並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 279件

新着順 人気順

デパスの検索結果1 - 40 件 / 279件

  • パスワードはおしまい! 認証はパスキーでやろう

    はじめに パスワードは古来より認証に良く使われる方法ですが、その運用の難しさからセキュリティの懸念とその対策としての運用の複雑さ(複雑で長い文字列、90日でパスワード変更など)が要求される大きく問題をもった仕組みです。 その根本的な解決策としてFIDO Allianceを中心に推進されている 「パスワードレス」 が注目されています。これはPINや生体認証とデバイス認証を使ったMFAからなっており、フィッシングやパスワード流出に強い上に、ユーザも複雑なパスワードを覚えなくて良い、という大きなメリットがあります。最近はこの流れでPassKeyというものが登場し、Apple/MS/Googleのプラットフォーマが対応したことで、本格運用に乗せれるフェーズになってきました。というわけで以下に解説動画を作ったのですが、動画中で時間の都合で触れきれなかったところや、JavaScriptによる実装のサン

      パスワードはおしまい! 認証はパスキーでやろう
    • 働いてみないとわかりにくいIT業界の構造 SI系・プロダクト系それぞれで異なる“求められる能力”と“キャリアパス”

      働いてみないとわかりにくいIT業界の構造 SI系・プロダクト系それぞれで異なる“求められる能力”と“キャリアパス” 総工費4億円のラボから生中継!CTOが語る、これからのエンジニアに求められる技術 #1/3 ウイングアーク1st・CTO 島澤甲氏 島澤甲氏:みなさんこんにちは。私はウイングアークでCTOをしている、島澤と申します。このセッションでは、これから技術者を目指されているみなさんに対してなにかヒントになるようなものを伝えられたらいいかなと思っています。 (スライドを示して)まずウイングアークですが、私たちは、帳票やBIと呼ばれるところでトップシェアを占めています。今日は、「このセッションは会社の宣伝をしなくてもいいよね」という話をしたら「別にかまわん」ということだったので、会社の宣伝はもうしません。気になる方はちょっとホームページを見てもらえればと思います。業績などもありますが、順

        働いてみないとわかりにくいIT業界の構造 SI系・プロダクト系それぞれで異なる“求められる能力”と“キャリアパス”
      • パスキー時代の"認証要素"の考え方 ~パスキーとパスワードマネージャー~

        ritouです。 サービス、ブラウザ、OSそれぞれのパスキー対応が日々進んでいます。 その中で、パスキーを利用してみて認証要素についてふと考えてしまう人がいるでしょう。 パスキー簡単!けどこれ指紋認証だけ?弱くなってない? SMS OTPを2FAに設定し、パスワードマネージャーも使ってたから使い勝手はあまり変わらない。むしろSMS OTPがないぶんだけ弱くなった? この辺りについて整理します。 認証要素というと、次の3つです。 SYK: Something You Know. パスワード、PIN SYH: Something You Have. 認証アプリ、TOTP生成アプリ、バックアップコード、 SYA: Something You Are. 生体認証 前にこんな記事を書きました。 この内容を説明すると、「うん、わかってる」って人は多いです。 でも、実際に使ってみると心許なく感じたりする

          パスキー時代の"認証要素"の考え方 ~パスキーとパスワードマネージャー~
        • 「要件・会社名など明かさず話し出す営業電話」を一発で退散させるキラーパスがあるのをご存じか

          カモネギ @fqx6HzumdeM1oYO @stdaux ???「docomo回線をお使いの方にご案内しております。今お時間よろしいでしょうか?」 ぼく「この通話は品質向上のため録音させていただきます。ご了承ください。」 ガチャ! 2024-06-07 16:56:14 イケガワ @ikegawa0527 固定電話の電話機を、予め登録しといた番号以外からの電話にはコール音の代わりに「この通話は録音されています」系アナウンスが流れる録音機能付きの機種に変えたら詐欺まがいの営業電話が一気に絶滅したのでマジで効く 元々は特殊詐欺やアポ電強盗対策で機種変したんだけど思わぬ所に効いた x.com/stdaux/status/… 2024-06-09 10:22:36

            「要件・会社名など明かさず話し出す営業電話」を一発で退散させるキラーパスがあるのをご存じか
          • はてなへのログインがパスキーと多要素認証に対応し、よりセキュアになりました - はてなの告知

