並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 3472件

新着順 人気順

デザイナーの検索結果81 - 120 件 / 3472件

  • はてなまとめ(仮)

    はてなまとめ(仮)は2012年10月1日に終了しました 2012年8月31日にお知らせさせていただいた通り、「はてなまとめ(仮)」を2012年10月1日に、終了させていただきました。ご愛顧ありがとうございました。 既存まとめの編集や、ポケットは機能を停止させていただきました。これまでユーザー様に作成していただいたまとめは、以下の「まとめ一覧」から閲覧できます。 はてなは、これからも既存サービスの一層の発展と、新しいサービスの成長に、全力を尽くしてまいります。今後もはてなをよろしくお願いいたします。

    • ウェブサービス開発の現場におけるデザイナー不要論と5〜10年後の生存戦略 - 情報建築家 石橋秀仁

      本稿では、まず「ウェブサービス開発の現場で、ウェブデザイナーの仕事はエンジニアに奪われつつある」という脅威を語る。次に、生存戦略を考えるヒントとして「分かりやすい生存戦略」を2つ提示する。「アートディレクター」と「フルスタックウェブデザイナー」という2つの生存戦略だ。 なお、「仕事を奪われていくプロセス」と「生存戦略を遂行するプロセス」について、5〜10年程度のタイムスパンをイメージしている。 ウェブデザイナーの仕事がエンジニアによって奪われつつある ウェブサービス開発の現場では、ウェブデザイナーの仕事がエンジニア/プログラマーによって少しずつ奪われつつある。とくに小さな組織や新規事業の現場では。 象徴的なのは「Bootstrapがあればデザイナー不要だよね」論。「もはや社員としてデザイナーを雇う必要はなくて、必要な時にランサーズで発注すればいいよね」「スタイルシートいじったり画像パーツ作

        ウェブサービス開発の現場におけるデザイナー不要論と5〜10年後の生存戦略 - 情報建築家 石橋秀仁
      • プログラミングを勉強したいメンバーが集う!新しいタイプのシェアハウス「PGHouse 豪徳寺」に行ってきた。 | EdTech [エドテック]

        Webデザインで参考になるギャラリーサイト10選Webサイトを作る上でデザイナはとても重要な要素の一つです。自分だけでなく他の人が見るのであればなおさら見やすい、...

          プログラミングを勉強したいメンバーが集う!新しいタイプのシェアハウス「PGHouse 豪徳寺」に行ってきた。 | EdTech [エドテック]
        • デザイナーが選ぶデザイナーのための無料写真素材サイト10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

          エンジニアの王です。 そもそも「素材」というのは「何かを作るための原材料」ですから、デザイナー・グラフィッカーなどにとっての「写真素材」とは、新しい何かを作るためのもととなる写真であって、ほぼそのままアイキャッチとして使ったり、記事内で使ったりするものではありません! 同じ「写真素材」とは言っても、使い方によっては向き不向きっていうのがありますからね。今回は特にデザイナー向けの無料で使える写真素材サイトをご紹介します! 私は「デザイナーに優しい写真素材」とは以下のような特徴を持っていると考えています。(もちろんすべてのケースに当てはまるわけではないが) 被写体が明確 背景が単純 同じオブジェクトを複数のアングルから撮っている テクスチャ系 切抜き済み そのため、今回は以上の特徴を多く持っている写真素材サイトだけに焦点をあてて紹介したいと思います! おすすめ順で列挙していきますので、上位にき

            デザイナーが選ぶデザイナーのための無料写真素材サイト10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
          • なぜ作ったゲームが面白くならないのか?基礎にして奥義「フロー理論」|かえるD

