並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 1713件

新着順 人気順

トレードの検索結果401 - 440 件 / 1713件

  • 【スイング】トレード結果「-5,500円」_資生堂_20200420-0421 | たも日記

    目標利益率 目標利益率3.0% → 結果-0.81% なぜ、この銘柄を仕掛けたのか 半年前の株価と比較し割安で、移動平均線を上回ったため。 勝因、敗因は何なのか 現物買いした月曜に目標利益率近くまで上昇するも、火曜には買値を下回ってしまい、原油安からの株安が怖かったため、損切り。月曜時点で勢いがかなり落ちていたので、薄利で利確しようとも考えたが、結局、利確しなかったのが悔やまれる(´・ω・`) 原油安はわかっていたことなので、株価への影響を考えて、目標利益率を低めに設定すべきだった。 売買の経緯 4月20日(月)に6829円現物買い、4月21日(火)に6774円で損切り。 今後の対応策、課題、目標 やはり大きな流れでは下落相場であり、短期的な上昇場面では早めの利確を設定すべきだと思った。 でわでわ(´ω`)ノ ランキングボタンにご協力いただけると嬉しいです! (`・ω・´)つ (`・ω・´

      【スイング】トレード結果「-5,500円」_資生堂_20200420-0421 | たも日記
    • 【100万円チャレンジ】日経平均続落&31,000円台割れ_20231023【トレード日誌】 | たも日記

      本日の日経平均は、259円安の30,999円で大引けとなりました。 このまま30,000円台も割れてしまうのか…(´・ω・`)

        【100万円チャレンジ】日経平均続落&31,000円台割れ_20231023【トレード日誌】 | たも日記
      • 中国海警局、日本領海へ侵入。中国政府は開き直り。 5月12日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

        週足 日足 高値107.693、安値107.115、始値107.654、終値107.123で陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は前日は久々に1円を超える大幅上昇で高値圏での引けとなり、翌日も上昇が続くかに見えましたが、新型コロナウィルスの感染拡大が収まっているかに見られた韓国で第二波の感染拡大懸念が広がり、ドルの上値を押さえる形となりました。 日経平均も24円の小幅安となり、急騰が続いていた株価もストップがかかる形となりました。 前日の高値107.7を頂点として107.3まで下落しましたが、ドルは下値も硬く反発を繰り返しています。 しかし、第二次米中経済紛争懸念、米国でのマイナス金利の導入への言及など、円高懸念は依然くすぶっている状況ではあります。 108円付近でのショート、107円付近でロングが観測されており、ドル円は神経質な動きが続いています。 トランプ大統領もFRBに対して、E

          中国海警局、日本領海へ侵入。中国政府は開き直り。 5月12日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
        • 世耕自民党幹事長の発言が嬉しかった件。 5月20日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

          週足 日足 高値107.976、安値107.329、始値107.673、終値107.476で陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は前日108.09の高値につけながらも、米ワクチン開発の好結果に関して少人数での臨床結果は信用に値しないとの報道のため、108円を維持できず引けを迎えたことで108円の重さが意識されたためか、午前中に108円付近まで上昇しながらも上値が重く反落する形となりました。 17時になると30分足と1時間足でダブルトップのネックラインを下抜く形となり、欧州時間からニューヨーク時間にかけて下値を試す動きとなりました。 ニューヨーク時間では107.3を割り込むとストップロスが観測されていましたが観測されていましたが、ここでは反発し107.5での引けとなっています。 一方、ユーロドルは1.10に迫る大幅高での推移となっており、ドルが売られる動きが続いているようですね。 米小売

            世耕自民党幹事長の発言が嬉しかった件。 5月20日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
          • 台湾総選挙 親日派勝利 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

            はじめに 相場は今日休みなので、気になったニュースに関して書きます。 11日、台湾で行われた総統選挙で、現職の与党・民進党の蔡英文総統が、800万を超える過去最多得票を獲得し、再選されました。 2位の韓氏とは200万以上の得票差での歴史的大勝利を収め、同時に与党民進党も議会での過半数を獲得し第一党となりました。 中国と台湾の関係 中国と台湾の関係は複雑で、元々、第二次世界大戦では、日本の領土であった台湾も戦後独立し、蒋介石率いる中華民国に接収される形で中国の一部となりました。 しかし、程なくして中国大陸での中華民国政府と中国共産党との内戦が始まり、内戦に破れた中華民国政府が台湾に移る形で、1つであったはずの中国が中国本土と台湾で、中華人民共和国と中華民国に別れる形となりました。 1つの中国であったことを根拠にして、中国共産党は「1つの中国」を原則として、台湾を国としては認めず、中国の一地方