            2024/3/25 17:37 追記 Firefox と1Password の組み合わせを利用していた場合、パスキーの生成が失敗する不具合が発生しておりました。現在は修正済みです。ご不便おかけし申し訳ございませんでした。 本文 平素よりはてなをご利用いただきありがとうございます。 はてなIDが「パスキー」「多要素認証」を利用した認証に対応しましたことをお知らせいたします。 また、本対応に合わせてアカウント関連の画面デザインをリニューアルいたしました。 パスキーとは パスキーとはお持ちのスマートフォン・PC・タブレット端末等に搭載されているロック機能を使用してウェブサイトやアプリにログインできる仕組みです。パスキーをご利用いただくことにより、パスワード認証時における第三者からの不正ログインやフィッシングなどのリスクの低減が期待できます。 パスキーの設定方法はこちらをご参照ください パスキーの

              はてなへのログインがパスキーと多要素認証に対応し、よりセキュアになりました - はてなの告知
            • いろんなウェブサービスにパスキーでログインしてみる

              2023/12/12 記事公開 2023/12/14 調査サービスの差し替え & コメント返信 はじめまして。kinmemodokiです。 この記事はDigital Identity技術勉強会 #iddance Advent Calendar 2023の12日目の記事です。 2023年では様々なウェブサービスがパスキーに対応し様々なログインUXが生まれました。 本記事はそのさまざまなウェブサービスのパスキーによるログインUXの挙動をまとめ、挙動の考察を行いました。 本記事で扱うのは「ウェブサービスのパスキーでのログインUX」についてであり、「パスキー周りの実装や技術」については基本的に扱いません。 なお、本記事では「WEB+DB PRESS Vol.136「特集2 実戦投入パスキー ─いまこそ実現、パスワードレス認証!」」の「第2章 パスキー時代の認証UX」を参考にしており、最低限の部分は

                いろんなウェブサービスにパスキーでログインしてみる
              • 【Hothotレビュー】 ついにここまで来たMR体験!「Meta Quest 3」のパススルー画質は3倍アップで歴代最強だった

                  【Hothotレビュー】 ついにここまで来たMR体験!「Meta Quest 3」のパススルー画質は3倍アップで歴代最強だった
                • FIDO認証&パスキー総復習(認証の仕組みやパスキー登場までの経緯)

                  ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。サービス統括本部ID本部で認証サービスの開発運用を担当している服部です。 パスワードに代わる新たな認証手段としてパスキーが登場し、多くのサービスでも利用ができるようになってきていますが、みなさんはご活用されていますでしょうか。このパスキーとはパスワードに代わる認証情報で、Fast IDentity Online(FIDO)仕様というFIDOアライアンスによって規格策定されている技術をベースとしています。ヤフーでも2018年から「生体認証でログイン」としてFIDO認証に対応し、2023年よりパスキーをつかった認証にも対応しています。 この記事ではこのFIDO認証の技術的な説明から当時の課題と解決方法、そしてその解決方法を

                    FIDO認証&パスキー総復習(認証の仕組みやパスキー登場までの経緯)
                  • Windows 11がパスキーに正式対応、Windows Helloでパスキーの作成、ログインなど可能に

                    マイクロソフトは、今月提供予定のWindows 11の大型アップデート「Windows 11 23H2」で、Windows 11にパスキー機能が搭載されることを明らかにしました。 Windows 11のパスキー対応は、7月のInsider Previewで実装されていました。 参考:Windows 11 Insider PreviewでPasskey対応を実装。Windows Helloの顔認証、指紋認証、PINなどでWebサイトにログイン Windows Helloでパスキーを生成、ログイン iPhoneやAndroidでのパスキーはスマートフォンの指紋認証や顔認証などを用いてパスキーを生成します。Windows 11でのパスキーも同様に、指紋認証や顔認証、PINなどに対応したWindows Helloでパスキーを生成し、ログインに利用します。 また、パスキーに対応したスマートフォンを認

                      Windows 11がパスキーに正式対応、Windows Helloでパスキーの作成、ログインなど可能に
                    • PWA Night vol.57 ~認証・認可〜 にてパスキーの話をしました - r-weblife

                      ritou です。 これで話しました。 pwanight.connpass.com 発表資料と発表内容を公開します。 発表資料 speakerdeck.com 発表内容 台本チラ見しながら話したので実際にはこのとおりになってなかった部分もあります。 今日は、パスキーについて話します。 細かい自己紹介は省略します。 色々宣伝したいものがありますがブログに書きます。 今日の内容ですが、初めにパスキーの概要についてざっと触れます。 続いてWebアプリケーションにパスキーを導入するとなった場合にどこから手をつけるべきかというところに触れた後、一番の悩みどころになりそうなログインのUI/UXについて紹介します。 概要からいきましょう。 パスキーの紹介記事もたくさん出ているので要点だけまとめます。 パスキーとは「パスワードが不要な認証方式」であり、それを支える仕様はFIDOアライアンスとW3Cにより策