            そろそろ、ゲームデザインの話もしていこうかと思う。今回は、ゲームが面白いとはそもそも何なのか?そもそもゲームとはなんなのかを紐解き、そこからどうすれば面白くなるのかを書いていこうと思う。 そして、最初に本記事の結論を書いておく。 ・ゲームとは学習を嗜好品化したものである ・人が学習から面白いと感じるには条件がある=フロー理論この二つが、本記事の結論である。面白いと思ったら、この先を読み進めていただければ幸いだ。 そもそもとして、今回の記事をnoteに書こうと思った理由の一つとして、毎年新卒に向けて同じような話をするのだけれど、ずっと張り付いて教えられるわけでもないし、必要になったタイミングで情報を提供しないと、なかなか身に付かないので、これ参考にすると良いよというような似たようなまとまったリファレンスがほしかったのだ。でもそのようなリファレンスは存在しないので自分で書こうと思った次第だ。

              なぜ作ったゲームが面白くならないのか?基礎にして奥義「フロー理論」|かえるD
            • 新人Webデザイナーに読ませたい、初心者向けの基礎を丁寧に解説している記事

              0 から始めるHTMLとCSSの基本・基礎-we... / 完全素人がひとりでWebサイトを作れるまでに必要... / ゼロからはじめるHTML5でのサイト制作-目次 ...他...全8件

                新人Webデザイナーに読ませたい、初心者向けの基礎を丁寧に解説している記事
              • Behance

                RecommendedCuratedMost AppreciatedMost ViewedMost DiscussedMost Recent

                  Behance
                • 知財教材「デザイナーが身につけておくべき知財の基本」 | 経済産業省 特許庁

                  • すごく印象的でお役立ちなPhotoshopチュートリアル50本 - GIGAZINE

                    毎日様々なインスピレーションを求めているデザイナーたちによって作られているサイト「The Design Inspiration」が選んだ2011年に最も印象的だったPhotoshopのチュートリアル50本がかなり有用です。 50 Most Impressive Photoshop Tutorials of 2011 | The Design Inspiration http://thedesigninspiration.com/articles/50-most-impressive-photoshop-tutorials-of-2011/ ◆1:全速力で走っているモーションを効果的に加える方法 ◆2:バットマンのシンボルマークがよく見ると浮かび上がっている ◆3:SF映画のようなポスターに仕上げる ◆4:左右対称のライトニングエフェクト ◆5:マンガ風・カートゥーン風に塗る方法 ◆6:ファ

                      すごく印象的でお役立ちなPhotoshopチュートリアル50本 - GIGAZINE
                    • 「もう少し面白い文章を書きたい人」に、読んでみてほしい7冊 - いつか電池がきれるまで

                      前回、「うまい文章」について考えてみたのですが、「文章の書きかた」って、考えれば考えるほど、よくわからなくなってくるのです。 僕は「文章術の本」を書店で見かけると、つい購入してしまう、「自分では拙い文章しか書けないけれど、文章術の本を読んで『その気』になるのが好きなワナビーブログ野郎」なんですよね。 そこで、どこかで誰かがこの僕の屍を越えてくれることを願って、「文章」を書くことに興味がある人へオススメしたい7冊を御紹介します。 おとなの小論文教室。 (河出文庫) 作者: 山田ズーニー出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2009/02/04メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 25回この商品を含むブログ (19件) を見る以下は、この本のなかで著者が紹介されていた、画家の横尾忠則さんのデザイナー時代の「おはぎ」というエピソードです。 日本デザインセンターでのぼくの暴力沙汰はもう一つ

                        「もう少し面白い文章を書きたい人」に、読んでみてほしい7冊 - いつか電池がきれるまで
                      • Webサイト制作でつまずきがちな解像度に関わるあれこれ │ Design Spice