              台湾総選挙 親日派勝利 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
            • 現状報告です… _(:3 」∠)_ | オフィス☆トレード

              現状報告です… _(:3 」∠)_ …とりあえず、現状報告です。 生きてますw(=゚ω゚)ノ なんとかね(笑) あと、気にかけて下さってる方もいますので、合算でマイナス100万円超のロスカットをした、先月分の収支結果報告をさせていただきます。 9月1日(火)~9月30日(水)の副業・FX収支結果 圧倒的大敗…(TДT) …ではありますが、実はこれ年末の確定申告を見据えた調整的損切りの結果ですので、自分的には全て折り込み済みといいますか 計画通り(ニヤリ) みたいな感じですww(虚勢の呼吸) 2020年【10月第1週目の副業・FX収支】結果報告 ちなみに今週、9月28日(月)~10月3日(土)の副業・FX収支結果は… 今週の総トレード回数 140回 今週の副業・FX収支合計は… +187,429円 でしたw デイトレ5勝0敗!復活のK(笑) 圧倒的スタートダッシュ成功です!\(^o^)/ ↑

                現状報告です… _(:3 」∠)_ | オフィス☆トレード
              • 12月31日 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                新年のご挨拶 昨年中は、当ブログに訪問頂きお世話になりました。 今年もブログを継続致しますので、宜しくお願い致します。 12月31日のドル円 週足 日足 高値108.880、安値108.465、始値108.875、終値108.663で小幅な陰線での引けとなりました。 大晦日という事もあり、商い自体が少なく東京時間に高値を付けた後は利益確定売りに押される形で下値を試す動きが続きました。 昨年1月3日のフラッシュクラッシュを意識した利益確定売りが多いことが要因かと考えています。 ニューヨーク時間に入ってからは、米中合意の調印が1月15日に行われる事が分かり、投資家心理の改善により米株高が誘導する形で安値から20pips程度反発する形での引けとなりました。 昨日の売買結果 5,745→5,792でプラス247円となりました。 108.5を割り込むタイミングで、12月安値108.423を背景にして

                  12月31日 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                • コロナ治療薬の開発により、相場はリスクオンに向くか? - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                  週足 日足 高値107.258、安値106.632、始値107.147、終値106.901で陰線での引けとなりました。 金曜日のドル円は新型コロナウィルスの感染拡大懸念が再燃しており、1日の感染者数が最大を記録したことを受けてリスクオフの円買いが進む形となりました。 しかし、ニューヨーク時間に入ると米ギリアドのレムデジビルによるコロナの治癒率が60%を超えたというデータが出されると相場はリスクオンにドルの買い戻しの形で106.95を戻り高値として106.9円代での引けとなりました。 週末を超え、土日での動きは特になく、月曜日の寄り付きは前週末とほぼ同水準での始まりとなっています。 チャートの形を見る限り、107円前半での上値が重く、今日は上値の重い動きが続くのではないかと考えています。 前週末の106円半ばでのドルの反発を合わせて考えると再度106円半ばまで反落したタイミングでロングを入れ

                    コロナ治療薬の開発により、相場はリスクオンに向くか? - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                  • 新型肺炎対策、新しいフェーズへ移行か? 2月26日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                    週足 日足 高値110.695、安値110.122、始値110.182、終値110.407で陽線での引けとなりました。 昨日のドル円は、前日のダウの大幅安を引き継いで110円を割り込むかに見えましたが、日経平均の下げ止まりとともにドルも反発する形となりました。 欧州時間では再度下値を試す動きも見られましたが、110円半ばでの値動きが続いています。 ニューヨーク時間に入るとダウが下げ過ぎた為の自律反発からの株高傾向でドル高になりましたが、世界的に新型肺炎が蔓延する状況を嫌気してか、反落しての引けとなりました。 今後は、米国内、欧州内での新型肺炎の感染者数の増加を市場がどう判断するかにかかってきそうですね。 新型コロナウィルスについて アメリカのCDCは米国で新型肺炎感染者が53例確認出来たとしており、アメリカ国内での拡散は避けられないという見解を発表しました。 ブラジルでも新型肺炎の感染者は