                        PWA Night vol.57 ~認証・認可〜 にてパスキーの話をしました - r-weblife
                      • 【au歴20年が辛口評価】auスマートパスプレミアム特典13選 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

                        【auユーザー以外も加入可能】他社サブスクにはない魅力(節約クーポン)があるauスマートパスプレミアム ※くまポンのクーポン情報もあります。また、情報を追加したため「auスマートパスプレミアムの特典13選」になりましたので、ご了承ください。 こんにちは、家計改善ブロガー「akatown」です。 「au歴20年のauスマートパスプレミアム加入者」兼「家計改善ブロガー」です 私は家計改善のプロとして「auのお得情報」の他にも「つみたてNISAのおすすめ投信」・「最強の家計改善:2024年1月開始の新NISA」・「完全初心者向け:キャッシュレス決済をコンビニで使う方法」のような家計に役立つお金に関する情報を随時公開しております。 ※忙しいと思いますので、本記事を読んでいただいた後に良かったら参考にされてみてください 家計改善ブロガーの「auに関する人気のお得情報」 「愛用者しか知らないau PA

                          【au歴20年が辛口評価】auスマートパスプレミアム特典13選 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
                        • パスワードは古い?「パスキー」の導入企業が急増

                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                            パスワードは古い?「パスキー」の導入企業が急増
                          • Google以外繋がらない(IPoEはパススルーですよ)

                            おそらくISPへの接続設定が間違っています。 契約したときの接続情報(IDとパスワード)を探してきてください。 インターネットの接続確認のときに、Googleだけ表示確認するのはやめましょう。当サイトも表示できるか確認してくださいね! 本件に関して、ネットワークにお詳しい方には、以下の説明です。 IPoE(v6)の通信は、v4通信のルーターをパススルーです。v4が繋がらないなら、PPPoEの設定を修正してください。 ちなみに、IP取得はPPPoEベースがよいですよ。 では、具体的な設定方法を見ていきましょう。 事象の確認(念のため) インターネットの回線契約とプロバイダーの契約は完了している前提です。 ネットワーク配線されていて、機器の電源は投入され、以下の状態ですね? アクセスできるサイト Google Facebook アクセスできないサイト Amazon 当サイト(wnkhs.net

                              Google以外繋がらない(IPoEはパススルーですよ)
                            • JRが外国人パスを大幅値上げ 訪日客価格、手本は途上国 - 日本経済新聞

                              10月1日、JRグループが大幅値上げを実施する。購入方法によるが、上昇率は普通車で49〜69%、グリーン車56〜77%になる。ただし一般の日本人はほぼ関係ない。対象は訪日観光客が買える全国乗り放題の「ジャパン・レール・パス」。売れ筋の7日間用だとこの上げ幅になる。今の7日券の店頭価格は東京・大阪間の新幹線往復と大体同じ。「サービス拡充の結果」(JR)とするが、制度を知る日本人からは以前から「不

                                JRが外国人パスを大幅値上げ 訪日客価格、手本は途上国 - 日本経済新聞
                              • 【特集】 WQHDで240Hz VRR対応モニターを買って配信環境を更新しようとしたら、かなりの沼だった。パススルーのまやかしにも遭遇

                                  【特集】 WQHDで240Hz VRR対応モニターを買って配信環境を更新しようとしたら、かなりの沼だった。パススルーのまやかしにも遭遇
                                • β公開された1Passwordのパスキー対応について調べてみた - r-weblife

                                  こんにちは、ritouです。 β公開から少し時間が経ってしまいましたが、1Passwordのパスキー対応について確認して整理しました。 www.publickey1.jp これまでAppleのiCloud KeychainやAndroidのGoogleパスワードマネージャーなどが プロバイダとしてのパスキーのサポートをしてきた中で、1Passwordが同様の対応をすることでクロスプラットフォームなパスキー利用環境が整うのか?と注目が集まっています。 個人的に1Passwordを活用しているので、使い勝手を見てみました。 環境は Chrome バージョン: 114.0.5735.133 @ macOS です。 1Passwordのβ版の拡張機能を有効にすることで動作確認ができます。 Relying Partyにはwebauthn.ioを利用します。 webauthn.io パスキーの生成/登

