並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 829件

新着順 人気順

チラシの裏での検索結果1 - 40 件 / 829件

  • 物語作者がチラシの裏に書くべき7つの表/もうキャラクター設定表はいらない

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しい本が出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

      物語作者がチラシの裏に書くべき7つの表/もうキャラクター設定表はいらない
    • JavaScriptの最適化について、code.google.comの記事の適当訳 - それ図解で。・・・tohokuaikiのチラシの裏

      GoogleがWeb全体のスピードアップにいよいよ本格的に着手, 一社だけではできないと強調 からリンクのあった、 http://code.google.com/intl/ja/speed/articles/optimizing-javascript.html が日本語かと思ったら日本語じゃなかった・・・・。 いやー、意外とというか文字列については、全然知らんかった。 Closureって便利だし、「おぉ〜俺って使ってるジャン」みたいな気になれるからついつい使っちゃうんだけど、高コストなのね・・・・。反省。 ということで、超適当翻訳。どっかの誰かが書いてるかも。 前おき 著者: Google Chromeのエンジニア Gregory Baker, Software Engineer on GMail & Erik Arvidsson 推奨される経験:JavaScriptの実践的な知識 クライ

        JavaScriptの最適化について、code.google.comの記事の適当訳 - それ図解で。・・・tohokuaikiのチラシの裏
      • UTF-8の冗長なエンコードとは何で、なんでそれがセキュリティ的に危ないのか?を文字コード知識レヴェル3くらいの凡プログラマが考えてみる - tohokuaikiのチラシの裏

        何故かあたり前にならない文字エンコーディングバリデーション | yohgaki's blog ってあるように、いまいち文字コードの不正な判定による危険性ってのが分かってない。 SJISの問題は、(2/3)SQLインジェクションを根絶!セキュア開発の極意 - 第5回■注目される文字コードのセキュリティ問題:ITproの記事がわかりやすかった。 というか、やっぱりPHP使ってると誰でも一度は「なんじゃこの『¥』は?」って思うもんなんで。 なるほど、確かに↓の図のように「あるバイト」が2つの意味を持つっていう文字コード形態はやばいんだなと。 EUC-JPはそんなことはしないで、1つのバイトには1つの意味しか取らせない。 だけど、これでも文字化けが起こることがある。経験的には、「マルチバイトをXX文字で切り落としたい」とかやった場合。ちゃんと文字コードを判定してくれるPHPでいえばmb_subst

        • 勉強会のススメ - zephiransasのチラシの裏

          みなさん、勉強会参加してますか? ここで言う勉強会とは主にIT系の勉強会を指すわけですが、ここ最近、全国では多くのIT系勉強会が開催されています。 オーケイ、勉強会の話ならウワサには聞いたことがある。興味もある。しかし、どう参加していったらいいのかわからない・・・ そんな意識高いエンジニアを目指すあなたに送る、勉強会のススメです。 勉強会の探し方 勉強会に参加すると決めたら、最初は勉強会探しです。 勉強会の開催予定は主にイベント告知サイトでおこなわれていることが多いので、これで探します。主なものとしては以下のサイトです。 ATND - http://atnd.org/beta こくちーず - http://kokucheese.com/ PARTAKE - http://partake.in/ Zusaar - http://www.zusaar.com/ またこういった告知サイトを縦断的

            勉強会のススメ - zephiransasのチラシの裏
          • ライブの良席を高い定価で売れない最大の理由 : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏

            良席を高額で売れない理由として、以前「JASRACの料金」という話を書きました。 実は、もう一つ、それより大きな理由があります。 「良席を高く売ると、アーティストの手取りが減る」 説明しましょう。 ・アーティストは「事務所(音楽プロダクション)」から報酬を受け取ります。 つまり、事務所が儲からないと、アーティストも儲かりません。 (出典:みずほ銀行産業調査部) で、ライブは設備費・会場費・人件費など多くのコストがかかり。 その上で残った収益も多くの関係者に分配されます。 ・プレイガイド(ぴあなど) ・プロモーター ・レコード会社/音楽出版社 etcetc…。 たとえば良席を高く売ることでライブチケット売上が3割増えたとして、 恐らく事務所の「利益」は、5%増えればいいところでしょう。 では、事務所にとって利幅の大きい収益源は何か? →「ファンクラブの会費」です。 ファンから直接会費を集める

              ライブの良席を高い定価で売れない最大の理由 : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏
            • Web制作の需要はある。しかし、人が余るという不思議な状況 - tohokuaikiのチラシの裏