                        アプローチ方法は違うものの、このdipと先程のデバイスピクセル比はほぼ同じ目的を持った機能です。 参考:Androidレイアウトの単位 – dpについて掘り下げる – アンテナ立てて viewport 仮想的なウインドウサイズです。 viewportがないと仮定した場合、デバイス幅320pxのiPhoneでインターネットにアクセスした時のウインドウサイズは320ピクセルとなり、通常のサイトを閲覧するには不便です。 そこで仮想的に大きいウインドウサイズとすることで、通常のサイトでもひと目で情報が見え、閲覧性や操作性を高まります。 viewportのデフォルト値は980ピクセルです。 (※iPhoneは980ピクセルで間違いないのですが全てのスマホで980ピクセルでしょうか? 情報が見つからなかったので知ってる方は教えてください) また、viewportの数値はサイト側で指定できます。 スマホ

                          Webサイト制作でつまずきがちな解像度に関わるあれこれ │ Design Spice
                        • 【永久保存版】エンジニア・デザイナー必見!「UI/UX」の基礎が学べるSlideshare30選

                          UI/UXという言葉を聞いて久しいですが、みなさんは基本的な考え方をきちんと理解できているでしょうか?様々なアプリを触り、「このアプリのUI/UXいいよね」と言う人は多くいますが、UI/UXを何となく知っている感じになっていると思います。 そこで今回はUI/UXの基礎が学べる資料をSlideshareから30�個集めました。デザイナーの方は必見です!

                            【永久保存版】エンジニア・デザイナー必見!「UI/UX」の基礎が学べるSlideshare30選
                          • JPEG画像を劣化させずに軽量化する『JPEGmini』がスゴすぎる - blog | roughtab

                              JPEG画像を劣化させずに軽量化する『JPEGmini』がスゴすぎる - blog | roughtab
                            • プロの画力向上法まとめ | お絵かき速報!萌え絵上達法

                              以前、『プロの画力向上法まとめwiki』という素晴らしいwikiがありました。 今は消えてしまい内容を見ることは出来ませんが、管理人がメモをとっていたので紹介します。 あきまん方法論:量 長期戦 出自:東京デザイナー学院中退 → アニメーター → 株式会社カプコン入社 → イラストレーター どうすれば絵が上手くなりますか? 本心にうまくなりたかったら 楽しくなる環境をつくろう 褒めてくれる人を作ろう 好きな絵を描こう 心のライバルを作ろう そんでもって いつも何かかいてよう ぐるぐる渦巻くでも可 、 絵は長期戦 超超距離マラソン ある区間 凄いスピードで走っても それでうまくなったりすることはない 一生走るつもりで 小さな楽しいことをみつけて やり続けようぜ 絵がうまくなるのは実に簡単ですよ 毎日たくさん描くと 間違いなくうまくなるよ 絵がうまくなりたいのになれない人は 間違いなく 絵を描

                              • もうFlashは買わなくていいかもしれないデザイナー向けフリーのFlashアニメーション作成ツール「Giotto」:phpspot開発日誌

                                もうFlashは買わなくていいかもしれないデザイナー向けフリーのFlashアニメーション作成ツール「Giotto」 2011年05月11日- 追記)じっくり利用して見た方が以下のような問題点を示してくれました。 ・利用勝手があまり良くなく、日本語環境を前提には、考えていないように思われます。 ・ActionScript の記載方法が不明。 ・モーショントゥイーンの機能不足 レビューを参考にさせて頂く限り、現段階では「Flashを買わなくてもいい」という結論には当然ならないと思います。いつもながら脊髄反射的にエントリにして、不快にさせてしまった方々には申し訳ありませんでした! 但し、簡易的なアニメーションがフリーで作れるということは有用で、掲載されているサンプルの質も高く、フリーである限り機能のデグレードはある程度しょうがないと思うのと、話題に上がることで今後の発展にも期待していきたいと思い

                                • 副業としてイラスト・デザインで稼ぐ5つの方法 | nanapi[ナナピ]

                                  副業としてイラスト・デザインで稼ぐ5つの方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) はじめに 不況の折、収入が減り生活のために副収入を探している方も多くいらっしゃると思います。 最近は、デザイン業界で“クラウドソーシング”と呼ばれる仕組みを使ったサービスが増えています。これは、企業がネットを使って多くのネットユーザーに仕事を依頼し、必要なスキルを持つユーザーが仕事を請け負うマッチングサービスの総称です。これらのサービスを活用すれば、自宅で空き時間を使って副収入を得るこ

