並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

ダメな人の検索結果1 - 38 件 / 38件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ダメな人に関するエントリは38件あります。 社会仕事心理 などが関連タグです。 人気エントリには 『ネットの世界で見られる“スゴイ人”“フツーの人”“ダメな人”の割合をリアルに置き換えるとこんなもんだと思う』などがあります。
  • ネットの世界で見られる“スゴイ人”“フツーの人”“ダメな人”の割合をリアルに置き換えるとこんなもんだと思う

    どんな風にでも自分を演出できるってこと

      ネットの世界で見られる“スゴイ人”“フツーの人”“ダメな人”の割合をリアルに置き換えるとこんなもんだと思う
    • 不特定多数の人に配るお土産については「おみやげ三原則」を堅持するようにしている。→「個別包装は大事」「あんこは意外とダメな人がいる」

      埋木 @umoregi01 三原則すべてを満たしつつ地域性をもったお土産ってなかなかないんですが かもめの玉子(岩手) 萩の月(宮城) ままどおる(福島) うなぎパイ(静岡) 博多通りもん(福岡) ざびえる(大分) ちんすこう(沖縄) は流石という感じ。 2022-05-02 23:17:59 埋木 @umoregi01 地域要件を緩めると途端にラングドシャ系祭りになる。逆に地域要件は厳守しようとすると今度はあんこの大盤振る舞いになるので難しい。 生八ツ橋(京都) もみじ饅頭(広島) 一六タルト(愛媛) 陣太鼓(熊本) かるかん(鹿児島) あたりは、あんこ大丈夫そうなら全然推せるお土産なんですけどね。 2022-05-02 23:25:15

        不特定多数の人に配るお土産については「おみやげ三原則」を堅持するようにしている。→「個別包装は大事」「あんこは意外とダメな人がいる」
      • フェミニズムを、間違った人やダメな人を徹底的にうちのめす棍棒にしてしまった人達に思うこと

        コロナ禍で世界的に大変な毎日が続いております。 生きる事への漠然とした不安を身近に感じる日々の中、フェミニズムを問題にし、議論バトルをしていたほんの2ヵ月前の頃を思うと、政治や社会システムが不完全ではあっても、人々が安全に暮らせていただけでも贅沢だったのだなぁとしみじみします。 最近は、もはやフェミニズムの話をする気もすっかり失せ、3d CGの勉強に加え、パンを焼いたり手作りマスク制作など、ステイホーム生活を地味に勤しんでいたわたしでしたが、岡村隆史さんの深夜ラジオでの発言に対するその後の騒動に対して、久しぶりに「黙っていられるか」という気分になったので、息子が寝ている隙に、ブログに思いをぶつけてみる事にします。 岡村さんの発言について、すでにご存知の方も多いので、詳細は省きます。 わたしの感想は、「これからお金に困って職探しするであろう人を自分の欲望を満たす道具としてしか考えていない、品

          フェミニズムを、間違った人やダメな人を徹底的にうちのめす棍棒にしてしまった人達に思うこと
        • コロナ後遺症の「倦怠感」、運動していい人とダメな人の違いとは

          自律神経系を回復させるための特別なリハビリプログラムを受ける新型コロナ後遺症患者。プログラムでは、患者は横になり、呼吸法によって副交感神経を優位にして、一連の緩やかな動作をゆっくり行う。(PHOTOGRAPH BY IRA BLOCK, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 2021年5月、37歳のジェシカ・ランバートさんは米シカゴにある新型コロナウイルスの後遺症(罹患後症状)クリニックを受診し、数カ月にわたって倦怠感が続いていると訴えたところ、理学療法士から週1回の運動プログラムに取り組むよう言われた。ランバートさんはもともと活動的なタイプだったが、ウェイトリフティングやサイクリングを組み合わせたセッションを終えると、これまでに感じたことのないような疲労感に襲われた。翌日は朝から体調が悪く、48時間後には発熱、筋肉痛、吐き気、片頭痛などの症状がピークに達した。 「ベッドから

            コロナ後遺症の「倦怠感」、運動していい人とダメな人の違いとは
          • "なにもしていない人はダメ"という人の苦しさ "効率と生産性の追求"が追い詰める

            「生産性のない人には価値がない」と怒る人がいる。その人はなにに怒っているのか。臨床心理学者の東畑開人さんは、「私も精神科デイケア施設に勤めていた時、なにもすることがない時間はつらかった。だから、なにかしなければと焦る気持ちはわかります。しかし『ただ、いる、だけ』という時間がいかに人を支えているかを思うと、効率を求める人の苦しさもわかってくるんです」という――。 「生きることの基本的なところに触れている感覚」 なにもしていない人は「ダメな人」なのだろうか。臨床心理学者である東畑開人さんの著書『居るのはつらいよ』(医学書院)は、沖縄の精神科デイケア施設での物語を通して、人が「ただ、いる、だけ」の価値を伝えている。 本書の舞台となっているデイケアには、統合失調症、躁うつ病、発達障害、パーソナリティ障害などのさまざまな精神障害者が通っている。社会復帰が容易ではなく、そもそも社会に「いる」ことが難し

