並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 53 件 / 53件

新着順 人気順

デザイン思考の検索結果41 - 53 件 / 53件

  • なぜ日本人は「アート思考」「デザイン思考」が苦手なのか…「おしゃれな見た目」を取り入れられない本当の理由 新しい価値観を受け入れる「余白」がない

    ロジカルシンキングから脱却するための思考法 「アート思考」や「デザイン思考」という言葉を聞いたことがある方は、少なくないと思います。 アート思考とは端的にいうと、芸術家(アーティスト)の思考のこと。自分自身の経験や興味関心に基づき、非連続なコンセプトを導き出す思考方法です。 そしてデザイン思考とは、デザイナーやクリエイターの思考プロセスを活用した手法で「人間中心思考」とも呼ばれ、他者視点で解決策を考えるものといわれています。商品やサービスを使うユーザーの視点から考える手法です。 アート思考とデザイン思考では、思考フレーム(当てはめる対象)や実践方法は違いますが、どちらも、マインドセットは共通しています。それは、ロジカルシンキングという「枠」からの脱却です。 「論理的に実証可能なことを積み重ねていった先に、最適な答えがある」「前例をもとに分析を行い、業務を進めた先に、より先進的な何かが見つか

      なぜ日本人は「アート思考」「デザイン思考」が苦手なのか…「おしゃれな見た目」を取り入れられない本当の理由 新しい価値観を受け入れる「余白」がない
    • デザイン思考(デザインシンキング) とは 【まとめ】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

      技術広報のyayawowoです。 昨今、ビジネスシーンで『デザイン思考』という言葉をよく耳にするようになったのではないでしょうか? では、『デザイン思考』が何なのかを説明できますか? 本記事では、デザイン思考の基本的や5つのプロセスの説明、おすすめの書籍をご紹介します! 最後までお読みいただき、『デザイン思考』について詳しくなっていただければ幸いです。 デザイン思考とは なぜ必要なのか デザイン思考 5つのプロセス ① 共感(Empathize) ② 定義(Define) ③ 概念化(Ideate) ④ 試作(Prototype) ⑤ テスト(Test) メリットとは? ユーザーが欲しい!と思える商品開発につながる 多様な意見を受け入れられる アイデア提案の習慣が身につく おすすめ書籍 終わりに ◆ ラクスのデザイン情報は以下をご確認ください! ・デザイナー情報サイト ・プロダクトデザイン

        デザイン思考(デザインシンキング) とは 【まとめ】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
      • デザイン思考とは小さなことを継続して身につけるもの、気づきと学びと体験が得られるクリエイティブな実践書

        「デザイン思考」とは、デザイナー限定の思考法ではありません。「Designing Thinking」を日本語訳にした言葉で、このDesigningは「設計する」という意味で、「問題解決する方法を設計する(Designing)ための考え方(Thinking)」です。 デザイナーはデザインによって問題を解決する職業です。そして、学生にも教員にも公務員にも、もちろんクリエイティブに携わる人にも、どんな立場の人でもこの問題解決するためのデザイン思考が役立ちます。 本書はデザイン思考の概要を理解し、デザイン思考の考え方やそれをどのようにアクションにつなげていくのかを学び、実際にフレームワークやツールキットを使用して実践していく、気づきと学びと体験が得られる実践書です。 本書は先日発売されたばかりですが、早くもAmazonレビューで星5が連発です。

          デザイン思考とは小さなことを継続して身につけるもの、気づきと学びと体験が得られるクリエイティブな実践書
        • デザイン思考(デザインシンキング)とは?アート思考との違いやプロセスを解説

          ロジカルシンキング(論理的思考)との違い 「ロジカルシンキング(論理的思考)」は、情報を整理し、物事の論旨を明確にする思考法です。デザイン思考とは、根本的に問題解決のプロセスが異なります。ロジカルシンキングは「課題や事象」を基に「論理的に」課題解決へ向かっていくのに対し、デザイン思考は「ユーザーのニーズ」を基に「クリエイティブな発想」で解決策を見出します。 クリティカルシンキング(批判的思考)との違い 「クリティカルシンキング(批判的思考)」とは、「本当に正しいのか」と疑問を持ちながら効果を検証していこうとする考え方のこと。論理的・構造的に考えを深めるという点では、ロジカルシンキングにも共通しています。クリティカルシンキングは「客観的」に課題や解決方法を分析していく思考法であるため、「ユーザーに共感する」「潜在的なニーズを探る」という特徴のあるデザイン思考とは、アプローチの方法が異なると言