                                  • 訃報|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト

                                    ジャンプ誌上でたくさんの作品を発表された鳥山明先生が逝去されました。 突然の訃報に、集英社・編集部一同大きな悲しみに包まれております。 『Dr.スランプ』『DRAGON BALL』『SAND LAND』...先生が描かれた漫画は、国境を越え世界中で読まれ、愛されてきました。 また、先生が生み出された魅力あふれるキャラクターたちと、その圧倒的なデザインセンスは、数多くの漫画家・クリエイターに大きな影響を与えてきました。 先生の偉大なご功績を讃え、感謝の意を表するとともに、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 週刊少年ジャンプ編集部 Vジャンプ編集部 ジャンプSQ.編集部 最強ジャンプ編集部 少年ジャンプ+編集部 株式会社バード・スタジオ/株式会社カプセルコーポレーション・トーキョーと、先生と親交の深かった方々からコメントを頂戴しました。 ◆ ファン、関係者の皆さまへ 突然のご報告になりますが、

                                    • http://e0166nt.com/blog-entry-807.html

                                        http://e0166nt.com/blog-entry-807.html
                                      • UIデザイナーに必要なのは、決定力のあるデザインを作る能力 | tsublog

                                        最近、デザイナーに求められるスキルが多くて何を学べば良いかわからなくなってきた。と言う声を聞くようになってきた。 流行りの記事にいくつか目を通すと、デザイナーは「 経営者と対等に話せるコミュニケーション能力、ビジネスセンスを保有していて、イケてるグラフィックを作り、コードまでかけないといけない 」らしい。 スキルを多く保有している方が望ましいのは間違いない。 ただ、 現場デザイナー に最も大事なのは実装面での考慮事項が網羅されて考え込まれた「 決定力のあるデザイン 」を作る力だと思う。 サッカーで言うと、決定力は「 得点を決める能力 」として使われているけど、UIデザインにおいては「 実装面まで考慮された実装可能なデザインであるか 」という言葉として使っている。 魅せるデザインとフィージビリティが考慮されているデザインでは、かなり内容が異なってくるので、現場デザイナーとしては特にこのあたり

                                          UIデザイナーに必要なのは、決定力のあるデザインを作る能力 | tsublog
                                        • CINRA

                                          オフィスがきれい スキルアップしたい 若手が活躍できる フレックス 特集記事あり 新卒 アートが好き 産休・育休実績あり 副業OK 自由な働き方 リモート面接・説明会可 リモートワーク実施中

                                            CINRA
                                          • 【境界が無くなる】デザイナーとエンジニアの仕事内容 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                            アメリカ、特にサンフランシスコ周辺の会社を見てみると、エンジニアに加えてデザイナーの需要が高まっている。これは見た目やUXが優れたプロダクトへの人気が上がっており、企業としてもよりユーザー目線で使いやすくニーズにあった製品を作る為に、企画段階からデザイナーを参加させる事が増えていているからであろう。 それに伴いデザイナーの役割が、これまでの”見た目を美しくする”事から”ユーザー視点で最適な問題解決方法を見つけ出す”へと広がりを見せている。 このビジネスに対するデザインの重要性の高まり-デザインシフト-でデザイナーやエンジニアに求められるその役割と仕事の範囲に変化がおき始めている。恐らく10年程前と比べてみると、それぞれの仕事の範囲が多種多様に広がっているのに加えて、オーバーラップする領域も増えているだろう。 デザインの未来を示す15の変化で下記のような項目があった。 “デザイナーとエンジニ

                                              【境界が無くなる】デザイナーとエンジニアの仕事内容 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                            • みんなのクリエイティブエージェンシー:C-team