              "なにもしていない人はダメ"という人の苦しさ "効率と生産性の追求"が追い詰める
            • 仕事が嫌な時「逃げていい人」「ダメな人」の境界

              「逃げる」ことの重要性が最近はよく言われるようになった。毎年9月1日、夏休みを終え学校に戻る小中学生に対し、「いじめられているのならば学校から逃げていい」といったアドバイスは毎年定番のものだろう。 また、5月23日に『GQ』のウェブ版には『「“逃げる”ことを怖がらないで」── 『うつヌケ』著者・田中圭一インタビュー(後篇)』という記事が掲載された。 これは漫画『うつヌケ』著者・田中圭一氏が自身のうつ病体験を語り、解決策として「逃げる」を挙げたもの。田中氏は40代前半でうつ病となり、それから約10年後に寛解した。同氏はサラリーマン兼漫画家だが、自分に合わないことを社内で頑張り続けていた結果、うつになったという。だからこそ、リストラされたときは、ようやく解放された気持ちになったようだ。そしてこう続ける。 「明らかにうつの原因がわかっている──たとえばストレスになっている上司や同僚がいる場合なら

                仕事が嫌な時「逃げていい人」「ダメな人」の境界
              • リスニングが全くダメ!な人のための0からやるリスニング練習法

                この記事では 英語のリスニングが「超苦手」な人向けの練習法について書きます。 対象はさっぱり聞き取れないのに、 スクリプト(原稿)を見て「こんな簡単なことだったの」みたいな経験をした方。 また「リスニングに手も足も出なくて、一生懸命聞いてても一旦聞き落としたら付いていけない、というレベル」も想定しています 聞き取るためには、発音を鍛えること。 まず覚えていて欲しいのは 「聞くのが苦手だから」と言って、ひたすらリスニングを練習しても ただ聞き取るだけだと「ほんとに」効果が上がらないということです。 コレは私自身が嫌ってほど経験したから分かるんですけど、 CDをただひたすら「聞いても」リスニングが全然向上しなかったから断言できます。 一方で、それまでのやり方を捨てて、 音読を取り入れてみたところ、それに付随してリスニング力も伸びてきました。 実際に自分の口で発音していると、耳も出来上がってくる

                  リスニングが全くダメ!な人のための0からやるリスニング練習法
                • クマの駆除にクレームを入れる類の「ダメな人」にならないために

                  コミュニケーションのあり方が変化するなかで、社会的な規範も揺らいでいる。コラムニストの石原壮一郎氏が考察した。 * * * 世の中には反面教師があふれています。そりゃ、誰だって至らない点はありますが、それはそれ。ニュースを見ていると「そういう人にはなりたくないな」と思わされることが、しばしばあります。 最近、強くそう思わされたのは、秋田県美郷町で住宅地にある作業小屋に立てこもっていたクマ三頭を駆除したら、町役場にクレームが殺到したというニュースをみたとき。クマの駆除が行なわれたのは、発見された翌日の10月5日。その直後から苦情が殺到し、翌6日の段階で「電話で450件、メールで160件」にのぼったとか。 電話に出た職員に、いきなり「人でなし!」「地獄に堕ちろ!」と罵声を浴びせたり、30分以上もネチネチと抗議し続けたり……。10日の段階でも抗議の電話が続いていて、町役場は通常の業務に支障をきた

                    クマの駆除にクレームを入れる類の「ダメな人」にならないために
                  • コロナの専門家「信頼していい人」「ダメな人」の差

                    なぜ「デマ情報」が拡散するのか? ──新型コロナウイルスが流行してから、さまざまなデマが飛び交っています。マスクやワクチンを嫌がるだけでなく、明らかなファクトそのものを否定する人も。これはどうしてでしょうか? やっぱりリスクを直視すること自体がつらいから、そこから逃げたいという心理が働くのだと思います。「新型コロナウイルスは存在しない」「新型コロナワクチンは製薬会社の陰謀だ」と信じ込めば、つらい状況は見えなくなるわけです。 それにデマは「デマを流す人」「デマを広める人」「デマを信じる人」がいて成り立ちます。デマを流す人と広める人は、自らのお金儲けやエゴのために行うことが多いだろうと考えられます。そこに不安が強かったり、信じやすかったりする人が引き寄せられ、同じような人ばかりで集まることによって違う意見が見えなくなる「フィルターバブル」が起こり、同意見だけを目にすることで信念が深まる「エコー