                      新型肺炎対策、新しいフェーズへ移行か? 2月26日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                    • 巨人・田口麗斗とヤクルト・広岡大志との交換トレードが電撃成立 両球団から発表(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                      巨人・田口麗斗投手(25)と、ヤクルト・広岡大志内野手(23)の交換トレードが1日、両球団間で合意に達した。この日午後に正式発表された。 【複数写真】高校時代の広岡大志…智弁学園で岡本和真の1年後輩 春季キャンプを終えたばかりの原巨人が、水面下でさらなる戦力整備を進めていた。パンチ力のある右打ちの内野手を探していた巨人と、先発投手陣の層を厚くしたいヤクルトとの思惑が一致。シーズン開幕まで4週間を切ったタイミングで、電撃トレードが成立した。 広岡は将来性豊かな右の大砲だ。15年ドラフト2位でヤクルト入り。ルーキーイヤーの16年9月29日のDeNA戦で1軍初スタメンを飾ると、2回にセ・リーグの高卒新人野手では56年ぶりとなる初打席初本塁打をマーク。勝負強さを見せつけた。19年には自身初の2ケタとなる10本塁打を記録。守備でも本職の遊撃手に加え、二塁や外野など複数のポジションをこなせる万能性も持

                        巨人・田口麗斗とヤクルト・広岡大志との交換トレードが電撃成立 両球団から発表(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                      • 【トレード日誌】利益は制御できないが、損失は制御できる!_20210507 | たも日記

                        AIINSIDE<4488>がたった3営で株価が50%以上下落しており、保有者はかなり辛い状況だと思います。 自分の資産が半分も無くなるのは相当キツく、株が怖くなりそうなものですが、 デイトレであれば、ほぼストップ安に巻き込まれることはなく、 自分の精神的に許される損切りを設定すれば、恐怖の原因となる損失を制御することができます。 最近、改めてデイトレにおける損切りの重要性を感じ、タイトルの言葉を思いついたので、トレード日誌に残しておこうと思いました(´ω`) トレード結果と反省 ◎5月7日 東京エレクトロン<8035> 9:30頃まで、娘の登園フォローで外におり遅れて参戦。買い優先の状態で、50000円ブレイクアウト狙いで10:12に買いエントリーし、10:18にイグジット。 気になる銘柄(ストップ高や25日線高乖離率など) ○5月7日ストップ高 グローバルダイニング<7625> 都市部

                          【トレード日誌】利益は制御できないが、損失は制御できる!_20210507 | たも日記
                        • 【トレード日誌】ロットは小さめに…_20210108 | たも日記

                          金曜日ということもあり、週末にポジションを持つことを嫌がるトレーダーの反対売買に注意し、ロットを小さめにトレードしました(´ω`) 【日本市場メモ(本日分)】日経平均株価:28,139円(+2.36%)マザーズ指数:1,235(+1.75%) 【米国市場メモ(昨晩分)】ダウ平均株価(DJI):US$31,041(+0.69%)ナスダック総合指数(IXIC):13,067(+2.56%) 事前調査 高値更新狙いでアドバンテスト<6857>に注目し、8050-8100円あたりで400株×3エントリーと、7950円での損切りを考えていました。 ネクソン<3659>は、韓国最大手の仮想通貨取引所ビッサムの買収に向け動いているとのニュースがあり、思惑買いがくるかな〜と監視銘柄にしました。 大黒天物産<2791>は、決算で上方修正を発表があり、上方修正後は急騰後に急落もよくあることなので、6200円あ

                            【トレード日誌】ロットは小さめに…_20210108 | たも日記
                          • ウイグル人権法、成立。米中関係は悪化か。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                            週足 日足 高値107.121、安値106.661、始値106.985、終値106.959で小幅な陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は前日のドル安に連れて、反落する傾向での推移となりましたが、やはり106円代では下値が硬く反発する形となっています。 今日のドル円も反落傾向は続くものと考えていますが、106円半ばではドル買い意欲も強く、ドル円の小幅な推移は続きそうですね。 米欧中における新型コロナウィルスの感染拡大の第2波の懸念による為か、安全資産と言われるドルと円に買いが集まっており、ドル円の値動きは膠着しているようですね。 ユーロにも売りが入っている状況で、リスクオフ懸念により、円買いがやや強いという情勢のようです。 昨日、トランプ大統領がウイグル人権法案に大統領として署名をした事で、対中国制裁により、ウイグル人弾圧に関わる中国共産党員の個人資産を差し押さえるなど、タカ派的な発言て

                              ウイグル人権法、成立。米中関係は悪化か。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                            • 香港、国家安全維持法で300人以上逮捕。 7月1日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                              週足 日足 高値108.155、安値107.353、始値107.848、終値107.457で小幅な陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は、前日の香港に国家安全維持法が制定されたことで、相場はリスクオフ、有事のドル買いが進む形でユーロドル主導でのドル買いが進み、ドル円は108円を回復する形となりました。 108円でのストップオーダーを巻き込む形でドルは上昇しましたが、108.2付近では週足のレジスタンスラインが控えており、週足のレジスタンスラインを更新するほどの力はなく、ドルは反落する形となりました。 しかし、米ファイザーなどが、新型コロナウィルスのワクチン開発で一定の成果を出しているとの報道もあり、リスクオンによりドルの下値は硬く、107.5付近での引けとなったようですね。 相場のリスクオンとリスクオフでユーロとドルで綱引きがあるようですが、安全通貨としての円買いという動きは無かったよ