              不況不況っていうけど、Web業界は受注が減るんだろうか?確かに減ると思う。 実際、うちも新規の受注は減っている。 じゃあ、仕事が無くなるかっていうとそうは思わない。 実感としては需要は相変わらず多い。ので、仕事自体は無くならない。 さっき「新規の受注は減った」って書いたじゃないか!っていう感じなんだけど、「なんとなくサイト作りましょ!」とか「キャンペーンサイト作りましょ!」とかなんかそういうお気楽な感じな案件が減った感じで、「あー、このサイト確かに直さないとやばいよね」っていう必然性のある仕事は相変わらずある。 んで、 泥臭いWEBの底から~WEBディレクター覚書~ 2009年を早くも投げ遣る。 2008年の傾向として ・新規案件が減り、運用業務が増えた ・クライアントのビジネスやコンセプト、ブランドイメージをより深く理解した上での動きを求められるようになった というのがあって、まあこれが

                Web制作の需要はある。しかし、人が余るという不思議な状況 - tohokuaikiのチラシの裏
              • vimの使い方 - 備忘録(チラシの裏)

                備忘録(チラシの裏) トップページページ一覧メンバー編集 vimの使い方 最終更新: yoynizi9691 2012年07月10日(火) 14:59:51履歴 Tweet vimのコマンド一覧移動lカーソルを右に一文字移動hカーソルを左に一文字移動jカーソルを下に一文字移動kカーソルを上に一文字移動gj表示行上カーソルを下に一字移動gk表示行上カーソルを上に一文字移動ggカーソルをファイルの先頭に移動0カーソルを行頭に移動カーソルを行頭に移動$カーソルを行末に移動Hカーソルを画面一番上の行に移動Mカーソルを画面中央の行に移動Lカーソルを画面一番下の行に移動+次行の先頭へ移動-前行の先頭へ移動%対応する括弧へ移動W次の単語へ移動w次の単語へ移動e次の単語(末尾)へ移動b前の単語へ移動B前の単語へ移動Ctrl+f1画面分下に移動Ctrl+b1画面分上に移動Ctrl+d半画面分下に移動Ctrl

                  vimの使い方 - 備忘録(チラシの裏)
                • チラシの裏

                  「メモ帳」を下回る低機能テキストエディタ チラシの裏 (Windows 95/98/Me/NT/2000/XP) DOWNLOAD (Version 1.01) ■ 特徴 ■ - ファイルを開いたり新規保存したりできません - 「MS Pゴシック・12ポイント」固定なのでAAがずれません - 熊先生(世界史担当)のAAを標準搭載 - XPヴィジュアルスタイル対応

                  • Cloudflare Zero Trustを導入してみた - POC環境構築編 - メモのページ - チラシの裏メモ 3枚目

                    ゼロトラスト ネットワーク(ZTN)の学習用環境として、Cloudflare Zero Trustを自宅に導入してみた。 今回はCloudflare Zero Trust導入手順のメモ。 2023/7/8追記 ポリシーの設定やOktaとの連携等の記事は、当記事内下部の「Cloudflare Zero Trust関連の記事」のリンク先を参照。 Cloudflare Zero Trustとは CDN事業者として知られているClaudflare社が提供するゼロトラスト セキュリティソリューションである。 SWG(Secure Web Gateway)と呼ばれるクラウド型のプロキシサービス、IPアドレスの匿名化、アンチウイルス・アンチマルウェア、URLフィルタリング、アプリケーションフィルター等のサービスを提供する。 Cloudflare Zero Trustと競合する主なゼロトラストネットワーク

                      Cloudflare Zero Trustを導入してみた - POC環境構築編 - メモのページ - チラシの裏メモ 3枚目
                    • 商業ニュースサイトでチラシの裏を配信しないでください - 最終防衛ライン3

                      質の悪いニュースを配信する商業ニュースサイトを上げて叩いてみる。 参考過去ログ きちんとリンクも貼れないニュースサイトは滅びろ! 引用もリンクもまともにできないネットのニュースは爆発すればいいと思います J-CASTさんの記事が何の断りも無く差し替えられている件 ゆゆしき問題は裏も取らずに記事にする Techinsight Japan の編集部である真紀和泉の姿勢である 「最近のゲーマーは最後までクリアーできない!」の記事が酷すぎる件 商業ニュースサイトと個人ニュースサイトの違いはなくなってきている? 「商業ニュースサイト」と「個人のニュースブログ」の差って、今や公式リリースが来るかどうか程度の違いでは?(仮説) で語られるように、現在では個人ニュースサイト(ブログ)と商業ニュースサイトの差は殆ど無い。個人サイトの方が突っ込んだ内容が書かれることもしばしば。だが、やはりソースの信頼性と言う

                        商業ニュースサイトでチラシの裏を配信しないでください - 最終防衛ライン3
                      • 『シャドウバース』大量のえっちなカードのイラストが変更されて服を着たりえっちじゃなくる : チラシの裏でゲーム鈍報