                      コロナの専門家「信頼していい人」「ダメな人」の差
                    • 『復縁したい人で自分なりと言っている人ほど自分の事しか考えずに相手の事を考えられないダメな人』

                      復縁したい人の中には、自分なりに反省している、自分なりに真剣に謝罪した、自分なりに努力している、と言われる人がいますが、自分なり、について考える事はないのでしょうか? 自分なりというのは自分基準という事です。 あくまで自分なりというのは自身の範囲内でという事であって自身の視野が狭かったり、考え方が固定されていたり、感覚がズレていたりしていてもその範囲内でしかないという事です。 であれば自分なりである場合、ある程度復縁したい相手の感覚や考え方と一致している部分があるのであれば自分なりでも相手の感覚や考え方と一致する部分があるとなりますが、復縁したい相手の感覚や考え方と一致していなければ一致する部分がないとなります。 という事は別れてしまっているという状態において、自分なり、というのは考え方として問題があるのではないでしょうか? 何故なら、自分なり、で問題がないのであれば別れていないのではない

                        『復縁したい人で自分なりと言っている人ほど自分の事しか考えずに相手の事を考えられないダメな人』
                      • それやってたら100%ダメ! 社会人の勉強「5つの失敗パターン」あなたはどれに当てはまる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        「仕事が忙しくてなかなか勉強できない」「いつも予定が狂い勉強が習慣づかない」「勉強を頑張っているのに成果が出ない」と、あれこれ勉強について悩んでいるみなさまに、社会人が必ず勉強に失敗する要因を5つ紹介しましょう。ご自身に当てはまる部分がないかどうか、ぜひ一度ご確認ください。 1.「所要時間」を把握していない 国際医療福祉大学大学院教授・和田秀樹 こころと体のクリニック院長の和田秀樹氏は、「今日やりたかった勉強が半分もできなかった」などと勉強スケジュールが狂いがちな人は、「所要時間」を把握していないケースが多いと述べます。 野菜スープを煮込む時間が20分だからと、所要時間を20分強だと把握していたら、思いのほか野菜を洗って切ることに時間かかり、予定が狂ってしまうのと同じです。 そのため、たとえば以下のように「勉強を分割して考えた所要時間」を正確に把握したうえで、勉強計画を立てるようすすめてい

                          それやってたら100%ダメ! 社会人の勉強「5つの失敗パターン」あなたはどれに当てはまる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • コロナ後遺症「倦怠感」、運動していい人とダメな人とは - 日本経済新聞

                          2021年5月、37歳のジェシカ・ランバートさんは米シカゴにある新型コロナウイルスの後遺症(罹患後症状)クリニックを受診し、数カ月にわたって倦怠感が続いていると訴えたところ、理学療法士から週1回の運動プログラムに取り組むよう言われた。ランバートさんはもともと活動的なタイプだったが、ウェイトリフティングやサイクリングを組み合わせたセッションを終えると、これまでに感じたことのないような疲労感に襲われ

                            コロナ後遺症「倦怠感」、運動していい人とダメな人とは - 日本経済新聞
                          • 代理人が教える、“優良外国人選手”と“ダメ外国人”を分ける条件 | 文春オンライン

                            2020年シーズン開幕から2週間が経過し、各球団にやってきた新外国人選手の「明暗」が分かれている。 “助っ人”と言われる外国人選手はチームの浮沈を左右する存在だ。一方、日本のプロ野球は“4A”と表現されるほど高い水準にあり(※メジャーリーグ未満、3A以上という意味)、外国人が適応するのは決して簡単ではない。 「日本人選手がメジャーに行くと、『マウンドの違いは大丈夫ですか?』『ボールは滑りませんか?』とメディアの人は気にしてくれるけど、同じことを外国人選手には誰も言ってくれない。みんな、逆のアジャストを求められるんですよね」 そう語るのは、スポーツ選手のマネジメントなどを手がける米オクタゴン社でアジア担当部長を務める長谷川嘉宣氏だ。同氏は元巨人のマイルスズ・マイコラス(現カージナルス)やブライアン・ウルフ(元日本ハムなど)ら数十人の選手を担当してきた。 外国人選手の目利きである長谷川氏から見

                              代理人が教える、“優良外国人選手”と“ダメ外国人”を分ける条件 | 文春オンライン
                            • 10年後「キャリア築く人」「全然ダメな人」4つの差

                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                10年後「キャリア築く人」「全然ダメな人」4つの差
                              • 「定年後の再雇用」うまくいく人、ダメな人の差