                                香港、国家安全維持法で300人以上逮捕。 7月1日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                              • 新型コロナウィルスの拡散を受けて、リスクオフ再燃か。 1月24日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                週足 日足 高値109.644、安値109.164、始値109.478、終値109.257で小幅な陰線での引けとなりました。 前日のWHOの緊急事態宣言の回避を受けて、東京時間から欧州時間にかけてドル高傾向での水位となりましたが、上値は重く、109.6付近での推移となりました。 しかし、ニューヨーク時間に入り、米疾病対策センターはアメリカで2人目の感染者を確認、22州で63人が検査対象という事を明らかにすると、安全資産である米国債へ買いが入る形となり、ドルは下落しての引けとなりました。 今週の月曜日は108.85と窓を開ける形での寄付きとなりました。 新型コロナウィルスとドル円の関係 1月16日 武漢市で新型コロナウィルスによる肺炎で69歳の男性死亡。2人目 インターネット上に投稿された「感染」を訴える書き込み、中国当局によりアカウントごと削除。 中国版ツイッターには武漢市内の専門治療が行

                                  新型コロナウィルスの拡散を受けて、リスクオフ再燃か。 1月24日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                • 【100万円チャレンジ】日経平均、一時年初来高値上回るも反落_20231120【トレード日誌】 | たも日記

                                  本日の日経平均は、197円安の33,388円で大引けとなりました。 一時的に年初来高値を上回るも、反落で大引けとなりました(´・ω・`)

                                  • 【100万円チャレンジ】日経平均続落_20231002【トレード日誌】 | たも日記

                                    本日の日経平均は、97円安の31,759円で大引けとなりました。 寄り付き上昇から、その後の落差がすごい…(´・ω・`)

                                      【100万円チャレンジ】日経平均続落_20231002【トレード日誌】 | たも日記
                                    • 【トレード日誌】オミクロン型で世界株安_20211122-1126 | たも日記

                                      また、新型コロナの変異株が登場してしまいました。 コロナ新変異株「オミクロン」 WHOが懸念対象に指定 市場でもコロナ変異種を警戒して、株安になっているとのこと。 新変異型で世界株安 市場、経済正常化シナリオ修正も また、2020年3月のコロナショックのような、市場の混乱が起きてしまうのでしょうか。 はたまた、テーパリングを進めると言ったFRBが、金刷りの縮小は進めるけど、市場混乱回避のために株を買い支える!(`・ω・´)…なんて言ったりしたら、今が米株の押し目チャンスになりますね!(流石にないか…) トレード結果と反省 ●11月22日 レーザーテック<6920>: 9:17買いエントリー、9:21損切り。 9:26空売りエントリー、9:31利確。 10:00買いエントリー、10:09同値撤退。 ●11月24日 レーザーテック<6920>: 9:12空売りエントリー、9:18利確。 9:3

                                        【トレード日誌】オミクロン型で世界株安_20211122-1126 | たも日記
                                      • 12月12日 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                        週足 日足 高値109.441、安値108.451、始値108.458、終値109.272で陽線での引けとなりました。 昨日は高熱で一日中寝込んでおり、相場はあまり見れていないので、記事の更新も出来ず申し訳ないです。 さて、昨日のドル円ですが、東京時間から欧州時間にかけては下値を試す動きが続いていましたが、108円前半では依然として下値が硬く反発を繰り返す動きが続いていたようですね。 ニューヨーク時間に入るとトランプ大統領の米中合意は近いという発言により大幅に上昇する形となり109円を超えての引けとなっています。 現在の時間ですでに前日高値を更新し、上昇を続けています。 今日の売買方針 基本的に今日も上昇と考えていますが、前日の大幅高と金曜日ということを考えると様子見をしたいと考えています。 一昨日の売買結果 6,070→5,799でマイナス271円です。 ドルの上昇は予想通りでしたが、エ

                                          12月12日 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                        • ドル円は方向感のない相場が続く。 7月9日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                          週足 日足 高値107.391、安値107.090、始値107.201、終値107.190で小幅な陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は新型コロナウィルスの感染拡大懸念により、欧米株式市場の反落を受け、安全通貨である円買いが進みましたが、107円前半では予想通り反発してドルが上昇する形となりました。 しかし、ダウが一時的にでも500ドル下がる中ではドルの買い戻しも続かず、欧州市場の前半でつけた107.4までは届かず、反落する形となりました。 昨日の結果及び今日の売買方針 ドル107円前半では反発するとの昨日の読み通りの動きとなりましたが、そこからの反発力が弱く、107円後半までドルが伸びることなく引けている為、今朝のタイミングで一度ポジションを閉じています。 ドルは107円前半で上値が重い動きを見せており、再度107円を割り込む可能性もあり得る動きとなっています。 新型コロナウィルスの