                        【10月28日 13:00 〜 17:00実施】アップデートに伴うメンテナンスのお知らせ(10月28日 17:00追記2) | News | Shadowverse【シャドウバース | シャドバ】公式サイト | Cygames ○一部カードイラストの調整 ベーシックカードおよび下記のカードパックに封入されているカードのうち、一部カードのイラストを調整いたします。 これに伴い、一部のリーダースキン、スリーブ、エンブレムについても、イラストの調整を行います。 ・第1弾カードパック「クラシックカードパック」 ・第2弾カードパック「Darkness Evolved / ダークネス・エボルヴ」 ・第3弾カードパック「Rise of Bahamut / バハムート降臨」 下記リンクより 2020/10/28にイラストナーフされたカード一覧 - おんJシャドバ部wiki 左:アプデ前 右:アプデ後 どう

                          『シャドウバース』大量のえっちなカードのイラストが変更されて服を着たりえっちじゃなくる : チラシの裏でゲーム鈍報
                        • JASRACがネックになる「正規プレミアムチケット」 : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏

                          音楽ライブ、チケット再販での高騰が話題になることがありますが 良席のチケットは本来、そもそも高いんです。 チケットストリートでも「嵐」ライブの良席が20万円を超えたり EXILE ATSUSHIソロライブのセンター最前列が20万円をつけることがありましたが、 同一公演のチケットは、場所さえ選ばなければ数万円かそれ以下で充分に手に入る状況でした。 良席にはそれだけの価値があります。 アリーナ最前と天井桟敷を同じ値段で売るほうが非合理。 「それなら、最前列のチケットは最初から5万、10万で売ってしまえば主催者も儲かるし、みんなハッピー」 (出典:バキ) 実は、プレミア価格を容易につけられない理由の一つがJASRACの料金設定です。 コンサートで音楽を演奏する場合、たとえ自分の曲であってもJASRACへ「演奏権料」を支払う必要がありますが、この価格算定式がクセモノで「チケット価格が複数ある場合、

                            JASRACがネックになる「正規プレミアムチケット」 : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏
                          • Windows7アップグレード版でのクリーンインストール方法: チラシの裏

                            Windows7、無事インストールが完了しました。 インスト中に昨日やったコリ水槽のメンテを書くつもりだったけど、はまったのでそっちをネタにw まず買ったのは7月ぐらいにあったキャンペーン販売でのHomePremiumアップグレード版です。 (約7000円でしたw) これを自作PC(C2Q6600)にいれようとしました。 元々OSX86(+WinXP)を入れていましたがWindows7RCが出た時に全部消してRC版に入れ替え。 そのPCへ、バックアップが面倒だったのとパーティションサイズを変えたかったのもあって新規に1TBのHDDを購入し差し替えて新規インストールを開始。 RC版は快適に動いていたのですんなり動くと思っていたのに、 「プロダクトキーが無効です」ガ━━(゚Д゚;)━━ン 最悪XPから入れ直すつもりで、まず似たような症状な人がいないかTwitterで検索。いるわいるわ(^-^

                              Windows7アップグレード版でのクリーンインストール方法: チラシの裏
                            • ライブ主催者の儲ける工夫(JASRAC演奏権高騰を回避する方法あれこれ) : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏

                              前回のBlogでは「ライブでプレミアム価格のチケットを設定しても、JASRACが徴収する演奏権料がハネ上がり、儲からない」というハナシを書きました。 ※以下、JASRACの演奏権料を節約するという視点で書いています。上記の前回Blogをぜひ読んでからお進みください。 ちなみに、海外のライブでは座席位置によってきめ細かい価格設定をするのが普通です。 1列目20万、2列目15万、3列目10万、アリーナ3万、スタンド2万、見切れスタンド1.5万…とか。 まあ、当たり前ですよね。イイ席は高い。遠い席は安い。アリーナ1列目も3階席も 同じ値段設定なのは、むしろ不自然。 ところが、日本のライブツアーのほとんどでは何故か「アリーナ1列目も2階席も同価格」という販売方式がたいへん多い。 これがなぜかはまた別の機会にするとして… で、X JAPANの12月からのライブツアー。 VIPパッケージとして、「98

                                ライブ主催者の儲ける工夫(JASRAC演奏権高騰を回避する方法あれこれ) : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏
                              • (function(var){..............})(var) と function(var){............} の違い。つまり、クロージャ。 - それ図解で。・・・tohokuaikiのチラシの裏

                                <script> (function(v){alert(v)}("aa")); hoge=function(v){alert(v)}; </script> ってやった場合、ローディングが終わったら alert("aa") が実行される。 ただし、 <script> (function(v){alert(v)}("aa")); hoge=function(v){alert(v)}; hoge("bb"); </script> ってやった場合、ローディングが終わったら alert("aa"); alert("bb") が実行される。 function全体を()でくくった場合は、それ自体を無名関数化して1回実行させる。 じゃあ、(function(){})は何を返すか? <script> hoge=(function(v){alert(v)})("aa"); alert(hoge); </scr