                                この4月から「高年齢者雇用安定法」が改正となり、70歳までの就業機会を確保することが企業の努力義務となりました。現在は65歳までの雇用が義務化されていますが、そこからさらに5年という期間が努力義務となったことで、すべての企業ではないものの70歳まで会社に残って働ける可能性は増えてきたといっていいでしょう。 ところが現状では、定年延長どころか再雇用でも70歳までの雇用機会を設けているところはそれほど多くはありません。帝国データバンクが今年の2月に調べた結果によれば、定年を70歳まで延長するところはわずか3.4%です。比較的多いのは70歳までの継続雇用制度を採用するところで、これは25.4%です。その他の制度を合わせても何らかの就業機会の確保を予定しているのは43.6%ですから半分以下です。 さらにいえば、これは制度をつくるということであって、全員が必ず70歳まで雇用されるわけではなく、成果や

                                  「定年後の再雇用」うまくいく人、ダメな人の差
                                • 【検証企画】自分がダメなら人に頼れ!競馬予想会社から有料情報を買ってみた - サボリーマンが宝塚記念と有馬記念で帯馬券を目指すブログ

                                  「禁忌発動」 お久しぶりです、サボリーマンです。 冒頭からなんのこっちゃ訳わからんと思いますが、近況報告から。 余りの馬券の当たらなさから毎週末の競馬から逃げ出してもう少しで2ヶ月になります。 この潜伏期間中も競馬は毎週見ていて、馬券は買わずとも自分の予想力を見定める為にエア予想はしていたのですが、そのエア予想だけでも38戦1勝と素晴らしく低調飛行のままでした。。。 まあ、お金を掛けず予想だけだったので何となくレースを選んでちょちょいと予想していた感は否めませんが、それにしても年始から続く泥沼は抜け出せそうにありません。 では何故、このタイミングでブログを復帰したのか? 私には以前から試してみたい事がありました。 それは、 「競馬予想会社の有料情報を買って検証する」 です。 勿論、競馬の予想は自分で探し出したデータや理論またはパドックを見る相馬眼等を駆使して馬券を予想し、的中・不的中に一喜

                                    【検証企画】自分がダメなら人に頼れ!競馬予想会社から有料情報を買ってみた - サボリーマンが宝塚記念と有馬記念で帯馬券を目指すブログ
                                  • 噂の玉流館冷麺を堪能 絶品スープも辛くないので辛いのがダメな人でもOK

                                    待望の玉流館の冷麺を食べることができました。ちょっと高かったです(それでも私達は3人グループだったので多少安かったみたいです)が、一生に一度と思って奮発しちゃいました。 食べ方がユニークで私はすっかり気に入りました。玉流館一階には地元の人なのか北朝鮮の人が大勢いてびっくりです。 冷麺の味はあっさりした味で麺は歯ごたえがありコリコリしています。なによりもスープが絶品で美味しい。好みでカラシを入れるのでいい感じの辛味が加わり一気に平らげちゃいました。 私が住む福岡は、博多らーめんが有名ですが、実は福岡はうどんも有名で、どちらかと言えば地元の人間はうどん派が多かったりするくらいで、あっさりしたスープは、毎日食べられる福岡のうどんを思い出したりしました。 あと、北朝鮮の料理は韓国のように辛くないんですね。一緒に行った仲間のコの1人は辛いのが苦手なのですが、これは食べられると嬉しそうに食べていました

                                    • プレゼンがダメな人は伝えたいことが不明確だ

                                      職種や職場によっては、プレゼンを避けては通れない人は多いと思います。そんなプレゼンですが、日米で比べてみたときに、いかんともしがたい「悲しい事実」が存在します。 私はマイクロソフト時代、プレゼンの場によく出席していたのですが、アメリカ人のほとんどが、聞いている私たちの目を見ながら堂々とプレゼンする一方、日本人はというと……。ほとんどがスライド上にある文字を順番に読んでいくだけ。こんな姿を見るたび、悔しい思いをしていました。 これはプレゼンをする人が優秀かどうか、という話ではないようです。私の感覚では、全体のトップ20%に入るような優秀なビジネスパーソンやプログラマーを日米で比べたとき、アメリカ人のほぼ全員がプレゼンに長けています。しかし、日本人だとプレゼン下手な人の割合がぐんと高くなってしまいます。 シンプルに、わかりやすく、情熱的に では、〝良いプレゼン〟とはいったい何か。 拙著『結局、

                                        プレゼンがダメな人は伝えたいことが不明確だ
                                      • クマの駆除にクレームを入れる類の「ダメな人」にならないために(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                        コミュニケーションのあり方が変化するなかで、社会的な規範も揺らいでいる。コラムニストの石原壮一郎氏が考察した。 【写真】ツキノワグマの親子 * * * 世の中には反面教師があふれています。そりゃ、誰だって至らない点はありますが、それはそれ。ニュースを見ていると「そういう人にはなりたくないな」と思わされることが、しばしばあります。 最近、強くそう思わされたのは、秋田県美郷町で住宅地にある作業小屋に立てこもっていたクマ三頭を駆除したら、町役場にクレームが殺到したというニュースをみたとき。クマの駆除が行なわれたのは、発見された翌日の10月5日。その直後から苦情が殺到し、翌6日の段階で「電話で450件、メールで160件」にのぼったとか。 電話に出た職員に、いきなり「人でなし!」「地獄に堕ちろ!」と罵声を浴びせたり、30分以上もネチネチと抗議し続けたり……。10日の段階でも抗議の電話が続いていて、町