                                            ドル円は方向感のない相場が続く。 7月9日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                          • 【国税庁より】確定申告の期限が1ヶ月(4月15日まで)延長されます | オフィス☆トレード

                                            【 国税庁からのお知らせ 】申告・納付期限を令和3年4月15日(木)まで延長します 2月中旬が過ぎました。個人事業主や副業で収入を得た人が行う「確定申告」の時期になりましたが、皆さんもうお済でしょうか? まだの方は安心して下さい。今年『令和2年度分所得税の確定申告』期間(2月16日~3月15日)に関しては、コロナ禍による感染防止と三密を避けるため約1ヶ月(4月15日(木)まで)延長されることになったそうです(報道発表資料を参照↓) 自分もまだ確定申告していませんが、今年はe-TAXを利用して初の青色申告をさせてもらう予定です!(∩´∀`)∩ 去年は泣く泣く赤字申告をする羽目になりましたが(過去ブログ参照)、今年はそのお陰で損失繰越という救済処置もプラスしてより大幅な減税が見込めますからね。過去よりも今と今後が大事です!←前向きポジティブシンキングな育児主夫トレーダーw ドンとこい確定申告!

                                            • ソフトバンクGによる巨額の円転で円高進む。 6月23日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                              週足 日足 高値107.213、安値106.066、始値106.851、終値106.502で小幅な陰線での引けとなりました。 ここ数日、小幅な値動きが続いてドル円は、106円後半での下値の硬さが確認できた為か、東京時間ではドル高上昇傾向となりました。 東京時間の終値では107円を更新し、このまま上昇かに見えましたが、ナバロ米大統領補佐官による「米中協議は終わった」との発言を受けドルが急落しました。 その後、トランプ大統領、ムニューシン米財務長官により、米中合意は遵守されており、新しい通商協議に関しても進展していると伝わるとドルも一時的に持ち直しました。 しかし、ソフトバンクグループによるTモバイル株の売却が発表されると2兆円規模の巨額の円転が見られるとされ、一気に円買いが進み、106円を割り込むかに見えましたが、5月6日の安値105.980をネックラインとした水準を下抜くことが出来ず、反発

                                                ソフトバンクGによる巨額の円転で円高進む。 6月23日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                              • 【トレード日誌】月末&GW中日でダラダラ下がり(´ω`)_20210430 | たも日記

                                                月末、かつ、GW中日ということもあり4月30日は、ダラダラと下がる銘柄が多かったです。 好決算の銘柄も売られる銘柄がいくつかあり、GW明けにはそういった銘柄の押し目買いもしていきたいところです(´ω`) トレード結果と反省 ◎4月30日 東京エレクトロン<8035> SOX指数がプラスだったものの、日本相場が祝日の間にSOX指数は下がっていたので、売り先行スタート。売り一巡を待ち、9:12に買いエントリーし、9:16にイグジット。エントリーできた株数が少なかったため、益出しできず。 気になる銘柄(ストップ高や25日線高乖離率など) ○4月30日ストップ高 アーキテクツ<6085> 建築家・建設会社と顧客を仲介。個人住宅を中心に家造りを支援。→貸株/融資:0/2400双信電機<6938> 日本ガイシ系電子部品メーカー。産業用ノイズ除去フィルターなど柱。情報機器向けも。→貸株/融資:0/496

                                                  【トレード日誌】月末&GW中日でダラダラ下がり(´ω`)_20210430 | たも日記
                                                • 【トレード日誌】ファーストリテイリングの株価10万円突破ですか〜(´ω`)_20210217-0218 | たも日記

                                                  時間差の話題で恐縮ですが、2月16日にファーストリテイリング<9983>の株価が10万円を突破しました。 単元数買うのに1000万必要ですからね…物凄いです(`・ω・´) 売り残のが多い状態なので、踏み上げ中だと思います。 まだまだ売り残が多い状態で、かつ、ファーストリテイリング<9983>が注目を集めている状態なので、大口トレーダー達が更なる踏み上げを狙って買いに来るのでは?と思ってます(´ω`) 事前調査 2月17日は、以下の銘柄に注目してました(´ω`) コーテクHD<3635>は、6780円の高値更新にそろそろ期待です。 PR TIMES<3922>は、発行済み株式数(自社株を除く)の0.08%にあたる1万株(金額で4500万円)を上限に、2月17日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 コーテクHD<3635> ゲームソフト開発中堅。コーエ