                                    β公開された1Passwordのパスキー対応について調べてみた - r-weblife
                                  • 環境変数にパスを通すとコマンドが認識されるワケ - Qiita

                                    はじめに 学びはじめのころ。 なんかコマンドが認識されないが...? 先輩が言うとおりに、環境変数に何らかのパスを追加したら解消したが...? 仕組みが分かってないけど「解消したし、まあええか」で終了 となりがち(個人的見解)な、「パスを通す」の自分の理解度を確認するために説明してみます。 目次 よくあるエラー なんで環境変数にパスを通すとコマンドが認識されるの? いろいろある環境変数 コマンド実行の流れ コマンドには種類がある Linuxにおいて環境変数を設定するための方法 方法1:シェルの途中でPATHを通す 方法2:初期化ファイルでPATHを通す コラム:外部コマンドのプログラムを確認してみる まとめ おわりに よくあるエラー git コマンド使いたいのに...。 $ git status 'git' is not recognized as an internal or exter

                                      環境変数にパスを通すとコマンドが認識されるワケ - Qiita
                                    • はてなへのログインがパスキーと多要素認証に対応しました。 - はてなブログ開発ブログ

                                      平素より、はてなブログをご利用いただきありがとうございます。 はてなIDが「パスキー」「多要素認証」を利用した認証に対応しました。 ユーザー設定画面より本機能を有効としていただくことで、ログイン時における第三者からの不正ログインやフィッシング、なりすましなどのリスクの低減が期待できます。 是非ご利用下さい。 詳しくは以下のはてなヘルプをご参照下さい。 パスキーについて知りたい https://hatena.zendesk.com/hc/ja/articles/29891566718745 パスキーを設定すると、パスワードはどうなりますかhttps://hatena.zendesk.com/hc/ja/articles/29891880668953 パスキーの設定方法 https://hatena.zendesk.com/hc/ja/articles/29891975697177 パスキー設

                                        はてなへのログインがパスキーと多要素認証に対応しました。 - はてなブログ開発ブログ
                                      • 年パスの購入直後に……「DAZN」が新たに打ち出した2台同時視聴時のIPアドレス制限が波紋【やじうまWatch】

                                          年パスの購入直後に……「DAZN」が新たに打ち出した2台同時視聴時のIPアドレス制限が波紋【やじうまWatch】
                                        • Apple、iPhoneのパスコードを見られても設定変更を阻止する盗難保護機能をiOS 17.3に導入へ。自宅や職場以外ではより強固に保護 | テクノエッジ TechnoEdge

                                          ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 外出中にiPhoneのパスコードを使う機会は意外と多いものですが、もし悪意ある誰かが、肩越しに覗き込むショルダーハッキングなどでパスコードを知り、そのiPhoneを盗むことができた場合、そのiPhoneは簡単にセキュリティを破られてしまいます。 Appleは、今後リリース予定のiOS 17.3に新しいiPhone保護機能を搭載し、悪意ある人物がiPhoneとパスコードの両方を盗むことができた場合でも、勝手にデバイスの設定を変更できなくする予定です。 この機能はStolen Device Protection(盗難デバイス保護)と呼ばれ、自宅や職場など日常的に長く過ごす場所にいるか、それ以外の場所にいるかで動作

                                            Apple、iPhoneのパスコードを見られても設定変更を阻止する盗難保護機能をiOS 17.3に導入へ。自宅や職場以外ではより強固に保護 | テクノエッジ TechnoEdge
                                          • 最大250種類のパスキーの保存が可能なGoogle Titan セキュリティ キーを使ってパスキー認証してみた

                                            Googleの2段階認証用物理キー「Titan セキュリティ キー」に、生体認証やPINコードだけで安全にアカウントにサインインできる「パスキー」に対応したバージョンが登場しました。このパスキー対応版のTitan セキュリティ キーを実際に購入できたので使ってみました。 Titan Security Key - FIDO2 USB-A/USB-C + NFC https://store.google.com/product/titan_security_key ◆Titan セキュリティ キーの外見はこんな感じ Titan セキュリティ キーには、USB-A版とUSB-C版の2種類が用意されています。 USB-A版の中身は、安全性と保証についてのガイド、説明書、Titan セキュリティキー本体、USB-A・USB-Cの変換コネクタ。 USB-A版Titan セキュリティ キーはこんな感じ。