                                              マツエクをつけているとオイルで出来ているクレンジングは基本NGです。マツエクのグルー(接着剤)と油の相性が悪くマツエクが取れやすくなってしまうからなのですがマツエクを付けている人はどんなメイク落としを使っているのでしょう […]

                                              • http://handywebdesign.net/2012/11/if-you-want-to-use-many-colors/

                                                  http://handywebdesign.net/2012/11/if-you-want-to-use-many-colors/
                                                • Webデザイナーさんにおすすめの無料で読める電子書籍いろいろ

                                                  2014年2月25日 Web関連記事, インスピレーション 私は普段紙の本をほとんど読みません。年に1冊読むか読まないか…。しかし、iPadを購入してからはなぜか電子書籍なら読むようになりました。ディスプレイで読む事の方が慣れているからですかね…?という事で私が最近読んだ無料の電子書籍をいくつか紹介します。日本語のものは比較的サクサク読めるものばかりなので、空いた時間に読んでみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! インタラクティブPDFでつくったインタラクティブPDFのつくりかた〜動画/音声再生・ページ効果編〜 ダウンロード InDesignで動画や音声付きのPDFファイルの作り方を説明してます。サンプルもついています。紙の本では表現できない、電子書籍の魅力はこういった点にあると思うので、これから電子書籍の出版を考えている人には参考になると思います。 地域でメディアづくり

                                                    Webデザイナーさんにおすすめの無料で読める電子書籍いろいろ
                                                  • 8900個以上のフォントが無料でダウンロードできる「FontSpace」 - GIGAZINE

                                                    「FontSpace」はフォント・デザイナーおよびフォント常用者のコミュニティーで、8900個以上のフォントが無料でダウンロードでき、それぞれのフォントについて詳細なライセンスや書体見本、さらには実際に自分で入力した文字がそのフォントではどう見えるかがすぐにその場で確認できるようになっており、めちゃくちゃ便利です。 各フォントにはタグが加えられており、コミュニティに登録しているユーザーの場合はブックマークを付けたり、コメントを付けることも可能。 フォントのダウンロードの仕方は以下から。 Download free fonts @ fontspace.com http://www.fontspace.com/ 使いたいフォントを見つけたらフォント名などをクリックして個別のページに移動します まずは「Customize」の欄にサンプルとして表示させたい文字を入力しましょう するとこんな感じでち

                                                      8900個以上のフォントが無料でダウンロードできる「FontSpace」 - GIGAZINE
                                                    • これは凄いぞ!スマートフォン向けHTML5生成プログラミング言語「mobl」 | MOONGIFT | オープンソース・ソフトウェア紹介を中心としたITエンジニア/Webデザイナー向けブログ

                                                      moblはEclipse上で開発し、HTML5/CSS/JavaScript/画像を生成するスマートフォン向けプログラミング言語。 moblはJava製のオープンソース・ソフトウェア。スマートフォンの人気がとても高い。特にWebKitのモバイル版を組み込んでいるものが殆どで(iOS/Android/Palm Pre/Blackberryなど)HTML5の恩恵にあずかりやすいのが良い。 開発環境はEclipse そんなHTML5のパワーを使えば、まるでネイティブアプリのような動作をさせることも可能になっている。そのためのスマートフォン向けライブラリは数多くあれど、moblは一味も二味も違う。完全に専用言語でスマートフォン向けWebアプリケーションを開発できる。 moblはEclipse用のプラグインを配布しており、それをインストールした後プロジェクトを作成する。使うのはmoblという拡張子の

                                                      • Fireworksのチュートリアルいろいろ - DesignWalker

                                                          Fireworksのチュートリアルいろいろ - DesignWalker
                                                        • デザイナーと働くなら知っておきたい4タイプのデザイナー像 | ベイジの社長ブログ

