並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ドット絵の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 『Sea of Stars』レビュー。とてつもない情熱が詰め込まれた、ド直球に1990年代テイストなドット絵RPG | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    ゲームシステムとしては、移動だけを行うワールドマップとダンジョンの探索や戦闘を行うエリアマップの二段構成で、エリアマップではシンボルエンカウント方式でターンベースの戦闘が発生するという形式。 各エリアマップはさまざまなルートが入り組んだ立体的な構造になっていて、仕掛けられたマップギミックやパズル要素なども多数。探索報酬としてのアイテムなども各所に配置されており、「あそこはどうやって行くんだ?」とルートを探すのも楽しい。 グラフィックはスーパーファミコンあたりをイメージしつつも今どきの解像度に合わせて描き込まれたドット絵にモダンなライティングを組み合わせたスタイルで、非常に美しい。光田康典氏がゲストコンポーザーとして参加しているサウンド面(※)も同様に、往年のゲームをイメージさせつつ現代の音源としてアップデートされたもので、懐かしくもフレッシュなものとなっている。 (※光田氏の参加についてよ

      『Sea of Stars』レビュー。とてつもない情熱が詰め込まれた、ド直球に1990年代テイストなドット絵RPG | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    • 簡単にオリジナルChatGPTアプリが作れる『GPTs』で、ドット絵生成チャットを作成 - Taste of Tech Topics

      こんにちは、安部です。 11月なのに暑かったり寒かったしますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、先日のOpenAI DevDay、大変な盛り上がりでしたね。 様々な新機能が公開され、GPT関連がさらなるパワーアップを遂げました。 DevDayは基本的に開発者向けのイベントですが、一般ユーザ向けの新機能も公開されました。 それがGPTsです。 今回は、GPTsが使えるようになったので試してみたいと思います。 GPTsとは GPTsとは、GPT Builderを使ってノーコードで簡単にChatGPTをカスタマイズできるサービスで、今のところ有料ユーザのみが使用できます。 ChatGPTは特定タスク向けのサービスではありませんが、精度の良い回答をもらおうと思ったらプロンプトを工夫したり事前情報をたくさん与えないといけなかったりしますよね? GPTsは、あらかじめ特定の目的を持たせたChat

        簡単にオリジナルChatGPTアプリが作れる『GPTs』で、ドット絵生成チャットを作成 - Taste of Tech Topics
      • これは嬉しい! 漢字がJIS第2水準までしっかり揃ったピクセルフォントがリリース、しかも商用利用も無料 -マルミーニャ

        ピクセルフォント「マルモニカ」などをリリースされているx0y0pxFreeFontから、新しいピクセルフォントがリリースされました。 ※「マルモニカ」(紹介記事)も漢字対応です。 「マルミーニャ」はかわいさの中にまじめさがある丸ゴシック体のピクセルフォントで、幅広い用途でピクセルの表現を堪能できます。 マルミーニャ マルミーニャ -BOOTH マルミーニャのダウンロード マルミーニャの特徴 x0y0pxFreeFontの他のフォント マルミーニャのダウンロード さっそくフォントのダウンロード方法を紹介します。 まずは、本サイト。「マルミーニャ」リリースのタイミングでサイトがGitHubに移転されました。フォントのダウンロードは、フォント下の「Download」をクリックするだけです。

          これは嬉しい! 漢字がJIS第2水準までしっかり揃ったピクセルフォントがリリース、しかも商用利用も無料 -マルミーニャ
        • ドット絵VTuberシステムを作る|るっちょ

          hako 生活さんがフェイシャルトラッキングでドット絵を動かすやつをやっていて、楽しそうだったので自分も作ってみました。 Xで結構たくさんの反応があったのもあり、せっかくなので今回作ったシステムでどんなことをやってるかを軽く紹介してみます。 チュートリアル記事ではないので再現性はあまり無いですが、何かヒントになればということで……。もしあなたがドット絵スタイルのアバター制作にチャレンジしていて、この記事でわからないことがあればXでお聞きください。可能な範囲でお答えしたいです! 環境Unity 2023.2.3f1 主要なパッケージはこんな感じ↓ 2D Animation 10.0.3 2D Aseprite Importer 1.0.1 2D PSD Importer 9.0.1 Burst 1.8.11 Live Capture 4.0.0 Universal RP 16.0.4 方針フ

            ドット絵VTuberシステムを作る|るっちょ
          • 『オクトパストラベラー』シリーズの「よく動く2Dドット絵」はどのように作られているのか。イチから全て描くのではなく、“ドット絵を多関節モデル”に分解してアニメーションを作ることで、効率的な制作が可能に【WePlay Expo 2023】

            『天誅』から『オクトパストラベラー』まで、アクワイア30年の歴史講演ではまず、アクワイアの約30年にわたる歴史について『天誅』と『オクトパストラベラー』のふたつの作品を代表に挙げながら紹介された。 1999年に初代プレイステーションで発売された『天誅』は、アクワイアのデビュー作であり、同時に遠藤氏が会社を立ち上げて初めてディレクションしたタイトルである。世界販売本数は200万本と、当時としてはかなりのヒットを記録しており、ステルスアクションゲームの源流のひとつとなった。 一方の『オクトパストラベラー』は第1作が2018年に新規タイトルとして発売され、すでに世界での販売本数は300万本を突破。ドット絵と3Dを融合させた古くて新しいビジュアル「HD-2D」を特徴とし、同作は中国でもかなりの成功を収めているという。 そして2023年に発売された続編が『オクトパストラベラー2』。同作はメタスコア8