                                          クマの駆除にクレームを入れる類の「ダメな人」にならないために(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                        • そんなに食べちゃダメ - 十人十色の私曲集

                                          「エッ? そんなに食べちゃったの」 それはまだ、私が釣りという趣味に湯水のごとく投資できた時代のこと 30年位まえになるでしょうか 当時市内にあった釣具店が乗船希望者を募っていて ちょいちょい沖釣りへ遊漁船に乗って行っていました。 「今タチウオが入れ食いなんだけど行く?」と誘いの電話までかけてもらう状態でした。 遊漁船の出る由比港や田子の浦港の近場から下田港までいろいろと行きました。 三保沖 石花海 神子元 日本三大漁場の銭洲まで 1回餌氷込みで8,000円から30,000円近くの費用が掛かりました。 今なら間違いなく「その金で回転しない寿司に連れていけ」と言われると思います。 確かに船酔いしたあげく、ボウズ(釣果ゼロ)では、ごもっともです。 しかしあの時の引きが忘れられないのです。 もっと大物を、そして釣り道具は強固なものへ どんどんエスカレートしていき銭洲遠征までするようになりました。

                                            そんなに食べちゃダメ - 十人十色の私曲集
                                          • ダメ社会人だった僕がフェスにのめり込んだら、仕事までうまく回り始めた話|本人

                                            遊ぶために生きているし、遊ぶ金欲しさに働いている。 「1997年からフジロック皆勤賞」をアイデンティティにしている私。昨年までは、春から秋まで毎月のようにフェスに繰り出し、ライブにも頻繁に通う日々を送っていた。 「労働」が暮らしの大部分を占めるサラリーマン生活を始めて、15年ちょっと。今は生き生きと仕事をやれているし、オフは家族とあちこち行ったり独りで黙々とネットに没頭したりして自分なりに充実した日々を送っている。 だが20代の頃はずっと「押しつぶされそうなほどしんどい仕事」と「それが頭から離れず落ち着かない週末」で構成されたモノクロの日々を送ってきた。それをカラフルなものに変えていけたのはなぜだったのか、振り返っていきたい。 仕事がうまくいかず、フェスで現実逃避していた日々 「今しかできないことだから!」と自覚して、学生時代は体と時間の許す限り国内外のフェスやライブに足を運んだ。 しかし

                                              ダメ社会人だった僕がフェスにのめり込んだら、仕事までうまく回り始めた話|本人
                                            • TKG好きは試してほしい!生卵じゃなくて半熟卵で作る悪魔のTKG→めっちゃ濃厚になるし、生卵がダメな人もイケそう

                                              リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 卵の殻の上手な剥きかたなんですが、まず茹で卵の下(丸い方)にヒビを入れてそこに流水を流しながら剥くんです そうすると薄皮と身の間に水が入り、あまりぼろぼろにならずに剥けます 僕も昔はかなり苦手だったんですがこの方法で失敗がかなり減りました 2019-10-30 20:48:09 リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 料理研究家/株式会社バズレシピ代表取締役 YouTube登録386万人 Instagram登録142万人 公式LINE登録31万人 TikTok登録25万 総フォロワー約830万人 レシピ本大賞受賞 世界一受けたい授業 ヒルナンデス出演 著書累計135万部 お仕事の依頼は→bazurecipe@gmail.com bazurecipe.com

                                                TKG好きは試してほしい!生卵じゃなくて半熟卵で作る悪魔のTKG→めっちゃ濃厚になるし、生卵がダメな人もイケそう
                                              • はてなブログ【タグ機能】使っていい人と使っちゃダメな人がいる|メリット・デメリット・削除方法 - でょおのぼっちブログ

                                                どうも、はてなブログの優良お布施会員のでょお(@dyoblog_)です。 さてさて、去年の暮あたりからはてなブログに「タグ付け」機能が盛り込まれたのをご存知でしょうか? エディター画面にいるこの子です↓ 私でょお的にはスルーしてたんですが、使用してる人が徐々に増えてきているかんじなんですよね。 てなわけで今日ははてなブログのタグ機能使うべきか使わないべきかについてお話ししていきます。 【結論】はてなブログのタグは使っていい人と使っちゃダメな人がいる はてなブログタグの付け方 【メリット】はてなブログタグの良いところ 【デメリット】はてなブログタグのココがダメだよ 【結論】こんな人はタグ付けしない方が良い 【裏ワザ】はじめだけタグつけて、後から消せば? 【もはや反則のウラ技】これってタグ非表示にすればええんちゃうん 注意【はてなブログタグ】はワードプレスのタグと違う 最後に 【結論】はてなブ