                                              最大250種類のパスキーの保存が可能なGoogle Titan セキュリティ キーを使ってパスキー認証してみた
                                            • DroidKaigi 2023にてパスキーについて話しました

                                              株式会社MIXI 開発本部 MIXI M事業部の ritou です。 DroidKaigi 2023にてお話しさせていただきました。 資料も公開しました。 今回も発表内容全部書き出してみたをやってみます。 同時通訳ありだったので台本はできていて、この通り話せたら良いだけだったのですが実際はそううまくいかずに普通に時間なくなりました。 それではどうぞ。 これからパスキーに関するユースケースと、それに伴うユーザーエクスペリエンスの課題について発表します。 株式会社MIXIでエンジニアとして働いています。 MIXI MというサービスでID基盤の開発に携わっており、8月にパスキー対応を行いました。 その経験も踏まえて、今日はお話をさせていただきます。 また、OpenIDファウンデーションジャパンでエバンジェリストをしています。 今日はID連携とパスキーの関係についてもお話します。 この発表を通して

                                                DroidKaigi 2023にてパスキーについて話しました
                                              • 「dアカウント」はどこへ向かうのか ドコモのパスキー対応のいまと課題

                                                  「dアカウント」はどこへ向かうのか ドコモのパスキー対応のいまと課題
                                                • JR東日本、平日1万円で新幹線も乗り放題「キュン♥パス」1月発売。えきねっと限定で枚数・年齢制限なし

                                                    JR東日本、平日1万円で新幹線も乗り放題「キュン♥パス」1月発売。えきねっと限定で枚数・年齢制限なし
                                                  • パスワードマネージャの1Passwordがパスキーに正式対応を開始。パスキーの保存、管理、サインインに対応

                                                    1Passwordが、パスワードレスでログインできる業界標準のパスキーへの正式対応を開始。1Passwordがパスキーの認証機器となり、パスキーの生成、保存、管理、パスキーによるサインインが可能になる。 代表的なパスワードマネージャの1つである1Passwordが、パスワードレスでログインできる業界標準のパスキーへの正式対応を開始しました。 1Passwordによって、これまで可能だったパスワードの保存や管理、パスワードによるサインインだけでなく、1Passwordがパスキーの認証機器となり、パスキーの生成、保存、管理、パスキーによるサインインが可能になります。 Ready to unlock the web without passwords? Create, save, and sign in with passkeys using 1Password in the browser a

                                                      パスワードマネージャの1Passwordがパスキーに正式対応を開始。パスキーの保存、管理、サインインに対応
                                                    • iPad用お絵描きアプリ「Pastela(パステラ)」

                                                      「描く」体験をもっと快適に、日常的に。

                                                        iPad用お絵描きアプリ「Pastela(パステラ)」
                                                      • Google、パスワードに代わる認証方式「パスキー」のアップデートを発表 「4億以上のGoogleアカウントがパスキーで保護」

                                                        Googleは2024年5月2日(米国時間)、パスワードに代わる認証方式「パスキー」のアップデートとクロスアカウント保護機能プログラムの拡大を発表した。 Googleによると、2022年5月5日の世界パスワードデーにパスキーを発表して以来、4億を超えるGoogleアカウントで、10億回以上のユーザー認証にパスキーが使用されてきたという。 「パスキーは使いやすく、フィッシングに強く、指紋、顔スキャン、PINのみで認証できるため、パスワードよりも50%高速だ。現在のGoogleアカウント認証には、パスキーが日常的に使用されている。利用数は、SMSワンタイムパスワード(OTP)やアプリケーションベースのOTP(「Google Authenticator」など)といった従来の2SV(2段階認証)の合計よりも多い」とGoogleは述べている。 Googleの発表内容は以下の通り。 クロスアカウント保

                                                          Google、パスワードに代わる認証方式「パスキー」のアップデートを発表 「4億以上のGoogleアカウントがパスキーで保護」
                                                        • 認証レベルの概念を取り入れたパスキー導入とユーザーへの影響 - r-weblife

                                                          おはようございます 自称パスキー👮‍♂です。 様々なサービスでパスキー対応が進む中で、今回は特定機能の保護を目的とした導入とユーザーへの影響について取り上げます。 きっかけ ここ最近、🚔パスキーに関するパトロール🚔をしている中で、メルカリのパスキー導入についてこんなTweetを見つけました。 まずは1つ目です。 機種変更をしたら、メルカリのビットコインで取り引きできなくなってしまった。 ヘルプとかみて、認証情報を追加するとよさげなことが書いてあったので、試して見たけど、パスキーがないといわれて、登録することができない。つんだ。 事務局に問い合わせ中。#メルカリ #ビットコイン #パスキー pic.twitter.com/NoEKo8Hn5l— よっしー🖊 (@GateYossi) 2023年6月26日 新しいパスキーを追加しようと思ったがパスキーがない。 事務局で認証情報をクリアし