                                                    【トレード日誌】ファーストリテイリングの株価10万円突破ですか〜(´ω`)_20210217-0218 | たも日記
                                                  • 【トレード日誌】今年2つ目のダブルバガー!_20201203 | たも日記

                                                    保有数は少ないですが、不二精機<6400>がダブルバガー(株価2倍)超えを達成しました(`・ω・´) 11月27日(金)に460円でエントリーし、本日のPTSに1010円で利確したので、約一週間で利益率は約220%でした!前回は8-9月頃にサンアスタリスク<4053>が、約二週間で2倍でしたので、より驚異的なスピードでした。 しかしながら売却理由はちとネガティブな理由が含まれていて、ダブルバガーを達成したのと本日のデイトレの損失補填(精神安定)の為です(´・ω・`) まだまだストップ高は続きそうな感じですが、キリが良かったのと、どうしても1日の確定利益をマイナスで終わりたくなかったので、利確しました。。(‘、3_ヽ)_ 事前調査 日経平均は自分の予想とは異なり、大きな調整には至っていないので、大型株、成長株どちらに資金がきてもトレードできるよう監視銘柄を選定しました。 マザーズは出来高が増

                                                      【トレード日誌】今年2つ目のダブルバガー!_20201203 | たも日記
                                                    • セブンアンドアイホールディングスによる米企業巨額買収によるドル需要増か。 8月3日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                      週足 日足 高値106.463、安値105.572、始値105.729、終値105.937で小幅な陽線での引けとなりました。 前週末の大幅高と日経平均の大幅な上昇を見て、ドル高傾向でのスタートとなりました。 しかし、106.4付近まで上昇すると週足に頭を抑えられる形で反落し、105円半ばまでの反落となりました。 しかし、欧州時間に入り、欧州企業による米企業の巨額の買収とセブンアンドアイホールディングスによる米石油企業の巨額の買収の話が伝わるとユーロと円に対してのドル買いが進み、ニューヨーク時間前にはドルは日通し高値となる106.46まで上昇しましたが、上昇は続かず反落したの引けとなりました。 新型コロナウィルスの感染拡大を巡り、FRBによる追加の金融緩和の可能性及び失業者への補償を巡り、米民主党と共和党の議論が続いており、集結が見えないこともドルの上値を抑えることとなっているようですね。

                                                        セブンアンドアイホールディングスによる米企業巨額買収によるドル需要増か。 8月3日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                      • ネットの影響で、消費税ゼロも視野? 3月10日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                        週足 日足 高値105.641、安値104.089、始値105.621、終値104.489で小幅な陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は、前日のアメリカの経済対策に対する期待感が後退したことにより、ダウ先物も下落し日経平均も400円以上下落しての引けとなりました。 105円まで回復したドルの上値は重く、104円半ばでの推移が続いています。 ニューヨーク時間に入っても、アメリカの経済対策に関して、社会保障費を削る形での減税政策は大統領選挙の人気取りではないかとの批判もあるようですね。 アメリカの経済対策案がすんなりと議会を通過しないだろうとの見解もあり、ダウは1,400ドル下げての引けとなりました。 1,100ドル戻しを見て、ダウも持ち直すかに見えましたが、連日大幅な値動となる不安定な相場が続きますね。 アメリカ市場もリーマンショックの2008年以来の下落相場に入ったようです。 消費税増

                                                          ネットの影響で、消費税ゼロも視野? 3月10日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                        • 【100万円チャレンジ】日経平均続落_20230920【トレード日誌】 | たも日記

                                                          本日の日経平均は、218円安の33,023円で大引けとなりました。 3万3000円台はキープ(`•ω•´)

                                                            【100万円チャレンジ】日経平均続落_20230920【トレード日誌】 | たも日記
                                                          • 5月コピートレード結果。 5月29日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                            週足 日足 高値107.883、安値107.073、始値107.611、終値107.767で小幅な陽線での引けとなりました。 金曜日のドル円は全人代により、香港の国家安全法制化が採択され、米中関係悪化懸念と108円へのトライに何度も失敗したことでドルの上値が重く、東京時間から欧州時間にかけて反落する形となりました。 107.3円で何度も反発しており、このネックラインが一つ目の節目となりましたが、このラインはあっさりと下回り、107円を目指す動きとなりました。 しかし、ニューヨーク時間にトランプ大統領により、中国の全人代における香港の国家安全法制化に対する演説があるとしており、演説内容に対する警戒感からかドルの下値も限定的となり、ニューヨーク時間を迎えました。 トランプ大統領の演説では、香港に対する優遇措置の撤廃の示唆など、全人代における決定前に伝わっていた内容からのサプライズがなかった為か