                                                  はてなブログ【タグ機能】使っていい人と使っちゃダメな人がいる|メリット・デメリット・削除方法 - でょおのぼっちブログ
                                                • ていねいじゃない暮らしのススメ——洗い物がムリなときは皿を割る | ダメです. - もうダメな人のためのWEBメディア

                                                  人間は生活をしなければならない。飯を食えば皿を洗い、服を着ればその服を洗い、家が汚れれば掃除もする。ただ生きているだけなのに、というか、ただ生きていくためにやらなければならないことがどうしてこんなにたくさんあるのだろう。 わたしは生活が苦手だ。息をするのも精一杯で、何もできない状態に陥ることもしばしばある。 この文章では、「あと1ミリもがんばれない」と思ったときに、わたしがどのように生活をやり過ごしてきたかを簡単に紹介したい。いわば、「ていねいじゃない暮らしのススメ」である。 洗い物がムリなときは皿を割る シンクに汚れた皿がたまっていくのを見るのはあまり良い気分ではない。数日放置してしまった後だと、なおさら洗い物に対するモチベーションは低くなっていく。 そんなときは皿を割ればいい。 汚れた皿を割ってしまえば、それは洗い物ではなくゴミになる。多少手持ちの食器は減ってしまうかもしれないけれど、

                                                    ていねいじゃない暮らしのススメ——洗い物がムリなときは皿を割る | ダメです. - もうダメな人のためのWEBメディア
                                                  • 「英語圏にいくとすごい人と一緒に仕事ができる!」と思いがちだが、「もっとダメな人」が日本の何倍もいるという現実→「日本からも見える英語圏の企業や著名人は上澄みの本の一握り」

                                                    Sho Shimauchi @shiumachi 「英語圏にいくと日本よりもっとすごい人と一緒に仕事ができる!」と思いがちかもしれないけど、「もっとすごいダメな人」が日本の何倍もいるという現実は見落とされがちである。日本からも見えるような英語圏の企業や著名人は上澄みの本の一握り 2022-08-24 14:15:05

                                                      「英語圏にいくとすごい人と一緒に仕事ができる!」と思いがちだが、「もっとダメな人」が日本の何倍もいるという現実→「日本からも見える英語圏の企業や著名人は上澄みの本の一握り」
                                                    • 「ダメな人」が頼る「ひろゆき的ネオリベ」 彼らを非難できるのか:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        「ダメな人」が頼る「ひろゆき的ネオリベ」 彼らを非難できるのか:朝日新聞デジタル
                                                      • 「日本の米はウマすぎてダメ」外国人シェフの意見に驚き 話題ツイートから見る「食文化の面白さ」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                                        ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)です。 「海外の食文化ネタ」はTwitterで盛り上がりやすいネタの一つ。その中でも、海外でアレンジされた日本の料理や、日本の食文化との違いなど、拡散されやすいパターンがいくつかあるようです。 これまでTwitterで話題になった海外の食文化ネタから、興味深いものをいくつかピックアップしてご紹介します。 ■イギリスでカツが乗ってない「カツカレー」が急増中? 代表的な日本料理のいくつかが海外でも親しまれていることは周知のことですが、中には日本人から見たら意外な形で定着した例があります。 イギリス出身のスポーツコメンテーター・ライターのベン・メイブリーさんは2021年8月、「日本風のカレー(ルー)のことを、カツが入ってなくてもイギリスでは『カツカレー』と呼んでしまっているのです」と投稿。 イギリスでは「カツカレー」ブームが起きていて、日

                                                          「日本の米はウマすぎてダメ」外国人シェフの意見に驚き 話題ツイートから見る「食文化の面白さ」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                                        • 「日本の米はウマすぎてダメ」外国人シェフの意見に驚き 話題ツイートから見る「食文化の面白さ」

                                                          ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)です。 「海外の食文化ネタ」はTwitterで盛り上がりやすいネタの一つ。その中でも、海外でアレンジされた日本の料理や、日本の食文化との違いなど、拡散されやすいパターンがいくつかあるようです。 これまでTwitterで話題になった海外の食文化ネタから、興味深いものをいくつかピックアップしてご紹介します。 イギリスでカツが乗ってない「カツカレー」が急増中? 代表的な日本料理のいくつかが海外でも親しまれていることは周知のことですが、中には日本人から見たら意外な形で定着した例があります。 イギリス出身のスポーツコメンテーター・ライターのベン・メイブリーさんは2021年8月、「日本風のカレー(ルー)のことを、カツが入ってなくてもイギリスでは『カツカレー』と呼んでしまっているのです」と投稿。 イギリスでは「カツカレー」ブームが起きていて、日本

