学びながらできるタイピングゲームです。 17のゴールをクリアするとモノクロの街に色が付いていきます。 レベルは1.2.3あり、雪ちゃんはレベル1で。 2から4文字くらいで優しい内容! これならビギナー

                【パソコン】6歳の娘とタイピングしてみた - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
              • Webデザイナーが実践する「課題解決力」UPのヒント!|toto|Rabee.inc

                株式会社Rabeeのtotoです🐝 デザイン・EC・マーケティングでの職務経験から得た、働きやすさに繋がるヒントをnoteに記していきたいと思います。 本日は「課題解決力」UPのために、日頃意識している事について書いてみました。 ビジネスパートナーとしての心構えこれまで、WEB制作やマーケティング支援を通じて、課題解決に取り組んできました。しかし、クライアントの中には、WEBサイトの作成やSNSアカウントの設立が目的化してしまうことがあります。 そのような場合、課題を整理し、本当に実現したいことを一緒に探り、具体的な提案に落とし込むことが重要です。単なるデザイナーの枠にとらわれることなく、ビジネスパートナーとして全体を俯瞰し、信頼と成果を得るために、日頃から課題解決力を鍛えることを心がけています。 今回は、課題解決力を高めるために、普段から意識している考え方をnoteにまとめました。 そ

                  Webデザイナーが実践する「課題解決力」UPのヒント!|toto|Rabee.inc
                • YAMAHA SEQTRAKレビュー(ファームウェアv1.1)~ガジェット系の皮を被ったガチグルーヴボックス~|トトム

                  はじめに 解禁と同時に予約したYAMAHA SEQTRAK。今年のNAMMショーに合わせて各社から新製品が発表されていましたが、XやYoutubeなどの盛り上がりとしては本商品が一番だったのではないでしょうか。 キャッチーなPV。無骨な銀のQY70を造っていたヤマハらしからぬteenage engineering(以下TE)などに通ずるポップなデザイン。そして何より5万円台という価格はかなり魅力的。 筆者が入手したのはホワイト×オレンジです。色味について触れておくとかなり好き。オレンジも結構赤に近いというか、果物のオレンジというより金時人参とかに近いです。朱色ほどではないけれど。かなりかわいらしいデザイン。好きです。 基本スペックなど 構成としては、DRUMトラック×7+SYNTH(AWM2音源)トラック×2+DX(4オペFM)トラック×1+サンプラートラック×1で必要十分。ドラムトラック

                    YAMAHA SEQTRAKレビュー(ファームウェアv1.1)~ガジェット系の皮を被ったガチグルーヴボックス~|トトム
                  • 最近よく聴いている音楽 [マンスーン編] | オモコロブロス!

                    最近よく聴いている音楽について。グッときた音楽について。ガッときた音楽について。ハッとした音楽について。タイピングを止めて聴き入ってしまった音楽について。恐れ多いですが紹介をさせていただきます。 野口文 – bottoⅧ どうめき – もういない人に言ってもしょうがないんですけどね Lee Gamble – Your Weight on my Arms lilbesh ramko – nichijou:loopmania Parannoul – Beautiful World RADDDJUR – 渚の Goldmund – Finding It There airattic – フィルムリールを回して Kali Malone – All Life Long (for organ) Lily Fury – Hinemosphere UNCIVILIZED GIRLS MEMORY HEAV

                      最近よく聴いている音楽 [マンスーン編] | オモコロブロス!
                    1