                                                              5月コピートレード結果。 5月29日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                            • ファーウェイへの禁輸措置強化、米中関係の悪化続く。 5月15日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                              週足 日足 高値107.425、安値106.848、始値107.234、終値107.013で陰線での引けとなりました。 金曜日のドル円は東京市場では前日のダウのプラスでの引けを好感視したことと、日本の39都道府県の緊急事態宣言の解除も相まって上昇傾向で始まりましたが、新型コロナウィルスの感染拡大が治ったとされていた韓国・ドイツでの第二波の感染拡大が始まったと伝わるとドルの上値は重く反落する形となりました。 欧州時間に入っても下落傾向は続き、アメリカがファーウェイに対する輸出規制を強化すること、米4月小売売上高が予想を下回り、過去最大の下げ幅となったことでドルは106.9円まで下落する場面もありましたが、5月の米ミシガン大消費者信頼感指数が良好な結果となったことを受けてドルは大幅に107.3まで上昇しましたが、引けにかけては反落し、107円付近での引けとなりました。 今日のドル円は寄付きの位

                                                                ファーウェイへの禁輸措置強化、米中関係の悪化続く。 5月15日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                              • 【トレード日誌】日経平均続落_20231208 | たも日記

                                                                本日の日経平均は、550円安の32,307円で大引けとなりました。 2日で1000円以上の下げ。こんなに下がりますー?(´・ω・`)

                                                                  【トレード日誌】日経平均続落_20231208 | たも日記
                                                                • 【100万円チャレンジ】日経平均反落_20231026【トレード日誌】 | たも日記

                                                                  本日の日経平均は、668円安の30,601円で大引けとなりました。 下げ幅一時700円超えでした。30,000円台は死守してほしい(´・ω・`)

                                                                    【100万円チャレンジ】日経平均反落_20231026【トレード日誌】 | たも日記
                                                                  • EA作成には欠かせないFX専用VPS接続はこちらがおすすめ - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                    はじめに この記事はこんな人におすすめです。 ・MT4を使って取引したいけど、PCがマックで困っている。 ・EAで24時間取引をしたいけど、PCの損耗が心配。 ・たまに聞くVPS接続って何? ・XMなどの海外口座のVPSとの違いは? マックでMT4を使用する方法は? FX取引をする上でEAを自作したいとMT4をダウンロードしましたが、ここで困ったことがおきました。 私のPCはマックだった為、基本的にMT4に対応しておらず、対応に苦慮しました。 ネットで検索すると、手法としてマック上でWindowsを動かしてMT4を使用する方法もありますが、私のPCでは物理的なSSDの空きが足りずWindowsを使用することは出来ませんでした。 そこでマック用のMT4をダウンロードし、WINEというアプリを使用してMT4をマックで使用する際に生じる文字化けを修正し、通常に使える形にはなりました。 しかし、E

                                                                      EA作成には欠かせないFX専用VPS接続はこちらがおすすめ - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                    • 日本でも非常事態宣言?? 2月14日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                      週足 日足 高値109.905、安値109.691、始値109.769、終値109.766で小幅な陰線での引けとなりました。 東京時間では110円を目指す動きとなりましたが、上値が重く反落する形での引けとなりました。 中国の新型コロナウィルスの影響下にあっても米経済は堅調に推移しており、ドル高傾向に進む可能性がありますが、中国経済の不透明感からリスクオンへは完全に向いてはいない状況が続いていますね。 金曜日の下落は2月17日が大統領の日でアメリカは祝日の為、連休前のポジション調整というイメージが強かったようです。 その為、今日の相場も上値追いが難しい動きとなりそうですね。 今日の売買方針 ニューヨーク市場が休みということを考えると、ドル買いに向かう事は難しいため、小幅に下落かと考えています。 金曜日の売買結果 ノートレです。 日本でも非常事態宣言? 2月16日の新型コロナウィルスに対する有

                                                                        日本でも非常事態宣言?? 2月14日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                      • 【トレード日誌】恵和の方だったか…_20210817 | たも日記

                                                                        良決算発表後の銘柄でエントリー候補として、 光学フィルム製品の高需要継続で21年12月期業績予想を上方修正の恵和<4251>、 業績見通しと配当予想を増額修正の国際紙パルプ商事<9274>、 以上の2銘柄を考えていました。 恵和<4251>がGU気配で伸び代が減って旨みが少ないかな〜と考えてしまい、国際紙パルプ商事<9274>にエントリー。 恵和<4251>:終値4310円 +470(+12.24%)国際紙パルプ商事<9274>:終値350円 -12(-3.31%) 結果は以上の通りで、気配云々の前に、自分がいけると思った銘柄だったのだから、両方エントリーすべきだった。。。(´・ω・`) トレード結果と反省 ●8月17日 国際紙パルプ商事<9274> 9:01買いエントリーし、13:09に同値撤退。耐えられなかった。。。(´・ω・`) レーザーテック<6920> 9:03買いエントリーし、