                                                          世間一般ではデザイナーは一括りに語られがちですが、デザイナーも千差万別、一人一人に個性があり、異なる価値観を持っています。この多種多様なデザイナーを一種類にまとめて扱うことは、デザイナーとのミスマッチに繋がり、デザイナーを擁する組織のマネジメントにとって、深刻な問題を引き起こすこともあります。 自分自身は経営者兼デザイナーとして仕事をし、今まで多くのデザイナーを見てきました。その私の経験則でいえば、デザイナーは大きく4つのタイプに分類できると考えています。例えば採用面接などで新たにデザイナーと出会った際には、まずはこの4タイプを手がかりにして、その方の理解を深めていったりします。 私が考えるデザイナーの4つのタイプとは、縦軸に「挑戦的」「保守的」、横軸に「感覚的」「論理的」を置いた4象限で表現できます。以下がその図です。 ここからは、理想実現型、成果追求型、共同作業型、実務遂行型の順に、そ

                                                            デザイナーと働くなら知っておきたい4タイプのデザイナー像 | ベイジの社長ブログ
                                                          • こんなWebデザイナーは成長しない

                                                            2013年3月23日 ライフハック Webデザイナーのみなさん、自分を成長させるためにしていることはありますか?効率化をはかるため、よりよいデザインをするためにしていることはありますか?今回はあえてこんな記事のタイトルをつけましたが、ではどうすれば成長できるのか?という点も一緒に考えてみました。もし当てはまるものがあれば一緒に解決策を考えてみましょう! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 情報収集をしない Web業界では新しい技術や情報が毎日のように更新されていっています。情報が多すぎてついていけない…新しい事を覚えるのがめんどくさい…という人もいるかもしれませんが、私たちはWeb業界で働いているんです。Web屋にとって情報は武器です。日々の情報収集が仕事に役立つという場面も多くあると思うので、日頃から新しい情報にふれるくせをつけておきましょう。よく読むブログはRSSリーダーに登録し

                                                              こんなWebデザイナーは成長しない
                                                            • MdN Design|総合情報サイト

                                                              デザインする グラフィックアプリの使い方から、デザインの基礎、最新の表現手法まで、デザイナー、イラストレーター、写真家が知りたい情報が満載!

                                                                MdN Design|総合情報サイト
                                                              • Fireworks texture gallery

                                                                Fireworksで使えるテクスチャファイル300種類を無料で配布しています。商用利用も可能です。ライセンス Fireworks texture galleryで配布してるテクスチャ画像(png形式)は、以下のルールを守ってダウンロードをしてください。 商用利用も問題ありません。Webサイトだけではなく、印刷物などに利用していただいても構いません。 Fireworksなどの画像加工ソフトで加工していただいても構いません。 著作権は放棄してません。許可なく素材として再配布することは禁止してます。 更新履歴 2009年5月21日 Fireworks texture galleryをリリースしました。 「水平線」「垂直線」「円」「斜線」「星」「和風」「チェック」「花」「ハート」「ダイヤモンド」「モザイク」「雪」からなる12のカテゴリ、300種類のテクスチャを公開しました。

                                                                • Webデザイナー & デベロッパー必見!絶対使えるチートシートまとめ | webox blog

                                                                  フレームワークやらライブラリやら、色々触る機会が多いですよね。 そうやって色々触っていると「あれ、あの関数なんだっけ」みたいな事がよくあります。 そういう時に便利な各種チートシートをまとめてご紹介します。 上はデザイナー向け、下へ行くほどデベロッパー向けになります。 Photoshop Keyboard Shortcuts 忘れがちなショートカット。Win/Mac両対応。 Color theory 壁紙用サイズも多数あります。 Periodic table of typefaces よく使われるフォントを元素周期表にはめ込んだモノ。ぱぱっとどんな感じのフォントなのか確認するときに良さそう。 Git Cheat Sheet Wallpaper どこに入れるか悩んだけど、皆使うべきなのでここにおいとこう。 Ultimate HTML5 Cheatsheat HTML5について網羅したチート

