並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 128 件 / 128件

新着順 人気順

ダイオウイカの検索結果121 - 128 件 / 128件

  • よくイワシやクジラやダイオウイカが浜辺に打ち上げられてるけど、何なの?

    このあいだも浜辺を散歩していたら 「打ち上げ会場ここって聞いたんですけど……」って呆然としてるクラゲに会ったよ。 ちょっと世間話して海に戻したけどさぁ。 打ち上げはいいとしあんなに派手に行き先間違えることってある!?

      よくイワシやクジラやダイオウイカが浜辺に打ち上げられてるけど、何なの?
    • 昔話 - ブログ名、捨てました

      むかーしむかし、あるところに、まっさんがいました。 めでたし、めでたし。 まっさんです。 そんなわけで今回は昔の話です。 昔の話と言ってもストーリーではなく、昔の雑談です。 意外と新しいゴリラ ゴリラと言えば霊長類最強の生物。 その握力は400〜500kgと言われています。 ゴリラが初めて記録されたのが、1846年。 そして9年後の1855年、ロンドンの動物園で初の一般公開されています。 ちょうど日本で黒船が来航した頃になります。 つまり、ゴリラは世に出てから200年経っていないのです。 残念ながら、最初の100年の間に狩りや乱獲で個体数が激減してしまいました。 人間ってなんて愚かな生き物何でしょうね。。 虎と豹 皆さんは、昔のお城などで屏風とか襖を見たことありますか? 中には金ピカで豪華な物があったりします。 豪華な物ほど、絵が描かれていることが多いですね。 例えばこちらの屏風↓ 虎と豹

        昔話 - ブログ名、捨てました
      • 鳥取県の知の殿堂♪ - 鳥取und八尾Tagebuch

        *鳥取県の知の殿堂♪ 鳥取県立博物館に、久しぶりに行きました(o^_^o)v!!! 特別展として、岡本太郎先生の作品も、展示されているようです。 なお岡本先生の特別展は、別料金が必要でちゅ。 ナウマンゾウの骨格も、展示されています。 マンモスよりかは小さいですが、太古の時代には、今の鳥取県域にも、ナウマンゾウがいたのでしょうか。 水晶の標本です。 鳥取県人は本当に水晶が好きで、私が小学生の時も、水晶探しがブーム?になっていました。 ダイオウイカの標本(ホルマリン漬け?)です。 全長が7メートルとは、凄いですよ~。 先日名古屋のCBCテレビ(TBS系)が制作している、お昼の情報番組「ゴゴスマ」でも、鳥取県に漂着したダイオウイカを食べた方のことが報じられていて、味の方は「?」とのことでした。 それにしても鳥取県は、ダイオウイカに好かれる地域なのかも知れません。 ダイオウイカもそうですが、ウミガ

          鳥取県の知の殿堂♪ - 鳥取und八尾Tagebuch
        • 【朗報】NHKだけ受信できなくする「イラネッチケーフィルター」訴訟、初めてNHKが敗訴。受信料支払い義務が無いとの判決が出る。 : 哲学ニュースnwk

          2020年06月27日00:00 【朗報】NHKだけ受信できなくする「イラネッチケーフィルター」訴訟、初めてNHKが敗訴。受信料支払い義務が無いとの判決が出る。 Tweet 1: 名無し募集中。。。 2020/06/26(金) 20:09:31.96 0 東京都文京区の女性がNHK放送を視聴できないテレビを自宅に設置し、NHKを相手取り受信契約を締結する義務がないことの確認を求めた訴訟の判決が26日、東京地裁であり、小川理津子裁判長は女性の訴えを認めた。 女性が設置したテレビはNHKの信号だけを大幅に弱めるフィルターが取り付けられていた。NHKによると、同様の仕組みのテレビを設置して契約義務がないことの確認を求めた訴訟は過去に4件あり、3件で原告の敗訴が確定。1件は取り下げられており、NHK敗訴の判決は初めて。 判決によると、女性はNHKによる受信料の強制徴収に批判的な意見を持っていた。イ