            デザイン思考(デザインシンキング)とは?アート思考との違いやプロセスを解説
          • IDEOに聞く デザイン思考の鍵は「遊び」を許す企業文化にあり

            10代を米国とトルコで過ごした経験から、文化の違いに関心を持ち、大学で文化人類学を学ぶ。広告代理店にてコピーライターとして10年間勤務した後、IDEOに入社。ロンドン大学セントラル・セント・マーティンズにてイノベーション経営学修士号を取得。幸せに関する自身の研究をロンドンのTEDxHackneyで発表した経験も持つ デザイン思考には「遊び」が欠かせない 日本の企業文化の面で、デザイン思考がうまくいきにくい要因はありますか? 堤惠理氏(以下、堤氏) デザイン思考に取り組む際に、「答え」をすぐに求め過ぎるように感じます。すぐに答えが分かるものであれば、そもそも新しいものを創りだすための努力も要りませんよね。 答えが分からないものを生み出すアプローチには、「遊び」に近いものが求められます。「遊び」には最終目標がありません。意図せずやっているうちに何かができたり、できたものを壊したりすることを繰り

              IDEOに聞く デザイン思考の鍵は「遊び」を許す企業文化にあり
            • デザイン思考は期待外れだったのか? - YAMDAS現更新履歴

              ssir-j.org ついこの間「さよなら、さよなら、デザイン思考」という文章を読んだばかりだが、デザイン思考の評価並びに模索すべき方向性についての詳細な記事が Stanford Social Innovation Review(SSIR)で公開されている。 この記事の原文は SSIR で2023年最も読まれた記事の1位のようで、SSIR に限らず(この文章にも書かれているように、当時 IDEO の CEO だったティム・ブラウンらによって書かれ、SSIR に掲載された「デザイン思考 × ソーシャルイノベーション」は重要文献だった)いろんな人が大きな期待をかけてきたトピックであり、結局、デザイン思考ってどうなんだ? という関心は今もとても強いということなのだろう。 この文章はまず、デザイン思考の旗印のもとで行われてきた試みが、複雑な社会問題に対して効果のある持続可能な解決策を生み出せなかっ

                デザイン思考は期待外れだったのか? - YAMDAS現更新履歴
              • スタンフォード大学の研究で判明、将来の「働かないおじさん」を見分ける"意外な着眼点"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                働かないおじさん問題は、どの企業にとっても頭の痛い問題だ。新著『THE HOPE 50歳はどこへ消えた? 』が話題の健康社会学者の河合薫さんは、「将来“働かないおじさん”になる人に共通する『思考態度』がある」と指摘する。現在は自分が優位にあると感じ、シニア世代に「給料泥棒」と辛辣な言動をしがちな若手社員ほど実は危ないかもしれない──。(第6回/全6回) 【写真】河合薫氏の著書『THE HOPE 50歳はどこへ消えた?』(プレジデント社) ■30代に「給料泥棒」扱いされる50代… 「50代の社員の扱いには、うちの会社でも手を焼いてますよ。でもね、30そこそこの若造が、まるで給料泥棒みたいに言うもんだから、無性に腹が立っちゃいまして」 こう話すのは700人の従業員を抱える企業の社長、高野さんだ(仮名、62歳)。 会社では50代社員を批判する側の社長さんが、家で若造=息子(某大手企業勤務、32歳

                  スタンフォード大学の研究で判明、将来の「働かないおじさん」を見分ける"意外な着眼点"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                • OLENO

                  2024年OLENO RUN&CAMPを開催致します。 本日より募集を開始致しました。 トレランを始めたい方、ハイクを楽しみたい方、家族や仲間とキャンプやアウトドアを楽しみたい方を対象としたイベントです。もちろん、お一人での参加も大歓迎です。OLENOスタッフが心をこめておもてなしさせていただきます! 開催場所は昨年と同じ、奈良県宇陀郡御杖村 みつえ青少年旅行村にて 詳細は下記にて https://moshicom.com/101214/ お申込みは、ご参加頂くイベントを選択し、その後 BBQや宿泊オプションにお進みください。チケットは複数お申込み頂けますので、ご家族やグループの一括申し込みが可能です。