                                                            「日本の米はウマすぎてダメ」外国人シェフの意見に驚き 話題ツイートから見る「食文化の面白さ」
                                                          • ヒートテック毛布のデメリットを敢えて語ります【買ってはダメな人はこんな人】 - 知リタイーノ

                                                            ヒートテックといえばもはや冬の定番ですよね。 ヒートテックはユニクロの商品であり、薄いのに暖かく冬には欠かすことができないですよね。 そんなヒートテックですが、ヒートテック毛布というのをご存知でしょうか? 近年人気が爆発しているヒートテック毛布ですが、敢えてのデメリットも知っておきたいですよね。 本記事では、ヒートテック毛布のデメリットや敢えて買ってはダメな人について解説をしていきます。 ヒートテック毛布のデメリットを紹介します 肌が乾燥をする 毛玉がつきやすい 洗うほどゴワゴワになる なかなか起きれない ヒートテック毛布のメリットを紹介します 薄くて暖かい 肌触りが良い コスパが高い まとめ ヒートテック毛布のデメリットを紹介します 暖かくて言うこと無しのヒートテック毛布にも、いくつかデメリットもあります。 ヒートテック毛布のデメリットとしては以下のことが挙げられます。 肌が乾燥をする

                                                              ヒートテック毛布のデメリットを敢えて語ります【買ってはダメな人はこんな人】 - 知リタイーノ
                                                            • 【時代の論客】ひろゆきが「ダメな人の味方をする」意外なワケ

                                                              本名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日本最大規模を誇った動画サービス「ニ

                                                                【時代の論客】ひろゆきが「ダメな人の味方をする」意外なワケ
                                                              • 仕事が嫌な時「逃げていい人」「ダメな人」の境界(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                「逃げる」ことの重要性が最近はよく言われるようになった。毎年9月1日、夏休みを終え学校に戻る小中学生に対し、「いじめられているのならば学校から逃げていい」といったアドバイスは毎年定番のものだろう。 また、5月23日に『GQ』のウェブ版には『「“逃げる”ことを怖がらないで」── 『うつヌケ』著者・田中圭一インタビュー(後篇)』という記事が掲載された。 これは漫画『うつヌケ』著者・田中圭一氏が自身のうつ病体験を語り、解決策として「逃げる」を挙げたもの。田中氏は40代前半でうつ病となり、それから約10年後に寛解した。同氏はサラリーマン兼漫画家だが、自分に合わないことを社内で頑張り続けていた結果、うつになったという。だからこそ、リストラされたときは、ようやく解放された気持ちになったようだ。そしてこう続ける。 「明らかにうつの原因がわかっている──たとえばストレスになっている上司や同僚がいる場合なら

                                                                  仕事が嫌な時「逃げていい人」「ダメな人」の境界(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                • 三浦瑠麗氏が忘年会の写真投稿で物議「今出したらダメ」「5人以上マスク無しはまずい」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                                                                  国際政治学者の三浦瑠麗氏(40)がインスタグラムに忘年会の写真を投稿し「なぜ今?」と物議を醸している。 【写真】隠れ視聴率女王の三浦瑠麗氏 三浦氏は18日に「オフィスの忘年会。」として、レストランの個室で〝会食〟する写真を投稿。同氏は写っておらず、少なくとも6人の男女が参加しているのが分かる。 投稿当初は「お~~♪楽しそう♪」「瑠麗さんを誰か写して!!」などうらやましがるコメントが大半だった。 しかし19日になって「大丈夫なの?」「5人以上でマスクナシとはまずいかも」「これをいま、出したらダメです」「このご時世に、こうしたインスタは誤解や批判を招くのでは?」「マスク無しで盛り上がってる様子…なぜ、Instagramにあげたのでしょう?批判されるだけなのでは!?」「密には、ならなかったですか?」「何故?密はとか、コメントで話していらっしゃるのに!?」と厳しい声が集った。 政府の分科会は「5人

                                                                    三浦瑠麗氏が忘年会の写真投稿で物議「今出したらダメ」「5人以上マスク無しはまずい」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 異邦人 on Twitter: "「コロナ対策の為に一致団結。こんな時に政権批判はダメ」という人に是非見てほしい、こんな時に安倍政権が審議入りさせたもの。 ・検察庁法改悪案(検察への政治介入) ・種苗法改悪案(自家採種禁止で農家潰し) ・年金制度改悪案(受給開始… https://t.co/tBY4xTxdg6"

                                                                    「コロナ対策の為に一致団結。こんな時に政権批判はダメ」という人に是非見てほしい、こんな時に安倍政権が審議入りさせたもの。 ・検察庁法改悪案(検察への政治介入) ・種苗法改悪案(自家採種禁止で農家潰し) ・年金制度改悪案(受給開始… https://t.co/tBY4xTxdg6