                                                            認証レベルの概念を取り入れたパスキー導入とユーザーへの影響 - r-weblife
                                                          • Steamでゲームをリリースするときは、セーブデータの保存パスにSteamIDを入れよう! - きゅぶろぐ

                                                            具体的に言うと、 C:/Users/{UserName}/AppData/Local/{GameTitle}/Save/{SteamID}/ というディレクトリ以下にファイルを置いていくのが理想系かなと思います。 LocalがLocalLowだったり、Saveの部分が違ったりするのは趣味の範囲。 伝えたいことは、 セーブデータのファイルを保存するディレクトリのパスにSteamIDが含まれるようにしよう だけです。 これはSteamクラウドのドキュメントで推奨されている事です。 (「ファイルパスの保存」の項目。) partner.steamgames.com Steamはなぜこんなことを推奨しているの? パッと思いつくのは、Steamアカウントを切り替えた時にアカウントに紐づいたセーブデータを読み込むため。 ですが、「Steamアカウントが別々の人、Windows上のユーザーも別々なのでは・

                                                              Steamでゲームをリリースするときは、セーブデータの保存パスにSteamIDを入れよう! - きゅぶろぐ
                                                            • 1Password、iOS版でパスキー対応 Androidも対応へ

                                                              パスワード管理ツールの定番「1Password」のiOS版(iOS 17)が、パスワードレス認証「パスキー」に対応した。事前に設定しておけば、生体認証などで1Passwordにログインでき、複数のパスワードをより簡便に管理できる。 6月からβ対応していたWebブラウザ版でも正式にパスキー対応した。Android版も提供準備ができており、近日中にAndroid 14で利用できるようになる予定だ。 パスキーは、事前に設定しておくことで、パスワード入力不要でログインでき、不正ログイン対策にもなるセキュアな認証方式。スマートフォンなどのユーザー端末で鍵ペアを生成。アプリやサーバには公開鍵を、デバイス側には秘密鍵を安全に格納し、ログイン時に指紋などデバイス側の生体認証で秘密鍵を取り出して鍵ペアで認証する。 関連記事 1Password、「パスキー」をサポート 主要ブラウザのβ版拡張機能で サブスク制

                                                                1Password、iOS版でパスキー対応 Androidも対応へ
                                                              • 京急川崎から三崎口へ1Dayパス『みさきまぐろきっぷ』 - japan-eat’s blog

                                                                久しぶりの岬海岸へ 京急川崎から三崎口へ1Dayパスを利用して『みさきまぐろきっぷ』 本当に久しぶりの利用だったけど、券売機ではクレジットカードが使えないのである。 なんと不親切な・・・・・。 ネットで購入すると少し安くなるのでおすすめ!おまけにクレジット決済ができるはず! 1番の目的は! ま・ぐ・ろ 今回利用したのは料亭? 理由は! これ! 黒っぽいのは! マグロの心臓!(右) 生でも焼いても食べられるらしい! 生で食べたけど、、、、ん〜いまいち味がしない! そんなものなのか・・・。 焼いてみた う!うん! 特に癖もなく、、、、、 ま〜こんなものか・・・・・。 続いて・・・・ 3食海鮮丼! うん、普通だった。。。。。 最後写真はあえて撮らなかったが、 マグロのアイス! すごく楽しみ? でもこれは! ないな! まじ!無いな! 無いない! すごく油っぽく、臭みがある。 一緒にわさびが乗ってい

                                                                  京急川崎から三崎口へ1Dayパス『みさきまぐろきっぷ』 - japan-eat’s blog
                                                                • GitHubが全ユーザーを対象にパスキー正式対応、パスワードレスでログイン可能に

                                                                  GitHubは全ユーザーを対象にパスキーへの対応を正式に開始したと発表しました。従来のパスワード認証の代わりに、パスキーによるパスワードレスな認証を行うことが可能になります。 Passkeys are now available for all users on https://t.co/VDZYKUklba. These phishing-resistant credentials can replace both a password and your second factor, making sign in easier and more secure than ever. https://t.co/a421D0vpQ1 — GitHub (@github) September 21, 2023 GitHubのパスキー対応は7月にパブリックベータとして公開されており、今回正式対応と