              『オクトパストラベラー』シリーズの「よく動く2Dドット絵」はどのように作られているのか。イチから全て描くのではなく、“ドット絵を多関節モデル”に分解してアニメーションを作ることで、効率的な制作が可能に【WePlay Expo 2023】
            • 【ドット絵×AfterEffects】ドット絵アニメにAfterEffectsができること|Muscat

              この記事は、ドット絵に関する記事をみんなで書いて、12月1日からクリスマスの25日まで毎日公開する、ドット絵Advent Calendar 2023 最終日の記事になります。 今年は3つも会場があります!もともと記事を読むのが好きで企画したのでたくさん読めて幸せでした。表も裏も端も全部読んでますよ~。 ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!! はじめに…みなさんこんにちは、Muscatです。 突然ですが、今日はとあるモノを皆さんに広めるためにこの記事を書いています。 ――これは数年前 とある先輩がいいモノ使っているという話を聞いたのがきっかけでした。 元々なんとなく興味があって、軽い気持ちで始めました。 使っていくうちにその魅力に取り憑かれて 今ではもうソレ無しでは生きていけなくなってしまいました… 警察に怯えながらも、日々ソレを使って過ごしています。 ・きっかけは先輩が使って

                【ドット絵×AfterEffects】ドット絵アニメにAfterEffectsができること|Muscat
              • 852話(hakoniwa) on X: "AIの一枚絵が僅かな時間でドット絵で動いたりする  すごいわこれ 特にDomoのpixel art化が凄まじい 平面AI絵 (Stable Diffusion) ↓ AI3Dモデル (Stable zero 123) ↓ 連続性のある動画 (mixamo+DomoAI) サンプルはフラット調イラスト調ドット調 https://t.co/P7jFrKvvzk"

                • ドット絵をコンポジットする(Unityで)|るっちょ

                  (↑表・裏・端。3枚もあってすごい) るっちょと申します! 普段は個人ゲーム開発者としてドット絵のゲームを作ったり、ドット絵のアニメーションを描いたりしています。 コンポジット描いたドット絵をそのまま出す前に、色味の調整やエフェクト等々、手描き以外による様々な編集を施す、いわゆるコンポジットを行います。手描きだけでは難しい表現をコンピュータの力を借りて実現することができ、ドット絵の表現の幅を広げることができます。 コンポジットに使えるソフトAdobe After Effects映像のコンポジットソフトウェアとして非常に広く使われているソフトです。単体で買おうとするとそれなりに高価なのが難点ですが、日常的にPhotoshopやIllustratorを使っている方なら比較的追加コスト少なく入手できるのではないでしょうか。かくいう私はほとんど触ったことがありません…… 今回のAdvent Cal

                    ドット絵をコンポジットする(Unityで)|るっちょ
                  • ドット絵・アニメ制作ツール『Aseprite』が50%オフセール開催、期間は2月14日まで。描画したドット絵を自由に回転・縮小が可能で、レイヤーとフレームを分離させたゲーム用の戦闘アニメなども制作可能な便利ツール

                    2月7日、2Dアニメーションやドット絵、ゲーム用のピクセルアートツール『Aseprite』が期間限定で50%オフのセールを開催中だ。 このセールは、公式のXアカウントにて本作が最初に発売された2014年の価格であることが告知された。期間は、2月14日までとなっている。 Special Aseprite Back in Time sale for one week in all platforms (website, Steam, itch, Humble Bundle store): Get Aseprite at its original price of $9.99 from 2014, when Aseprite v1.0 was launched! ⏲️🥳 pic.twitter.com/Qp4Z4kTBAE — Aseprite (@aseprite) February 6,

                      ドット絵・アニメ制作ツール『Aseprite』が50%オフセール開催、期間は2月14日まで。描画したドット絵を自由に回転・縮小が可能で、レイヤーとフレームを分離させたゲーム用の戦闘アニメなども制作可能な便利ツール
                    • 画像生成AI「DALL-E3」を使って2Dドットゲームの背景を生成する - Qiita

                      最初に ChatGPT Plusには画像生成AIの機能が備わっているとのことを記事で知りました。早速試してみたところ、その精度の高さに驚きました。これは、ゲームの背景作成やステージデザインに非常に役立てそうだなと思い、今回はその機能を使って背景画像を作成してみました。 今回使用するもの ・unity ・DALL-E3 ・ChatGPT Plusで使用できる機能「Advanced data analysis」 ・画像の一部を切り抜ける編集ソフト ・DALL-E3について DALL-E3はOpenAI社が公開したばかりの最新の画像生成AIで、テキストプロンプトからその内容を反映した画像を生成するDALLシリーズの最新版です。ChatGPTとの統合により、ユーザーは直感的な方法で画像を生成できるようになり、この強力な機能はChatGPT Plusを通じても利用可能です。DALL-E3によって生成

                        画像生成AI「DALL-E3」を使って2Dドットゲームの背景を生成する - Qiita
                      1