                                  (function(var){..............})(var) と function(var){............} の違い。つまり、クロージャ。 - それ図解で。・・・tohokuaikiのチラシの裏
                                • チラシの裏にでも書いてろ、ってつい言っちゃうけど

                                  新聞の折込チラシ見てると、たいていのチラシは両面印刷だわ 今どき裏が無地のチラシなんてほとんどないんだねえ ガキの頃は折込チラシの中から裏が白いのだけを集めて束ねて綴じてマイお絵描き帳にして スーパーカーやグレンダイザーの絵を描いて遊んでたけど あの日々も遠くなりにけり 今の子供たちはタブレットとアプリとスタイラスペンでお絵描きを楽しんでるのかな それでも画題はやっぱり流行りの漫画やアニメやゲームのキャラクターだったりするんだろうな 道具は変わっても変わらないものもきっとある

                                    チラシの裏にでも書いてろ、ってつい言っちゃうけど
                                  • 【悲報】Realforce R2はキーボードじゃなかった。 - チラシの裏の走り書き はてなブログ版

                                    何言ってるのかわからないって? うん、私も言っててわからんわ。 Realforceとは東プレのパソコン向けキーボードである。なんせWikipediaにもそう書いてある。 とまれWikipediaにも記事があるくらいマニアックなおじさんに人気のシロモノであり、特徴としては外観が古臭く、価格は高く、重量は重く、錆びや汚れは付き放題といった感じの製品です。 もっともOADGガチガチ標準仕様の、今時あり得ないぐらい標準標準したキーボードなので見た目が古臭くてもしょうがないし、百個前後のアナログスイッチを独立配線してキーの押し込み量を見てON/OFFの制御をしているので安いわけがないし、むしろ重い方が安定して使いやすいし、汚れ放題なのは単に使い方の問題だし、加えてやたら頑丈なせいで錆が生えても退役しないほど長寿なんであります。 あと、今現在で普通に買える、買う意味のある国産のPCパーツなんてパッとコ

                                      【悲報】Realforce R2はキーボードじゃなかった。 - チラシの裏の走り書き はてなブログ版
                                    • ATNDで立てたイベントのキャンセル率がひどすぎるというので調べてみた。幹事さんはこれを参考にするとキャンセル率が量れるかも。 - tohokuaikiのチラシの裏

                                      データの数値について最初に 下記のデータでは、参加率=参加者÷(参加者+キャンセル者)の値で出しましたが、幹事さんが参考にすべきは、参加者÷定員かもしれません。 ただ、イベントによってはShibuya Perl Mongersテクニカルトーク#12 : ATNDのように直前キャンセルが多くてもカバーできるものもあるので、その値はあまり有効ではないかなと思いこの数字にしています。・・・・じゃっかん恣意的であることは認めます。 勉強会とか、イベントとか 私も参加したモダンPHP勉強会でのこと。 ATND で募集したイベントのキャンセル率/無断欠席率の高さについて - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok 例えば,昨日の Boost.勉強会 : ATND では,開催される時間から過去24時間にキャンセルした人が急激に増えたし(そして合計32人),当日会場の席もかなり余裕のある状態だった

                                        ATNDで立てたイベントのキャンセル率がひどすぎるというので調べてみた。幹事さんはこれを参考にするとキャンセル率が量れるかも。 - tohokuaikiのチラシの裏
                                      • エニグモ田中 Co-CEOの辞任を応援できない理由 : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏

                                        昨日、エニグモのCo-CEOである田中氏が辞任を発表しました。 エニグモは2011年7月2012年7月にIPOしてから、まだ6ヶ月と経っていません。 目論見書には以下のような記述があります。 --- http://www.enigmo.co.jp/wp-content/uploads/2012/07/ir_shinki.pdf (目論見書PDF) (7) 特定人物への依存について (略)代表取締役須田将啓並びに代表取締役田中禎人は、当社事業に関する豊富な経験と知識を有しており、経営方針や事業戦略の決定など、当社の事業活動全般において、きわめて重要な役割を果たしております。当社では過度に両氏に依存しないよう、経営幹部役職員の拡充、育成及び権限委譲による分業体制の構築などにより、経営組織の強化に取り組んでおりますが、何らかの理由により両氏による業務遂行が困難となった場合、当社の事業及び業績に影

                                          エニグモ田中 Co-CEOの辞任を応援できない理由 : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏
                                        • チケット転売が絶対になくならない、たった一つの理由 : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏

                                          それは、「ライブの価値は、ファンが決める」ものだからです。 もっとも原始的な、ストリートライブや大道芸。 パフォーマンスの後に投げ入れる「おひねり」は、子供なら10円や20円かもしれませんが 僕ぐらいのオッサンがフルコーラス聴いたら500円くらいは出したいし、中には1000円札を出す人もいるでしょう。 同じコンテンツでも人によって対価は違うのは自然なことです。 現代のライブ。 多くのコンサートは全席一律の価格設定、発券されるまで座席はわからない。 定価的なタテマエとしては、すべてのチケットは同じ価値をもつことになっています。 でも「アリーナ1列目」と「2階席30列目」が同じ価値かというと、そんなワケないですよね。 実際、会場内で「差額出すので席替わってくれませんか?」というファン同士の交渉も時折あるし、アーティストによっては前方の良席をプレミアム価格で売り出すことも増えてきました。 ファン

                                            チケット転売が絶対になくならない、たった一つの理由 : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏
                                          • ぼくがCOBOLという言語について知っている断片のすべて。 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。

                                            流石にタイトルが酷かったので修正しました。(2018/2/5 2018/2/15) 新人にCOBOLをやらせてはいけない 先日、Twitterでこんな話題がありまして。 新卒にCOBOLをやらせるとか本当に何を考えてるんだと言わざるを得ませんね。私なら全力でそんな会社は回避しますね。内定出たとのことですがまだ大学3年生なら私なら他の会社探します。 #peing #質問箱 https://t.co/eV9wt3MxCU— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2018年2月13日 新人にCOBOLをやらせてはいけない COBOLって駄目なんですか? COBOLって駄目だと思います。 新卒にCOBOLをやらせるのがダメな理由 前提 そもそもCOBOLとは? COBOLのメリット 保守性・可読性 正確な数値 COBOLの多い業界 COBOLの問題点 新規開発はも

                                              ぼくがCOBOLという言語について知っている断片のすべて。 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。
                                            • 標準書に見る「パスワードの定期的変更」の歴史(書きかけ放置) - nilnil専用チラシの裏

                                              時折セキュリティクラスタを賑わす「パスワードの定期的変更」ネタ。きっかけは2008年頃の高木先生のはてブだったと記憶。その頃わしはISMSなんぞに手を染めてた頃だったので、セキュリティ標準書とかどうなってるんだと思って、BS (British Standard), DoD, NIST関連文書を2008年3月に少々調べて某SNSに書いて放置していた。 その後こんなしょーもないものを書いたものの、もっと調べてまとめて一般公開したいなぁと思ってきたままずるずると今に至っている訳だが、いつまでも抱えてるのもあれなので、2008年に書いたものをベースに公開することにした。 ツッコミどころは多いだろうが、気になる人は自分で調べて発表してちょ。てゆうかそろそろ技術史研究者が乗り出してほしいとも思う。 ISO/IEC27000シリーズと英BS7799 ISMSの認証基準であるISO/IEC27001"In

                                                標準書に見る「パスワードの定期的変更」の歴史(書きかけ放置) - nilnil専用チラシの裏
                                              • 続 アニメのTSをAVIUTLでお手軽にエンコード (エビフにゃイ専用チラシの裏)

                                                TSをお手軽にエンコードしましょうという記事です。 今回はCUI環境が不慣れな人向けの、AVIUTLを使用した内容になっています。 下準備1:本体周りをダウンロードする 1つのフォルダ内に以下のようになるようにダウンロード AVIUTL本体をダウンロード この記事を書いてる時の最新版。 aviutl99i8.zip version0.99i8 2010/7/5 x264本体をダウンロード 自分のOSに最適な(わからなければ32bit)GPAC版をダウンロード 例)x264 rXXXX 32bit(GPAC)[Latest] BonTsDemuxをダウンロード この記事を書いてる時の最新版。 up1091.zip BonTsDemux v1.10+10k7+nogui+es+fix05 バグ修正 2010年10/31(日)16:21 FakeAacWav(同梱fawcl)をダウ

                                                • キンプリ設定覚え書き - チラシの裏

                                                  ※映画『KING OF PRISM by PrettyRhythm』の裏設定などのまとめ(映画本編周りと次世代スタァたち中心) ※最近初めてキンプリに出会い、舞台挨拶や雑誌などを追えていない方にもキンプリの持つ世界観やキャラクターたちのことを知って頂きたくてまとめました。 ※あくまで個人主観の覚え書き(非データベース)であり、筆者の自己解釈も混ざっています。 ※パンフレット・雑誌情報・舞台挨拶・スタッフTwitter・インタビュー等を基にしていますが、古いものやカジュアルな場での発言、伝聞による情報も多く、正確なものとは限らないので注意。 ※また、スタッフの発言でも公式設定とは限らない(本編に出るまでは公式設定ではない)ので参考程度に捉えて頂ければと思います。 ※最終更新は、新作『KING OF PRISM -PRIDE the HERO-』公開以前のものとなっております。 新作では覆って

                                                    キンプリ設定覚え書き - チラシの裏
                                                  • AWAやLINE musicの敵は、AppleでなくTSUTAYAだ。 : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏

                                                    今年に入って本格化した定額制音楽配信。 AWA、LINE music、Apple Music、Google Play Music、KKBOX、dミュージック・・・ アメリカではこうしたストリーミング配信が去年、CD等のパッケージ売上を逆転。 iTunesなどのダウンロード型とあわせて、音楽コンテンツ市場の2/3がデジタル化されています。 で、日本でストリーミング配信は普及するか?という話ですが、 僕は「TSUTAYAをいつ潰せるか」がポイントになると思っています。 --- ・配信曲数でCDレンタルに勝てない ・市場規模に加え、各プレイヤーのシェアが小さく、権利者サイドでの拡販意欲が生まれにくい --- この2点をいつ克服できるか? ※出典:RIAJ http://www.riaj.or.jp/report/mediauser/2013.html レコード協会の調査によると、レンタル市場のリ

                                                      AWAやLINE musicの敵は、AppleでなくTSUTAYAだ。 : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏
                                                    • 就活で改めて感じた理学部の就職の不利さ - 2011-06-13 - チラシの裏

                                                      自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

                                                      • 時々失敗するE2Eテストの原因を計測して判別する方法について - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏

                                                        Railsをお仕事で使っている方はみんなE2Eのテストで時々失敗するやつに苦労しているんじゃないかなと思います。 @mtsmfmさんの発表スライドが詳しいので基本的にはこれで大体のケースには対応できるはず。 スライド読むのがめんどくさい人向けに、一部抜粋かつ要約すると なんらかの要因(CSSアニメーションや画像のロード)でDOM要素が移動する場合にクリックをミスしてしまってテストが失敗するケースが「時々失敗するテスト」の大多数を占める という話になります。これを防ぐためにはCSSのアニメーションをオフにしたり、↓のようなメソッドを利用して画像が完全にロードするまで待ってからクリックする、という方法があります。 def wait_for_image_loading Timeout.timeout(Capybara.default_max_wait_time) do sleep 0.5 unt

                                                          時々失敗するE2Eテストの原因を計測して判別する方法について - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏
                                                        • チラシの裏でゲーム鈍報

                                                          2024年03月10日 11:30 アニメ・マンガネタ アニメ『魔都精兵のスレイブ』10話で女の子のエロい指フェラや裸のエロシーンなど! タグ :#魔都精兵のスレイブ Comments(0) 2024年03月09日 21:30 ゲームネタ スイッチ版『あまいろショコラータ』女の子のえっちな水着やエロイベントCGのエロ店舗特典 タグ :#あまいろショコラータ#店舗特典 Comments(1) 2024年03月09日 18:00 『重嵐の影』えっちな衣装のエロい女の子たちのヴァンサバ風のSFロボローグライクSTG タグ :#重嵐の影 Comments(2) 2024年03月09日 12:00 アニメ・マンガネタ 『ワンパンマン』タツマキとフブキのえっちすぎるお尻やおっぱいが浮き出てるエロフィギュア タグ :#ワンパンマン#フィギュア Comments(1) 2024年03月08日 21:30

                                                            チラシの裏でゲーム鈍報
                                                          • Cloudflare Zero Trustを導入してみた - ポリシー設定編① - メモのページ - チラシの裏メモ 3枚目

                                                            前回は、ゼロトラストネットワーク(ZTNA)の学習用環境としてCloudflare Zero TrustのPOC環境を構築し、自宅の環境でも手軽にゼロトラストネットワークを体験出来た。 疎通確認としてYouTubeへのアクセスをBlockするポリシーを設定し、想定どおりアクセスをブロックさせる事が出来たが、今回はもう少し踏み込んだ内容でポリシーを設定してみた。 当記事は、ポリシーの設定および疎通確認のメモ。 前回の記事の内容、Cloudflareのアカウント作成からCloudflare Zero Trustの設定、そしてクライアント側の設定までの流れに関しては、以下のリンク先を参照。 https://debslink.hatenadiary.jp/entry/20221103/1667482863 Cloudflare Zero Trustを導入してみた - POC環境構築編 追加記事の内

                                                              Cloudflare Zero Trustを導入してみた - ポリシー設定編① - メモのページ - チラシの裏メモ 3枚目
                                                            • ニコニコ動画γの動画作成まとめ (エビフにゃイ専用チラシの裏)

                                                              • 「チケット高額転売反対 #転売NO 」 に感じる違和感 : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏

                                                                今日、こんな新聞広告やニュースが一斉に掲載されました。 私たちは音楽の未来を奪うチケットの高額転売に反対します #転売NO チケットの転売、二次流通にアーティストやプロモーターが反対するのは理解できます。 中古ゲームソフトや古本と同じように、いくら売れてもアーティストにお金が入らないので、それは嫌でしょう。 ただ一方で「高額転売」と 主催者側が一方的に決めるのには違和感を覚えます。 高額かどうかを判断するのはライブを見るファンであって、アーティストでも主催者でもない。 野球であれば、ネット裏は立ち見席の10倍の値段です。 ボクシングやバスケットボールなら、リングサイド・コートサイドが定価で10万を超えることも珍しくありません。 「良い席で見たい、そのためにはお金を払ってもいい」 というファンの要望は、自然なものではないでしょうか。 実際に、我々チケットストリートは日本バスケットボールリーグ

                                                                  「チケット高額転売反対 #転売NO 」 に感じる違和感 : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏
                                                                • チラシの裏は真空パック - FC2 BLOG パスワード認証

                                                                  ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 一時閉鎖中。 いつか復活します。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

                                                                  • ソシャゲ以外のモバイルコンテンツ市場が2010年に終わっている件について : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏

                                                                    サイプロがザッパラスの損益を書いていて、国光さんがFacebookでレスしていたので モバイルコンテンツ市場について、ちょっと書こうかなと。 占いのザッパラスがジワジワと減収減益。特に営利が厳しくなってきた。 【サイプロ】とあるサイトプロデューサーのブログ 意外と知られていないようなのだが、 実はソーシャルゲームを除くモバイルコンテンツのマーケットは、2009-2010年をピークとして 既に衰退期に入っている。 以下の表を見れば一目瞭然で、2012年はなんと対前年で17%のマイナス。 ※数値出展は全てMCFの「モバイルコンテンツ関連市場規模」から 2009-2010年の、年間5,000億円強をピークとして、下がり続けている。 マクロの市場規模がこれだけシュリンクしている中では、 ゲーム事業を中心に置かないコンテンツ企業群が業績を維持するのは相当に難しい。 じゃあ、今後のスマホ市場で望みがど

                                                                      ソシャゲ以外のモバイルコンテンツ市場が2010年に終わっている件について : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏
                                                                    • 本気で何が悪いのか分かってません。【解決済み】 - チラシの裏の走り書き はてなブログ版

                                                                      追記 2015/04/28 20:54 こんな無茶苦茶な纏めやら散らかったブコメやらから的確な回答貰えるとは… もし、最初のブコメの問題点が分からないわたしみたいな人がいらっしゃいましたら、コメント欄のhokke-ookami氏のコメントを御覧下さい。 以降、わたしの生き恥の記録となります。 なお、笑覧出来る程読みやすいエントリにはなってません。 追記おわり 追記 2015/04/27 13:22 なんで訳分からん上にブコメも指摘もわたし自身に全く刺さらんのかがようやっとわかった。 これ、藁人形論法案件だったんですね。 どんな鋭い指摘があったとしても、そこにわたしは居ないんですね… しかも、この藁人形に対する指摘についてはわたし自身、ほぼ同意できるのよ。指摘自体はおかしくないのにどうしてこうなるのって、ずーっと思ってたけど種が割れてしまえば何の不思議も無くなったの。 藁人形が編み上がるよう

                                                                        本気で何が悪いのか分かってません。【解決済み】 - チラシの裏の走り書き はてなブログ版
                                                                      • チラシの裏:結婚の仕方、セックスの仕方って誰も教えてくれない - syncのにっきver3.0

                                                                        その男はどこで学ぶのか? 中学受験 高校受験 大学受験 卒論発表 大学院受験 修論発表 就職試験 とその男は試験と面接を順調にこなし、世間で言う一流企業に就職することが出来た。 が、その男には問題があったのである。 童貞なのである。 就職したら、同期も結婚を決めた彼女持ちの男ばかり、先輩や上司は既に既婚者。 社内の会議に出てみると、既婚者の印である左手の薬指に指輪をした人がずらりと並ぶ。 だが、その男はどう結婚したらいいのか、いやそれ以前にどのように女性と交際したらいいのかを知らなかった。 セックスをすれば子供が出来ることだけは大学時代に友人から借りたAVで知っているが、 実際にセックスをする方法、セックスの相手をして貰えるような女性をどのように見つければいいのかを知らなかった。 それにも関わらず、上司や先輩からは 「そろそろ結婚しないのか?」「子供はいいぞ〜」「私生活も仕事のうちだからな

                                                                          チラシの裏:結婚の仕方、セックスの仕方って誰も教えてくれない - syncのにっきver3.0
                                                                        • チラシの裏の成れの果て ブーム再来の兆しが見えたその瞬間に立ちこめた暗雲