                                                                  • バナーデザインのコツ11選!初心者が気をつけるべきポイント、ビフォーアフターも紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                    はじめまして。デザイナーののっちです。 好きな業務の1つがバナー制作なのですが、最初の頃は「決められた空間に文字と画像を詰めて、さらには綺麗に見せて……」と、まるでジグソーパズルのようなあの作業にもの、すごーーく時間がかかっていました。これは新米デザイナーなら、誰でも一度は通る道だと思います。 そこで今回は、新米デザイナーが知っておきたい“美しい”バナーを“効率的”に制作するためのフローについてまとめます。 独学でつまずいていませんか? バナーデザインの作り方を効率的に学びたい、プロに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。 ※この記事は2022年2月に編集部が情報を更新し

                                                                      バナーデザインのコツ11選!初心者が気をつけるべきポイント、ビフォーアフターも紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                    • クライアントよ、お前の依頼の大変さを思い知れ!これが「デザイン修正」だ!

                                                                      昨日紹介したデザインができるまでの過程をまとめたイラストが多くの反響をもらった。これを機にデザイナーに優しくしよう! 元々@nerichichiさんという方が描いたイラストらしいのだが、その方の別の作品でクライアントが当たり前のように言ってくるデザイン修正がどれだけデザイナーにとって大変なのかを描いた漫画があったので、紹介する!これも物凄く納得感のあるイラストだ…。 密にコミュニケーションを取り、最高のアウトプットを これを見るだけでデザイン修正の大変さに納得すると同時に今後自分も発注する側として気をつけよう、と改めて心に誓った。 【img via 練乳の投稿画像】 クライアントによる大量かつ細かい要望に応えつつも複数回に渡る校正。最後にできあがったものは「絶妙なバランス」を持って成り立っているのを、根本的な要素に対して当たり前のようにデザイン修正を求めるクライアント。 もしあなたがデザイ

                                                                        クライアントよ、お前の依頼の大変さを思い知れ!これが「デザイン修正」だ!
                                                                      • 新卒の一日 CS びすこ - GMOペパボ株式会社 新卒採用2019

                                                                        創業サービスである「ロリポップ!」をはじめとした ホスティング事業にはじまり、ECやハンドメイドなど、 GMOペパボは、さまざまな提供サービスを通じて、 インターネット上での自己表現の可能性を広げてきました。 テクノロジーの進化により、その時代の「あたりまえ」は常に変化しますが、 インターネットの力で、全ての人の表現活動を支える会社であることは、 これからも、ずっと変わりません。 チームとサービスの成長のために心血注ぎ、 全てのクリエイターへ成功体験を届けたい。 わたしたちは、そんな情熱あふれる仲間を求めています。

                                                                          新卒の一日 CS びすこ - GMOペパボ株式会社 新卒採用2019
                                                                        • 見ないと損する便利なデザイナー向けWebサービス13選 | SONICMOOV LAB

                                                                          こんにちは。 緑のにおいが気持ち良い季節になってきましたね。3月4月は花粉で涙をボロボロ流しながら生活していたのですが、やっと思う存分散歩ができそうです。 さっそくですが、デザイナー・クリエイターのみなさんは、自分の作品やスキルをアピールするために普段どのようなツールを使っているでしょうか? 現在さまざまなWebサービスが出ており、うまく利用できれば活動や交流の幅が広がるはず! そう思って今回はクリエイター向けのサービスをいくつかまとめました。 目次 UIアニメーションのヒントに ちょっとしたアニメーションを作るときに参考にしています。動きを眺めるだけでも面白く、インスピレーションがわきます。 CAPPTIVATE.co iPhoneアプリのUIアニメーションをカテゴリ別に紹介しています。マウスオンでアニメーションが確認でき、アプリのデザインやUIアニメーションなど、アプリ開発に大変役立ち