            【朗報】NHKだけ受信できなくする「イラネッチケーフィルター」訴訟、初めてNHKが敗訴。受信料支払い義務が無いとの判決が出る。 : 哲学ニュースnwk
          • ギネス記録に認定された巨大イカが発見され、同サイズの彫刻が設置されたカナダの村 : カラパイア

            カナダ、ニューファンドランド島には、かつてシンブル・ティックルとして知られていたグラヴァーズ湾がある。この地にある漁村は、ここがダイオウイカの故郷だと主張している。 1878年、生きたダイオウイカ(Architeuthis dux)がこの沖合で座礁しているのが発見されたのだ。 その大きさは17メートル近くもあったそうで、その後ギネスによって世界記録に認定され、同じ大きさのイカの彫刻が建造された。

              ギネス記録に認定された巨大イカが発見され、同サイズの彫刻が設置されたカナダの村 : カラパイア
            • 未リメイクのドラえもん映画を勝手に考える - あのにますトライバル

              ドラえもんの新作映画が公開されたわけですよ。今回はリメイクではなく新作なので劇場でも余裕を持てる気がするので近いうちに見に行こうと思っています。「なんでリメイクだと劇場で見れないのか」については以下の記事を参考にしてください。新宇宙小戦争、劇場に見に行かなくてよかった。推しの解釈違いだもの。悲しくて悲しくて涙が止まらん状態になってしまうよ。アマプラで一度悲しくて離脱したもの……。 nogreenplace.hateblo.jp さて、今回なにをごだごだするのかというと「リメイクでこんな新要素が来たら嫌だ」という話です。そもそもリメイクっつってんだからオリジナルキャラとかいらねえんだよこの野郎という点はさておき、このドラえもん映画ら書き殴ってる人が嫌だと思うことに法則性が見いだせてきたのでちょっと整理しつつ、「今後リメイクされるならきっとこのような改悪(改変)があるのでは」というどうでもいい

                未リメイクのドラえもん映画を勝手に考える - あのにますトライバル
              • 堺 大阪湾のクジラ死ぬ 大阪府 一時的に埋設する方針|NHK 関西のニュース

                大阪湾では、先月(1月)からクジラの目撃情報が相次いでいましたが、19日、大阪・堺市の港で死んでいるのが確認されました。 大阪府は、掘り出して骨格標本として活用できることなどから、一時的に埋設する方針を決めました。 大阪湾では、体長13メートル余りのマッコウクジラとみられるクジラが、先月から、兵庫県西宮市の沿岸や、大阪・岸和田市の沖合、それに、大阪・関西万博の会場となる夢洲周辺などで確認されたあと、堺市の堺泉北港にとどまったままになっていました。 18日夕方、民間の船から海上保安庁に「クジラが動いていない」という通報があったことから、大阪港湾局の担当者が、19日午前、専門家とともにクジラの状態を調査した結果、死んでいるのが確認されました。 これを受けて、大阪府は、クジラの対処方法について検討する会議を開き、▼解体する必要がなく現場での作業が短期間で済むことや、▼1年から2年後に掘り出して骨

                  堺 大阪湾のクジラ死ぬ 大阪府 一時的に埋設する方針|NHK 関西のニュース
                • ブロブフィッシュ

                  ブロブフィッシュの一種ニュウドウカジカ(学名:Psychrolutes phrictus)。米国オレゴン州の約480キロ沖合にある海底火山で撮影された。ブロブフィッシュと呼ばれるウラナイカジカ属の魚は9種いて、すべて深海で暮らしている。(Photograph by National Science Foundation – Ocean Observatory Initiative/University of Washington/CSSF) ブロブフィッシュとは 世界で一番「不細工な」生き物は? と聞かれたら、ブロブフィッシュを思い浮かべるかもしれない。ピンク色のぶよぶよしたゼリーのような体に、への字になった口、大きく垂れ下がった鼻が特徴的な魚だ。2013年に「世界一醜い生き物」に選ばれると、この風変わりな生き物の人気は急上昇。この魚をネタにした画像や動画、歌やぬいぐるみが作られ、テレビア

                    ブロブフィッシュ