                                                                          【トレード日誌】恵和の方だったか…_20210817 | たも日記
                                                                        • 【トレード日誌】好決算銘柄を物色…_20210201-0202 | たも日記

                                                                          引き続き、決算期ならではのボラティリティーに期待し、好決算の銘柄に注目しました(`・ω・´) 【日本市場メモ(本日分)】日経平均株価:28,362円(+0.97%)マザーズ指数:1,253(+1.55%) 【米国市場メモ(昨晩分)】ダウ平均株価(DJI):US$30,211(+0.76%)ナスダック総合指数(IXIC):13,403(+2.55%)

                                                                            【トレード日誌】好決算銘柄を物色…_20210201-0202 | たも日記
                                                                          • 【トレード日誌】優待株エントリーとつなぎ売り_20210628 | たも日記

                                                                            今日は6月の権利付き最終日だったので、以下の銘柄の現物買いとつなぎ売りをしました(´ω`) マクドナルド<2702> 世界的ハンバーガーチェーンで外食国内首位級。大都市圏中心に直営店を展開。ホットランド <3196> たこ焼きチェーンの「築地銀だこ」やたい焼の「銀のあん」を展開。アジア進出。すかいらーく <3197> ファミレス最大手。「ガスト」が主力。国内重視で強みの郊外から都市部に進出。ロイヤルHD<8179> 外食老舗。「ロイヤルホスト」・「てんや」展開。主力のホテル運営や機内食など多角化。 一般信用の在庫は当然ないので、制度信用でつなぎ売りしました。 ほぼ確実に逆日歩が発生するので、その分を見込んで含み益を作って空売りしてます(´ω`) 逆に含み損になっている銘柄もありますが(…´・ω・`) 優待関連の処理をしていたら、デイトレはノートレードでフィニッシュでした( ˘ω˘ )

                                                                              【トレード日誌】優待株エントリーとつなぎ売り_20210628 | たも日記
                                                                            • 【トレード日誌】日経平均反落_20240206【30万円チャレンジ】 | たも日記

                                                                              本日の日経平均は、193円安の36,160円で大引けとなりました。 3万6000円あたりで地固めですかね(´ω`)

                                                                                【トレード日誌】日経平均反落_20240206【30万円チャレンジ】 | たも日記
                                                                              • 相場はリスクオン、ドル売り傾向か? 7月14日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                                週足 日足 高値107.420、安値107.112、始値107.199、終値107.225で小幅な陽線での引けとなりました。 昨日のドル円は前日のドル高傾向を引き継いで上昇傾向での始まりとなりましたが、107.4付近ではショートが観測されており、上値も重く反落する形となりました。 しかし、欧州時間では新型コロナウィルスの感染拡大による「有事のドル買い」に後押しされる形で上昇し、日通し高値を更新する形でニューヨーク時間を迎えました。 ニューヨーク時間に入ると、米モデルナのコロナのワクチンが抗体を発現したしたと伝えられると米株は上昇し、相場はリスクオンに向き、安全通貨であるドル売りが加速する流れとなり、反落しての引けとなっています。 昨日はトランプ大統領が香港国家安全維持法に対する制裁決議に署名しており、中国に対する非難を浴びせていましたが、相場への影響は限定的となっているようです。 相場は米

                                                                                  相場はリスクオン、ドル売り傾向か? 7月14日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                                • 【スイング】トレード結果「+5,000円」_出前館_20200331-0408 | たも日記

                                                                                  目標利益率 出前館<2484> : 目標利益率3.0% → 結果4.37% なぜ、この銘柄を仕掛けたのか 出前館<2484> : 半年前の株価と比較し割安で、移動平均線を上回ったため。 勝因、敗因は何なのか 出前館<2484> : PTSでの購入は早計だった。保有期間中に1000円を割り込んだが、その時にエントリーしたかった…(´・ω・`) 出前館<2484>売却後_20200408 売買の経緯 出前館<2484> : 3月31日(火)にPTSで1145円現物買い、含み損に耐えつつ4月8日(水)の前場に1195円で利確。 今後の対応策、課題、目標 割安感があって、価格も低い銘柄なので、含み損はそんなに苦ではなかったです。近いうちにまたエントリーするかもしれません(´ω`) ちなみにソニー<6758>を空売りホールド中ですが、相場が上昇しそうなので、現物買いでヘッジして心の安定を図ってます(

                                                                                    【スイング】トレード結果「+5,000円」_出前館_20200331-0408 | たも日記