                                                                    GitHubが全ユーザーを対象にパスキー正式対応、パスワードレスでログイン可能に
                                                                  • パスケースを作ろう! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                    ◆レース針◆ ◆自分のために◆ ◆作ってみよう◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は自分の為に作るレザークラフトの紹介です。 糸ではなく、レースを使って縫ってみようと思います。 ちょっといい革を使って、レースも松坂屋で買いました(笑) だって...自分のですからぁ~。 donaneight.hatenablog.com もちろん、おじき(どーなんさん)のパスケースもしっかりチェックしてます。 でも、今回は飾らないシンプルなパスケース作成します。 ●型紙 あらぁ〜型紙も本当簡単ですね。 難しいものは出来ないので、なるべくシンプルにしました。 飴ちゃんボックスでレースで縫う練習しましたから、今度は本番です。 練習した感じでは手応え有りましたから、きっと出来る筈! (いつも謎の自信だけ有ります「(笑)」) ●革をカット 革のカットは上達しました〜。 なんでもやれば上手くなりますね

                                                                      パスケースを作ろう! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                    • 「HHKB Studio」とパススルー対応の「Meta Quest 3」を組み合わせれば空間ディスプレイの快適PC作業環境が実現 | ガジェット通信 GetNews

                                                                      「HHKB Studio」とパススルー対応の「Meta Quest 3」を組み合わせれば空間ディスプレイの快適PC作業環境が実現 PFUの高性能コンパクトキーボード「Happy Hacking Keyboard」(以下HHKB)から登場した新モデルで、ポインティングスティックとマウスボタン、ジェスチャーパッドを搭載する「HHKB Studio」。キーボードのホームポジションに手を置いたままマウス操作したり、ジェスチャーパッドのスライド操作でカーソルの移動やスクロール、ウィンドウ切り替えなどができるのが特徴で、パソコンやスマホの入力デバイスとしてだけでなく、VR空間のコントローラーとしての活用も期待されています。 HHKBにマウス機能を統合した新モデル「HHKB Studio」が発売 トラックポイントのように使えるポインティングデバイスとジェスチャー操作できる側面パッドを搭載https://

                                                                        「HHKB Studio」とパススルー対応の「Meta Quest 3」を組み合わせれば空間ディスプレイの快適PC作業環境が実現 | ガジェット通信 GetNews
                                                                      • ダメ社長ほど「パーパスおじさん」になっている…ハーバードの研究で判明した「ダメなパーパス経営」の条件 「残念パーパス」に共通する3つの特徴

                                                                        なぜパーパスは「浸透」しないのか あなたの会社にもひょっとして、作ったはいいが誰からも顧みられないパーパスやミッション、ビジョン、社是といったものがあるのではないでしょうか。 私はそれを「額縁パーパス」と呼んでいます。頑張ってパーパスを作ったはいいが、そこで力尽きてしまう企業は意外と多いのです。 より重要なのは、パーパスをいかに浸透させるか。しかし、これがなかなか難しい。 2021年、あるパーパス経営のセミナー(DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー マネジメントフォーラム)の際に、参加者へのアンケートを行ったことがあります。 「明確なパーパス(企業の存在意義)やパーパス・ステートメントが明文化されているか」という質問に対して「はい」と答えた人が全体の約4分の3を占め、パーパスそのものは多くの会社に存在していることがわかりました。 一方、「パーパス経営を行う上で抱えている課題を教えて

                                                                          ダメ社長ほど「パーパスおじさん」になっている…ハーバードの研究で判明した「ダメなパーパス経営」の条件 「残念パーパス」に共通する3つの特徴
                                                                        • 道を照らす: プラットフォーム エンジニアリング、ゴールデンパス、セルフサービスのパワー | Google Cloud 公式ブログ

                                                                          ※この投稿は米国時間 2023 年 9 月 12 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 入社したばかりの Java デベロッパーが、簡単な Java サービスを作る仕事を割り当てられたとしましょう。DevOps モデルでは開発チームと運用チームが責任を共有するので、Java コードだけでなく、ビルド パイプラインやモニタリング計測のような運用コードの作成も求められるかもしれません。しかも、クラウド プラットフォームは以前の仕事で覚えたものとは異なります。 あっという間に YAML ファイルの山に溺れ、簡単な Java サービスの構築が難事業になってしまいました。決めなければならないことがたくさんあります。コードの構成はどうしよう?継続的デリバリーにはどのツールを使用したらいいのだろう? DevOps モデルは開発者に耐えられないほどの学習の手間をもたらすこ

