並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ドイツ語の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • Goodnotesで勉強も授業も学会発表も - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

    パワポがもう使えなくなっていた 私はMacユーザーなので、プレゼンテーションソフトはKeynoteを使っています。日頃まったくパワーポイントを使わずに過ごしているので、ときどき使わざるを得ない時(大学のガイダンス等で、他の先生方と共同でスライドを作るときなど)に、使い方がわからなくて困ります。 もちろん、パワポもキーノートも基本的な使い方は同じなので迷わないのですが、自分が普段使わない機能(音声や動画を埋め込むなど)を使うとなると、いちいち調べないとわかりません。 そもそも普段の授業でも、学会発表でも私はもうだいぶ以前からパワポもキーノートも使わなくなっていました。今回は、プレゼンテーションソフトって本当にそんなに便利なのか?それどころかもう使わなくていいんじゃないのか?という疑念から代わりにGoodnotesを活用するようになったことを書きます。 スライドではなくノートを見せる 私は語学

      Goodnotesで勉強も授業も学会発表も - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
    • フランクフルト ハウゼンのドイツ語学校に通い始めました - 脱力系ぷかぷかドイツ雑記帳

      実は先月からフランクフルトのハウゼンにあるドイツ語学校に通ってます。これまで文法・読解を中心にある程度座学を続けてきたので、そろそろアウトプットを始めても良い頃かなと思ったんですよね。 というわけで2週に一回土曜日にハウゼンでマンツーマン授業を受けさせてもらってます。 先生はドイツ人ですが日本語が話せるのでかなり助かってます。ハウゼンと言えばフランクフルトの中でも日本人が多いエリアですが、先生は多くの日本人を相手に授業をされている方なのでとても日本人慣れしており、僕にとってはまさに理想の先生ですね。 先生はご自身のホームページも持っておられませんし大々的に生徒を募集していないので普通は検索しても見つけられないのですが、今回ちょっとした偶然と幸運に恵まれ先生と出会うことができました。 今は僕がテーマを決めて事前に作文しておき授業中に先生に添削してもらう、というスタイルで授業をしてもらっていま

        フランクフルト ハウゼンのドイツ語学校に通い始めました - 脱力系ぷかぷかドイツ雑記帳
      • ドイツ語の相槌いろいろ - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

        相槌を打つタイミングが難しいと最近思う。 日本語を話すときって、いちいち反応するけど、英語やドイツ語はどんな感じでしょうか? 英語は、いちいち相槌を打たずに、じっと聞いていてから返事するという。 YouTubeなどで、日本語はいちいち相槌を打つけど、それをしてしまうとうるさくなるというようなことを言っているのを見かけたことがある。 どこかに手続きなどに行ったときなどは返事をするだけなので、簡単なのですが、最近人と色々話すようになってから、どのタイミングで相槌を打ったらいいたのかわからなくて困ることがある。 たまに、日本語みたいにうるさくしてしまって、はっとすることがある。(笑) ドイツ語の便利な相槌 Okay (わかった。)→?と思うことをいわれたときにもドイツ人は使っている。 Ach so! (日本語と意味は同じだけど、そうなんだ!なるほど!) Ich verstehe (わかる) Ge

          ドイツ語の相槌いろいろ - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
        • ドイツの「いちご狩り」と「苺スイーツ」の覚書 - ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録

          日本よりだいぶ旬の時期が遅い気がするけど、今がドイツのいちごの旬。 ということで、田舎に住んでいる利点(?)を活かして、近所のいちご狩りに行ってきました! ドイツでいちご狩り ドイツのいちご狩りのシステム ドイツのいちご狩りの値段 イチゴのフルーツサンド イチゴのケーキ イチゴの砂糖漬け イチゴのアイスクリーム ドイツでいちご狩り ドイツに来てからは、毎年この時期になると、近所のいちご畑へ出かけます。 出掛けますって言う程のものではなく、車で10分くらいなので、「ちょっといちご摘んでくる!」的な感覚です。 実際、いちご摘みに一人で自転車で来ている人も多い。 いちご狩りって家族イベントのイメージが強かったけど、ここドイツでは「日常生活の一部」という感じ。 近所のおじたちが、スーパーで買ういちご1パック分位を、 10分程で摘んで、颯爽と去っていく姿が新鮮だった。 こちらがドイツのいちご畑、ドヤ

            ドイツの「いちご狩り」と「苺スイーツ」の覚書 - ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録
          • 耳鳴りはドイツ語でなんて言うの? - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

            耳鳴りがすると先月書いたのですが、落ち着いていた耳鳴りが再発し、病院へ行こうかと思ったのですが、耳鳴りは病院へ行っても治療が難しいと聞いた。 最近、週に一度は何かしら病院へ行っている。 この機会にと思ってがん検診なども受けてきた。 耳が聞こえにくいと思い始めたのは、2年前くらいからなのですが、標高が日本より高いのでそのせいかな?なんて呑気に思っていた。 で、耳鳴りがひどくなったのが、コロナのあと、1月末から4月、いったん落ち着いたのだけど再発した。再発してからかなりひどい。ずっと鳴っている感じ。 耳鳴りをドイツ語で調べると sausen (ごうごうと鳴る・ごうごうと音を立てていく) summen (ブンブンと飛ぶ・などのブーンを意味する) der Tinnitus (耳鳴り) Klingeln (鳴る・ベルなど)/das Klingeln(音・鳴るなど) klingelnは動詞・自動詞で出

              耳鳴りはドイツ語でなんて言うの? - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
            • ドイツ語のためにクラブに参加しました。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

              今年も恒例の本を購入しました。 じっくり読みたいと思う。 いつも好きな作家さんのものばかり買っているけど、今年は、昔よく読んでいた作家さんの本も購入した。 最近、クラブに入会したので、ちょっとした企画に参加することができるようになりました。( ´∀` ) よかったです。 ドイツでよくある、クラブは種類に特化したものから、いろいろな企画があって、参加型になっていたりします。種類に特化したものだと、ヨガだとヨガだけとか、音楽とかもあります。 例えば、ここに所属して年間30€払えば、情報をもらえて、スポーツの場合は、1回5€くらい参加できたりします。 探してみて参加したら、ドイツ語が伸びると思う。 語学は経験です。 とのことで、まずはエッセイから読もうかなと思います。 それでは!Tschüss にほんブログ村 ドイツランキング リンク

                ドイツ語のためにクラブに参加しました。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
              1