                                                                          ※今回すごく長くだらだらと書いた上に、あまり考えずに書いているので支離滅裂だったり、表現として不適切なものもあるかもしれません。あと、文中で使用しているポリ幾三の推移はニコニコチャートがソースです。あとは大概は自身の経験則など、不確実なものであるため、その辺でもおかしいんじゃないかというのがあれば指摘してください。 本人降臨から数日、吉幾三タグもすこし賑わいを見せていたような気がする。 これでまだ評価されていないIKZOが再評価されるか?と思った矢先、訪れたランキング改悪。 別にデフォで表示されるのが週間で、その更新が1日1回とかなら別にいいと思うんだが、デイリーは今まで通り、毎時更新で残してほしかった。いや、そうするべきだ。 過去の経験則から言って、新規開拓のジャンルは毎時更新のデイリーでなければランキングに上ることなどできない。マイナーなジャンルの動画のまたそうだろう。なぜかと言えば、

                                                                          • 自宅PCでも「あの顔マーク」を使いたい! ぽげムた記号こと「写植記号 BA-90」 - 俺のチラシの裏

                                                                            雑誌や漫画で見たことがないだろうか。 このナイス笑顔、意外と読み方を知られていない。 「写植記号BA-90」。パソコン雑誌ASCIIやLOGiN読者だった方なら「ぽげムたマーク」と言ったほうがわかりやすいだろう。 写研がこの記号をオープンにしなかったためか、ほとんどのフォントセットに収録されず、出版の時代が写植からDTPに代わるにつれて見かけることも少なくなった。 もともとは「顔付満月」(Full Moon with Face)を指す記号で、占星術や一部天文学の書物では満月を表す記号だったらしい。 だが、この何とも言えないナイス笑顔が笑いを誘う表現にピッタリだったのだろう、漫画や雑誌で「(笑)」の代わりに一時多用された。 時代が進み、現在Unicodeにも「顔付満月」が収録されているが、残念なことに、このナイス笑顔ではない。 なんとかこのナイス笑顔の写植記号BA-90を自分のPCで使えない

                                                                              自宅PCでも「あの顔マーク」を使いたい! ぽげムた記号こと「写植記号 BA-90」 - 俺のチラシの裏
                                                                            • チラシの裏 — Tumblr APIの使い方を勝手に和訳したもの Tumblr,...

                                                                              Tumblr APIの使い方を勝手に和訳したもの Tumblr, プログラミング 和訳について これは僕がTumblr APIのリファレンスを許可を得ずに勝手に和訳したものです。 英語の原文は、こちらにあります。 https://www.tumblr.com/docs/api 概要 Tumblr APIは一般的なHTTPのリクエストを実行します。ですから、様々なアプリケーションからWebを通じてTumblrを使うことができます。 /api/read Tumblrのデータを読むのは簡単です。http://(you).tumblr.com/api/read からXML形式のデータを取ってくることができます。以下にデータの例を示します。 <tumblr version="1.0"> <tumblelog ... > ... <feeds> <feed ... /> <feed ... /> ..

                                                                                チラシの裏 — Tumblr APIの使い方を勝手に和訳したもの Tumblr,...
                                                                              • PHP初心者でも簡単!WordPressのプラグイン作成方法 - tohokuaikiのチラシの裏

                                                                                WordPressをちょっと弄る機会がありました。その機会にプラグインを作ったのですが、これが結構簡単・・・・というか「すげー」*1って感じだったのでメモします。 以前は、XOOPSのうぇブログを使っていたブログを、年末にWordPressにSwapするお手伝いをしたのですが、その際に気をつけたのは WordPressって脆弱性多いから、即アップデート可能なようにテーマとプラグインだけでSwap対応すること っていうことです。中のファイルをいじっちゃうともうアップデートがとたんに面倒になるんですよね。この辺りはオープンソースなもの使ってると「ソースいじれるけど、いじらない」というジレンマでもあるんですが。 ちなみに、以下の文章ではWordPressをWPって書きます。あとWPのバージョンは2.7です。 とりあえず、やりたいこと WordPressにしたままでも、以前のRSSリンクにしたまま

                                                                                  PHP初心者でも簡単!WordPressのプラグイン作成方法 - tohokuaikiのチラシの裏
                                                                                • チラシの裏(3周目) 油断するな。喜ぶな。事態は悪化した。

                                                                                  ええと、最悪な事態です。 都議の所に反対のメールですら出している人が本当に少ないみたいです。 このままでは冗談抜きで条例が通ってしまう可能性が大です。 今回ばかりは本当洒落になりません。 お願いですから皆様民主党本部のメールフォームでも良いので反対意見を突っ込んでくださるようお願いいたします。 小難しい文章じゃなくてもいいんです。 これからも自由に絵を書きたいとかネットを使いたいとかで危惧しているとか言う意見でもいいと思います。 ただ最低限の礼儀だけは忘れないようにしてください。 どうかよろしくお願いします。 >561 :名無したちの午後:2010/03/15(月) 22:08:02 ID:L0spHgcT0 >メール20通くらいしか来てないって言ってたんだから、もっとメール送るべき。 >手紙じゃなくていいから、メールで敷居さげていこう。 >587 :名無したちの午