                                                                            見ないと損する便利なデザイナー向けWebサービス13選 | SONICMOOV LAB
                                                                          • アップルのデザインの進め方、責任者ジョナサン・アイヴが語る

                                                                            アップルのデザインの進め方、責任者ジョナサン・アイヴが語る2012.03.15 22:006,550 福田ミホ アップルをアップルたらしめている何かが、感じられます。 MacBookやiPhone、iPadといったアップル製品に共通する大きな特徴のひとつは、それぞれに独自性が高く美しいデザインです。そんなアップルのデザインを取り仕切る人物は、インダストリアルデザイン担当上級副社長のジョナサン・アイヴです。彼はデザイン業界への貢献を評価され、出身国であるイギリスから「ナイト」の称号も与えられています。 そんなアイヴが、ロンドン・イブニング・スタンダード誌でのインタビュー記事の中で、アップルのデザインの秘訣に触れつつ、他社の問題点も指摘しています。また、我々ユーザーについてアップルがどう見ているのかも、話しています。 以下、インタビュー記事からの抜粋です。 Q:アップルのデザインは、どこが「違

                                                                              アップルのデザインの進め方、責任者ジョナサン・アイヴが語る
                                                                            • デザインは理屈で学べる! エンジニア向けデザインメンター業が求められる理由について聞いた | HRナビ by リクルート

                                                                              アイデアは面白いのに、どうもダサかったり、UIがわかりにくかったりするWebサービスに出会ったことはないだろうか。 それはもしかすると、デザインを知らないエンジニアが、ふわっとした感覚と印象で作っているからなのかもしれない。そんなエンジニアでも、デザインのセンスを身につけることはできるのだろうか? プログラマー向けにデザインを教える“デザインメンター”赤塚妙子さんに話を聞いた。 プログラミングを学んだデザイナーが始めた“デザインメンター業“ 今年の1月から“デザインメンター業”を始めたフリーランス デザイナーの赤塚妙子さん。美大を卒業後、デザイン事務所に就職。その後、Webの世界へ足を踏み入れ、今ではRuby on Railsの開発に参加するまでになった。 「自分がプログラミングを覚える中で、デザイナーとプログラマーが歩み寄る感じが面白くって。デザイナーがプログラミングを覚えることはあるけ

                                                                                デザインは理屈で学べる! エンジニア向けデザインメンター業が求められる理由について聞いた | HRナビ by リクルート
                                                                              • 国内Web業界で活躍する方の素敵な名刺デザインいろいろ | Webクリエイターボックス

                                                                                2017年6月30日 インスピレーション, 名刺 その人、その会社の第一印象でもある名刺デザイン。海外では多くの名刺デザインが紹介されていますが、日本国内だとなかなか見つかりませんよね。という事で、オフ会で直接頂いた名刺の中から素敵なデザインのものを一挙紹介します!シンプル・ポップ・エレガントなど、様々なデザインがあるので、ぜひ参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! オフ会に参加しました ホームページを作る人のネタ帳のYamada氏が東京に遊びに行くという情報をキャッチしたので、それにあわせて私もオーストラリアから帰国!1月29日に「ネタ帳とWebクリエイターボックスの上京を歓迎してくださいの会」と題し、オフ会を開催しました!総勢約80人とあって、めまぐるしく挨拶まわりを…。もしお話できなかった人がいたら本当にごめんなさいです…。 素敵な名刺頂きました そのオフ

                                                                                  国内Web業界で活躍する方の素敵な名刺デザインいろいろ | Webクリエイターボックス
                                                                                • 配色センス0でも大丈夫!?服、インテリア、デザイン、様々な“色使い”を改善するかもしれない『60-30-10 Rule』! | バンクーバーのうぇぶ屋

                                                                                    配色センス0でも大丈夫!?服、インテリア、デザイン、様々な“色使い”を改善するかもしれない『60-30-10 Rule』! | バンクーバーのうぇぶ屋