                                                                            道を照らす: プラットフォーム エンジニアリング、ゴールデンパス、セルフサービスのパワー | Google Cloud 公式ブログ
                                                                          • Microsoftアカウントがパスキーに対応、パスワードなしで安全にサインイン

                                                                            米Microsoftは5月2日(現地時間)、コンシューマー向けのMicrosoftアカウントで、パスワードレス認証「パスキー(Passkey)」を用いたサインインのサポートを開始した。2日より、Microsoft 365やCopilotなど、MicrosoftのアプリケーションおよびWebサイト(デスクトップ、モバイル)のサインインにパスキーが使用可能になった。数週間以内に、パスキーを使ったモバイルアプリへのサインインもサポートする予定である。 同社は2015年、Windows 10でWindows Helloを使ったサインインのサポートを開始し、FIDOセキュリティキー、Microsoft Authenticatorアプリなど、パスワードレスへの移行を推進してきた。2021年9月には、Microsoftアカウントからパスワードを削除し、パスワードなしで使うオプションの提供も開始した。 パ

                                                                              Microsoftアカウントがパスキーに対応、パスワードなしで安全にサインイン
                                                                            • バス・地下鉄の「敬老パス」、1年間で5000回使う強者も…横浜市議「会社の業務利用では」

                                                                              【読売新聞】 横浜市は70歳以上が割安で交通機関を利用できる敬老特別乗車証(敬老パス)について、ICカードに切り替わった2022年10月から1年間の利用状況の分析結果を公表した。 敬老パスは所得に応じ、2万500円までの負担で市営や

                                                                                バス・地下鉄の「敬老パス」、1年間で5000回使う強者も…横浜市議「会社の業務利用では」
                                                                              • 【インタビュー】『スプラトゥーン3 エキスパンション・パス サイド・オーダー』の開発スケッチやウラ話満載! 3つの視点から紐解く秩序の世界 – Nintendo DREAM WEB

                                                                                HOME インタビュー 【インタビュー】『スプラトゥーン3 エキスパンション・パス サイド・オーダー』の開発スケッチやウラ話満載! 3つの視点から紐解く秩序の世界 【インタビュー】『スプラトゥーン3 エキスパンション・パス サイド・オーダー』の開発スケッチやウラ話満載! 3つの視点から紐解く秩序の世界 2024.04.20インタビュー 『スプラトゥーン3』の有料追加コンテンツ『スプラトゥーン3 エキスパンション・パス サイド・オーダー』を追求する開発者インタビューを実施。「キャラクター」「世界観」「ゲームシステム」という3つの視点から、ゲームをプレイしているだけではわからないウラ話をたっぷりうかがいました。ヒメ&イイダなどのキャラクターたちや、『サイド・オーダー』を彩るサウンドやシステムの秘密まで! スミズミまでどうぞお楽しみください。 ※本インタビューは、ニンテンドードリーム2024年6

                                                                                  【インタビュー】『スプラトゥーン3 エキスパンション・パス サイド・オーダー』の開発スケッチやウラ話満載! 3つの視点から紐解く秩序の世界 – Nintendo DREAM WEB
                                                                                • DROBE開発組織のキャリアパスや評価方針について - DROBEプロダクト開発ブログ

                                                                                  こんにちは、EMの加川(@shinpr_p)です。 今回は、DROBE開発組織におけるエンジニア職のキャリアパス定義、評価の方針やプロセスについてお伝えします。 個人が目指したいキャリアと会社の方針のマッチ度が高ければ、効率的なキャリアアップを実現できる可能性が高まります。 会社ごとに評価方針は異なります。そこで、DROBEの開発組織としての考え方を明らかにし、ご自身のイメージするキャリアとフィットするか判断可能な状態を作りたいと考えました。 今後アップデートされる可能性はありますが、現時点での定義をお伝えしていきます。 ご自身のキャリアイメージと照らし合わせ本記事を参照いただけると幸いです。 評価方針とエンジニアとしての「能力」の定義 エンジニアの評価について、基本的には「能力」を評価するようにしています。フェーズが進みRACIでいう説明責任(Accountability)1を果たすこと

                                                                                    DROBE開発組織のキャリアパスや評価方針について - DROBEプロダクト開発ブログ