                                                                      異邦人 on Twitter: "「コロナ対策の為に一致団結。こんな時に政権批判はダメ」という人に是非見てほしい、こんな時に安倍政権が審議入りさせたもの。 ・検察庁法改悪案(検察への政治介入) ・種苗法改悪案(自家採種禁止で農家潰し) ・年金制度改悪案(受給開始… https://t.co/tBY4xTxdg6"
                                                                    • 𝐄𝐌𝐈𝐋 on Twitter: "与党も野党も同じくらいダメっていう人は、たぶんこういうの見てない。議論とか以前の問題だから https://t.co/ctWovnI9bU"

                                                                      与党も野党も同じくらいダメっていう人は、たぶんこういうの見てない。議論とか以前の問題だから https://t.co/ctWovnI9bU

                                                                        𝐄𝐌𝐈𝐋 on Twitter: "与党も野党も同じくらいダメっていう人は、たぶんこういうの見てない。議論とか以前の問題だから https://t.co/ctWovnI9bU"
                                                                      • 【時代の論客】ひろゆきが「ダメな人の味方をする」意外なワケ(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                        現在、テレビやYouTubeで圧倒的な人気を集める、ひろゆき氏。 16万部を突破したベストセラー『1%の努力』では、その考え方について深く掘り下げ、人生のターニングポイントでどのような判断をして、いかに彼が今の立ち位置を築き上げてきたのかを明らかに語った。 【この記事の画像を見る】 ● 「変わったやつが、変わったことを言っている」 1976年。僕は神奈川県で生まれ、幼少の頃に東京都北区の赤羽(あかばね)に移り、そこで育った。 「お金がなくても生きられる」 「働かなくても別に全然かまわない」 僕の根底部分にはそんな考えがある。たぶん、世の中の常識とは真逆だ。 では、なぜ、そう心の底から思えるのか。 僕は、テレビやイベントに呼ばれてコメントを求められることが多い。すると、 「変わったやつが、変なことを言っている」 そんな意見をたまに見かける。僕は相手を変えるようなことは特にしない。けれど、「ズ

                                                                          【時代の論客】ひろゆきが「ダメな人の味方をする」意外なワケ(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                        • ystk on Twitter: "#男児ママは息子を女性スペースに入れるな という地獄のようなタグに気付いてしまった。幼児でもダメとかいう人こそ公共空間にお呼びでないから家にこもってればいいと思うよ。自分が情緒不安定なだけなのにネットではお仲間が見つかってしまうからエコーチェンバーで正しいと思い込むんだろうな。"

                                                                          #男児ママは息子を女性スペースに入れるな という地獄のようなタグに気付いてしまった。幼児でもダメとかいう人こそ公共空間にお呼びでないから家にこもってればいいと思うよ。自分が情緒不安定なだけなのにネットではお仲間が見つかってしまうからエコーチェンバーで正しいと思い込むんだろうな。

                                                                            ystk on Twitter: "#男児ママは息子を女性スペースに入れるな という地獄のようなタグに気付いてしまった。幼児でもダメとかいう人こそ公共空間にお呼びでないから家にこもってればいいと思うよ。自分が情緒不安定なだけなのにネットではお仲間が見つかってしまうからエコーチェンバーで正しいと思い込むんだろうな。"
                                                                          • スタートアップ「活躍できる人、ダメな人」4大差

                                                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                              スタートアップ「活躍できる人、ダメな人」4大差
                                                                            • 初めてのメールに「お世話になっております」と書いてはいけない…「失言」で信頼を失う人に共通すること 「観察力がないダメな人」と思われてしまう

                                                                              こうした失言と言われる発言は、その一部を切り取ってみるだけでも、耳を疑うような内容ですが、これらはすべて日本の政治家が過去に公の場で話したとされる内容です(この中には政治の中枢で要職についていたような人たちもいます)。 誰が失言したかによっても、その影響力は変わり、そのことで特定の人たちが傷つき、憤慨し、不信感や不安を抱えたり、国益に関わる問題へ発展しかねないという危機感を、私たちは身をもって体験してきたのではないでしょうか。失言の問題については、「リスクマネジメントができていない」「品や教養がない」「常識がない」「うっかり者だから仕方がない」「想像力がなく社会勉強が足りない」など、さまざまな角度からの意見が世間で囁かれています。 たしかに、そうした意見も一理あるかもしれませんが、失言をした人たちに最も足りなかったのは観察力であると私は感じています。誰もが個人的な信念や、価値観を持つことは

                                                                                初めてのメールに「お世話になっております」と書いてはいけない…「失言」で信頼を失う人に共通すること 「観察力がないダメな人」と思われてしまう
                                                                              1

                                                                              新着記事