                    OLENO
                  • ビジネスにイノベーションをもたらす「デザイン思考」とは

                    デザイン思考とは、自社の製品やサービスに潜む本質的な課題を、ユーザー視点から見つけ出し、問題を解決する思考法のことです。省庁・行政機関やその関連団体も、デザイン思考の重要性を指摘しています。なぜ注目を集めるのか、その背景と取り組み方などを紹介します。 デザイン思考はもともと、デザイナーやクリエーターがデザインや物事を考える際に使用するプロセスや活動を意味するものでした。しかし昨今では、ビジネスの課題解決に役立てるための思考法として活用されはじめています。 最大の特徴は、顧客であるユーザーの課題や要求に合わせてモノを作る「人間中心設計」という考え方が前提となる点です。人間中心設計とは、漠然と“作りたいモノ”を生み出すのではなく、多くの人が抱えている問題・課題を抽出し、実際の評価と改善を繰り返しながら、商品やサービスを作っていく設計・開発スタイルです。 デザイン思考が重要視されるようになった背

                      ビジネスにイノベーションをもたらす「デザイン思考」とは
                    • 青翔開智「デザイン思考」の導入成果が凄かった | 東洋経済education×ICT

                      中1から高3まで、毎週2~3時間の「探究基礎」というオリジナル授業を実施する青翔開智中学校・高等学校。その成果は生徒たちのさまざまな活躍に表れている。 例えば2020年11月に開催された「科学の甲子園」(科学技術振興機構主催)の鳥取県大会では、同校の「探究部」が初の総合優勝を飾った。他校の9連覇記録を止めての快挙だったが、成果はそれだけではない。 「理系分野の実験と筆記で総合得点を競う大会ですが、化学実験で1位の生徒2名のうち1名は文系の高2。生物実験で2位の生徒たちは、生物をまだ授業で習っていない高1だったのです。つまり、理系だけでなく文系と未履修者で編成されたチームでの優勝。最初聞いたとき私も『何だそれ?』と」 笑顔でそう話すのは、校長の織田澤博樹氏。同校の「探究基礎」を作り上げた人物だ。 なぜ「デザイン思考」を導入? 同校は14年の開校時から「探究」にこだわってきた。織田澤氏は当時を

                        青翔開智「デザイン思考」の導入成果が凄かった | 東洋経済education×ICT
                      • 東工大、多摩美術大学、一橋大学が共同で行う人材育成プログラムNVCAを無料公開

                        東京工業大学は、多摩美術大学、一橋大学と共同で、誰でも無料で聴講可能なオンラインのデザイン講義シリーズ「NVCA: New Value Creation Academy(新価値創造アカデミー)」を3月15日より無料公開しました。本講義は、人材育成プログラム「Technology Creatives Program(通称:テックリ)」での学びのエッセンスをさらに広く知っていただくために立ち上げられました。 変化の大きい現代社会においては「新たな価値を創造できる人材」が必要とされています。NVCAは、そのような人材の育成を通じて、「人や組織の創造性を活かす社会の実現」を目指して生まれました。 NVCAのプログラムは、デザイン思考やデザインプロセスをベースに、必要となる知識を要素として組み合わせて11のテーマから構成されています。いつでもどこでも効率よく学べるよう、1モジュールの視聴時間は30分

                          東工大、多摩美術大学、一橋大学が共同で行う人材育成プログラムNVCAを無料公開
                        • プロトタイプの学校 by IDEO

                          アイデアは簡単だ。 それ自体には一銭の価値もない。 今世界が必要としているのは アイデアじゃない。実行力だ。 もうアイデア「だけ」で 満足するのはやめにしよう。 他人任せにせずに、自らの手で アイデアに形を授けていこう。 IDEOによる「プロトタイプの学校」、 はじまる。 最新情報を受け取る

                            プロトタイプの学校 by IDEO
                          • 4月1日(木)から、新しい「クロネコマーク」の使用を開始 | ヤマトホールディングス株式会社

                            4月1日(木)から、新しい「クロネコマーク」の使用を開始 ~新たな価値提供を象徴する「アドバンスマーク」も新設~ ヤマトホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:長尾裕)は、本年4月1日より新しい「クロネコマーク」と、新たな価値提供を象徴する「アドバンスマーク」の使用を開始しますので、お知らせします。 ヤマトグループは4月1日、各社の多様な経営資源を結集したヤマト運輸を中核とする、「新たなヤマトグループ」に生まれ変わります。 新マークは、これからの時代に求められるサプライチェーンの変革に向け、個人、地域のお客さまはもちろん、法人のお客さまの経営を支援するパートナーを目指す、また、サステナビリティへの取り組みを強化し、社会インフラの一員として、社会課題を解決する物流のエコシステム創出を目指す、という新たなヤマトグループの意思と、ビジョンを表すシンボルです。 なお、64年間

                              4月1日(木)から、新しい「クロネコマーク」の使用を開始 | ヤマトホールディングス株式会社